サンシェードを購入したものの、イキナリのデイキャンプは自信がなかったので
デイキャンプの予行演習(単にシェードを立てるだけ)に行ったのが10月半ば。
なのできちんとしたキャンプサイトを借りるのではなく、公園のような場所の無料スペースを利用。
(と言っても公園の入場は有料)
入園料(大人1人320円)を払えばあとは有料スペース以外の場所ならどこでも自由に利用して良いというところです。(BBQなどは指定の場所がある様子)
朝8時過ぎに出発したものの、私の運転で一般道をちんたら走って途中の道の駅でちょっと早めのランチを食べたりしてたら
到着したのは12時半頃。
場所は、
みつぎグリーンランド。
今まで一度も行ったことなかったのですが、ネットで検索して見つけました。
ネットでいろいろ調べてみてあまり流行ってない様子だったので、初めて行くにはのんびりできて良いかなあ・・・ということと、入園料が安くて区画料無料でシェードの試し張りが出来るということから選びました。
元々あった(らしい)受付場所(入園料を払う場所)は閉鎖されていて、それよりもずっと先の方にある管理棟が受付場所を兼ねていました。
管理棟の手前に駐車場があって、車を降りてまず管理棟へ。
そこで入園料を払って、周囲を歩いて散策してみましたが、オートキャンプ場やコテージなどがある区間は入って良いのかどうか危ぶまれたのでそちらではないコーナーをうろうろ。
ぐるっと回ってみて、小川を渡った向こうにある場所が良いんじゃない?という事になり、荷物を持ったまま小川(飛び石が設営してあって渡れるようになっている場所が何カ所かありました)を渡り、反対側へ。
階段がある方からこちら側に渡って来ました。
そしてシェードを設営。
事前のリサーチ通り、5分もかからず設営完了
床の広さは210cm×180cmということでしたが、壁面は垂直になっているわけではないので210cmの方の幅でも187cmの相方が横たわるとギリギリ
川の向こう側では小さい子連れの母親グループがピクニックをしてました。
あと、短時間ではありましたがちょうど私たちのシェードの反対側(階段のところ)にレジャーシートを広げてお弁当を食べている祖父母+子どものグループもいました。(写真はいないときに撮ったもの)
私たちは昼食も食べてお腹いっぱいだったので
相方はお昼寝
元々、名前が「マット&ピロー」というものなので当然といえば当然でしょう。
最初は2面をメッシュ、2面をクローズにしていて、お昼寝していた相方が少し肌寒いと言うのでそっち側のメッシュもクローズに。
私はグランドチェアー
ここで
あとで、起きた相方にコーヒーを淹れ、いただきもののカステラを食べながら今までに揃えた品を見せたら(Gストーブも組み立てて)感心してました。
他にもいろいろキャンプ用品をお披露目。
「
良くこれだけ揃えましたね」って。
ちょこちょこ話はしてたけど、ほとんど頭に入ってなかった(=興味がなかった)様子
その後、フリスピーをして4時間ほどの滞在でしたがグリーンランドを後にしました。
試し張りをして中で過ごしてみて、思いのほか楽しかったという相方。
「
次はいよいよデイキャンプ(食事も作る)ですね」
って、俄然行く気になった様子の相方でした
しかし、来年春までのつなぎ予定で買ったシェード。
私は狭い~と感じたけど、相方は「
こんなもんでしょ」って。
・・・って、アナタが横たわったせいで狭くなってたワケですから・・・。
2人で座って過ごすなら十分な広さでした。
メッシュのないタイプと迷ったけどある方にしておいて良かったです。
(周囲を気にせずゆっくり寛げた)
シェードの撤収も2人でやれば5分で完了
駐車場は道路(と言っても狭い)を渡ったところにあったのでそこまでは持ち運びましたが全然苦にならない距離でした。
しかし、駐車場で突然相方が
「テント(シェードだっちゅーの)もう一度きちんと畳みましょう。さっきしまうとき葉っぱとか入ってましたよ」って。
こんなもの、適当に丸めて袋に突っ込んどきゃいいのよと思っていた私を横目に
袋から出して広げる相方。
んで、くっついていた葉っぱや小枝なんかを丁寧に取り除いて、きちんと畳みはじめたのでした。
几帳面なヤツ・・・。
ともあれ、予行演習のシェード張りは満足いくものだったので、次が楽しみです。
デイキャンプ、実現出来るかな~
※2014年10月末時点のお話です