皆さま、こんにちは
2017年のGWがやってまいりましたね。
我が家はカレンダー通りのお休みなので
GWは前半・後半に分かれていますが
前半・・・と言っても土日の2日間だけ。
そう、普通の週末と同じです。
普段は混雑する連休とかGWとかSW(シルバーウィーク)とか避けるんですが
「普通の土日と同じじゃん」ということで
ものすごい混雑はしてないんじゃ?と思い
デイキャンプに行くことに。
お泊りは昨年同様GW明けに予定しています。
4日前、25日のお昼に予約を入れました。
HPで確認すると、電源なし以外は満サイトになっていました
場所は、「
大鬼谷オートキャンプ場」
今回3回目の利用です。
3回ともデイキャンプなので、電源も炊事場もついていないサイトでした。
ここを選ぶ理由は、利用時間の長さからです。
デイキャンプで、10:00~16:00まで利用可能です。
しかもお値段が安い
デイキャンプ料金・・・1人(3歳以上)330円+車1台520円
計 1,180円(1人590円)です。
当日は、朝8時に出発
近くの24時間スーパーは値段が高い(と相方が言う)ので
途中(安芸高田市)にあるユアーズで買い出しをするつもりで向いました。
一般道を北上し、ユアーズに着いたのは9時55分位でした。
駐車場に入ろうとしたら・・・
お店の前に行列が出来ています。
開店5分前なのにすでに行列??
「
この間行ったユメタにしましょう 」と行列嫌いな相方が言うので
そのままユアーズを通過して、次の信号を左に。
ユメタの駐車場に入ってみたものの、全然開く気配がありません。
「
何時開店なんだろ?」とキョロキョロしてみましたが
開店時刻は見当たらず・・・。
結局またさっきのユアーズに舞い戻りました。
車を停めたらちょうど開店時刻になり、相方は「
列に並ばなくて良いんですか?」と言いながら
行列の後ろに着こうとしていましたが、私は既に見抜いておりました。
行列に並んでいる人たちはチラシを持っている
チラシを提示すればガラガラ(くじ)が引けるようで、景品が置いてありました。
なので、くじに参加しない人は列に並ばず入店されていたんです。
私たちは当然、チラシなど持っておりませんのでくじには参加出来ません。
そのまま店内にゴーです。
しかし、「列に並んでる人たちの買い物が終わったらレジが混雑する」と
焦りながらの買い物でした。
焦って買い物したおかげで会計も混雑する前に終了。(買い忘れもありましたが)
三次東ICから松江道(無料区間)に入りました。
ICの直前の信号で、後方から来たレスキュー車が私たちの車を追い越して行きました。
そしてICから松江道に入ると、どこからかサイレンの音が・・・。
「
ん?さっきのレスキュー車(の音?)」などと思いつつ車を走らせていると
後方からパトカーがやってきていました。
※消防車(火事の現場に行くとき)は、「ウー」というサイレンの音に加えて、「カンカンカン」という鐘の音を鳴らして走行し、
救助・救急・警戒などの火事以外の災害現場に行くときは、「ウーウーウー」というサイレン音だけを鳴らして走行します。
今回は車体にレスキュー(と横文字で)書かれていましたし、サイレン音だけだったので消防ではなさそうでした。
なので、パトカーのサイレンとの区別がわかりにくかったのでした。
少し広くなった場所で車を左に寄せ、パトカーを先に行かせてしばらく車を走らせていると・・・
さっきのパトカーに追いつきました
パトカーの前にいた車が、道を譲らないんですよ
「
わーすごいね~あの車。パトカー先導して走ってるよ」
面白いモノを見せてもらいました。
よくよく見ると、パトカーの後ろの電光掲示板に「この先通行止め」と書いてあります。
道路の掲示板にも事故のため次のインターで下りるようにと書いてありました。
パトカーは、2車線になった途端前の車を抜いて行きましたが
ほどなく次の口和ICに近付き、別の車が通行止めの案内をしています。
続々と高速道路を降りる車・・・。
大鬼谷の最寄ICは次の「高野」ですが、そこまで一般道を走ることに・・・。
が、高速を下りた車がみ~~んなそちら方面に向っているので
後をついていけば迷うことなく走れました。
いつも山道はちんたら走るのですが
この時は(他の)車の流れに乗らねば!と緊張しながら
いつもの自分だったら絶対出さないようなスピードで
(相方が「
運転代わりたいです」と言ってましたが
「
ここで停まったら二度と入れてもらえないよ」と必死で車を走らせました。
おかげで所要時間も(ナビで見ていた高速利用での時間と)さほど変わりませんでした。
山道で信号が全然なかったってのもあると思います。
おそらく普段はほとんど車が走らないであろう山道・・・。
地元住民の方が道端でお話されてましたが
「今日は車が多いねえ。高速で事故ってるんだろうね」と思われたことでしょう。
高野IC近くの信号でちょっと渋滞してましたが、そのままICに向う車
(口和からずっと一緒に来た)とここでお別れして、キャンプ場に向いました。
受付は空いてましたが、お隣のツリーアドベンチャーは賑わっていました。
今回指定された場所は・・・
2016年6月に行ったとき43番サイトに向う道を説明してもらった地図です。
今回は、管理棟から一番近い「51」番。アスレチックのすぐお隣でした。
初めて利用したときもこの辺りだったはずなのですが、レポを読み返してみると
「25番」って書いてありますね・・・。
52番の間違いだったのでは・・・?と思いますが謎です。
両サイドに遊具があり、左側の遊具の隣(手前)が51番サイトでした。
まだ桜が咲いていました。
風が吹くたびにはらはらと散って、相方のコーヒーカップの中に入ったりして
相方は憤慨してましたけど、確率的にはあまりないんじゃないの?と言ったら
逆にラッキーなのかも?と(騙され)思い直していたようでした。
遊具と反対側の端の方にトイレがあります。
トイレからサイトの方に向って撮った写真です。
こちらはサイトからトイレ方面を写したもの。左側に写っているのはトイレではなくバンガローです。
今回は暖かいだろうと思ってタシークではなくタープだけにしてみました。(・・・が・・・)
前日(金曜日)の夕方、仕事帰りにコストコに寄って買った骨付きカルビでBBQ。
この他にも途中のユアーズで買ったお肉も焼きました。
先日のエバグレで焼いた貝がむっちゃ美味しかったので今回も自宅から持参してみました。
この日はぽかぽかとよいお天気だったのでさそかしタープの下で気持ちよいだろうと思っていました。
暑いかも?とも思って氷や冷たい飲み物もジャグに準備してました。
何なら
アイスクリーム買おうよ~と言っていたくらいだったのです。
(アイスは相方に却下された自分は途中のスーパーでカップ麺買って結局食べられなかったくせに)
たっぷり2時間位かけてBBQをして、さあゆっくりしようか!という時になって相方
「
寒いです」と言って車内に入ってしまいました
「
寒いなら焚き火しようよ~」と言ったのに
面倒だからやらないって
お天気は良くても風が冷たくて(そんなに強い風だったわけではないのですが)私も寒くなり
車内から取ってきたフリースのひざ掛けを使っていました。
が、それでも寒い。
というコトでタープはそのままに、私も車内に。
車内はぽかぽかと暖かく、うとうとと眠ってしまいました
キャンプ場でタープ張ってるのに車内で昼寝する私たち・・・異様に見えたかもしれません・・・。
・・・・・・
煩いです
と相方。
そりゃーね、遊具のお隣ですからね
遊具で遊ぶお子さま方がとても賑やかだったんです。
それは全くもって
土曜日の日中
キャンプ場の遊具
賑やかで当然です。
あとは、(人の)サイトの中を平気で横切ったり
(人の)サイトの中でシャボン玉の液をこぼしたり
そしてそれを放置している親
がいなかったら最高だったんですけどね・・・
サイトを横切ったのは中学生くらいの男子2人組
(もっと小さい頃からしつけとこうよ)
シャボン玉液をこぼしたのは3~4歳位の幼児
(幼児から目を離すなよ)
幼児はともかく、小中学生にはせっかく社会性を養うことが出来るよい機会なのですからね。
キャンプ場の中には他にも最初に書いたツリーアドベンチャーや
マウンテンバイク(レンタルできます)、川遊び、昆虫採集など
小さいお子さまも楽しめる場所がいっぱいあります。
到着した頃はまばらだったテントも、午後からはどんどん埋まってきて
帰る頃は満サイトになってました。
(見渡した感じですが)
相方が要らないというので独り占めしたスイカ
この後、16時の撤収に向けて、15時半位から作業を始めましたが
タープって楽チン
そういえば、途中散歩に行った相方があちこちのサイトを眺めたらしいのですが
「
こんなに荷物(バッグ)が多いところはなかったですよ」
「
ウチはモノが多すぎなんじゃないですか」
(チッまたいらんことに気付きやがって)
クルマが小さいから大きなコンテナじゃなくてバッグに小分けにして入れてるのよ。
大きいコンテナだったらキミにしか運べなくて事前準備もはかどらないでしょーが。
それでも30分かからずに撤収作業は終わり、16時より少し早くチェックアウト出来ました。
今回スーパーでレジが混雑する前に!と焦っていたためデザート(果物以外のケーキ類)を
買い忘れ、悔やんでいた相方クンでありました。
私は、と言うと帰りの運転は相方に任せていたので、
三次辺りで残ったごはん(焼きおにぎりにしていた)とお肉を助手席でいただきました。
八木のあたりまで戻った頃相方が
「
ばくだん(←店名)でつけ麺(広島のつけ麺は激辛です)食べて帰りませんか?」
と言ってたけど
「さっきおにぎりとお肉食べたからお腹空いてな~い」
と寄らず。
んで
帰りにモンベルストアに寄りました。
今年のふるさと納税で申し込んだ「モンベル ポイントバウチャー」が届いたのでした。
(長野県小谷村です。「小谷」と書いて「おたり」と読むそうです)
ポイント+入会費がセットになっています。
既に会員証を持っている場合は、1年間有効期間が延びるそうです。
(同じモンベルポイントバウチャーが返礼品になっている自治体でも、既会員の場合は
有効期間延長なしという自治体もあるそうですので利用される際には事前にご確認をお願いします)
新規入会の場合、ウエブサイトで申込みをするとポイント加算された会員証が届くまで1週間程度かかるそうですが
店舗に持って行くとすぐに会員証(カード)を作成してくれて、1時間位でポイントが加算されるとのことだったので
店舗に持ち込みました。
タブレット端末から自分の情報を入力するとすぐにカードを発行してもらえました。
他のお店をうろうろして、30分後位にスマホで確認すると、
無事ポイントが加算されていたので再びモンベルのお店へ。
狙っていたモノを購入し、在庫切れだったモノは自宅に帰ってからネットショップで注文しました。
カタログや会員特典が載っている冊子をいただいて、「アレもいいな~あっコレも」と
カタログを眺めてにんまりしています。
という感じのGW前半。
月・火は普通に仕事なので、後半は3日~7日までです。
超混雑するのは目に見えているのでキャンプは避けて、日帰りで出かける予定です。
次のキャンプはGW明けにお泊りの予定。
お天気が良ければ・・・ですので本当に行けるかどうかまだわかりませんが
楽しみにしています