2015年09月15日
デイキャンプ 真道山森林公園キャンプ場
前の週、県央の森公園キャンプ場に行ったばかりなのに・・・
翌週半ばに「キャンプ行きたい、行きたい~~
」と叫んでいた私。
「他の予定があったでしょ」と相方。
そう、この時点では別の予定を入れていたのでありました。
「連休中のどこかで行ってもいいですよ。」
と相方は言ってくれましたが
「連休中の予約なんて取れるわけないじゃん
」
という事で、ムリヤリ土曜日の予定を連休中に持っていくことにして
土曜日はデイキャンプ!!となったわけであります。
どこに行くか?
といえば「安くて近いところ」
なんせ、デイキャンプですから、片道1時間半位で行けて、1,000円以下で利用したい。
安いと言えば先週の県央の森ですが、前回も前々回も行ってるので別のところにしようという事で
利用料720円、片道1時間半の「真道山森林公園キャンプ場」にしよう・・・となりました。
前日のお昼、電話をしてみると・・・
「営業(受付だったかも?)時間は〇時から〇時です。火曜日はお休みです」と留守電のアナウンス。
〇時から〇時の間だし、今日は金曜日だし・・・何なん?と電話を切る。
じゃ、第二候補の江の川(利用料1,000円、片道1時間半)にかけてみよ。
「明日のオートサイトは泊まりの方でいっぱいです」
がっかりして電話を切ると不在着信があるとの表示。
見ると真道山キャンプ場から
かけ直すとまた留守電・・・。
電話を切ってしばらく待ってると、かかってきました。
「明日の日帰り利用なんですけど・・・」
「ハイ、どこでも空いてますよ~」
ということで、無事予約完了
相方に「予約取れた
」とメール。
当日はいつも通り朝8時に出発。
食材の準備は間に合わず、途中のスーパーで買出し。
「カレー
」と煩い相方ですが、「カレーは洗い物が大変だからやだ」という私の言葉に「じゃ、焼きそばでいいです」と妥協したようでした。
前回の失敗(?)を繰り返すまいと新しい橋(第二音戸大橋)を目指して行きましたが、記憶が曖昧で。
橋までは何とかたどり着けましたが、そこに至る前に相方と大喧嘩
「もう、キャンセルしたら
」と助手席の相方にスマホを投げつけるシーンも。
「自分で電話したらいいじゃないですか」
「私は運転中だろーが
」
例のごとく、計画から予約から準備から運転から全部私にまかせっきりの相方なんですよ。
車のナビが古くて役に立たないんだからせめて助手席でスマホで調べてくれればいいのに。
「わからないものはわからないんですよ
」と開き直るので頭に来たのでありました。
橋まではたどり着いたものの予定していた時刻より30分位遅れそうだったので「じゃ、遅れるって電話してよ」と言うと電話をかけてくれましたが、全然出ない
履歴見てまたかかってくるかな?と思ってたけど結局かからないまま30分遅れで到着。
管理人室・・・不在
管理人不在ということで扉に携帯電話の番号が貼ってあったのでその番号にかけたけど応答なし。
7番サイトって予約してるし、設営始めとくことにしました。

真ん中に先端が青色のポールを通しところで写真を1枚。
(先ほどの喧嘩の件があったせいか相方が妙におとなしいのでここぞとばかりに写真撮りました。いつもは途中で写真とか撮ってると機嫌が悪くなるのです)
このまま設営の過程を撮れるか?と思っていたら・・・
管理人さんが戻って来られました。
「すみませんねー。作業に行ってたもので」と言われていたのでてっきり着信を見て言われているのだと思っていたのですが・・・。(後述します)
なので私は支払いに。
1日利用料金720円。
1,000円札を渡すと、金庫の中からおつりを取り出す管理人さん。
「ハイ、250円ね」
あまりにも堂々と言われたので何も言えず受け取る私。
あれでも言い間違いかな?と思って確認してみましたが、やっぱりおつりは250円でした。
金庫に10円玉がなかったのかなあ・・・とか思いつつも
まあいいわ。30円江田島に寄付してあげるわ
(領収書は江田島市シルバー人材センターになっておりました)
と、30円ぽっちで威張る私
で、サイトまで戻ったら相方が1人で黙々と設営を進めていて、
両サイドのAフレームを通し終わって立てるのを待っている状態でした。
ここで1枚写真を撮ったのが先ほどの下側の写真。この後設営完了までの写真がありません
(しかもこの日はタシーク張った写真も撮ってない
)
設営後は昼食作りです。

焼きそば・20%オフで買ったステーキ・とうもろこしです。
食べている途中、小雨が降ってきたので慌ててキャノピーを張りましたが、サイトが狭かったのでピンと張れませんでした。
(タシークをぎりぎりに張れば大丈夫だったのですが、すでにペグを打っていたので移動させなかったのです)
・・・が、小雨はすぐに止みました・・・。(キャノピー張るまでもなかった・・・)
そして昼食をほぼ食べ終わった頃。
突然電話に着信が
誰から?と思っていると留守電に切り替わり、流れてきた声と同じ内容を
サイト正面の管理棟前(戸外)で管理人さんが携帯電話でしゃべっておられます。
サイトから管理人さんに「その電話私です~」とジェスチャーすると「ああ・・・。作業中だったのでね。返事遅くなってすみませんねえ~」ですって。
と、このように大変ゆるい管理人さんでありました。(前回利用したときとは別の方でした)
食後、相方はいつものようにお昼寝。
私は音楽聴いたり雑誌読んだり、残ったものをちょびちょび食べたりして、眠くなってきたので相方と交代してお昼寝
3時頃相方に起こされたのでコーヒー
を淹れていたら・・・。
管理人さん「私、4時に帰るのでそれまでにお願いします」と。(前回利用したときの管理人さんには自分は帰るけどゆっくり使ってもらっていいよと言われていたのでゆっくり撤収させてもらったのです)
突然の撤収予告に慌てつつコーヒーを飲んだら超特急で撤収~。
ゴミを捨てて管理人さんに「帰ります」と挨拶したのがちょうど4時頃でした。
(やれば出来るもんですね)
とまあ、インはアバウトでアウトはきっちりだったデイキャンプでありました
キャンプ場の印象は管理人さんの人柄でかなり左右されますね・・・。
今回の感想(by 相方)
・南の島は暑かった
・なんだか疲れた(喧嘩や一時的な小雨、超特急の撤収作業が原因の様子)
暑い間は避けたいということでした。
で、せっかく買ったのに食べる暇がなかったデザートのケーキとフルーツは、帰路で寄った持ち込み
のカラオケ店で美味しくいただきました
翌週半ばに「キャンプ行きたい、行きたい~~

「他の予定があったでしょ」と相方。
そう、この時点では別の予定を入れていたのでありました。
「連休中のどこかで行ってもいいですよ。」
と相方は言ってくれましたが
「連休中の予約なんて取れるわけないじゃん

という事で、ムリヤリ土曜日の予定を連休中に持っていくことにして
土曜日はデイキャンプ!!となったわけであります。
どこに行くか?
といえば「安くて近いところ」
なんせ、デイキャンプですから、片道1時間半位で行けて、1,000円以下で利用したい。
安いと言えば先週の県央の森ですが、前回も前々回も行ってるので別のところにしようという事で
利用料720円、片道1時間半の「真道山森林公園キャンプ場」にしよう・・・となりました。
前日のお昼、電話をしてみると・・・
「営業(受付だったかも?)時間は〇時から〇時です。火曜日はお休みです」と留守電のアナウンス。
〇時から〇時の間だし、今日は金曜日だし・・・何なん?と電話を切る。
じゃ、第二候補の江の川(利用料1,000円、片道1時間半)にかけてみよ。
「明日のオートサイトは泊まりの方でいっぱいです」
がっかりして電話を切ると不在着信があるとの表示。
見ると真道山キャンプ場から
かけ直すとまた留守電・・・。
電話を切ってしばらく待ってると、かかってきました。
「明日の日帰り利用なんですけど・・・」
「ハイ、どこでも空いてますよ~」
ということで、無事予約完了

相方に「予約取れた

当日はいつも通り朝8時に出発。
食材の準備は間に合わず、途中のスーパーで買出し。
「カレー

前回の失敗(?)を繰り返すまいと新しい橋(第二音戸大橋)を目指して行きましたが、記憶が曖昧で。
橋までは何とかたどり着けましたが、そこに至る前に相方と大喧嘩

「もう、キャンセルしたら

「自分で電話したらいいじゃないですか」
「私は運転中だろーが

例のごとく、計画から予約から準備から運転から全部私にまかせっきりの相方なんですよ。
車のナビが古くて役に立たないんだからせめて助手席でスマホで調べてくれればいいのに。
「わからないものはわからないんですよ

橋まではたどり着いたものの予定していた時刻より30分位遅れそうだったので「じゃ、遅れるって電話してよ」と言うと電話をかけてくれましたが、全然出ない

履歴見てまたかかってくるかな?と思ってたけど結局かからないまま30分遅れで到着。
管理人室・・・不在

管理人不在ということで扉に携帯電話の番号が貼ってあったのでその番号にかけたけど応答なし。
7番サイトって予約してるし、設営始めとくことにしました。

真ん中に先端が青色のポールを通しところで写真を1枚。
(先ほどの喧嘩の件があったせいか相方が妙におとなしいのでここぞとばかりに写真撮りました。いつもは途中で写真とか撮ってると機嫌が悪くなるのです)
このまま設営の過程を撮れるか?と思っていたら・・・
管理人さんが戻って来られました。
「すみませんねー。作業に行ってたもので」と言われていたのでてっきり着信を見て言われているのだと思っていたのですが・・・。(後述します)
なので私は支払いに。
1日利用料金720円。
1,000円札を渡すと、金庫の中からおつりを取り出す管理人さん。
「ハイ、250円ね」
あまりにも堂々と言われたので何も言えず受け取る私。
あれでも言い間違いかな?と思って確認してみましたが、やっぱりおつりは250円でした。
金庫に10円玉がなかったのかなあ・・・とか思いつつも
まあいいわ。30円江田島に寄付してあげるわ

(領収書は江田島市シルバー人材センターになっておりました)
と、30円ぽっちで威張る私

で、サイトまで戻ったら相方が1人で黙々と設営を進めていて、
両サイドのAフレームを通し終わって立てるのを待っている状態でした。
ここで1枚写真を撮ったのが先ほどの下側の写真。この後設営完了までの写真がありません

(しかもこの日はタシーク張った写真も撮ってない

設営後は昼食作りです。

焼きそば・20%オフで買ったステーキ・とうもろこしです。
食べている途中、小雨が降ってきたので慌ててキャノピーを張りましたが、サイトが狭かったのでピンと張れませんでした。
(タシークをぎりぎりに張れば大丈夫だったのですが、すでにペグを打っていたので移動させなかったのです)
・・・が、小雨はすぐに止みました・・・。(キャノピー張るまでもなかった・・・)
そして昼食をほぼ食べ終わった頃。
突然電話に着信が

誰から?と思っていると留守電に切り替わり、流れてきた声と同じ内容を
サイト正面の管理棟前(戸外)で管理人さんが携帯電話でしゃべっておられます。
サイトから管理人さんに「その電話私です~」とジェスチャーすると「ああ・・・。作業中だったのでね。返事遅くなってすみませんねえ~」ですって。
と、このように大変ゆるい管理人さんでありました。(前回利用したときとは別の方でした)
食後、相方はいつものようにお昼寝。
私は音楽聴いたり雑誌読んだり、残ったものをちょびちょび食べたりして、眠くなってきたので相方と交代してお昼寝

3時頃相方に起こされたのでコーヒー

管理人さん「私、4時に帰るのでそれまでにお願いします」と。(前回利用したときの管理人さんには自分は帰るけどゆっくり使ってもらっていいよと言われていたのでゆっくり撤収させてもらったのです)
突然の撤収予告に慌てつつコーヒーを飲んだら超特急で撤収~。
ゴミを捨てて管理人さんに「帰ります」と挨拶したのがちょうど4時頃でした。
(やれば出来るもんですね)
とまあ、インはアバウトでアウトはきっちりだったデイキャンプでありました

キャンプ場の印象は管理人さんの人柄でかなり左右されますね・・・。
今回の感想(by 相方)
・南の島は暑かった

・なんだか疲れた(喧嘩や一時的な小雨、超特急の撤収作業が原因の様子)
暑い間は避けたいということでした。
で、せっかく買ったのに食べる暇がなかったデザートのケーキとフルーツは、帰路で寄った持ち込み


2015年03月30日
デイキャンプ5回目 サプライズデイキャンプ?
21日のデイキャンプ以降、22日(日)・23日(月)は(相方クン仕事休みだったのに)趣味(ゲームやパチンコ)で放置状態だったためご機嫌斜めの私でありました。(私は22日のみお休み)
「放置感半端ないよね
」と言う私に
突然相方から「土曜日、キャンプに行きましょうか」との発言が
毎年3月末か4月初めの土曜日に音戸まで花見に行くのが恒例化している私たちですが
今年は4月初めに別の用事が入っているため3月末(桜はまだ咲いてないであろう時期)に行くことに。
花見という名目だけどデイキャンプ目的で音戸まで行くってんで、近場でキャンプ場を探してみたら
江田島に「真道山森林公園キャンプ場」という場所があることを発見。
仕事忙しくて金曜日の昼休みにようやく予約の電話をしたところ、オートキャンプ場は予約入ってないのでどこでもOKとのことでしたが
何せ初めて行くのでどこが良いかもわからないと伝えると「じゃ、管理棟に近い7番にしましょうか」とのお返事。
10時頃着くと思います・・・と伝えました。
当日は、朝8時に出発。
途中のスーパーで買出しです。
相方が「こないだお弁当買いに来たときに美味しそうなステーキ見つけてたんですよ」と言うので見てみると、高級和牛(1枚3,000円位)の横に「見切り品」の京都牛(1枚1,500円位)が3枚あり、迷わず見切り品の方を2枚ゲット
野菜は自宅から準備して来てたのでステーキ肉とおやつ、飲み物だけ買ってスーパーを後にしました。
「江田島には行った事あるからまかせてください」と相方は言ってましたが
何年(十何年?何十年??)前の話やねんって位前だったようで、おまけに車のナビも古くてスマホのナビは途中でめちゃ熱を持って断念(いつもと同じパターンですな
)した結果・・・。
「新しい橋が出来てるんだって。そこ渡ったら近いみたいよ」と調べていたにも関わらず、たどり着いたのは古い橋
後で地図見てみたらすっごい遠回りしてました・・・。
で、キャンプ場に着いたのは10時半頃
管理棟の前に車を停めて中に入ってみたけど(TVはついてたけど)無人。
しばらく案内板など見たりオートのサイトを歩いて回ったりしていると、管理人さんが戻って来られました。
前日の電話もアバウト(氏名じゃなくて苗字だけで良かったし、住所も○○市○○区まで言ったら「もういいですよ」って)でしたが、受付も氏名と住所を書くだけで終了。
デイキャンプ(一時利用と言うようです)料金「720円」
薪はコンテナ1杯で200円だそうで・・・(相方は「暖かいのに焚き火なんてしないでしょ」って。)
買って帰られる方もおられると管理人さんが言われてましたがコンパクトカーの私たちにはそんなスペースはありませんでしたので諦めました。
早速タシークを張ります。


今回はペグも8本打ちました。
ペグにはマーカーで色をつけ、躓き防止(?)のための印としてロープを結んでいます。
そして張り綱は前回のデイキャンプ時に編みこんだままになっていて、使用する時にはするするっと解けるようにしています。
今回は張り綱は使いませんでした。

タシーク設営は30分弱。
相方がペグ打ってる間に私はマーベラス&ダッチでご飯炊き。
ペグを打ち終わった相方が炭火を熾して、ステーキを焼きました。

キャンプグッズは次のオーソリティセールで買うということで最近は買いたいものないよね~なんて言ってたのに、水曜日の夜中に突然思い立って音楽鑑賞用のウォークマンをポチり。
(6月4日発売予定のミスチルのアルバムを予約しちゃいまして、USBアルバムだってんで車のHDDに録音が出来ないからどうやって聴こうか悩んでいたのです。自宅にオーディオはないし、いつもは通勤時やドライブ中に車内で聴いてるので)
※後日談です・・・この時点ではUSBアルバムというものは未知の世界で車のHDDに録音出来ないと思っていましたが、届いてから調べてみるとPCを使って簡単にCDに録音することが出来、CDから無事車のHDDに録音出来ました
金曜日の夜届いたので音楽を入れて持って行きました。
そして前夜は寝たのが1時半過ぎ。子どもの頃から運動会とか修学旅行の前日は眠れなかった私ですが、いまだに旅行の前日とかキャンプの前日も眠れません
で、朝は6時前から目が覚めたりして・・・。

でかすぎるしガラス製だからキャンプには不向き・・・と思ってたメイソンジャーも持ってきてしまいました。
相方用のステーキ丼とご飯炊いたダッチ&サラダです。
食べ始めたのが11時半頃・・・。


相方はステーキ丼食べてお腹一杯になったそうで、インナールームの中でお昼寝。

私はステーキ半分残してピザを焼きます。

このピザをちびりちびり食べてたら食べ終わったのは13時半頃
やはり(デイキャンプデビューの日同様)2時間かけて食べてました。
食べ終わってからはタシーク内で音楽鑑賞しつつまったり。

オートサイトは貸切状態でしたが、フリーの方には何組かおられ(受付時にはあと2組と言っておられましたがもう少し多く来られてた様子)結構賑やかでした。
私の音楽は、極小さな音で、外でかけてるときはテントの中には聴こえてなかったし、テントの中でかけてる時は外に出ると聴こえていない程度でした。
管理人さんもとても親切な方で、相方クンは「今まで行った中でベスト3に入りますね」と言ってましたが、今まで4ヵ所しか行ってないんですけど
この7番サイト、1/3位木陰の下になっていてインナールームがちょうど陰だったせいかお昼寝してたら地面からの冷気が来て寒かったです。
(レジャーシートを3枚重ねたけどそれでも冷たかった)
1~6番のサイトは陰がないようでした。
このキャンプ場、サイトは狭いので私たちのような少人数ならオートでも十分ですが、ファミリーにはどうかな?
フリーサイトを2つとか3つ分使用すれば広々使えるようです。(それでも低価格ですね)
ゴミも分別すれば捨てて帰ることが出来るので便利ですね。(ウチは2人分なのでゴミはあんまり出ないので持ち帰りでもそんなに不便ではないですが)
管理棟の横に飲み物の自販機がありました。(価格も普通に街中で売ってるのと同じでした)
温泉に入りたい人は近くの温泉の割引券ももらえるそうですよ。
あと、江田島の観光パンフレットをたくさんいただきました。
今回は夜に映画を観にいくことにしていたので長居(観光も)出来ませんでしたが、またゆっくり行ってみたい場所でした。
相方クン
「サプライズでキャンプ行くって言ったから偉かったでしょ?」と言ってますが
アナタは「キャンプ行きましょう」って言ってメニュー決めるだけで、後の準備は全部私がやってるんですよ~。
費用も割り勘だし運転も私。
そういう事は全部自分で段取りしてから言え
って思いますよね
でもまあ、長距離の旅行時は相方に運転まかせてるし、相方が助手席にいるときは絶対寝るの許さないけど自分が助手席にいるときは爆睡しちゃってるからあんまり煩いことは言わないでおこう・・・。
帰りは新しい方の音戸大橋を渡り、随分時間短縮して市内まで帰ることが出来ました。
次は必ず新しい橋渡って行きます
「放置感半端ないよね

突然相方から「土曜日、キャンプに行きましょうか」との発言が

毎年3月末か4月初めの土曜日に音戸まで花見に行くのが恒例化している私たちですが
今年は4月初めに別の用事が入っているため3月末(桜はまだ咲いてないであろう時期)に行くことに。
花見という名目だけどデイキャンプ目的で音戸まで行くってんで、近場でキャンプ場を探してみたら
江田島に「真道山森林公園キャンプ場」という場所があることを発見。
仕事忙しくて金曜日の昼休みにようやく予約の電話をしたところ、オートキャンプ場は予約入ってないのでどこでもOKとのことでしたが
何せ初めて行くのでどこが良いかもわからないと伝えると「じゃ、管理棟に近い7番にしましょうか」とのお返事。
10時頃着くと思います・・・と伝えました。
当日は、朝8時に出発。
途中のスーパーで買出しです。
相方が「こないだお弁当買いに来たときに美味しそうなステーキ見つけてたんですよ」と言うので見てみると、高級和牛(1枚3,000円位)の横に「見切り品」の京都牛(1枚1,500円位)が3枚あり、迷わず見切り品の方を2枚ゲット

野菜は自宅から準備して来てたのでステーキ肉とおやつ、飲み物だけ買ってスーパーを後にしました。
「江田島には行った事あるからまかせてください」と相方は言ってましたが
何年(十何年?何十年??)前の話やねんって位前だったようで、おまけに車のナビも古くてスマホのナビは途中でめちゃ熱を持って断念(いつもと同じパターンですな

「新しい橋が出来てるんだって。そこ渡ったら近いみたいよ」と調べていたにも関わらず、たどり着いたのは古い橋

後で地図見てみたらすっごい遠回りしてました・・・。
で、キャンプ場に着いたのは10時半頃

管理棟の前に車を停めて中に入ってみたけど(TVはついてたけど)無人。
しばらく案内板など見たりオートのサイトを歩いて回ったりしていると、管理人さんが戻って来られました。
前日の電話もアバウト(氏名じゃなくて苗字だけで良かったし、住所も○○市○○区まで言ったら「もういいですよ」って)でしたが、受付も氏名と住所を書くだけで終了。
デイキャンプ(一時利用と言うようです)料金「720円」
薪はコンテナ1杯で200円だそうで・・・(相方は「暖かいのに焚き火なんてしないでしょ」って。)
買って帰られる方もおられると管理人さんが言われてましたがコンパクトカーの私たちにはそんなスペースはありませんでしたので諦めました。
早速タシークを張ります。


今回はペグも8本打ちました。
ペグにはマーカーで色をつけ、躓き防止(?)のための印としてロープを結んでいます。
そして張り綱は前回のデイキャンプ時に編みこんだままになっていて、使用する時にはするするっと解けるようにしています。
今回は張り綱は使いませんでした。

タシーク設営は30分弱。
相方がペグ打ってる間に私はマーベラス&ダッチでご飯炊き。
ペグを打ち終わった相方が炭火を熾して、ステーキを焼きました。

キャンプグッズは次のオーソリティセールで買うということで最近は買いたいものないよね~なんて言ってたのに、水曜日の夜中に突然思い立って音楽鑑賞用のウォークマンをポチり。
(6月4日発売予定のミスチルのアルバムを予約しちゃいまして、USBアルバムだってんで車のHDDに録音が出来ないからどうやって聴こうか悩んでいたのです。自宅にオーディオはないし、いつもは通勤時やドライブ中に車内で聴いてるので)
※後日談です・・・この時点ではUSBアルバムというものは未知の世界で車のHDDに録音出来ないと思っていましたが、届いてから調べてみるとPCを使って簡単にCDに録音することが出来、CDから無事車のHDDに録音出来ました

金曜日の夜届いたので音楽を入れて持って行きました。
そして前夜は寝たのが1時半過ぎ。子どもの頃から運動会とか修学旅行の前日は眠れなかった私ですが、いまだに旅行の前日とかキャンプの前日も眠れません

で、朝は6時前から目が覚めたりして・・・。

でかすぎるしガラス製だからキャンプには不向き・・・と思ってたメイソンジャーも持ってきてしまいました。
相方用のステーキ丼とご飯炊いたダッチ&サラダです。
食べ始めたのが11時半頃・・・。


相方はステーキ丼食べてお腹一杯になったそうで、インナールームの中でお昼寝。

私はステーキ半分残してピザを焼きます。

このピザをちびりちびり食べてたら食べ終わったのは13時半頃

やはり(デイキャンプデビューの日同様)2時間かけて食べてました。
食べ終わってからはタシーク内で音楽鑑賞しつつまったり。

オートサイトは貸切状態でしたが、フリーの方には何組かおられ(受付時にはあと2組と言っておられましたがもう少し多く来られてた様子)結構賑やかでした。
私の音楽は、極小さな音で、外でかけてるときはテントの中には聴こえてなかったし、テントの中でかけてる時は外に出ると聴こえていない程度でした。
管理人さんもとても親切な方で、相方クンは「今まで行った中でベスト3に入りますね」と言ってましたが、今まで4ヵ所しか行ってないんですけど

この7番サイト、1/3位木陰の下になっていてインナールームがちょうど陰だったせいかお昼寝してたら地面からの冷気が来て寒かったです。
(レジャーシートを3枚重ねたけどそれでも冷たかった)
1~6番のサイトは陰がないようでした。
このキャンプ場、サイトは狭いので私たちのような少人数ならオートでも十分ですが、ファミリーにはどうかな?
フリーサイトを2つとか3つ分使用すれば広々使えるようです。(それでも低価格ですね)
ゴミも分別すれば捨てて帰ることが出来るので便利ですね。(ウチは2人分なのでゴミはあんまり出ないので持ち帰りでもそんなに不便ではないですが)
管理棟の横に飲み物の自販機がありました。(価格も普通に街中で売ってるのと同じでした)
温泉に入りたい人は近くの温泉の割引券ももらえるそうですよ。
あと、江田島の観光パンフレットをたくさんいただきました。
今回は夜に映画を観にいくことにしていたので長居(観光も)出来ませんでしたが、またゆっくり行ってみたい場所でした。
相方クン
「サプライズでキャンプ行くって言ったから偉かったでしょ?」と言ってますが
アナタは「キャンプ行きましょう」って言ってメニュー決めるだけで、後の準備は全部私がやってるんですよ~。
費用も割り勘だし運転も私。
そういう事は全部自分で段取りしてから言え


でもまあ、長距離の旅行時は相方に運転まかせてるし、相方が助手席にいるときは絶対寝るの許さないけど自分が助手席にいるときは爆睡しちゃってるからあんまり煩いことは言わないでおこう・・・。
帰りは新しい方の音戸大橋を渡り、随分時間短縮して市内まで帰ることが出来ました。
次は必ず新しい橋渡って行きます
