2015年04月12日
10年に一度のイベント(振り返り)TDR旅行・計画編
キャンプ日よりのお天気の良い週末なのに、キャンプには行かず(外出もせず)暇に過ごしています。
相方クンは眠くなった・・・と22時頃には就寝
なので、暇にまかせて2012年10月に行ったTDR旅行の事を書いてみようと思います。
といいますのも、「検索キーワード」に、「ミラコスタテラスルーム」とか「ミラコスタテラスルーム コツ」とか「TDR」などが意外と多く上がっているのです。
なので少しでも参考にしていただければと思い、書いてみる事にしました。
超長くなりそうですが、まずは計画編から。
2011年の秋に突然相方が「ずっと行きたがってたから、来年の秋はディズニーに行きましょうか」って提案してくれたのがきっかけです。
安いのLOVE、混雑嫌い・・・という相方の性格をよ~く知ってるから、ディズニーだけは絶対に了承しないだろうなあ・・・とずっと思っていました。
なのに、な、なんと、予算は1人20万円までOKだと。(それくらい覚悟しなきゃ満喫は出来ないよって脅していたので)
ケチもとい倹約家の相方にとっては、まさに清水の舞台から飛び降りる覚悟だと思われました。
狙ってたのは「ホテルミラコスタ
」
出来たらバルコニーかテラスルーム
そしてさらに出来たらダブルベッドのお部屋を狙っていたのですが・・・。
ミラコスタのお部屋のみ予約するためには、6か月前の9時から公式HPもしくは電話でする必要があります。
人気のテラスルーム・バルコニールームは瞬殺なんだそうです。
電話にあらかじめ電話番号をセットしておいて(もしくはリダイヤル機能を使って)
何秒前にかけ始めたらぴったり9時に繋がるか?をシュミレーションし、何度も練習をしておいて、臨むんだそうです。
それでも、ぴったり9時に繋がらなかった場合は、「お待ちください」のアナウンスが流れ、
繋がった時にはすでに上記のお部屋は満室、運が良くてハーバービューが取れるかも??という状況なのだそうです。
「そんなに準備万端にするなんて無理
」
と思った私は、お部屋取るよりも取りやすい「バケーションパッケージ」をネット予約オンリーで狙うことにしました。
(電話予約だと電話代が馬鹿にならないという口コミを見たので、そこまでして取ろうとは思わなかったのです)
いざ、参戦してみましたが・・・。
半年前の予約開始時刻から1分も経たないうちに(ほとんど瞬間的に)「満室」となり、何とかとれたのは「ポルト・パラディーゾサイド スーペリアルーム ハーバービュー」のツインのお部屋(2連泊)
それに3日とも両方のパークに入れるパスポート3枚(通常は1日目・2日目はあらかじめどちらのパークに行くかを決めておいてそちらにしか入れない。3日目以降はどちらもOKという仕組み)+ファストパス(FP)が8枚+2日分の朝食+スナック券3枚&ドリンク券2枚+リゾートライン3日分+記念品付きのプラン。(それぞれ一人分の数)
以前(この時点で11年前)行ったときはまだパックのシステムがなく、1・2日目はシー、3日目の朝一でシー、その後ランド、午後からまたシーという回り方をしました(シーがオープンしたばかりの頃だったので)
ホテルはミラコスタのハーバービューで、お部屋から閉園後や開園前のパークが見えてすごくハイテンションになってました。
しかも、11年前はホテルも室内も、全く写真を撮ってないんです。
パーク内では何枚か撮ってるんですけどね。
ショーの写真を撮ってるのでショーは観たはず。でも、どこから観たのか記憶になく・・・。
今回「2連泊でハーバービューが取れただけでもラッキー
」だと思わなきゃなのですが、やっぱりバルコニールームやテラスルームじゃなかったのがちょっと心残りだったりもして・・・
2日目・3日目の朝食はプランについていてすでに確保済み(PS予約済み)なので
1日目の昼食(ミラコスタのオチェーアノコース) 夕食(ミラコスタのベッラヴィスタ)
2日目の昼食(ミラコスタのヴェッラビスタ) 夕食(アニバーサリープラン)
3日目の昼食(ミラコスタのオチェーアノコース)
を同時に予約しました。
(と言ってもディズニーでは時間予約=座席確保は出来ず、PSと言って空いた席に優先的に案内してもらえるというシステムです)
パーク内のレストランは1ヶ月前からでないとPSが取れないので、1ヶ月前にチャレンジしてみて、運よく取れたらホテルのPSの方をキャンセルしようかなと。
最初は、「行かないかもしれないのに予約するなんてどうなの??」と思ってたのですが、いろんな口コミ情報を見てるとどうもそれが当然のようでして・・・。
「遠慮してたら後悔するよ」・・・とか「キャンセルしてもいくらでもお客さんは来るから」(PSが取れなかったら順番待ちの列に並んで待つらしいのでキャンセルが出ると早く案内されるから待ってる人たちにとってはありがたい)とか。
でもやっぱり身勝手なような気がして悩んでいたら、ディズニーからの公式なコメントが載ってまして
「PSとは予約ではなくあくまでも優先案内。予約ではないのでキャンセル料も発生しない。キャンセルの場合は出来れば前日までに連絡してもらいたいが、当日の急なキャンセルでも特に支障はない」
というような内容でした。
このコメントを読んで、OKなんだな・・・と思って予約を入れておきました。
その後も毎日のようにネットで空き情報を見てたら、数日後にはオチェーアノのコースのほうは全部満席
押さえといて良かった・・・
ここで、ベッラヴィスタとオチェーアノについて・・・。
どちらもミラコスタ内のレストランです。
オチェーアノはブッフェとコースでエリアが分かれてまして、どちらも滞在は2時間の時間制限があります。
その滞在時間内にハーバーショーがあれば、レストランから続いているテラスから鑑賞することが出来ます。
ブッフェ側テラスよりもコース側テラスの方が眺めが良いそうです。
しかし、このテラス争奪戦がものすごいらしく、小さなお子様や年配の方には厳しいようです。
・・・以上の事前調査から、私はオチェーアノからのショー鑑賞は考えておりませんでした。
ベッラヴィスタは、コース料理オンリーのレストランです。
窓が広く、ハーバーに面しているので眺めが良いです。
ハーバー側1列目のテーブルに案内されると、ショーが良く見えますが案内されるかどうかは運だそうです(2014年4月からこのハーバー1列目確約プランが登場したのでそのプランにすれば確実に案内されます。・・・ということは運良く案内される確率が下がったということでもありますね)
ショーの間はショーの音楽が店内に流れます。
夜のショーの間は照明も暗くなり、静かに鑑賞できるそうです。
が、あくまでも店内(テーブルで着席したまま)からの鑑賞ですので、ショーを眺めながら食事するというスタンスです。
かぶりつきでショーを観たい方はオチェーアノ、雰囲気を味わいながら食事もという方はベッラヴィスタを選ばれたら良いと思います。
ショーを(長時間の場所取りをせず)鑑賞するにはこのほかに
バケーションパッケージのショー鑑賞プランを選び、ハーバーショーを選択する
シーのSSコロンビア号のショー鑑賞券付きランチをいただく
ミラコスタハーバービューのお部屋に泊まる
などがあります。
近くからショーの迫力を味わいたい方は、バケーションパッケージが一番良く、コロンビア号の鑑賞券はショーを横のほうから観るような位置になるそうです。(2012年時点)
ハーバービューの通常のお部屋は、窓が数センチしか開かないので迫力はあまりないです。
バルコニールーム・テラスルームからだと窓越しではないので開放感がありますが、テラスルームは5Fにしかないのでちょっと遠くなります。
(バルコニーは3~5Fだったかな?隣のバルコニーと隣接していてプライベート感がないとのことだったので興味がなく調べてません)
2012年10月は結局パーク内レストランの予約が取れたのでオチェもベッラも利用せず、ショーは全てお部屋のテラスから観たので他の場所からは観ませんでした。
2013年2月にアンバサダーホテルに泊まり、朝食でベッラを9時に予約して利用した際は、ハーバーから2列目の席でした。
2014年3月にミラコスタテラスルームに泊まり、相方のバースデーのプランをつけて夕食でベッラを予約していた際は窓際1列目(ショーはお部屋のテラスから鑑賞)、チェックアウト日の昼食に予約していた際にも窓際1列目で、レジェンド・オブ・ミシカを観ました。(連泊だったので2日目のミシカはお部屋のテラスから、3日目のミシカはベッラから・・・と2度観ることが出来ました。5Fのテラスからよりもベッラから観たほうが近かったですが、店内よりもテラスからの方が迫力はありました)
ディズニーに関しては、予約(便宜上、この日記内ではPSも含めてこう呼びます)が取れなくても「キャンセル拾い」と言って根気良く待ってる人がいるそうです。
そして結構キャンセルも出るんだそうで。
もちろん、拾われるのも早いので、ホント、運ですね。
毎日ネットの画面をチェックしてる人や毎日電話で確認してる人もいるそうです。(ウェブ枠と電話枠があるらしいです)
中にはホテルのお部屋を何日分も予約を取っておいて、天気予報を見ながら実際に行く日を決め、行かないことにした日をキャンセルする人もいるらしい・・・。
(キャンセル料発生間際が狙い目みたいですが、突然の体調不良とかもあるだろうから直前でも取れたりすることもアリだそうで)
だから本当にポロリと空きが出たりするんだそうです。
私たちが行く予定の日は、ハロウィンイベント中なので混雑してると予想し、食事難民にならないように確保だけはしといて、でも多分、レストランのコースだと私には十分でも相方には量が少ないだろうから無料で付くスナック券などを使いつつ、軽食も摂ることになるだろうなと思ってました。
食事の計画だけでもかなり大変でしたが、まだアトラクション&ショー(パレード)をどうするか考えなくちゃ
基本、2人ともショーやパレードはがっつり見たいとは思ってないタイプなのですが、せっかく行くのである程度は見たいですし。
ハーバービューのお部屋なので室内から観れるのは確定だけど、テラスやバルコニーのお部屋が取れなかったので、窓ガラス越しになるのです。(部屋の窓は事故防止のため数センチしか開かない仕組みになっている)
夜のショーは2日目に部屋から観ようと思ってましたが、
お昼のショーはガラス越しからじゃないほうが迫力あるとの口コミもあり。
上にも書きましたがガラス越しじゃないショーを(当日場所取りに並ばず)観たいのであればオチェーアノのコースにしなきゃいけなくて(ブッフェだとあまり良くない場所からになる) それもショーが観れる時間帯じゃなきゃ無理だし。
ショー鑑賞付きのプランもあったけど、そちらは超人気のお部屋との組み合わせだったので一瞬で売り切れちゃってて。(お部屋目当てでそちらのプランを狙ってはいたけれど、そこまでショーにはこだわってなかったので)→後にこのバケパをキャンセル拾いしたわけですが、ショーではなくテラスルームが目当てだったのでした。
他のプランはFPの枚数が少なかったのでアトラクションを優先した結果、ショー鑑賞券はない状態で臨むのでありました。
いろんなプランを練るために5冊もガイドブックを買った私・・・。
(内、1冊は相方が買ってくれました
)
「行くまでに5倍は楽しんでるよ
」
「20万の5倍として、100万分楽しんでるってコトで、お得でしょ
」
そんな私に呆れながらも、「ルンルンですね。楽しみですね」・・・って笑ってた相方でした。
その後(さっきも書きましたが)運よくテラスルームハーバービューのキャンセル拾いが出来 (ホントに運良く・・・です。とは言っても暇があればオンライン予約のページを見てました)
当初の予定とは日程も変わっちゃったけど、後にこの日程を逃すと仕事に支障が出ていた事が判明し、結果オーライという事に。
「アトラクションをめいっぱい楽しむ3days」のバケパ予定も
テラスルームを優先した結果
「アトラクションもショーもめいっぱい楽しむ3days」に変更となり
ポルトスーペハーバービューの時の予定では
・始発の新幹線で東京に向かい、10時半頃舞浜着。どうせ夜まで部屋には入らないからウエルカムセンターで荷物を預けてプリチェックイン(プリチェックインだと入室が16時半以降になるのです)
・(時間があれば)イクスピアリやディズニーショップをぶらぶらして12時からアンバでシェフミッキー→ランドにインパして夕食はブルーバイユー。
・ランドのパレードはちらりと見れればOK。閉園までアトラクションに乗りまくる。
・バケパFP(8枚)&自力で取得したFPを併用してめいっぱいアトラクションに乗る。
・2日目はシーにインパ。ショーはせっかくのミラコ泊なので、昼→迫力のあるオチェコーステラスから、夜→部屋から(普通のハーバービューのお部屋は窓が5cm程度しか開かないため窓越しでの鑑賞になるのです)
・夜アニバーサリーケーキ&フラワーを予約。(部屋まで届けてくれる)
・3日目は2日目までの状況でどちらか(もしくは両方)のパークに。夕方17時頃舞浜発
・朝食は初日は新幹線の中で駅弁、2,3日目はオチェブッフエ(パックに含まれている)
だったものを
・前の日の夜、仕事が終わってから出発。23時頃舞浜着でシェラトン泊
1日目
・ランドにイン。SBのアトラクションを楽しむ
・12時~シェフミッキー
・ミラコに向かいシーの雰囲気を楽しんで15時チェックイン
・部屋でゆっくり過ごして夕方から再びランドへ
・ブルーバイユーで食事
・エレパレを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
2日目
・シーのプレミアムツアーを利用
・昼のショーをテラスから鑑賞
・BBBを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
・早めの夕食をオチェコースで。その後アニバーサリーのケーキ&フラワーが届き部屋のテラスから夜のショーを鑑賞
3日目
・ランドのプレミアムツアーを利用
・ランドの昼のパレードを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
☆朝食は初日・・ランドで軽食。2,3日目・・・ルームサービス(こちらもパックに含まれている。
☆乗りたいアトラクションは断然FP対応のものなので、
プレミアムツアー&バケパのFPで乗りまくり、
早朝とか夜の比較的空いている時間にSBのアトラクションを狙う。
☆ショーやレストランの予約の関係上、自力でちょうど良い時刻のFPを取るのは
難しいし調整を考えながら取る(パーク内を行き来する)のは面倒なので
自力でのFPは取れればラッキー程度の気持ちで臨む。
☆行く日の混雑予想が「混雑・非常に混雑・非常に混雑」の3日間なので
食事難民にならないためにとりあえずPSを取れるところは取っておく
☆アトラクションにはめいっぱい乗りつつもお部屋やサローネでゆっくり過ごす時間を確保する
というちょっとわがままな計画に変更しました。(プレミアムツアーも激戦なので取れるかどうかはまだわからないのですが取れたらお昼はガイドさんの魔法でワゴンの軽食をゲットしようかなと)
ランドのバケパパレード鑑賞席は、シンデレラ城の正面に設けられた椅子席。
以前テレビで見たときは「あんな席が出来たんだ~。でも自分には関係なさそう」とのん気に思っていたのですが、テラスルーム目的で選んだバケパにこの鑑賞席での鑑賞券がついていて、テレビで見た席を利用出来ることになるなんて、自分でも驚いてます。(初日のエレパレ&3日目のジュビレーション(←2012年当時)でこの席が利用出来るのです)
※この計画を立てた後の7月、トイストーリーマニアがオープンして、多くの方もご存知だと思いますが大変な人気となりました。
そのため、再度計画を練り直し、
ミラコスタ泊なのでシーに開園前に入れるけど、土・日の混雑日は1時間前には並んでないと「ラインカット(=並べなくなる)」になる、という情報から、アーリーインは金曜日の朝だけチャレンジ=前泊が必要、ということで木曜日に前泊してシーへアーリーイン、トイマニにスタンバイで乗ってからランドへ。
チェックインからチェックアウトまでの間はなるべくシー(ミラコスタ)に滞在したい・・・ということから初日チェックイン前にランドの昼のパレードを観ておく。(ランドの夜のパレード&ブルーバイユーレストランには絶対行きたかったのでこの2つは同じ日にする)
など、当初の計画から変更もありました(詳しい日程は実際の旅日記をご覧くださいませ)
なんせ相方も私も行列大嫌いでして・・・。
休日のディズニーではどこに行っても何をするにも行列ってのはわかってるのですが、回避できるところは回避したい・・・。
この旅行の2年前にUSJに行った時(ディズニーと比べたら混雑度は半分以下だった)でさえ
「混雑してる~」と気に入らなかった様子の相方
その時もEチケ(ディズニーのFPのような物で事前に購入出来る)を利用した事を「あれは正解だった」と言ってて、しかもUSJ自体(待たずにアトラクション乗ったくせに)また行こうとは思わない様子。
「あの時以上に混雑してるんだよ
」
「普通の(イベントのない)土日祝でさえ、こんなに待ち時間があるんだよ
」
とスマホで待ち時間情報(100分とか)を見せてびびらせた結果
「計画はまかせるから」と許可をもらいました。
(計画は私が立てるから、費用(割り勘)は文句言わないでね
)
そして旅行(相方にとっては初のディズニー)に行ってみて
来年以降リピートするかどうかを決めましょうと言われているので
プランナーは必死でした
でもプランニングは楽しい
結果的には旅行までの間に上記のプランを大幅に変更しちゃいましたが、大変満喫出来ました。
実際に行った内容はまた次の日記に書きたいと思います。
若い頃はとにかく体力勝負で安上がりな旅行を楽しんでたけど
ある程度の年齢を重ねたら、配偶者とか親に頼るのではなく
自分の稼ぎで自由に計画を立てて実行出来るようになりたいと思ってきたので
その意味では今の自分には満足してるかな。
あ、でも身の安全だけはきちんと考えておかなければいけませんね。
20代の頃行ったアナハイムのディズニー旅行のとき、ロスのヒルトンからバスで行きましたが
安全確保のために基本(飛行機やホテル)はパッケージを選びました。
費用を抑えるため、余計な食事とか観光はついていないものにしました。
添乗員さんもちゃんと同行するものでした。
ツアーメンバーの中でディズニーのオプションを選ばなかったのは私たちだけと知り
オプションで行くべきかどうか添乗員さんに相談もしました。
添乗員さんからは、
「言葉(英語)さえ不自由なければ、大丈夫でしょう」
「ただ、夕刻以降は危険なので日没までには絶対にホテルに戻っておいて下さい」
と言われました。
高校時代、英語圏の国にホームスティしていたので英語での日常会話には不自由してなかったし、添乗員さんの言いつけはきちんと守って、日没までにはホテルに戻りました。
ケチケチ・・・とは言っても一応年頃の女の子でしたから泊まるところもあまり安い所は・・・ってんで、それなりの所を選びました。
同じツアーの客はほとんどが新婚さん&ちょっと落ち着いたカップルでしたので、安心して過ごすことが出来ました。
あと、(当時)「日本人は金持ち」と思われていたので、貧乏学生を装ってジーンズにTシャツ、リュックというスタイルで。
それで観光客と思われず、外国人や日本人観光客から道を聞かれたりもしました。
ま、「金持ち日本人に見せない」というもくろみは成功だったということで
若いころって、何でも出来て楽しかったなあ。
でも、今の自分が一番好きだって思える私は、幸せ者なんでしょうね
相方クンは眠くなった・・・と22時頃には就寝

なので、暇にまかせて2012年10月に行ったTDR旅行の事を書いてみようと思います。
といいますのも、「検索キーワード」に、「ミラコスタテラスルーム」とか「ミラコスタテラスルーム コツ」とか「TDR」などが意外と多く上がっているのです。
なので少しでも参考にしていただければと思い、書いてみる事にしました。
超長くなりそうですが、まずは計画編から。
2011年の秋に突然相方が「ずっと行きたがってたから、来年の秋はディズニーに行きましょうか」って提案してくれたのがきっかけです。
安いのLOVE、混雑嫌い・・・という相方の性格をよ~く知ってるから、ディズニーだけは絶対に了承しないだろうなあ・・・とずっと思っていました。
なのに、な、なんと、予算は1人20万円までOKだと。(それくらい覚悟しなきゃ満喫は出来ないよって脅していたので)
狙ってたのは「ホテルミラコスタ

出来たらバルコニーかテラスルーム

そしてさらに出来たらダブルベッドのお部屋を狙っていたのですが・・・。
ミラコスタのお部屋のみ予約するためには、6か月前の9時から公式HPもしくは電話でする必要があります。
人気のテラスルーム・バルコニールームは瞬殺なんだそうです。
電話にあらかじめ電話番号をセットしておいて(もしくはリダイヤル機能を使って)
何秒前にかけ始めたらぴったり9時に繋がるか?をシュミレーションし、何度も練習をしておいて、臨むんだそうです。
それでも、ぴったり9時に繋がらなかった場合は、「お待ちください」のアナウンスが流れ、
繋がった時にはすでに上記のお部屋は満室、運が良くてハーバービューが取れるかも??という状況なのだそうです。
「そんなに準備万端にするなんて無理

と思った私は、お部屋取るよりも取りやすい「バケーションパッケージ」をネット予約オンリーで狙うことにしました。
(電話予約だと電話代が馬鹿にならないという口コミを見たので、そこまでして取ろうとは思わなかったのです)
いざ、参戦してみましたが・・・。
半年前の予約開始時刻から1分も経たないうちに(ほとんど瞬間的に)「満室」となり、何とかとれたのは「ポルト・パラディーゾサイド スーペリアルーム ハーバービュー」のツインのお部屋(2連泊)
それに3日とも両方のパークに入れるパスポート3枚(通常は1日目・2日目はあらかじめどちらのパークに行くかを決めておいてそちらにしか入れない。3日目以降はどちらもOKという仕組み)+ファストパス(FP)が8枚+2日分の朝食+スナック券3枚&ドリンク券2枚+リゾートライン3日分+記念品付きのプラン。(それぞれ一人分の数)
以前(この時点で11年前)行ったときはまだパックのシステムがなく、1・2日目はシー、3日目の朝一でシー、その後ランド、午後からまたシーという回り方をしました(シーがオープンしたばかりの頃だったので)
ホテルはミラコスタのハーバービューで、お部屋から閉園後や開園前のパークが見えてすごくハイテンションになってました。
しかも、11年前はホテルも室内も、全く写真を撮ってないんです。
パーク内では何枚か撮ってるんですけどね。
ショーの写真を撮ってるのでショーは観たはず。でも、どこから観たのか記憶になく・・・。
今回「2連泊でハーバービューが取れただけでもラッキー


2日目・3日目の朝食はプランについていてすでに確保済み(PS予約済み)なので
1日目の昼食(ミラコスタのオチェーアノコース) 夕食(ミラコスタのベッラヴィスタ)
2日目の昼食(ミラコスタのヴェッラビスタ) 夕食(アニバーサリープラン)
3日目の昼食(ミラコスタのオチェーアノコース)
を同時に予約しました。
(と言ってもディズニーでは時間予約=座席確保は出来ず、PSと言って空いた席に優先的に案内してもらえるというシステムです)
パーク内のレストランは1ヶ月前からでないとPSが取れないので、1ヶ月前にチャレンジしてみて、運よく取れたらホテルのPSの方をキャンセルしようかなと。
最初は、「行かないかもしれないのに予約するなんてどうなの??」と思ってたのですが、いろんな口コミ情報を見てるとどうもそれが当然のようでして・・・。
「遠慮してたら後悔するよ」・・・とか「キャンセルしてもいくらでもお客さんは来るから」(PSが取れなかったら順番待ちの列に並んで待つらしいのでキャンセルが出ると早く案内されるから待ってる人たちにとってはありがたい)とか。
でもやっぱり身勝手なような気がして悩んでいたら、ディズニーからの公式なコメントが載ってまして
「PSとは予約ではなくあくまでも優先案内。予約ではないのでキャンセル料も発生しない。キャンセルの場合は出来れば前日までに連絡してもらいたいが、当日の急なキャンセルでも特に支障はない」
というような内容でした。
このコメントを読んで、OKなんだな・・・と思って予約を入れておきました。
その後も毎日のようにネットで空き情報を見てたら、数日後にはオチェーアノのコースのほうは全部満席

押さえといて良かった・・・

ここで、ベッラヴィスタとオチェーアノについて・・・。
どちらもミラコスタ内のレストランです。
オチェーアノはブッフェとコースでエリアが分かれてまして、どちらも滞在は2時間の時間制限があります。
その滞在時間内にハーバーショーがあれば、レストランから続いているテラスから鑑賞することが出来ます。
ブッフェ側テラスよりもコース側テラスの方が眺めが良いそうです。
しかし、このテラス争奪戦がものすごいらしく、小さなお子様や年配の方には厳しいようです。
・・・以上の事前調査から、私はオチェーアノからのショー鑑賞は考えておりませんでした。
ベッラヴィスタは、コース料理オンリーのレストランです。
窓が広く、ハーバーに面しているので眺めが良いです。
ハーバー側1列目のテーブルに案内されると、ショーが良く見えますが案内されるかどうかは運だそうです(2014年4月からこのハーバー1列目確約プランが登場したのでそのプランにすれば確実に案内されます。・・・ということは運良く案内される確率が下がったということでもありますね)
ショーの間はショーの音楽が店内に流れます。
夜のショーの間は照明も暗くなり、静かに鑑賞できるそうです。
が、あくまでも店内(テーブルで着席したまま)からの鑑賞ですので、ショーを眺めながら食事するというスタンスです。
かぶりつきでショーを観たい方はオチェーアノ、雰囲気を味わいながら食事もという方はベッラヴィスタを選ばれたら良いと思います。
ショーを(長時間の場所取りをせず)鑑賞するにはこのほかに
バケーションパッケージのショー鑑賞プランを選び、ハーバーショーを選択する
シーのSSコロンビア号のショー鑑賞券付きランチをいただく
ミラコスタハーバービューのお部屋に泊まる
などがあります。
近くからショーの迫力を味わいたい方は、バケーションパッケージが一番良く、コロンビア号の鑑賞券はショーを横のほうから観るような位置になるそうです。(2012年時点)
ハーバービューの通常のお部屋は、窓が数センチしか開かないので迫力はあまりないです。
バルコニールーム・テラスルームからだと窓越しではないので開放感がありますが、テラスルームは5Fにしかないのでちょっと遠くなります。
(バルコニーは3~5Fだったかな?隣のバルコニーと隣接していてプライベート感がないとのことだったので興味がなく調べてません)
2012年10月は結局パーク内レストランの予約が取れたのでオチェもベッラも利用せず、ショーは全てお部屋のテラスから観たので他の場所からは観ませんでした。
2013年2月にアンバサダーホテルに泊まり、朝食でベッラを9時に予約して利用した際は、ハーバーから2列目の席でした。
2014年3月にミラコスタテラスルームに泊まり、相方のバースデーのプランをつけて夕食でベッラを予約していた際は窓際1列目(ショーはお部屋のテラスから鑑賞)、チェックアウト日の昼食に予約していた際にも窓際1列目で、レジェンド・オブ・ミシカを観ました。(連泊だったので2日目のミシカはお部屋のテラスから、3日目のミシカはベッラから・・・と2度観ることが出来ました。5Fのテラスからよりもベッラから観たほうが近かったですが、店内よりもテラスからの方が迫力はありました)
ディズニーに関しては、予約(便宜上、この日記内ではPSも含めてこう呼びます)が取れなくても「キャンセル拾い」と言って根気良く待ってる人がいるそうです。
そして結構キャンセルも出るんだそうで。
もちろん、拾われるのも早いので、ホント、運ですね。
毎日ネットの画面をチェックしてる人や毎日電話で確認してる人もいるそうです。(ウェブ枠と電話枠があるらしいです)
中にはホテルのお部屋を何日分も予約を取っておいて、天気予報を見ながら実際に行く日を決め、行かないことにした日をキャンセルする人もいるらしい・・・。
(キャンセル料発生間際が狙い目みたいですが、突然の体調不良とかもあるだろうから直前でも取れたりすることもアリだそうで)
だから本当にポロリと空きが出たりするんだそうです。
私たちが行く予定の日は、ハロウィンイベント中なので混雑してると予想し、食事難民にならないように確保だけはしといて、でも多分、レストランのコースだと私には十分でも相方には量が少ないだろうから無料で付くスナック券などを使いつつ、軽食も摂ることになるだろうなと思ってました。
食事の計画だけでもかなり大変でしたが、まだアトラクション&ショー(パレード)をどうするか考えなくちゃ

基本、2人ともショーやパレードはがっつり見たいとは思ってないタイプなのですが、せっかく行くのである程度は見たいですし。
ハーバービューのお部屋なので室内から観れるのは確定だけど、テラスやバルコニーのお部屋が取れなかったので、窓ガラス越しになるのです。(部屋の窓は事故防止のため数センチしか開かない仕組みになっている)
夜のショーは2日目に部屋から観ようと思ってましたが、
お昼のショーはガラス越しからじゃないほうが迫力あるとの口コミもあり。
上にも書きましたがガラス越しじゃないショーを(当日場所取りに並ばず)観たいのであればオチェーアノのコースにしなきゃいけなくて(ブッフェだとあまり良くない場所からになる) それもショーが観れる時間帯じゃなきゃ無理だし。
ショー鑑賞付きのプランもあったけど、そちらは超人気のお部屋との組み合わせだったので一瞬で売り切れちゃってて。(お部屋目当てでそちらのプランを狙ってはいたけれど、そこまでショーにはこだわってなかったので)→後にこのバケパをキャンセル拾いしたわけですが、ショーではなくテラスルームが目当てだったのでした。
他のプランはFPの枚数が少なかったのでアトラクションを優先した結果、ショー鑑賞券はない状態で臨むのでありました。
いろんなプランを練るために5冊もガイドブックを買った私・・・。
(内、1冊は相方が買ってくれました

「行くまでに5倍は楽しんでるよ

「20万の5倍として、100万分楽しんでるってコトで、お得でしょ

そんな私に呆れながらも、「ルンルンですね。楽しみですね」・・・って笑ってた相方でした。
その後(さっきも書きましたが)運よくテラスルームハーバービューのキャンセル拾いが出来 (ホントに運良く・・・です。とは言っても暇があればオンライン予約のページを見てました)
当初の予定とは日程も変わっちゃったけど、後にこの日程を逃すと仕事に支障が出ていた事が判明し、結果オーライという事に。
「アトラクションをめいっぱい楽しむ3days」のバケパ予定も
テラスルームを優先した結果
「アトラクションもショーもめいっぱい楽しむ3days」に変更となり
ポルトスーペハーバービューの時の予定では
・始発の新幹線で東京に向かい、10時半頃舞浜着。どうせ夜まで部屋には入らないからウエルカムセンターで荷物を預けてプリチェックイン(プリチェックインだと入室が16時半以降になるのです)
・(時間があれば)イクスピアリやディズニーショップをぶらぶらして12時からアンバでシェフミッキー→ランドにインパして夕食はブルーバイユー。
・ランドのパレードはちらりと見れればOK。閉園までアトラクションに乗りまくる。
・バケパFP(8枚)&自力で取得したFPを併用してめいっぱいアトラクションに乗る。
・2日目はシーにインパ。ショーはせっかくのミラコ泊なので、昼→迫力のあるオチェコーステラスから、夜→部屋から(普通のハーバービューのお部屋は窓が5cm程度しか開かないため窓越しでの鑑賞になるのです)
・夜アニバーサリーケーキ&フラワーを予約。(部屋まで届けてくれる)
・3日目は2日目までの状況でどちらか(もしくは両方)のパークに。夕方17時頃舞浜発
・朝食は初日は新幹線の中で駅弁、2,3日目はオチェブッフエ(パックに含まれている)
だったものを
・前の日の夜、仕事が終わってから出発。23時頃舞浜着でシェラトン泊
1日目
・ランドにイン。SBのアトラクションを楽しむ
・12時~シェフミッキー
・ミラコに向かいシーの雰囲気を楽しんで15時チェックイン
・部屋でゆっくり過ごして夕方から再びランドへ
・ブルーバイユーで食事
・エレパレを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
2日目
・シーのプレミアムツアーを利用
・昼のショーをテラスから鑑賞
・BBBを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
・早めの夕食をオチェコースで。その後アニバーサリーのケーキ&フラワーが届き部屋のテラスから夜のショーを鑑賞
3日目
・ランドのプレミアムツアーを利用
・ランドの昼のパレードを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
☆朝食は初日・・ランドで軽食。2,3日目・・・ルームサービス(こちらもパックに含まれている。
☆乗りたいアトラクションは断然FP対応のものなので、
プレミアムツアー&バケパのFPで乗りまくり、
早朝とか夜の比較的空いている時間にSBのアトラクションを狙う。
☆ショーやレストランの予約の関係上、自力でちょうど良い時刻のFPを取るのは
難しいし調整を考えながら取る(パーク内を行き来する)のは面倒なので
自力でのFPは取れればラッキー程度の気持ちで臨む。
☆行く日の混雑予想が「混雑・非常に混雑・非常に混雑」の3日間なので
食事難民にならないためにとりあえずPSを取れるところは取っておく
☆アトラクションにはめいっぱい乗りつつもお部屋やサローネでゆっくり過ごす時間を確保する
というちょっとわがままな計画に変更しました。(プレミアムツアーも激戦なので取れるかどうかはまだわからないのですが取れたらお昼はガイドさんの魔法でワゴンの軽食をゲットしようかなと)
ランドのバケパパレード鑑賞席は、シンデレラ城の正面に設けられた椅子席。
以前テレビで見たときは「あんな席が出来たんだ~。でも自分には関係なさそう」とのん気に思っていたのですが、テラスルーム目的で選んだバケパにこの鑑賞席での鑑賞券がついていて、テレビで見た席を利用出来ることになるなんて、自分でも驚いてます。(初日のエレパレ&3日目のジュビレーション(←2012年当時)でこの席が利用出来るのです)
※この計画を立てた後の7月、トイストーリーマニアがオープンして、多くの方もご存知だと思いますが大変な人気となりました。
そのため、再度計画を練り直し、
ミラコスタ泊なのでシーに開園前に入れるけど、土・日の混雑日は1時間前には並んでないと「ラインカット(=並べなくなる)」になる、という情報から、アーリーインは金曜日の朝だけチャレンジ=前泊が必要、ということで木曜日に前泊してシーへアーリーイン、トイマニにスタンバイで乗ってからランドへ。
チェックインからチェックアウトまでの間はなるべくシー(ミラコスタ)に滞在したい・・・ということから初日チェックイン前にランドの昼のパレードを観ておく。(ランドの夜のパレード&ブルーバイユーレストランには絶対行きたかったのでこの2つは同じ日にする)
など、当初の計画から変更もありました(詳しい日程は実際の旅日記をご覧くださいませ)
なんせ相方も私も行列大嫌いでして・・・。
休日のディズニーではどこに行っても何をするにも行列ってのはわかってるのですが、回避できるところは回避したい・・・。
この旅行の2年前にUSJに行った時(ディズニーと比べたら混雑度は半分以下だった)でさえ
「混雑してる~」と気に入らなかった様子の相方

その時もEチケ(ディズニーのFPのような物で事前に購入出来る)を利用した事を「あれは正解だった」と言ってて、しかもUSJ自体(待たずにアトラクション乗ったくせに)また行こうとは思わない様子。
「あの時以上に混雑してるんだよ

「普通の(イベントのない)土日祝でさえ、こんなに待ち時間があるんだよ

とスマホで待ち時間情報(100分とか)を見せてびびらせた結果
「計画はまかせるから」と許可をもらいました。
(計画は私が立てるから、費用(割り勘)は文句言わないでね

そして旅行(相方にとっては初のディズニー)に行ってみて
来年以降リピートするかどうかを決めましょうと言われているので
プランナーは必死でした

でもプランニングは楽しい

結果的には旅行までの間に上記のプランを大幅に変更しちゃいましたが、大変満喫出来ました。
実際に行った内容はまた次の日記に書きたいと思います。
若い頃はとにかく体力勝負で安上がりな旅行を楽しんでたけど
ある程度の年齢を重ねたら、配偶者とか親に頼るのではなく
自分の稼ぎで自由に計画を立てて実行出来るようになりたいと思ってきたので
その意味では今の自分には満足してるかな。
あ、でも身の安全だけはきちんと考えておかなければいけませんね。
20代の頃行ったアナハイムのディズニー旅行のとき、ロスのヒルトンからバスで行きましたが
安全確保のために基本(飛行機やホテル)はパッケージを選びました。
費用を抑えるため、余計な食事とか観光はついていないものにしました。
添乗員さんもちゃんと同行するものでした。
ツアーメンバーの中でディズニーのオプションを選ばなかったのは私たちだけと知り
オプションで行くべきかどうか添乗員さんに相談もしました。
添乗員さんからは、
「言葉(英語)さえ不自由なければ、大丈夫でしょう」
「ただ、夕刻以降は危険なので日没までには絶対にホテルに戻っておいて下さい」
と言われました。
高校時代、英語圏の国にホームスティしていたので英語での日常会話には不自由してなかったし、添乗員さんの言いつけはきちんと守って、日没までにはホテルに戻りました。
ケチケチ・・・とは言っても一応年頃の女の子でしたから泊まるところもあまり安い所は・・・ってんで、それなりの所を選びました。
同じツアーの客はほとんどが新婚さん&ちょっと落ち着いたカップルでしたので、安心して過ごすことが出来ました。
あと、(当時)「日本人は金持ち」と思われていたので、貧乏学生を装ってジーンズにTシャツ、リュックというスタイルで。
それで観光客と思われず、外国人や日本人観光客から道を聞かれたりもしました。
ま、「金持ち日本人に見せない」というもくろみは成功だったということで

若いころって、何でも出来て楽しかったなあ。
でも、今の自分が一番好きだって思える私は、幸せ者なんでしょうね

2015年04月12日
2012年6月 スペースワールド
良いお天気だったのにキャンプどころかどこにも出かける予定のない週末。
退屈なので過去の旅行日記をつけたいと思います。
まずは、スペースワールドから。
2011年から相方と2人で、「旅行記」をつけています。
この、トラベラーズノートに日程や感想を書き込んだり、写真やパンフ、チケットなど貼り付けて日記を書き、そこに相方がまた感想を書き込むという感じで作り上げてます。
ネットのブログも良いのですが、せっかく撮った写真も近年はめっぽう現像(死語?)しなくなっちゃいましたよね。
私も、めんどくさがりなんでデジカメからの印刷は(PCで簡単に出来るのは知ってるけど、それすら面倒で)長年やってませんでした。
が、風水の本に、「せっかく撮った写真は現像してナンボ」みたいなことが書いてあり、データとして保存してあるだけではダメなの?と思ったので
こんなのを買って、プリントするようになりました。
普通サイズの写真用台紙に2枚分の画像を印刷して切り、通常の半分のサイズの写真にしてノートに貼ります。
(2分割以外にも4・6・8分割とかも出来ます)
他にも、シールタイプになっている台紙もあるので、好みで使い分けることが出来ます。
旅行から帰宅後、すぐに日記を書けるわけではないのでとりあえずブログなどに書いておいて、それを見返しながらトラベラーズノートに書く・・・という作業をしています。(それを知らない相方は、「日記まだ書いてないんですか?もう忘れたでしょ」なんて言ってますが、書いて渡すと「よく覚えてましたね」なんて驚いてます)
この時(2012年6月)は、「4月以降、旅行記を書くような旅行をしてないですね」って相方が言ったのがきっかけでスペースワールドに行こうか、となりました。
年2回の一泊旅行以外は、月イチの日帰り旅行をしてるのですが、5月は私の生まれ故郷へお墓参りに行っただけで特に日記に書くようなことがなく・・・。
6月は梅雨の雨降りの中、ネットカフェばかり。
・・・で、6月最後の土曜日に、日帰り旅行を企画したわけです。
なのですが、当日の朝は雨
「どこに行きます?」って相方。
「着く頃には九州は晴れるから
行け行けGoGo
」と私。
雨降りでテンション下がってる相方を激励し、九州へ向かいます
宮島SAで朝食。
レストランの方はモーニングセットしかない時間帯だったので、パン屋さんでホットドッグやハンバーガーを買い、相方はバーガー以外にスナックコーナーで恒例のラーメンも。
私が食べたのはホットドッグと焼きそばバーガーだったのですが、バーガーの方が美味しかったです。
宮島SAでも雨
テンション低い相方・・・。
山口県内も雨
でもちょっと小雨になってんじゃ?
そしてそして、関門大橋を渡るころには、雨も止んで曇り空に
八幡(スペースワールド)付近まで来ると、なんと晴れた

「恐るべし晴れ女・・・」←相方がつぶやいた。
雨上がりのスペースワールドは超空いてて、アトラクションはどれも待ち時間ゼロ


4時間弱ほどで乗りたいものには全部乗れました。
途中、観覧車を降りたところでポツポツと小雨が降ってきたなあ・・・と思ってたら
イキナリものすごい豪雨に
慌てて雨宿りできるところに避難。
椅子に座って「どうやって駐車場まで行きます?」なんて言う相方に
「にわか雨だから15分で止む
」と宣言する私。
せっかく(?)なので豪雨を背景に記念写真を取り、おしゃべりしてたらホントに15分弱で雨が止みました
そしてアトラクション再開。
チュリトスも食べたよ。(しかし、ディズニーのチュリトスが300円なのに、ここのは350円だった
)
その後お土産のお店にも寄り、恒例の宇宙食を買って(意外と美味しいのです。非常食にもなるし)
いろいろ見回しました。
くまのぬいぐるみはどこに行っても定番で、私もハウステンボスのくまのぬいぐるみを持ってますが
こちらのぬいぐるみは安かったけど売れてなかったな・・・。
高くてもやっぱダッフイーとかシェリーメイの方が売れるんだよね。
ショーもやってたけどガラガラで、キャラと絡み放題。
ディズニーキャラだったらすごいことになるんだろうなあ・・・
と思いつつ、横目に見て歩きました。
ディズニーとは全く別物の、このまったり感。
のんびり過ごしてパークを後にしました。
帰り道はちょこちょこSAに寄りながら。
山口のSAで食べた「ふぐから(フグの空揚げ)」がとっても美味しかった~。
(以前瓦そば食べたけど、イマイチだったんだよね。)
退屈なので過去の旅行日記をつけたいと思います。
まずは、スペースワールドから。
2011年から相方と2人で、「旅行記」をつけています。
![]() 【メール便対応可】★名入れ対応『無料』キャンペーン! 【ギフトにおすすめのアイテム】【名入... |
この、トラベラーズノートに日程や感想を書き込んだり、写真やパンフ、チケットなど貼り付けて日記を書き、そこに相方がまた感想を書き込むという感じで作り上げてます。
ネットのブログも良いのですが、せっかく撮った写真も近年はめっぽう現像(死語?)しなくなっちゃいましたよね。
私も、めんどくさがりなんでデジカメからの印刷は(PCで簡単に出来るのは知ってるけど、それすら面倒で)長年やってませんでした。
が、風水の本に、「せっかく撮った写真は現像してナンボ」みたいなことが書いてあり、データとして保存してあるだけではダメなの?と思ったので
![]() Wi-Fiでもっと手軽に。撮りためた思い出をプリントしよう!CANON/キヤノン 【納期未定】SELPHY ... |
こんなのを買って、プリントするようになりました。
普通サイズの写真用台紙に2枚分の画像を印刷して切り、通常の半分のサイズの写真にしてノートに貼ります。
(2分割以外にも4・6・8分割とかも出来ます)
他にも、シールタイプになっている台紙もあるので、好みで使い分けることが出来ます。
旅行から帰宅後、すぐに日記を書けるわけではないのでとりあえずブログなどに書いておいて、それを見返しながらトラベラーズノートに書く・・・という作業をしています。(それを知らない相方は、「日記まだ書いてないんですか?もう忘れたでしょ」なんて言ってますが、書いて渡すと「よく覚えてましたね」なんて驚いてます)
この時(2012年6月)は、「4月以降、旅行記を書くような旅行をしてないですね」って相方が言ったのがきっかけでスペースワールドに行こうか、となりました。
年2回の一泊旅行以外は、月イチの日帰り旅行をしてるのですが、5月は私の生まれ故郷へお墓参りに行っただけで特に日記に書くようなことがなく・・・。
6月は梅雨の雨降りの中、ネットカフェばかり。
・・・で、6月最後の土曜日に、日帰り旅行を企画したわけです。
なのですが、当日の朝は雨

「どこに行きます?」って相方。
「着く頃には九州は晴れるから


雨降りでテンション下がってる相方を激励し、九州へ向かいます

宮島SAで朝食。
レストランの方はモーニングセットしかない時間帯だったので、パン屋さんでホットドッグやハンバーガーを買い、相方はバーガー以外にスナックコーナーで恒例のラーメンも。
私が食べたのはホットドッグと焼きそばバーガーだったのですが、バーガーの方が美味しかったです。
宮島SAでも雨

テンション低い相方・・・。
山口県内も雨

でもちょっと小雨になってんじゃ?
そしてそして、関門大橋を渡るころには、雨も止んで曇り空に

八幡(スペースワールド)付近まで来ると、なんと晴れた


「恐るべし晴れ女・・・」←相方がつぶやいた。
雨上がりのスペースワールドは超空いてて、アトラクションはどれも待ち時間ゼロ



4時間弱ほどで乗りたいものには全部乗れました。
途中、観覧車を降りたところでポツポツと小雨が降ってきたなあ・・・と思ってたら
イキナリものすごい豪雨に

慌てて雨宿りできるところに避難。
椅子に座って「どうやって駐車場まで行きます?」なんて言う相方に
「にわか雨だから15分で止む

せっかく(?)なので豪雨を背景に記念写真を取り、おしゃべりしてたらホントに15分弱で雨が止みました

そしてアトラクション再開。
チュリトスも食べたよ。(しかし、ディズニーのチュリトスが300円なのに、ここのは350円だった

その後お土産のお店にも寄り、恒例の宇宙食を買って(意外と美味しいのです。非常食にもなるし)
いろいろ見回しました。
くまのぬいぐるみはどこに行っても定番で、私もハウステンボスのくまのぬいぐるみを持ってますが
こちらのぬいぐるみは安かったけど売れてなかったな・・・。
高くてもやっぱダッフイーとかシェリーメイの方が売れるんだよね。
ショーもやってたけどガラガラで、キャラと絡み放題。
ディズニーキャラだったらすごいことになるんだろうなあ・・・
と思いつつ、横目に見て歩きました。
ディズニーとは全く別物の、このまったり感。
のんびり過ごしてパークを後にしました。
帰り道はちょこちょこSAに寄りながら。
山口のSAで食べた「ふぐから(フグの空揚げ)」がとっても美味しかった~。
(以前瓦そば食べたけど、イマイチだったんだよね。)
2015年02月11日
ハウステンボス旅行 その1
※キャンプネタではないので興味のない方はスルーでお願いします。
こんな寒い時期に旅行!?
そう、ケチもとい倹約家の相方が大好きな
「最安値」で泊まれる時期だったからです。
年2回の宿泊を伴う旅行&月1回の日帰り旅行を基本にしている私たち。
昨年(2014年)は3月にディズニー(2泊3日)と6月にハウステンボス(1泊2日)
一昨年(2013年)は2月にディズニー(1泊2日)と12月にドイツの森(岡山県)・泊まりは広島空港近くのコテージ
2012年は4月に島根(1泊2日)と10月にディズニー(3泊4日)
2011年は6月にスペースワールド(1泊2日)と10月に湯村温泉(1泊2日)
2010年は6月にUSJ(1泊2日)と11月にハウステンボス
2009年11月が相方と初の旅行。ハウステンボス(1泊2日)
宿泊先は
2009年11月・・・佐世保の夕張の丘(←価格優先)
2010年6月・・・リーガロイヤル大阪(←初日USJに行きリーガ泊。2日目は京都観光)
2010年11月・・・ハウステンボスJRオークラ(パーク側最上階) 知らずに予約して行ってみたら光の祭典初日でびっくり。
2011年6月・・・ザ・ルイガンズ(海の中道) 最上階ルイガンズフロア(初日スペースワールド、2日目海浜公園)
2011年10月・・・佳泉郷 井づつや(和室10畳+洋間) 初日・鳥取砂丘、2日目・白兎神社
2012年4月・・・かくれの里ゆかり(露天風呂つき和室) 初日・しまねおさかなセンター、水族館アクアス 2日目・仁摩サンドミュージアム、出雲大社、島根ワイナリー
2012年10月・・・初日(前泊) シェラトングランドベイ(木曜日退勤後に新幹線で向かい、夜中到着。1人7,125円なのにアップグレードしていただき最上階に宿泊) 2日目・3日目 ミラコスタテラスルームグランドハーバービュー(連泊)
2013年2月・・・アンバサダースタンダードスーペ(JCBカード特典でスタンダードの一番お安いお部屋の20%オフ価格でスーペリアルームにアップグレード)
2013年12月・・・フォレストヒルズガーデン(金曜日の退勤後車で向かい、夕食はルームサービスですき焼き。2日目に岡山県のドイツの森へ)
2014年3月・・・ミラコスタテラスルームハーバービュー2泊
2014年6月・・・ハウステンボスホテルヨーロッパ クラブラウンジ利用のプラン(一番お安いスタンダードダブルのお部屋)・・・最上階のローラアッシュレイルームに宿泊(隠れ家という感じの狭いお部屋でしたが初めてだったので話のネタに良かったです)
そして、2015年2月(今回)もまたハウステンボスホテルヨーロッパ・クラブラウンジ利用プラン(お部屋は一番お安いスタンダードダブル)
前回より広いお部屋で相方はくつろげた様子でした。
キャンプブログなので旅行の日記なんて興味ない方が多いとは思いますが、旅日記として記録してしておきます。
2015年2月7日(土)
朝3:30出発(車です)
高速道路を走って途中のSAで4:40頃朝食。

大盛りラーメンをわけてもらいました。
建物の外から写真を撮ろうとしたけど、暗くて写らなかった
6:40頃 関門橋を通過。

九州上陸です。
途中、「金立」というSAに寄りたいと相方が言うので(旅行前から言っていた)寄ってみました。
旅行前のリサーチでパン屋のメロンパンとアンパンが有名だと書いてあったので、行ってみるとちょうど焼きたてのメロンパンが出てきたのでお買い上げ。
1個を2人で分けて食べました。
(しかし相方はパンはあまり好きではない)
なぜ寄りたいと思ったのか聞くと、前回の旅行時に見かけて記憶に残っていたからなんですって。
ハウステンボス着は9:20頃。
ホテル宿泊客用駐車場に車を停めて入国口近くのウエルカムセンターで荷物を預け、チケット売り場で宿泊客用2dayパスポートを買って入園。
入ってすぐのところにあるカナルクルーザー乗り場で夜のイルミネーションを見れる光のクルーザー(有料だけどホテルヨーロッパ宿泊客は無料チケットをもらえる)の整理券が出てないか聞くと、「今の時期は整理券はないので大丈夫です」とのこと。
なのでそのまま風車がある方向へ進み、チーズを購入。
購入品はホテルデリバリーサービスをお願いして、そのまま園内を散策。

お目当てのホライズンアドベンチャーは時間が合わず断念して、トリックアートと鏡の迷路へ。
その後待ち時間なしのワンピースのアトラクへ。
私たち2人の他には親子連れが1組(母親+子2人)
何年か前に来たときに乗ったゴンドラタイプのアトラクだと思い出しました。
その頃は手の甲にスタンプをおしてもらって(途中ブラックライトが当たって模様が浮かび上がる)
ゴンドラに乗って森の中に入り魔女をやっつける・・・みたいなアトラクだったような。
ディズニーのピーターパンのような立派なセットなのに、全然人気がなかったのがもったいないなあと思っていました。
今回、ワンピースにリニューアルしたということでしたが土曜日の午前中だったためかやはりガラガラでした。
でも最近ワンピースにはまっているという相方は楽しめた様子でした
そしてチョコレートの館でお買い物(購入品はデリバリーサービスを依頼)してキララへ。
・・・というか、本当は期間限定のエイリアンバスターに入りたかったのですが、1回に入れるのは15名ということでちょうど締め切った後だったのでした。(エイリアンバスターは翌日入りました)
キララは、愛地球博にあったアトラクションのようです。
もしも月がなかったら?という内容のシアターでした。
キララを見てから、スリラーシティへ。

スリラートイレ。怖すぎて一人で入るのは無理
6月に全部のアトラクションを体験してるので、今回は待ち時間が少なかったところから攻めました。
「メロディ イン ザ ダーク」 あんまり怖くない・・・てか途中からお笑い系に??という感じのアトラクション
「デジタル ホラーハウス」 USJのバイオをう~~~~~んとしょぼくした感じ。6人のグループで入るアトラクなんですが、今回はなんと相方と2人きり。ヘッドフォンを装着し、タブレットを操作しながら進むアトラクです。
タブレットに出て来るゾンビを撃っている中、突然本物のゾンビ(に扮したスタッフさん)が現れたのですが
撃つのに必死な私たちは無反応でタブレットの画面に夢中でした。
その後も後ろからつんつんされたり
肩をポンと叩かれたりもしてたような・・・
反応なくてスミマセンでした
撃つのに専念していた私たちは2人揃って基準点を上回ってたのでカードをもらいました
他のアトラクは待ち時間が15分以上(そんなもんかい!!と言われそうですが相方は待つの大嫌いなんです)だったのでスルーしてドルトームンというタワーへ。
中国?韓国??のお方がたくさんおられまして、異国の言葉に囲まれて居心地悪くすぐに下りました。
その後は無料ゾーンに入り(ホテルヨーロッパのまん前も通って)ゲーム王国へ。
いろんなゲームが無料で出来ました。
1Fでバイクレースやシューティング(対決)、ドラム操作(ミスチルのイノセントワールドの曲にあわせて)をやって2Fへ。
2Fには昔懐かしのスペースインベーダーやドンキーコング、スーパーマリオブラザーズなどがあるお部屋とか
テトリス、一揆などがあるお部屋があり、どれも無料で遊べました。
ゲーム王国を出てから周辺を散策し、(忍者の館とか有田焼のお店とかいろいろ)
「小腹が空いてきたね~。でもこの後チェックインしてアフタヌーンティーが出るからね~」と言いつつも
ホットドッグ250円の看板を見て「半分こにして食べちゃおうか」と。
相方が買いに行ってわけっこして食べました。(しかし、せっかく佐世保まで来てるのに普通のなんてことないホットドッグとは・・・
)
ホットドッグを食べてから有料ゾーンに戻り、そのまま入り口方面に向って散策。
途中ショップなどにも立ち寄って時間調整をしながら、カナルクルーザー乗り場へ。
15時発のチェックインクルーザーでホテルヨーロッパに向います。

以前泊まったJRオークラ

こちらは実際に人が住んでおられるという住宅地。
全てのお家に桟橋がついているそうです。


ハウステンボスの風景を見ながら進みます。

ホテルヨーロッパに到着。

結構な人数が乗っていて、到着後のチェックインについての簡単な説明がありました。
私たちはクラブラウンジ利用のプランなのでカウンターには並ばず、専属の方に連れられてラウンジでチェックインです。
ソファーに座ってチェックインの手続きをして、そのままアフタヌーンティーをいただきました。

今回のお部屋はラウンジ利用の中では一番お安いプラン。







お部屋に置いてあったハウステンボスのロゴ(?)入りのミネラルウオーター4本は無料でした。
ミラコスタのテラスルームもそうでしたが、お部屋に備えてあるコーヒーはインスタントでした。
今回はラウンジで飲み放題なので良いんですが、そうじゃない時はドリップコーヒーを持参するようにしています。
ディズニーオフィシャルホテルのシェラトンはちゃんとしたコーヒーメーカーがあり、とても美味しいコーヒーをいただけたんですけどね。
早朝から出発して眠かったのでここでお昼寝
クラブラウンジ利用客に渡されるライセンスカード(滞在中見せることはありませんでしたが)


18時半頃、軽食をいただきにラウンジへ。
前回(6月)に初めて来たときは「軽食」とあったので他にも(園内のレストランで)「トルコライスやちゃんぽん食べようね~。あっあとカステラもね」とか言っていたのに、ここの料理でお腹一杯になりラウンジ以外の場所でいただく必要はなかったのでした。
食事はブッフェ形式です。


ミニステーキとスープは1人分ずつ出されます。


食事が終わったら再入園して散策しながらカナルクルーザー乗り場へ。
光のクルーザーは結構並んで待ってました(これでも整理券不要なんだ・・・ってな位。今回の旅行で一番待ったのがコレでした)
とは言え15分位のものだったんですけどね。
列に並んでると相方の機嫌が悪くなる・・・。
もう少し・・・というところ(前の3人組のところ)で案内をストップされましたが、3人掛けの椅子に2人分の席が空いているとのことでそこでも良いか聞かれ、私の返事を待たずに相方がとっとと乗り込む・・・
当然3人掛けの真ん中と通路側しか空いてません。
なので私が真ん中に。
写真が撮れませんでした
でもまあ、船内のガラス越しの写真より肉眼で見たほうが良いよね・・・と気を取り直し、写真のことは忘れてイルミネーションを楽しみました。
こちらの写真はクルーザー降りてからのものです。



この後はアムステルダム広場で仮面舞踏会に参加しました。
今の時期は入園者全員に仮面プレゼントということで、(通常は園内ホテル宿泊者のみ)園内ホテル宿泊者には別に1人あたり500円分のカステラの館で使える金券がプレゼントされました。
広場で舞台上のダンサーさんたちを真似ながら仮面をつけて踊りました。
曲は1980~90年代(?)のディスコミュージックなので、優雅な仮面舞踏会を思い描いていたらかなりギャップがあります
私が懐かしくてノリノリな曲も、相方は「知らない曲です」って・・・(相方は一回り下です)
こんな寒い時期に旅行!?
そう、
「最安値」で泊まれる時期だったからです。
年2回の宿泊を伴う旅行&月1回の日帰り旅行を基本にしている私たち。
昨年(2014年)は3月にディズニー(2泊3日)と6月にハウステンボス(1泊2日)
一昨年(2013年)は2月にディズニー(1泊2日)と12月にドイツの森(岡山県)・泊まりは広島空港近くのコテージ
2012年は4月に島根(1泊2日)と10月にディズニー(3泊4日)
2011年は6月にスペースワールド(1泊2日)と10月に湯村温泉(1泊2日)
2010年は6月にUSJ(1泊2日)と11月にハウステンボス
2009年11月が相方と初の旅行。ハウステンボス(1泊2日)
宿泊先は
2009年11月・・・佐世保の夕張の丘(←価格優先)
2010年6月・・・リーガロイヤル大阪(←初日USJに行きリーガ泊。2日目は京都観光)
2010年11月・・・ハウステンボスJRオークラ(パーク側最上階) 知らずに予約して行ってみたら光の祭典初日でびっくり。
2011年6月・・・ザ・ルイガンズ(海の中道) 最上階ルイガンズフロア(初日スペースワールド、2日目海浜公園)
2011年10月・・・佳泉郷 井づつや(和室10畳+洋間) 初日・鳥取砂丘、2日目・白兎神社
2012年4月・・・かくれの里ゆかり(露天風呂つき和室) 初日・しまねおさかなセンター、水族館アクアス 2日目・仁摩サンドミュージアム、出雲大社、島根ワイナリー
2012年10月・・・初日(前泊) シェラトングランドベイ(木曜日退勤後に新幹線で向かい、夜中到着。1人7,125円なのにアップグレードしていただき最上階に宿泊) 2日目・3日目 ミラコスタテラスルームグランドハーバービュー(連泊)
2013年2月・・・アンバサダースタンダードスーペ(JCBカード特典でスタンダードの一番お安いお部屋の20%オフ価格でスーペリアルームにアップグレード)
2013年12月・・・フォレストヒルズガーデン(金曜日の退勤後車で向かい、夕食はルームサービスですき焼き。2日目に岡山県のドイツの森へ)
2014年3月・・・ミラコスタテラスルームハーバービュー2泊
2014年6月・・・ハウステンボスホテルヨーロッパ クラブラウンジ利用のプラン(一番お安いスタンダードダブルのお部屋)・・・最上階のローラアッシュレイルームに宿泊(隠れ家という感じの狭いお部屋でしたが初めてだったので話のネタに良かったです)
そして、2015年2月(今回)もまたハウステンボスホテルヨーロッパ・クラブラウンジ利用プラン(お部屋は一番お安いスタンダードダブル)
前回より広いお部屋で相方はくつろげた様子でした。
キャンプブログなので旅行の日記なんて興味ない方が多いとは思いますが、旅日記として記録してしておきます。
2015年2月7日(土)
朝3:30出発(車です)
高速道路を走って途中のSAで4:40頃朝食。

大盛りラーメンをわけてもらいました。
建物の外から写真を撮ろうとしたけど、暗くて写らなかった

6:40頃 関門橋を通過。

九州上陸です。
途中、「金立」というSAに寄りたいと相方が言うので(旅行前から言っていた)寄ってみました。
旅行前のリサーチでパン屋のメロンパンとアンパンが有名だと書いてあったので、行ってみるとちょうど焼きたてのメロンパンが出てきたのでお買い上げ。
1個を2人で分けて食べました。
(しかし相方はパンはあまり好きではない)
なぜ寄りたいと思ったのか聞くと、前回の旅行時に見かけて記憶に残っていたからなんですって。
ハウステンボス着は9:20頃。
ホテル宿泊客用駐車場に車を停めて入国口近くのウエルカムセンターで荷物を預け、チケット売り場で宿泊客用2dayパスポートを買って入園。
入ってすぐのところにあるカナルクルーザー乗り場で夜のイルミネーションを見れる光のクルーザー(有料だけどホテルヨーロッパ宿泊客は無料チケットをもらえる)の整理券が出てないか聞くと、「今の時期は整理券はないので大丈夫です」とのこと。
なのでそのまま風車がある方向へ進み、チーズを購入。
購入品はホテルデリバリーサービスをお願いして、そのまま園内を散策。

お目当てのホライズンアドベンチャーは時間が合わず断念して、トリックアートと鏡の迷路へ。
その後待ち時間なしのワンピースのアトラクへ。
私たち2人の他には親子連れが1組(母親+子2人)
何年か前に来たときに乗ったゴンドラタイプのアトラクだと思い出しました。
その頃は手の甲にスタンプをおしてもらって(途中ブラックライトが当たって模様が浮かび上がる)
ゴンドラに乗って森の中に入り魔女をやっつける・・・みたいなアトラクだったような。
ディズニーのピーターパンのような立派なセットなのに、全然人気がなかったのがもったいないなあと思っていました。
今回、ワンピースにリニューアルしたということでしたが土曜日の午前中だったためかやはりガラガラでした。
でも最近ワンピースにはまっているという相方は楽しめた様子でした

そしてチョコレートの館でお買い物(購入品はデリバリーサービスを依頼)してキララへ。
・・・というか、本当は期間限定のエイリアンバスターに入りたかったのですが、1回に入れるのは15名ということでちょうど締め切った後だったのでした。(エイリアンバスターは翌日入りました)
キララは、愛地球博にあったアトラクションのようです。
もしも月がなかったら?という内容のシアターでした。
キララを見てから、スリラーシティへ。

スリラートイレ。怖すぎて一人で入るのは無理

6月に全部のアトラクションを体験してるので、今回は待ち時間が少なかったところから攻めました。
「メロディ イン ザ ダーク」 あんまり怖くない・・・てか途中からお笑い系に??という感じのアトラクション
「デジタル ホラーハウス」 USJのバイオをう~~~~~んとしょぼくした感じ。6人のグループで入るアトラクなんですが、今回はなんと相方と2人きり。ヘッドフォンを装着し、タブレットを操作しながら進むアトラクです。
タブレットに出て来るゾンビを撃っている中、突然本物のゾンビ(に扮したスタッフさん)が現れたのですが
撃つのに必死な私たちは無反応でタブレットの画面に夢中でした。
その後も後ろからつんつんされたり
肩をポンと叩かれたりもしてたような・・・
反応なくてスミマセンでした

撃つのに専念していた私たちは2人揃って基準点を上回ってたのでカードをもらいました

他のアトラクは待ち時間が15分以上(そんなもんかい!!と言われそうですが相方は待つの大嫌いなんです)だったのでスルーしてドルトームンというタワーへ。
中国?韓国??のお方がたくさんおられまして、異国の言葉に囲まれて居心地悪くすぐに下りました。
その後は無料ゾーンに入り(ホテルヨーロッパのまん前も通って)ゲーム王国へ。
いろんなゲームが無料で出来ました。
1Fでバイクレースやシューティング(対決)、ドラム操作(ミスチルのイノセントワールドの曲にあわせて)をやって2Fへ。
2Fには昔懐かしのスペースインベーダーやドンキーコング、スーパーマリオブラザーズなどがあるお部屋とか
テトリス、一揆などがあるお部屋があり、どれも無料で遊べました。
ゲーム王国を出てから周辺を散策し、(忍者の館とか有田焼のお店とかいろいろ)
「小腹が空いてきたね~。でもこの後チェックインしてアフタヌーンティーが出るからね~」と言いつつも
ホットドッグ250円の看板を見て「半分こにして食べちゃおうか」と。
相方が買いに行ってわけっこして食べました。(しかし、せっかく佐世保まで来てるのに普通のなんてことないホットドッグとは・・・

ホットドッグを食べてから有料ゾーンに戻り、そのまま入り口方面に向って散策。
途中ショップなどにも立ち寄って時間調整をしながら、カナルクルーザー乗り場へ。
15時発のチェックインクルーザーでホテルヨーロッパに向います。

以前泊まったJRオークラ

こちらは実際に人が住んでおられるという住宅地。
全てのお家に桟橋がついているそうです。


ハウステンボスの風景を見ながら進みます。

ホテルヨーロッパに到着。

結構な人数が乗っていて、到着後のチェックインについての簡単な説明がありました。
私たちはクラブラウンジ利用のプランなのでカウンターには並ばず、専属の方に連れられてラウンジでチェックインです。
ソファーに座ってチェックインの手続きをして、そのままアフタヌーンティーをいただきました。

今回のお部屋はラウンジ利用の中では一番お安いプラン。







お部屋に置いてあったハウステンボスのロゴ(?)入りのミネラルウオーター4本は無料でした。
ミラコスタのテラスルームもそうでしたが、お部屋に備えてあるコーヒーはインスタントでした。
今回はラウンジで飲み放題なので良いんですが、そうじゃない時はドリップコーヒーを持参するようにしています。
ディズニーオフィシャルホテルのシェラトンはちゃんとしたコーヒーメーカーがあり、とても美味しいコーヒーをいただけたんですけどね。
早朝から出発して眠かったのでここでお昼寝

クラブラウンジ利用客に渡されるライセンスカード(滞在中見せることはありませんでしたが)


18時半頃、軽食をいただきにラウンジへ。
前回(6月)に初めて来たときは「軽食」とあったので他にも(園内のレストランで)「トルコライスやちゃんぽん食べようね~。あっあとカステラもね」とか言っていたのに、ここの料理でお腹一杯になりラウンジ以外の場所でいただく必要はなかったのでした。
食事はブッフェ形式です。


ミニステーキとスープは1人分ずつ出されます。


食事が終わったら再入園して散策しながらカナルクルーザー乗り場へ。
光のクルーザーは結構並んで待ってました(これでも整理券不要なんだ・・・ってな位。今回の旅行で一番待ったのがコレでした)
とは言え15分位のものだったんですけどね。
列に並んでると相方の機嫌が悪くなる・・・。
もう少し・・・というところ(前の3人組のところ)で案内をストップされましたが、3人掛けの椅子に2人分の席が空いているとのことでそこでも良いか聞かれ、私の返事を待たずに相方がとっとと乗り込む・・・

当然3人掛けの真ん中と通路側しか空いてません。
なので私が真ん中に。
写真が撮れませんでした

でもまあ、船内のガラス越しの写真より肉眼で見たほうが良いよね・・・と気を取り直し、写真のことは忘れてイルミネーションを楽しみました。
こちらの写真はクルーザー降りてからのものです。



この後はアムステルダム広場で仮面舞踏会に参加しました。
今の時期は入園者全員に仮面プレゼントということで、(通常は園内ホテル宿泊者のみ)園内ホテル宿泊者には別に1人あたり500円分のカステラの館で使える金券がプレゼントされました。
広場で舞台上のダンサーさんたちを真似ながら仮面をつけて踊りました。
曲は1980~90年代(?)のディスコミュージックなので、優雅な仮面舞踏会を思い描いていたらかなりギャップがあります

私が懐かしくてノリノリな曲も、相方は「知らない曲です」って・・・(相方は一回り下です)