ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月15日

デイキャンプ 真道山森林公園キャンプ場

前の週、県央の森公園キャンプ場に行ったばかりなのに・・・

翌週半ばに「キャンプ行きたい、行きたい~~びっくり」と叫んでいた私。


他の予定があったでしょ」と相方。

そう、この時点では別の予定を入れていたのでありました。

連休中のどこかで行ってもいいですよ。

と相方は言ってくれましたが

連休中の予約なんて取れるわけないじゃんびっくり

という事で、ムリヤリ土曜日の予定を連休中に持っていくことにして


土曜日はデイキャンプ!!となったわけであります。


どこに行くか?

といえば「安くて近いところ」

なんせ、デイキャンプですから、片道1時間半位で行けて、1,000円以下で利用したい。


安いと言えば先週の県央の森ですが、前回も前々回も行ってるので別のところにしようという事で


利用料720円、片道1時間半の「真道山森林公園キャンプ場」にしよう・・・となりました。


前日のお昼、電話をしてみると・・・

「営業(受付だったかも?)時間は〇時から〇時です。火曜日はお休みです」と留守電のアナウンス。

〇時から〇時の間だし、今日は金曜日だし・・・何なん?と電話を切る。

じゃ、第二候補の江の川(利用料1,000円、片道1時間半)にかけてみよ。

「明日のオートサイトは泊まりの方でいっぱいです」

がっかりして電話を切ると不在着信があるとの表示。


見ると真道山キャンプ場から


かけ直すとまた留守電・・・。


電話を切ってしばらく待ってると、かかってきました。




「明日の日帰り利用なんですけど・・・」

「ハイ、どこでも空いてますよ~」


ということで、無事予約完了ニコニコ


相方に「予約取れたちょき」とメール。



当日はいつも通り朝8時に出発。

食材の準備は間に合わず、途中のスーパーで買出し。


カレーびっくり」と煩い相方ですが、「カレーは洗い物が大変だからやだ」という私の言葉に「じゃ、焼きそばでいいです」と妥協したようでした。


前回の失敗(?)を繰り返すまいと新しい橋(第二音戸大橋)を目指して行きましたが、記憶が曖昧で。
橋までは何とかたどり着けましたが、そこに至る前に相方と大喧嘩怒

もう、キャンセルしたら怒」と助手席の相方にスマホを投げつけるシーンも。

自分で電話したらいいじゃないですか

私は運転中だろーが怒


例のごとく、計画から予約から準備から運転から全部私にまかせっきりの相方なんですよ。
車のナビが古くて役に立たないんだからせめて助手席でスマホで調べてくれればいいのに。

わからないものはわからないんですよびっくり」と開き直るので頭に来たのでありました。


橋まではたどり着いたものの予定していた時刻より30分位遅れそうだったので「じゃ、遅れるって電話してよ」と言うと電話をかけてくれましたが、全然出ないタラ~

履歴見てまたかかってくるかな?と思ってたけど結局かからないまま30分遅れで到着。

管理人室・・・不在タラ~

管理人不在ということで扉に携帯電話の番号が貼ってあったのでその番号にかけたけど応答なし。


7番サイトって予約してるし、設営始めとくことにしました。




真ん中に先端が青色のポールを通しところで写真を1枚。

(先ほどの喧嘩の件があったせいか相方が妙におとなしいのでここぞとばかりに写真撮りました。いつもは途中で写真とか撮ってると機嫌が悪くなるのです)

このまま設営の過程を撮れるか?と思っていたら・・・

管理人さんが戻って来られました。

「すみませんねー。作業に行ってたもので」と言われていたのでてっきり着信を見て言われているのだと思っていたのですが・・・。(後述します)


なので私は支払いに。


1日利用料金720円。

1,000円札を渡すと、金庫の中からおつりを取り出す管理人さん。


「ハイ、250円ね」

あまりにも堂々と言われたので何も言えず受け取る私。

あれでも言い間違いかな?と思って確認してみましたが、やっぱりおつりは250円でした。


金庫に10円玉がなかったのかなあ・・・とか思いつつも


まあいいわ。30円江田島に寄付してあげるわパー

(領収書は江田島市シルバー人材センターになっておりました)

と、30円ぽっちで威張る私テヘッ


で、サイトまで戻ったら相方が1人で黙々と設営を進めていて、
両サイドのAフレームを通し終わって立てるのを待っている状態でした。

ここで1枚写真を撮ったのが先ほどの下側の写真。この後設営完了までの写真がありません汗
(しかもこの日はタシーク張った写真も撮ってない汗


設営後は昼食作りです。




焼きそば・20%オフで買ったステーキ・とうもろこしです。


食べている途中、小雨が降ってきたので慌ててキャノピーを張りましたが、サイトが狭かったのでピンと張れませんでした。
(タシークをぎりぎりに張れば大丈夫だったのですが、すでにペグを打っていたので移動させなかったのです)

・・・が、小雨はすぐに止みました・・・。(キャノピー張るまでもなかった・・・)

そして昼食をほぼ食べ終わった頃。

突然電話に着信がびっくり


誰から?と思っていると留守電に切り替わり、流れてきた声と同じ内容を
サイト正面の管理棟前(戸外)で管理人さんが携帯電話でしゃべっておられます。


サイトから管理人さんに「その電話私です~」とジェスチャーすると「ああ・・・。作業中だったのでね。返事遅くなってすみませんねえ~」ですって。


と、このように大変ゆるい管理人さんでありました。(前回利用したときとは別の方でした)


食後、相方はいつものようにお昼寝。

私は音楽聴いたり雑誌読んだり、残ったものをちょびちょび食べたりして、眠くなってきたので相方と交代してお昼寝睡眠


3時頃相方に起こされたのでコーヒー珈琲を淹れていたら・・・。

管理人さん「私、4時に帰るのでそれまでにお願いします」と。(前回利用したときの管理人さんには自分は帰るけどゆっくり使ってもらっていいよと言われていたのでゆっくり撤収させてもらったのです)


突然の撤収予告に慌てつつコーヒーを飲んだら超特急で撤収~。
ゴミを捨てて管理人さんに「帰ります」と挨拶したのがちょうど4時頃でした。
(やれば出来るもんですね)

とまあ、インはアバウトでアウトはきっちりだったデイキャンプでありましたテヘッ


キャンプ場の印象は管理人さんの人柄でかなり左右されますね・・・。



今回の感想(by 相方)

・南の島は暑かったびっくり
・なんだか疲れた(喧嘩や一時的な小雨、超特急の撤収作業が原因の様子)

暑い間は避けたいということでした。


で、せっかく買ったのに食べる暇がなかったデザートのケーキとフルーツは、帰路で寄った持ち込みOKのカラオケ店で美味しくいただきましたウィンク  


2015年09月06日

8時間デイキャンプ 無料の県央の森公園

音符天気予報によれば 夕方からの 降水確率は上がっている音符


でも雨に濡れぬ場所を探すより 星空を信じ出かけよう(「エソラ」by ミスチル)


・・・とはならないうちの相方ガーン


夕方6時からの降水確率がど~~~んと上がっていた昨日、デイキャンプに行ってまいりました。



相方のお勧めは「江の川カヌー公園さくぎ」

けど相方、自分では予約する気なし

天気予報も不安定だったし
私は仕事忙しくて・・・で
なかなか予約できずにいたのでした。

金曜日に相方から「どこにするんです?(暗に「予約しました?」的な)」と聞かれ
予約のこととか考えるのが面倒になったので「県央でいいじゃん」と言うと
なかなか偉いじゃないですか」ですと。(無料のところを選んだことを言っている)

何食べます?


せーの


カレー

・・・バトル省略・・・


結果「BBQ」に決定ちょき


当日は朝8時に出発。
デイキャンプに行くことを2日前位に決めたのでいつも注文している宅配のショップでは間に合わず
近くのスーパーに寄って買出し。

買い物中「焼きうどん食べたい」と相方が言うので
焼きうどんも追加で購入。


10時頃キャンプ場に到着しました。


すでに男性ばかりのソロ×3=3名のグループが同じサイトにそれぞれのテントを張っておられました。

私たちは昨年秋に利用したこちらのサイトに。
(画像は昨年秋のものです。当時はまだテント持ってなくてコールマンのサンシェード張ってました)








「クマに注意」の看板の真正面です。

トイレからは遠い場所ですが、道路ではなく真ん中(木の間)を突っ切ると近道です。

私がトイレに向かっていると男性3名のサイトから音楽が聞こえてきてました。
クマ対策でしょうか?

ならば・・・ということで、私もウォークマンで音楽を音符
(試しに自分たちのサイトの一番端まで行ってみると全く聴こえない程度のボリュームではありました)


まずはタシーク設営




タシークにケシュアのテントが立てかけてありますね・・・。
普段車の中(後部座席)の荷物は全く運ばない相方(トランクの中の重い荷物が担当)が
私がトイレに行ってる間に思いがけず車の後部座席の荷物を運んでくれていて
運転席と後部座席の間にこそっと隠してあった(隠れてない?)これを見つけてしまったのでした。

何か見慣れないモノがありましたけど
「プレゼンしてたけどあの時すでに買ってたんじゃないですか?

(゚o゚;;ギク!

イヤ、買った(ポチった)のはあのプレゼンの数日後です・・・。

相方に嫌味を言われながら設営終了。
(でもこの時点では相方は一円も出してないんだから
嫌味言うことなくないですか~?)

そして相方・・・炭火熾し
私・・・炊飯(マーベラスとコンボダッチデュオ使用)

ある程度ご飯が炊けたところで炭火の方に移して、焼きうどん作り。
(本日は自宅のフライパンを持参しました。相方が焼きそばか焼きうどん食べたいって言うだろうと見越して)



そしてBBQ



食べ始めたのは12時ころ。


1時すぎ位まで食べて、タシークの中へ。


相方がお昼寝したいって言うのですかさずケシュアのテントを広げてみたのです。


・・・が・・・


この時はお天気が良くてタシーク内はメッシュにしてたから風が抜けて涼しかったけど
タシークのいつもインナールーム付ける場所にケシュアのテントを広げたもので
ちょうどメッシュがない部分にケシュアテントの出入り口が向くような向きだったもので
テントの中に入ると暑くてガーン

おまけにこのテント、インナーのサイズが210cmでありまして。

初心(この記事書いた)の頃




には気にしていたのに、今回は大丈夫なんじゃない?と気軽に考えていて

コールマンのインフレーターマットWは何とか敷けましたが、相方が入って横たわってみると・・・。

足がはみ出してるビックリ

アタマをぴったりくっつければ納まるんでしょうが、これって結構ウザい(圧迫感ある)ですよね。(タブン)
身長159cmの私だと全く問題ないんですけどね。

相方がナナメになって隙間に私が横たわることは出来ましたが、さすがに暑かったですあせる

寒い時じゃないと使えませんねパー」とあっさり言われてしまいましたしょんぼり

やっぱ出番は寒くなってからですね・・・。

せっかくフレッシュタイプ買ったのに・・・タラ~

てか、初心を忘れてはいけませんね・・・ガーン


今日は暑いからマットだけでいいです」と言うので
相方がトイレに言っている間に私が1人でテントを片付けました。
(さすがEASYだけあって簡単に出来ました)

3人用ならもっと広いのでしょうが、もともと乗り気ではない相方に頼るのは気が引けるので
自分で持て余さない程度のスペックで考えるとどうしても2人用になっちゃうんです。
2人用でも(簡単ではあったけど)私には大きいと感じたので
3人用になると完全に相方に頼ることになってしまいますから。

(今、私が1人で持ち運びできないものはタシークのみです)

今はあくまでも私の思いつき(キャンプ)に相方が付き合っているというスタンスなので
費用を半額出してもらってるだけでもありがたい事なんだと思うんですよ。
なので家から車への荷物の積み込みは(タシーク以外は)前夜に全部私がやってるんです。

どうせ相方に頼んでも「明日の朝でいいでしょ」となるのは目に見えてますし
朝は(過去の旅行記でもおわかりいただけると思いますが)寝ぼすけなので
ギリギリになって慌てるとか、出発が遅れるとかになりそうなので。


先日のクラス会でキャンプ行ってるとか自慢(?)したみたいですが、お膳立てはほぼ私ですからね。
そこをお忘れなく
フフフ


この後(1時半頃)相方はマットの上でお昼寝。


私は椅子に座ってのんびりコーヒー飲みながら本読んだり、音楽聴いたり。


3時半頃ようやく相方が起きたので相方の分のコーヒー淹れておやつを。
(上側はお昼ご飯の画像です。写ってる料理にそぐわないナイフとフォークはステーキ肉切るためのものです)




いつの間にか3名のキャンパーさんたちは撤収しておられ、別の場所で1組のグループがBBQされてました。


おやつの後はのんびり食器を洗いに行き、相方・・・洗う人、私・・・すすぐ人。


その後少しずつ荷物を片付けて、5時半頃撤収完了。


6時から雨予報でしたからね汗


タシーク濡らしたくない相方クン、とりあえずタシークだけは早めに片付けておきたかったようです。


6時前頃、キャンプ場を後に。

麓まで行ったあたりで小雨が降ってきましたが、何とかお天気がもってる間に撤収出来、
日中は意外とお天気良くて(でも風が吹いて涼しかった)
久しぶりのデイキャンプを楽しんでまいりましたニコニコ


これからは冬に向けての備えが必要になりますね。


よく拝見する「電気カーペット」ですが、私、苦手なんですよあせる
電気毛布も。
自宅にもありませんので、キャンプの時だけと割り切って使う(=買う)気にもなれませんし。

なので現実的なのは湯たんぽでしょうか。

手間やお金をかければ真冬でもぬくぬくぽかぽか快適なキャンプが出来るんでしょうけど
自分たちのスタイルに必要かどうかをしっかり吟味して選んでいかなきゃいけませんね(お前が言うか!?と言わないでねテヘッ
  


2015年09月02日

ワンタッチでボーン

先日の記事



で、コメントをいただいたので
ワンタッチデボーンテント=ケシュアのポップアップテントについて
再確認してみました。

ケシュアのポップアップテントについては、いろんな先輩ブロガーさまたちが書かれているので
私も昨年秋頃から気になっていました。


「ケシュアのポップアップテントいいな~」と思ってポチる寸前まで行ったところで
「長さ210cmだと相方には狭いかなあ?」と思い留まったのでした。

あとは2人用か3人用か?でも迷っていましたし。

とりあえず秋に様子見用のスクリーンシェードを買ったのでポップアップテントのことは諦め
その後タシーク購入で付属のインナールームも手に入ったので
(ケシュアも欲しいと思いつつも)わざわざ今買わなくてもいいかな~と思っていました。

キャンプ始めた頃は「雨が降ったらキャンセルするよね」・・・って思っていて
必要性も全く感じていなかったのです。


ところが、7月初めに



で、小雨の中のデイキャンプを体験し、夏でも小雨だとそんなに暑くないし、むしろ混雑してなくて快適じゃん?

と思うようになって










の記事にあるように簡単な雨の日用タープを購入。

安いのだったら半額出してもいいですよ・・・と相方が言ってたし
どうせ雨の日用だから遮光のほうは二の次でいいや・・・と思い
相方には無断でお安い方を購入したのですが

後になって相方に聞いてみたところ

「1,000円位(=1人500円)の差だったら遮光性が高いほうでもよかったのに」と言われました
(安いのLOVEなくせに)ムカッ

それと、先日のタープ試し張りの時相方にしたプレゼン

「今日みたいな暑い日だとタシーク張るのも大変でしょ
日中はタープとポップアップテントで過ごして、
夕方涼しくなってからタシークってのはどうですか~?」


これ、自分で言いながら
「暑い日はケシュアだろうが何だろうが、暑くて中では昼寝どころではないんじゃ?」
とも思っていました。



県央の森から帰宅して、アタマの中はポップアップテントのことばかり・・・ドキッ


ちょうど、広島市のプレミアム商品券の当選通知が届いていたこともあり

「何に使うんですか~?」
と聞く相方に
「(キャンプ用品に)決まってんじゃん」
と答えておりましたが

「ケシュアのテント、市内の実店舗で売ってないから買えないじゃんえー

とうことなので、直接買うのは諦めまして、プレミアム分(10,000円)浮いたと思って
買うことにしようかなあ・・・、と。

なんだかんだ言い訳してますが要は欲しいんですね?


以前相方に内緒で買ったもの(いっぱいありすぎて何?と皆様は思われていることでしょう・・・)



コレです。

2月に購入して、
の日には車に積んでいったけど出す機会がなく、でようやく披露&半額負担の承認を得たものです。


この時、「相方には内緒のつもりだったけど気付いていたんだろうなあ・・・」と思っていましたが、
案の定先日「ジャグはバレバレでしたよ」と言われ(やっぱりかテヘッ



・・・と、ここまで書いたところで忙しくなり中断しておりました・・・。


んで


土曜日に今年最初で最後の海水浴に・・・。(島根に行きました)
(同じ日山口県にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場のさのっちさんのブログに、「こんな日に泳いでいるのは若者だけですね」と書いてありましたが・・・。私より若い相方でさえ「泳いでるの子どもばっかりだから恥ずかしいですよ」と着衣のまま足だけ浸かってました)

※山口県は雨模様だったようですが、島根は曇り空・ちょっと蒸し暑いという感じでした。


お昼はバイキング食べようねって計画してたのに、途中の市場で買った焼きそばと巻き寿司を食べたもんだから相方が
「バイキングというキブンになれない」と言い出し・・・。
でも「海鮮丼なら食べれます」と言うので前回と同じ海鮮丼に。



しかも私の分も1/3相方に食べてもらいました。



その後浜辺に行き、海で泳いだのは私だけ。



あと、お子さま、中高生が泳いでおりました。

大人で泳いでたのは私のほかには子連れのお父さんが1人のみでした。


海の家はもう開いてなくて、桟敷も自由に使われてました。


私たちは隅っこのほうでこそっとコールマンのサンシェードを。
(写真なし)

私が1人で泳いで夕方シャワーに向うと・・・。

小銭(100円玉)が1枚しかなくて、シャワーに必要なのは300円。

両替する場所もなく、近くの自販機でおつり目当てに10円玉1枚と500円玉を入れて
110円のお水を買おうとしたら・・・

50円玉3枚と10円玉25枚が出てきたガーン

仕方なく道の駅の建物まで行き、あたりの自販機で50円玉1枚と10円玉5枚入れてすぐにおつり・・・を試したみたけれど
出て来たのは同じだったので・・・

水着姿のまま、道の駅のレジで恐る恐る両替をお願いしてみたところ、快く両替していただけましたにっこり

ようやく100円玉をゲットして、シャワーへ。

お湯が出るシャワーでしたが、勢いは弱かったです。


シャワー浴びてたら突然にわか雨が・・・雨


終わってからも雨の勢いが強かったのでそのままシャワー室前の屋根の下で雨宿り。


ちょっとマシになった隙を見て隣の建物の軒下に移動。
すると相方が傘をとりに行って戻ったところが見えたので、手招きし、傘をさしながらシェードに戻りました。

戻ってみるとシェードの中は浸水し、シートはびしょびしょ。
スマホやウォークマンは相方が防水のバッグに入れてくれていました。

手早く椅子(ヘリノックスなど)、シートをたたんで相方が車に運び、その間にシェードをたたみました。
どうせにわか雨だからしばらく待ってたら止むわよと私は思っていたんですが、相方が超ブルーになっていたので。

相方が椅子とシートを車に運ぶ間しばらくシェードの中で見ていたら、どんどん浸水してくるので面白かったです目
結局シェードは相方が戻ってくるまでの間に1人で片付けました。


相方には「めったに出来ない体験じゃん。こんなのを面白く思えない人生はつまらんわ~」と言ってやりましたよ。

車に戻って少ししたら雨は止んでおりました。

私たちはそのまま海水浴場を後にしてのんびり車を走らせて市内へ。

カラオケ3時間でミスチル三昧マイク



そして週明けの31日。プレミアム商品券をゲットしました。





実は商品券の現物ゲットする前にポチっていたテヘッ



2人用です。

これで雨降っても安心フフフ