2021年03月23日
お泊りキャンプ~本州最西端の旅~ 波戸岬キャンプ場
皆さま こんばんはです
前回の記事
で、本州最南端に行きました。
その時に最西端が長崎県にあると知り、「行きたいな~」と思ったのですが
まさかこんなに早く行くことになるとは
(by 相方)
言い出したのは私です(わかってる?)
前回、宮崎のキャンプ場(雨のためケビン泊に変更しましたが)を発見する前に考えていたキャンプ場
それが、佐賀県にある「波戸岬キャンプ場」でした。
いいな~
と思ったけど、予定していた日のオートサイトはすでに
サイト
それで同じく海が見えるキャンプ場として候補に挙がった宮崎のキャンプ場を予約していたのですが
日程が近付くにつれ雨予報に
唐津の方はずっとお天気の予報だったのでキャンセルが出ることもないまま、出発日を迎えたのでした。
あのキャンプ場に泊まってみたい
と思っていた所だったのでまさに渡りに船
という事で企画した今回の旅
半月前に予約状況を見た時も土曜日は相変わらずの
サイトでしたが
今回は日・月で行く予定にしていたので、オートサイトの予約が出来ました。
それでも当初は海側のサイトは
なのでオートサイトのL1を予約していたのですが、数日後L5の空きを発見
予約を取り直しました。
土曜日も仕事休みだったので土曜日から出発しようよ~(土曜日は車中泊でさ)と提案してみたのに
土曜日はしっかり寝ておきますよ
と相方。
で、土曜日はずっと家にいて寝ようと試みたのですが・・・
眠れるわけねーわ(過去の経験から)
昔から、遠足とか運動会とか発表会とかの前日はワクワクして眠れない性格で
今でもキャンプとか旅行の前日は眠れない
ちょうどこの日は出川哲朗の充電旅で今回の目的地を含む九十九島~佐世保(ハウステンボスがゴール)の回(再放送)やってて
うわっめっちゃタイムリーじゃ~と、観ていたら
相方も眠れなかったようで、結局一緒に全部観てしまった。
それでも2時間位はお昼寝したかな。
この前の週の充電旅では琵琶湖一周やってて
私たちが行ったところもいくつか出ていて懐かしいね~と観ていたのですが
びわ湖バレイ、何で行かなかったんですか?と来た。
もちろん最初は行く気満々だったんですよ。
けど、いろいろ調べてみたらすごい人気(混雑してる)だったのと、食べ物とか飲み物とかがめちゃ高だったのとかで
行かなくてもいいですとアンタが言ったんだよ
んで懐かしいね~
と観てるのに
色んな景色観て、いろんな物食べてますね
少し遊びすぎのような感じがしますねえ
と発言して私をキレさせました
それで翌日の昼まで口きかなかった
話を戻して・・・
出発日
夕食を食べて(という事は片付けもして)
お風呂も入って
22時頃出発~
いつもの一般道を走ります。
山口の道の駅ソレーネ周南に到着したのが0時40分頃。
サンドイッチとシフォンケーキを購入して夜食に。
シフォンケーキは食べる機会なくて持ち帰りました
関門トンネル通って~
今地震が来たら云々の会話もいつもと同じ
6時半頃
呼子の駐車場に到着
朝市通りにある無料駐車場(2Fにあります)、朝8時からと書いてあったのですが、車を降りて見に行ってみると開いていて
他にも車が3,4台停まっていたので私たちも車を停めて仮眠を
7時半になって、周りの方たちが車を降りて出かけていたので私たちも向かいました。
駐車場の端(車で上がってきたのと反対方向)に歩行者用の階段がありました。
階段を降りて左に行くと朝市通りなのですが、いったん海岸線に出て左にしばらく歩いたところにあるあるトイレへ。
(多分トイレはここしかないと思います)
トイレから少し戻ったところに朝市通りへの抜け道がありました

左上が無料駐車場・右上が朝食を食べたよしや食堂


お店の前を歩いていたらちょうど開けているところでした(暖簾をかけていた)
アラカブの煮付け定食をいただきました。
食後は朝市通りを少し歩きましたが、なんせ私たち「イカ」とか「ウニ」とか
あんまり好きじゃなくて(焼きイカは好きですが)
新鮮なイカとかウニとかが売りの朝市なので
何しに来たんや
と言われそうなほど
ここで海産物を買ってキャンプ場で料理して食べるという方もおられるようですが
今回はキャンプ場での料理はしないことにしてたので何も買わず
次を目指します
11時
本州最西端の「神崎鼻公園」に到着
前日
で観たよ~。
海、綺麗でした。



鷹が飛んでいた



最北端と最東端は北海道にあるんじゃねー
行ってみたいねー
でも最北端から最東端の距離すごいですよ
駐車場から海中遊歩道を通ってモニュメントまで行き、展望休憩所・展望デッキ・四極交流広場経由して坂道を下って駐車場まで戻りました。

目的達成したので、キャンプ場に向かいます。
行きはスマホのナビで一般道走って来たらバイパス通ったのに
帰りは車のナビ(古い)設定したもんだからバイパス案内されなくて
気づいたら道の駅伊万里
結構短期間で何度も来ている
おもち(柏餅とか桜餅とかあんこが入った餅)が安くて美味しいのです
いろいろ入ったパックと相方が欲しいというのでいちご大福を購入。
キャンプ場に着いたのは14時前頃。
受付をしていると、住所を見たお兄さんが
「広島から来られたんですか!」と。
このお兄さんのお母さまが広島出身だそうで、このお兄さんも広島の大学に行かれたんだそうです。
「だから広島から来られた方がいると嬉しいんです。僕、カープのファンで、子供のころカープ帽被ってたんですよ」
とおっしゃってました
すんごい前(ブログやってない頃)
ハウステンボスの帰りに「寄り道しようよ~」と相方に頼んで(この頃は高速道路で行って帰るだけという事が多かった)
波佐見をドライブしててたまたま見つけたお店に入ったら
車のナンバーを見た(店番をしていた)おじいさまが「自分は広島出身だ」と話しかけて来られて
定年まで三菱で働いて、定年後息子夫婦のいるこの地にやってきた
いつもは息子夫婦が店をやってるのだが今日は孫の行事でたまたま自分が店番をしているのだ
と話されて、偶然の出会いに驚いたことがありましたが
遠い場所で広島に住んでおられた方とお会いしてお話しするのはご縁を感じますね
受付を済ませると電源コードを渡されます。(オートサイトにはもれなく電源がついています)
サイトに向かいます。
海の方に降りられる道の横がサイトでした

海ビューです
サイトの下に歩道があって以前行った「大佐山オートキャンプ場」や、「赤礁崎オートキャンプ場」みたいな感じでした。
チェックイン遅くすでに周りにはテントが張られてましたので映り込まないようタシークちゃん大アップ


テントの中から海が見える・・・贅沢だ~~~
テントを張って、近くの国民宿舎波戸岬に行って温泉へ。
大浴場は大人420円
小豆島とか山口県光市にある国民宿舎と同じくらいのこじんまりした浴場でした。
サウナがあったから相方は喜んでました。
お風呂の後、食事をしようとしたらレストランは終了してしまっていたので、近くのスーパー「まいづる」でお買い物。
お風呂上りだし、お天気もよくて暑かったので上着脱いでたのですが
下に着てたのが半袖だったもんで、相方に恥ずかしいと言われてしまいました。
ただでさえ目立つ(by 相方)格好してたのに、並んでる総菜やお弁当見て
「あー広島風お好み焼きって書いてあるー」
「広島風ってなんやー風って
」
これが正しい広島人の反応ですが、声がでかかったもんだから余計に目立っていた事でしょう
お買い物を済ませ、キャンプ場に戻ってきて遅めの昼食(早めの夕食)です


相方・・・牛カルビ焼肉丼と素麵(&握りと海鮮巻き盛り合わせ)
私・・・握りと海鮮巻き盛り合わせ(相方と半分こ)・素麵・パイナップル


ローストビーフ

パイナップル食べながらの夕陽

デザート食べながらの夕陽
だんだん沈んでいく太陽
夕陽綺麗だね~相方クン
と振り返ったら・・・

相方、寝てる
私はずっと夕陽を眺めてました

写真ないけど先日修理に出して「壊れてないぞー」と乾電池と共に戻ってきたほおずきもタシークちゃんに吊るして使ってました。
・・・が・・・
この後起きてきた相方と洗面・歯磨きに行って
ちょっと仮眠を取ろうかな・・・とオフトンに入ったら・・・
20時前には眠ってしまいました
恐るべし、グランドオフトン(めっちゃ心地よい~)
朝です
結局夜間一度もトイレにも行かず朝までぐっすり
相方は途中目覚めて私を起こそうとしたらしいですが、全然起きなかったみたいです
良いお天気です


朝食は
相方・・・キムチ鍋+うどん

私・・・チーズパン+カマンベールチーズ+ローストビーフ
ホットプレート(アラジンのプチパン。カセットボンベ式の鍋&プレートのプレートのみ持ってきてた)で焼いて食べたら美味しかったです

デザートは昨日道の駅伊万里で買ったいちご大福(2個で210円)
私たちが泊った日は日曜日だったというのにこのオートサイトは
サイトでした。
なのに皆さんとてもマナーが良く、静かに過ごせました。
(一度だけ相方が、私たちのサイトの中を横切っていく大人を目撃したそうですが)
チェックアウトは11時だったので10時前頃から片づけを始めたのですが
前日スーパーで買っていたアイスクリームを(私が)のんびり座って食べていたもので
撤収作業が捗らず・・・
11時を3分位過ぎてしまいました
まだ撤収終わってない方もいらっしゃいましたが、延長しておられたのかもしれないので私たちは焦ってチェックアウトに向かいました
ゴミも引き取ってもらえて、助かりました
(宮崎のキャンプ場はコロナ対応のため持ち帰りだったのです)
この後、最後の荷物たちをやみくもに突っ込んだので、無料の駐車場(フリーサイトや釣り人さんたち用の)に車を移動させて
荷物の積みなおし&シート畳みを。
いつもギリギリで間に合ってたのに、撤収に間に合わないなんて
と気を落としていた相方でしたが、今回私が動かなかったのが原因でしょう
いつもなら割と早くからちょこちょこと片付けてたんですよ。私。
キャンプ場を後にして、近くの道の駅桃山天下市へ。
「イカの活け造り」と看板が出ていましたが、(生)イカ、あんまり好きじゃないのでね・・・。
いかしゅうまいとイカ天を買って道の駅を後にしました。
帰り道
いつもの「マリンセンターおさかな村」の2Fで昼食を。
相方・・・地魚丼(時価ですって。この日は1,900円でした)

私・・・クエづくし御膳を注文したらしばらく待った後で唐揚げが切れているからほかのものにと言われたので、クエすき焼き定食に

食事の後は1Fのお店をぶらぶら


スーパーで買ったマンハッタン(好きなのです)

道の駅で買ったいかしゅうまいとイカ天



帰り道、高速道路に乗る前通ったトンネルで渋滞に巻き込まれ、のろのろ運転してるとき気づいた文字
「表面劣化」
キャンプ場では桜の花が咲き始めてました



場内マップ
往路



帰路
行きはオール下道
帰りは唐津のおさかな村以降高速道路~大竹ICで降りて一般道
(休日割引も夜間割引もなかったから高速料節約のため)
だんだん長距離運転が苦痛じゃなくなってる。
いつか最北端&最東端に行きたいですもんね(無謀かな?)
今回泊まった波戸岬キャンプ場
予約取りにくい
オートサイト高い(確か1泊6,000円位)
トイレはあんまり綺麗ではない
広島でこのお値段出したら備北オートビレッジ(電源・流し台付き)に泊まれるわ。
お湯も出るし。
山の中だけど・・・。
お隣の山口県でもめっちゃ広いサイトの冠山オートキャンプ場(電源・流し台付き)に泊まれるわ。
でもやっぱり
海が見えるってのが魅力的でした
フリーサイトも海が見えて素敵な景色のようですね。
駐車場からリヤカーで荷物を運ぶみたいです。
ちょっとお高いキャンプ場ではありますが
もしも近くに住んでいたらきっと入り浸ってしまいそう
と思うくらい素敵なキャンプ場でした。
今回もれなくついていた電源ですが
スマホ&アップルウォッチの充電と
冷凍庫
のために使いました。
冷蔵物はクーラーボックスに
なぜなら・・・
撤収の時私が食べていたアイスクリーム(1個)を冷凍庫に入れていたから
きっと暑くなるに違いない、と思って買っていたアイスクリーム
思ってた通り撤収時には暑くなってきたのですが
早々にテーブルを(相方に)片付けられてしまってたので
ずっと手に持ったままで、写真を写せませんでした
贅沢な冷凍庫の使い方してますねと相方に嫌味を言われながら保管していたアイスクリーム
もちろん、とっても美味しかったです
という今回の旅行&キャンプ
九州の風景やのどかな気候
美味しい海鮮
そして一般道走って向かう道中見かける地名
クッキングパパ全巻持ってるので親近感沸くのです
何もかもが素敵な旅になりました。
波戸岬キャンプ場
また行きたいキャンプ場のひとつになりました
あまりに楽しかったので今週末、デイキャンプ行きたいなーと思っていた我が家でしたが
お花見で人が多そう
しかももう春休みなんですね・・・。
ということでキャンプは断念する予定です。
3月に開いてるキャンプ場少ないしなー。
またキャンプに行ける日を楽しみにしておりますです。
長いレポ、読んでくださった方
ありがとうございました
前回の記事
2021/03/07
で、本州最南端に行きました。
その時に最西端が長崎県にあると知り、「行きたいな~」と思ったのですが
まさかこんなに早く行くことになるとは

言い出したのは私です(わかってる?)
前回、宮崎のキャンプ場(雨のためケビン泊に変更しましたが)を発見する前に考えていたキャンプ場
それが、佐賀県にある「波戸岬キャンプ場」でした。
いいな~



それで同じく海が見えるキャンプ場として候補に挙がった宮崎のキャンプ場を予約していたのですが
日程が近付くにつれ雨予報に

唐津の方はずっとお天気の予報だったのでキャンセルが出ることもないまま、出発日を迎えたのでした。
あのキャンプ場に泊まってみたい

と思っていた所だったのでまさに渡りに船
という事で企画した今回の旅
半月前に予約状況を見た時も土曜日は相変わらずの

今回は日・月で行く予定にしていたので、オートサイトの予約が出来ました。
それでも当初は海側のサイトは

なのでオートサイトのL1を予約していたのですが、数日後L5の空きを発見

予約を取り直しました。
土曜日も仕事休みだったので土曜日から出発しようよ~(土曜日は車中泊でさ)と提案してみたのに
土曜日はしっかり寝ておきますよ

で、土曜日はずっと家にいて寝ようと試みたのですが・・・
眠れるわけねーわ(過去の経験から)
昔から、遠足とか運動会とか発表会とかの前日はワクワクして眠れない性格で
今でもキャンプとか旅行の前日は眠れない

ちょうどこの日は出川哲朗の充電旅で今回の目的地を含む九十九島~佐世保(ハウステンボスがゴール)の回(再放送)やってて
うわっめっちゃタイムリーじゃ~と、観ていたら
相方も眠れなかったようで、結局一緒に全部観てしまった。
それでも2時間位はお昼寝したかな。
この前の週の充電旅では琵琶湖一周やってて
私たちが行ったところもいくつか出ていて懐かしいね~と観ていたのですが
びわ湖バレイ、何で行かなかったんですか?と来た。
2018/07/20
もちろん最初は行く気満々だったんですよ。
けど、いろいろ調べてみたらすごい人気(混雑してる)だったのと、食べ物とか飲み物とかがめちゃ高だったのとかで
行かなくてもいいですとアンタが言ったんだよ

んで懐かしいね~

色んな景色観て、いろんな物食べてますね
少し遊びすぎのような感じがしますねえ
と発言して私をキレさせました

それで翌日の昼まで口きかなかった
話を戻して・・・
出発日
夕食を食べて(という事は片付けもして)
お風呂も入って
22時頃出発~

いつもの一般道を走ります。
山口の道の駅ソレーネ周南に到着したのが0時40分頃。
サンドイッチとシフォンケーキを購入して夜食に。
シフォンケーキは食べる機会なくて持ち帰りました
関門トンネル通って~
今地震が来たら云々の会話もいつもと同じ
6時半頃
呼子の駐車場に到着
朝市通りにある無料駐車場(2Fにあります)、朝8時からと書いてあったのですが、車を降りて見に行ってみると開いていて
他にも車が3,4台停まっていたので私たちも車を停めて仮眠を

7時半になって、周りの方たちが車を降りて出かけていたので私たちも向かいました。
駐車場の端(車で上がってきたのと反対方向)に歩行者用の階段がありました。
階段を降りて左に行くと朝市通りなのですが、いったん海岸線に出て左にしばらく歩いたところにあるあるトイレへ。
(多分トイレはここしかないと思います)
トイレから少し戻ったところに朝市通りへの抜け道がありました

左上が無料駐車場・右上が朝食を食べたよしや食堂


お店の前を歩いていたらちょうど開けているところでした(暖簾をかけていた)
アラカブの煮付け定食をいただきました。
食後は朝市通りを少し歩きましたが、なんせ私たち「イカ」とか「ウニ」とか
あんまり好きじゃなくて(焼きイカは好きですが)
新鮮なイカとかウニとかが売りの朝市なので
何しに来たんや


ここで海産物を買ってキャンプ場で料理して食べるという方もおられるようですが
今回はキャンプ場での料理はしないことにしてたので何も買わず
次を目指します
11時
本州最西端の「神崎鼻公園」に到着
前日

海、綺麗でした。



鷹が飛んでいた



最北端と最東端は北海道にあるんじゃねー
行ってみたいねー
でも最北端から最東端の距離すごいですよ

駐車場から海中遊歩道を通ってモニュメントまで行き、展望休憩所・展望デッキ・四極交流広場経由して坂道を下って駐車場まで戻りました。

目的達成したので、キャンプ場に向かいます。
行きはスマホのナビで一般道走って来たらバイパス通ったのに
帰りは車のナビ(古い)設定したもんだからバイパス案内されなくて
気づいたら道の駅伊万里

結構短期間で何度も来ている
おもち(柏餅とか桜餅とかあんこが入った餅)が安くて美味しいのです

いろいろ入ったパックと相方が欲しいというのでいちご大福を購入。
キャンプ場に着いたのは14時前頃。
受付をしていると、住所を見たお兄さんが
「広島から来られたんですか!」と。
このお兄さんのお母さまが広島出身だそうで、このお兄さんも広島の大学に行かれたんだそうです。
「だから広島から来られた方がいると嬉しいんです。僕、カープのファンで、子供のころカープ帽被ってたんですよ」
とおっしゃってました

すんごい前(ブログやってない頃)
ハウステンボスの帰りに「寄り道しようよ~」と相方に頼んで(この頃は高速道路で行って帰るだけという事が多かった)
波佐見をドライブしててたまたま見つけたお店に入ったら
車のナンバーを見た(店番をしていた)おじいさまが「自分は広島出身だ」と話しかけて来られて
定年まで三菱で働いて、定年後息子夫婦のいるこの地にやってきた
いつもは息子夫婦が店をやってるのだが今日は孫の行事でたまたま自分が店番をしているのだ
と話されて、偶然の出会いに驚いたことがありましたが
遠い場所で広島に住んでおられた方とお会いしてお話しするのはご縁を感じますね

受付を済ませると電源コードを渡されます。(オートサイトにはもれなく電源がついています)
サイトに向かいます。
海の方に降りられる道の横がサイトでした

海ビューです

サイトの下に歩道があって以前行った「大佐山オートキャンプ場」や、「赤礁崎オートキャンプ場」みたいな感じでした。
チェックイン遅くすでに周りにはテントが張られてましたので映り込まないようタシークちゃん大アップ



テントの中から海が見える・・・贅沢だ~~~

テントを張って、近くの国民宿舎波戸岬に行って温泉へ。
大浴場は大人420円
小豆島とか山口県光市にある国民宿舎と同じくらいのこじんまりした浴場でした。
サウナがあったから相方は喜んでました。
お風呂の後、食事をしようとしたらレストランは終了してしまっていたので、近くのスーパー「まいづる」でお買い物。
お風呂上りだし、お天気もよくて暑かったので上着脱いでたのですが
下に着てたのが半袖だったもんで、相方に恥ずかしいと言われてしまいました。
ただでさえ目立つ(by 相方)格好してたのに、並んでる総菜やお弁当見て
「あー広島風お好み焼きって書いてあるー」
「広島風ってなんやー風って

これが正しい広島人の反応ですが、声がでかかったもんだから余計に目立っていた事でしょう

お買い物を済ませ、キャンプ場に戻ってきて遅めの昼食(早めの夕食)です


相方・・・牛カルビ焼肉丼と素麵(&握りと海鮮巻き盛り合わせ)
私・・・握りと海鮮巻き盛り合わせ(相方と半分こ)・素麵・パイナップル


ローストビーフ

パイナップル食べながらの夕陽


デザート食べながらの夕陽

だんだん沈んでいく太陽
夕陽綺麗だね~相方クン
と振り返ったら・・・

相方、寝てる

私はずっと夕陽を眺めてました

写真ないけど先日修理に出して「壊れてないぞー」と乾電池と共に戻ってきたほおずきもタシークちゃんに吊るして使ってました。
・・・が・・・
この後起きてきた相方と洗面・歯磨きに行って
ちょっと仮眠を取ろうかな・・・とオフトンに入ったら・・・
20時前には眠ってしまいました

恐るべし、グランドオフトン(めっちゃ心地よい~)
朝です
結局夜間一度もトイレにも行かず朝までぐっすり

相方は途中目覚めて私を起こそうとしたらしいですが、全然起きなかったみたいです

良いお天気です



朝食は
相方・・・キムチ鍋+うどん

私・・・チーズパン+カマンベールチーズ+ローストビーフ
ホットプレート(アラジンのプチパン。カセットボンベ式の鍋&プレートのプレートのみ持ってきてた)で焼いて食べたら美味しかったです

デザートは昨日道の駅伊万里で買ったいちご大福(2個で210円)
私たちが泊った日は日曜日だったというのにこのオートサイトは

なのに皆さんとてもマナーが良く、静かに過ごせました。
(一度だけ相方が、私たちのサイトの中を横切っていく大人を目撃したそうですが)
チェックアウトは11時だったので10時前頃から片づけを始めたのですが
前日スーパーで買っていたアイスクリームを(私が)のんびり座って食べていたもので
撤収作業が捗らず・・・
11時を3分位過ぎてしまいました

まだ撤収終わってない方もいらっしゃいましたが、延長しておられたのかもしれないので私たちは焦ってチェックアウトに向かいました
ゴミも引き取ってもらえて、助かりました

(宮崎のキャンプ場はコロナ対応のため持ち帰りだったのです)
この後、最後の荷物たちをやみくもに突っ込んだので、無料の駐車場(フリーサイトや釣り人さんたち用の)に車を移動させて
荷物の積みなおし&シート畳みを。
いつもギリギリで間に合ってたのに、撤収に間に合わないなんて

と気を落としていた相方でしたが、今回私が動かなかったのが原因でしょう

いつもなら割と早くからちょこちょこと片付けてたんですよ。私。
キャンプ場を後にして、近くの道の駅桃山天下市へ。
「イカの活け造り」と看板が出ていましたが、(生)イカ、あんまり好きじゃないのでね・・・。
いかしゅうまいとイカ天を買って道の駅を後にしました。
帰り道
いつもの「マリンセンターおさかな村」の2Fで昼食を。
相方・・・地魚丼(時価ですって。この日は1,900円でした)

私・・・クエづくし御膳を注文したらしばらく待った後で唐揚げが切れているからほかのものにと言われたので、クエすき焼き定食に

食事の後は1Fのお店をぶらぶら


スーパーで買ったマンハッタン(好きなのです)

道の駅で買ったいかしゅうまいとイカ天



帰り道、高速道路に乗る前通ったトンネルで渋滞に巻き込まれ、のろのろ運転してるとき気づいた文字
「表面劣化」

キャンプ場では桜の花が咲き始めてました



場内マップ
往路



帰路
行きはオール下道
帰りは唐津のおさかな村以降高速道路~大竹ICで降りて一般道
(休日割引も夜間割引もなかったから高速料節約のため)
だんだん長距離運転が苦痛じゃなくなってる。
いつか最北端&最東端に行きたいですもんね(無謀かな?)
今回泊まった波戸岬キャンプ場
予約取りにくい
オートサイト高い(確か1泊6,000円位)
トイレはあんまり綺麗ではない
広島でこのお値段出したら備北オートビレッジ(電源・流し台付き)に泊まれるわ。
お湯も出るし。
山の中だけど・・・。
お隣の山口県でもめっちゃ広いサイトの冠山オートキャンプ場(電源・流し台付き)に泊まれるわ。
でもやっぱり
海が見えるってのが魅力的でした

フリーサイトも海が見えて素敵な景色のようですね。
駐車場からリヤカーで荷物を運ぶみたいです。
ちょっとお高いキャンプ場ではありますが
もしも近くに住んでいたらきっと入り浸ってしまいそう

と思うくらい素敵なキャンプ場でした。
今回もれなくついていた電源ですが
スマホ&アップルウォッチの充電と
冷凍庫
のために使いました。
冷蔵物はクーラーボックスに
なぜなら・・・
撤収の時私が食べていたアイスクリーム(1個)を冷凍庫に入れていたから

きっと暑くなるに違いない、と思って買っていたアイスクリーム
思ってた通り撤収時には暑くなってきたのですが
早々にテーブルを(相方に)片付けられてしまってたので
ずっと手に持ったままで、写真を写せませんでした

贅沢な冷凍庫の使い方してますねと相方に嫌味を言われながら保管していたアイスクリーム
もちろん、とっても美味しかったです

という今回の旅行&キャンプ
九州の風景やのどかな気候
美味しい海鮮
そして一般道走って向かう道中見かける地名
クッキングパパ全巻持ってるので親近感沸くのです
何もかもが素敵な旅になりました。
波戸岬キャンプ場
また行きたいキャンプ場のひとつになりました

あまりに楽しかったので今週末、デイキャンプ行きたいなーと思っていた我が家でしたが
お花見で人が多そう

しかももう春休みなんですね・・・。
ということでキャンプは断念する予定です。
3月に開いてるキャンプ場少ないしなー。
またキャンプに行ける日を楽しみにしておりますです。
長いレポ、読んでくださった方
ありがとうございました

この記事へのコメント
サイトから海が見える。。。
私もこれが一番好きなロケーションです!
やっぱり良いですよね~(*^^*)
で、相方さんせっかくの夕陽を(笑)
広島ゆかりの方との出会いもあり、お腹も一杯!
タシークも張って(笑)
ナイスキャンプ旅です!(^^)!
ちなみ私もマンハッタン好きです♪
私もこれが一番好きなロケーションです!
やっぱり良いですよね~(*^^*)
で、相方さんせっかくの夕陽を(笑)
広島ゆかりの方との出会いもあり、お腹も一杯!
タシークも張って(笑)
ナイスキャンプ旅です!(^^)!
ちなみ私もマンハッタン好きです♪
Posted by ゆうにん at 2021年03月24日 08:19
ゆうにんさん
海が見えるキャンプ場、いいですよねー。
広島は山中のキャンプ場が多くて
なかなか海見ながらのキャンプは機会がないですもんね。
夜通し波の音が聞こえても、不思議と煩くは感じないです。
このキャンプ場はイカ漁船?のエンジン音で
ちょっと賑やかでしたが(^^;)
海沿いで風が強いかも?と思いタシークにしましたが
風もなくとても穏やかに過ごせました♪
カープファンのスタッフさんとの出会いも嬉しかったです(^^)
マンハッタン作ってるリョーユーパンは
本社が福岡にあるんですね。
今回買ったマンハッタンは唐津工場で作られたものでした。
普通バージョンと迷って、今月のマンハッタンの方を選びましたが、とても美味しかったです♪
海が見えるキャンプ場、いいですよねー。
広島は山中のキャンプ場が多くて
なかなか海見ながらのキャンプは機会がないですもんね。
夜通し波の音が聞こえても、不思議と煩くは感じないです。
このキャンプ場はイカ漁船?のエンジン音で
ちょっと賑やかでしたが(^^;)
海沿いで風が強いかも?と思いタシークにしましたが
風もなくとても穏やかに過ごせました♪
カープファンのスタッフさんとの出会いも嬉しかったです(^^)
マンハッタン作ってるリョーユーパンは
本社が福岡にあるんですね。
今回買ったマンハッタンは唐津工場で作られたものでした。
普通バージョンと迷って、今月のマンハッタンの方を選びましたが、とても美味しかったです♪
Posted by Tink
at 2021年03月24日 22:39
