キャンプを始めるまで その2

Tink

2015年02月03日 15:03

前の日記にも書いたように、キャンプやってみたくなっていろんなブログを読んでいました。

小物類は日常生活や災害時にも役立つかな・・・と今までもちょこちょこ買ったりしてました。

阪神大震災以降、災害に備えるための本も買って読んだりしていて、アウトドアの知識や経験は災害時に役立つ・・って載っていて、もちろんテントもあれば役立つというのは読んだのですが、何せテント=高価・・・無理無理・・・というイメージがあり、あまり本気で考えたことはなかったのです。

この時(7月の3連休時)は、暇だったこともあり(買うのはまだ先だろうけど)テントについてもいろいろ調べてみました。


まず(何の予備知識もなく単に可愛いという理由で)選んだのがこちら


Coleman(コールマン) エッグドーム フェスウェーブ


設営・撤去が超簡単で軽量しかも安いってのがすごく気に入っていたのですが、本気でいろいろ調べているとぶちあたったのが「相方の身長」

「テントの高さが身長より低いと中腰姿勢での動作になり非常に不便」という記事を読みました。

しかも寝る所の長さも、単に身長より長ければよいというわけではないそうで。
確かに、旅行のときのホテルのベッド、通常は200cm位の長さでしょうか?
187cmの相方が寝るとよく踵から先の部分がはみ出しています。

ミラコスタテラスルームにあったベッドの足元においてある台(オットマンというものです)があればはみ出さずにすむのですが、そんなお部屋に泊まることはめったにありません。(過去ミラコスタ2泊+2回と福岡のザ・ルイガンズ1泊の時だけ)

頭側の板に頭をぴったりつっくけて寝るなんて事は出来ないし、枕を置いてその中央辺りに頭を乗せるとどうしても10~20cm位は下方になってしまうのです。

最初に私が考えていたテントの長さは220cm。
横たわるとあまりにも狭いということになります。

なのでこの安くて簡単なテントのことは諦めて、別のものを探すことに。

ここでもやはり「テントの高さ」が重要になるなあ・・・と思いながら探してみましたが、テントって意外と高さはないんですよね。
あまり高さがあると風の影響を受けやすいってのもあるようです。
「テントは寝るだけのものだから高さは必要ない」と書かれているものもありました。
170cm台までの方ならそれでも良いのかもしれません。
私だったら全然OKです。

しかし、規格外(と言っても良いでしょう)の相方の場合だと、そうもいかないのでは?と思ったのです。

でも相方の身長より高いテントとなると2mというものがありましたがそれは10人用。あまりにも大きすぎてとても初心者の2人で設営できるものではありません。
撤去してからの管理も超大変そう

いろんなサイトで調べてみて、何とか価格も許容範囲で設営&撤去も何とか出何とかなるかも?というものを見つけました

で、それから本格的なリサーチを始めたのでありました。(キャンプはまだ妄想の域を出ていない)



あなたにおススメの記事
関連記事