ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月06日

デイキャンプと日帰り旅行

皆様、こんばんはです。

超大型連休も終わってしまいましたねタラ~

初詣の記事を最後にブログをサボっていた私ですが

その間、キャンプは日帰りで1回だけ汗

2月の10日、3連休の中日でした。

当日の朝空きがあるか電話してみたら空いていると言う事で

江の川カヌー公園さくぎ


以前は1、000円だった料金が倍の2、000円になっていたのは
昨今のキャンプブームが原因でしょうか・・・。

泊まりでも2、000円のようなので
文句あるなら泊れ!ということなのか・・・。



アスガルドを設営



サイトは「もみじ」
川沿いのサイトです。



何も準備してなかったので途中のスーパーで買ったラーメンとうどんを。

家から持って行ったのはおでんだけ汗



食後はテントの中でストーブをつけてお昼寝にんまり
んで、おやつを食べて



とにかくの〜んびり過ごしました。



持参物も今までで一番少なくて、設営も撤収も楽ちん音符

物を簡素化すると楽ですねえ。(今更?)

これからもこんなキャンプを目指したいものです。



そして翌週

今度は島根県、日御碕灯台へ。



道中こんな雪でビビりながらも




到着したらお天気に晴れ

日本海、いつ見てもいいね〜にっこり

日本海旅行(ドライブ)の続きを翌月に控えていたのでいつもにも増してテンション上がってます。





出雲松島




ぐるっと一周して駐車場まで戻り、もう一度お店がある方へ向かいます。

ここに来るといつも行くのはこのお店

「Misaki cafe」

昔は古〜いお店でしたが、改装して綺麗になっていました。

ここの海鮮丼が美味しいのです。



やっぱり海はいいね〜。

帰りも広島県との県境ではやはりこんな景色でした。




んで、この後
先ほども書きましたが
1ヶ月後に日本海ドライブ旅行の続きが控えていました。

福井県の続きから出発して能登半島をぐるっと1周。
2泊3日の旅です。

もううきうきわくわくでキラキラ

2泊3日(いつものごとく前夜出発しましたが)の旅レポは次の記事でウィンク  


2019年01月07日

パワーストーンおみくじ 玉作湯神社へ初詣

年が明けてはや1週間。

何だかんだと忙しくしていました。

相方は年末になってドラクエ11を再び
私のソフトと本体も使ってやってます。
ノッチ族の洞窟探索やってなかったから
通信で強いノッチを手に入れたいんですって。

今年の初詣、どこに行こうかね〜?と言いつつも
なかなか決まらなくて
週末になってようやく行ってまいりました。


いつもの一般道(一部無料区間)を通って
到着したのは島根県松江市にある「玉作湯神社

駐車場に車を停めて入ってすぐのところにある社務所で、石とお守り袋、願い札のセットを購入します。
1セット600円でした。

青っぽく見えるかもしれませんが、緑色の石でした。
下

上
こっちは写真通りのピンクです。

それから階段を上がり手水舎でお清めをして、参拝



この後、拝殿から向かって右側のちょっと奥にある願い石に行き
セットに入っている叶い石を御神水でお清めして
叶い石を願い石に触れさせます。



お願い事はこのときに心の中で唱えます。


それから拝殿に戻り、2枚複写になっている願い札にお願い事(住所・名前)を書きます。

1枚は願い札入れに投函して、もう1枚は叶い石と一緒にお守り袋に入れます。




石の色は

私・・・緑
安らぎと癒し、ストレスや苦痛を緩和する
調和、平和、平静、安息、安定、安心、希望など
心身ともに癒してくれるという意味を持つ

相方・・・ピンク(笑)
これはもう、恋愛運で有名な石ですよね〜

一目見て私が

恋愛運じゃん

と言ったらキョドる相方フフフ

交換しましょうか?やべー

うんにゃ
てか、何で焦るのさ?
愛情が深まるっつー意味にも取れるじゃん


あ、そうですね。
でもこれ以上深まりようがないですよ。


ん?
上手いこと言ったつもりなのでしょうが
これ以上深まりようがない
=最大限に深い
なのか
=深まるかーや(離れていく一方だよ)
なのか

ま、良い方の意味でとっておきますよウィンク


参拝を終えて、以前一度行った温泉に向かいます。

車のナビを頼りに向かっていると途中で
「この先に通行止め区間があるよ」
という看板が出ていたのですが
車のナビ(普段は通行止めの箇所は迂回してくれる)が何も指摘せず案内するし
対向車も来てたし
途中分かれ道もあったのでので
通行止めは別の場所だと思って進んでいたら

どっひゃーの通行止めわーん



Uターン(遠回り)して
目的地直前にあった道の駅(前回は通らなかった)に寄りました。

道の駅酒蔵奥出雲交流館


揚げぎんなんと岩納豆を購入して

まもなく目的地到着〜

亀嵩温泉

駐車場からの風景



まずは食堂で昼食を

相方・・・満足セット(みたいな名前) 730円
下

上
私・・・鰻丼セット 680円

相方の方の丼は、トンカツと書いてありましたが
食べてみるとデミカツ丼みたいな味でした。
(デミカツ丼は岡山県で有名です)

食事を終えて温泉に向かいます。

料金は、大人1人600円でしたが
発券機のところでSDカード割引があることを発見目

車の中に置いてきた・・・と言うと相方
取りに行きましょう・・・ということで車まで戻ります。

発行1年以内のSDカードが有効だそうです。

割引が効いて1人500円で入場。
割引は5名まで利用できるそうです。

その後、(出てから)相方を待っている間に
「JAFとか持ってないですか?」と聞かれている人がいたので
JAFでも有効だったのだと思います。
JAF会員証なら車まで戻らなくてもスマホで提示出来たのに・・・えー

温泉はそこそこ混んでいたので早々に退散。

髪を乾かしたり化粧したりで時間を潰して
相方との待ち合わせ
14;30だったっけ??と思って5分前位に上がりました。

男湯・女湯と分かれている場所(出てすぐの場所)
は、待つ場所が狭くすでに他に人がいたので
スリッパを履いて料金を払うところまで戻り
でももしも後で出た相方が中で待っていて
遅いな〜と思って様子見に来たときにすぐにわかるようにと
入り口付近に立って待っていたのです。

畳の休憩所もあったけど
奥の方しか空いてなかったので見つけにくいかなと思って

んで、結局20分くらい立ったままで待っていると
目の前を相方が素通りして行きました。

気付いてねーし怒

と呟きながら後ろを歩く私

相方以外の全ての人が
このときの様子を固唾をのんで見守っていたに違いありませんムカッ

入り口の前の廊下を歩いて、左(ロビー側)に曲がる相方を
後ろからコソコソ追う私
それを見守る周囲の人々・・・

という感じ(笑)

ロビーの方まで行ってしまったので
ちょっと前にある椅子に座って途中だったスマホのゲームを
キリの良いところまで済ませてから
相方が座っているところまで行きました。

ココで待ってるって言ったでしょ
と相方は申しておりましたが

(ロビーからの雪景色が綺麗だったのでゆっくり座って見たかったけど)
今は寒いから後でココに来ましょう」と言っていただけで
ココで待ち合わせするとは聞いてなかったんですけど〜えー

しばらくロビーで休憩して
建物の外にあったお店の方にも行ってみましたが
お昼過ぎくらいで閉店になっていました。

それからまた山道を走り


おろちループに行きましたが、道の駅は閉まっていました



夕食はお好み焼きが食べたくて
庄原や三次で探したけど見つけられず
広島市内(安佐北区)でようやくありつけました。

道中の車の中で

春の旅行の事を話していて

泊りキャンプにも行きたい!
ボクはハウステンボスにも行きたいです

など、行きたいこと
やりたいことがいっぱいあって

日本海旅行の続きもねウィンクと言ったら

まだ行くつもりだったんですかビックリって。

(この日まで私が前回アップしたブログ読んでなかったんですって。ゲームばっかしてるからだ)

行くに決まってるでしょびっくり

旅行+キャンプでどうよ?
これぞ一石二鳥ちょき

などと提案する私に

休み取れますかね〜と渋っていた相方でありました。
(私より有給あるんだからケチケチすんな)


相方の愛情はこれ以上深まらないようですがフフフ
今年も平和に暮らせることを願って

初詣レポを終わりたいと思います。

読んでくださった方、ありがとうございましたにっこり  


Posted by Tink at 18:58Comments(2)日帰り旅行島根県

2018年01月10日

中国地方日本海線制覇!の旅(日帰りです)

みなさま、こんにちはです。

(すでにおめでとうございますというには遅すぎですね汗

遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたしますにっこり

大層なタイトルをつけてますが、実際は全然大したことのない内容ですのでお許しをテヘッ


年始、恒例化しつつある島根県への初詣に行ってまいりました。


年末に思い切って「ル・クルーゼ」のラッキーボックス(福袋ならぬ福箱)を予約したら
届くのが何と1月1日ということだったので
今年は1月2日に、初詣に行くつもりで自宅を出発いたしました。

元旦に届いた福袋(福箱)はコチラ






中身は・・・








ココットロンド24cm デューン

ココットジャポネーズ18cm ブラックオニキス

スキレット&ハンドルカバー

ラウンドプレート27cm ローズクォーツ・カシス 各2枚

スパチュラ

ぜんざいを入れているお鍋は3~4年前の福袋に入っていたものです。
そしてプレート1枚、早速使っちゃってて写っていません汗

大き目のお鍋が欲しいと思ってこの福袋にしました。

狙っていた大き目のお鍋(24cm)も入ってたし、しかも好みのデューンドキッ


デューンとは砂丘とか砂漠を意味する言葉です。具体的にはグラデーションのかかった サンド・ベージュというカラーになります。

このデューンは限定色なのでなかなかお目にかかれないのです。

いつもキャンプでご飯炊くのに16cmのお鍋を使っていましたが
微妙に小さくて吹きこぼれてしまい、炊き上がりが固くなってしまうことが多かったので
18cmくらいの方が良いのかな~と思っていたので、コチラも嬉しい音符
16cmの白いお鍋も可愛くて良いけれど、キャンプで使っているとやはり汚れが気になってもいたので
ブラックのお色もキャンプにはよさそう。(自分では中々買わない色だから福袋ならではです)

そしてそして

プレートの19cmのものは既に持っていて毎日のように使っていたので
ちょっと大き目のプレートも重宝しそう。

プレートは、数年前の福袋に入っていた黄色と、自分の好みで買ったピンクを持っているのですが
好みで買ったほうの色は何となくもったいなくて、実際には黄色の方を毎日のように使っているので
今回も好みのピンクではなく、カシスの方が出番が多いような気がしています(実際、写真撮るとき既に使ってたのもカシスですね)


と、いろいろ書きましたが、何と言っても一番嬉しかったのが「スキレット」ハート

昨年中、何度買おうかと思ったことか。

公式HPで買い物カゴに入れては止め、入れては止め・・・・・・

なかなか決断する勇気がなかった品だったので
今回ゲットできたのが何より嬉しかったのでしたキラキラ



この荷物のせいで1日に出かけられなかったんですねえー」と相方は申しておりましたが
この内容なら大満足でしたにっこり



翌2日は、初詣に行くつもりで出かけたのに、
「島根って神社たくさんあるだろうから行き当たりばったりでも大丈夫でしょ」・・と
目的地をしっかり決めてなかったものだから
結局発見できないまま正午を過ぎてしまい
神社のお参りは午前中じゃないとダメ・・・という記事を以前読んだ事もあり
この日は諦めて、せっかくなのでまだ制覇してなかった中国地方日本海の旅の
「益田~浜田」区間を走ってみることにしました。

益田に到着したのがお昼過ぎだったので、ちょうど見かけた「(ちょっと小さめの)イオン」で昼食を。

「お好み焼き」の文字に惹かれて行ってみたらお店はこの日はお好み焼きやってなくて
結局「ラーメン」に。(画像なし)


店内を眺めながらうろうろしていたら、玩具やさんに「任天堂スイッチ(本体)」が並んでいて
買おうかな~?と思ったのですが、今やりたいゲームもないし
3DS(持ってるのは2DSLL メタスラバージョンですが)でファイアーエムブレムやってるし
まだ買わなくていいや・・・と、そのままお店を後にしました。


その後、益田~浜田まで走り、意外とあっけなく(数回に分けて・・・ですが)日本海ルート(山口県~福井県)を制覇ちょき





このあと、眠くなってきてそのまま車内でうとうとしてて・・・眠い

気付いたら広島市内まで戻ってましたびっくり


まだ4時くらいですよびっくり
(相方に運転を任せるといつも速攻で帰ってしまうのです。早く帰りたいときには便利なのですが)


結局帰る途中の緑井天満屋の1Fのマリオでちょっと早めの夕食を食べて

コジマ電気に行ってエアコン(我が家のエアコンは20年ものなのです)と
食洗機(同じく15年もの)を見て

・・・どちらももう怪しく、いつ壊れてもおかしくない状態・・・
なのにこの時はとりあえず偵察だけ。



再び天満屋に戻って(通路渡って)そのまま2Fのマリオで休憩。



ちょっと大き目のシフォンケーキを2人で分けました。


んで、早々に帰宅。


そして日を改めて1月6日(土)


前回と同じく朝8時半に出発~車

当初は、とびしまに行ってみかん買おうかって言ってました。
お正月の間は帰省した人たちで多いんじゃない?ということで
ちょっと落ち着いた辺りで行こうと思っていたのです。

ところが年末年始に思いがけず知人から「広島」「山口」(別々の方からです)のみかんをいただいたので
やっぱり初詣に行きたいな~」と私が言い出して、出発直後に予定変更。


途中の市場で巻き寿司を買って外に出たら
「山女の塩焼き」を売っていたのでそちらも購入。

串に刺して焼いてました。

焼きたての山女、めっちゃ美味しかったですにっこり

内臓は取ってあったので骨と串しか残らない勢いでいただきました。


11時半頃、須佐神社に到着。




昨年もお参りした神社です。



このときも1月11日になって新年のご挨拶してますね汗


昨年は元旦だったので20分位並んでのお参りでしたが、この日は数名しかおられず、すんなりお参りを済ませました。


この後、どこに行きましょうか?」ということで

「三瓶バーガー」とか「おろちループ」とか候補が上がりましたがどちらも意外と遠く

相方が「キララが近いんじゃないですか?」と言うので調べてみると20数分ということだったので
道の駅キララ多伎を目指すことに。


日本海の波はとても高く、相方と「すごいねー」と言いながら眺めておりました目





まずは「キララベーカリー」でパンを購入。

ここのパンは相変わらず美味しいですハート

海鮮丼のお店もあるのですが、前回の日本海旅行で毎日食べたのでもういいよね・・・ということで「ラーメン海」へ。

相方のキララブラック(醤油)大盛り
下


上
私のとんこつ醤油

スープがこぼれたまま運ばれてきて、レンゲが持てません怒
相方が自分のレンゲを使ってもいいですよと渡してくれたのでそちらを使いました。

以前別のラーメンを食べたときは好みじゃないと思ったのですが、今回いただいたのは美味しくて人気なのも頷けました。


この後、境港方面を目指そうということで、キララを後に・・・。


途中、出雲のコメダ珈琲に入り、ショコラノワールとコーヒーを。





小さい方でいいよね?と聞いたら相方が普通サイズの方がよいというので頼んだらすごく大きかったです。(これが普通?)


コメダでしばしゆっくりして、次は境港を目指そうかと言っていたのですが


ナビの地図を見て「この海岸線走ったことないよねー。行ってみたいなーハート」と(私が)言い出し


宍道湖を右手に見ながら海岸方向に向って左折。






海岸を目指して走ってるとこんな道に出ました。




コノサキ、セマクナッテル・・・タラ~


進むのを躊躇していると相方が運転を代わってくれました。


しばらく走ると漁港(?)といった感じの町に出ました。





そしてまた走ります。(ヘンなモノが飛んでいるように見えるかもしれませんが車のフロントガラスの汚れです)




下にいける場所があったので車を止めて降りてみたり。





この後相方と、小さい石を水面で飛び跳ねさせるという遊び(?)にしばし興じてました。

小さい頃はよくこんな遊びしてましたけど、すっごい久しぶりだったのに勘を取り戻すのに少しかかりました。


それからまた車を走らせて~。




出たところは日御碕に向う道。
いつも出雲大社方面から日御碕に行っていて、その途中にあった分かれ道に出てきたのでした。


日本海の夕陽、ホント綺麗ですね~にんまり




そして再び道の駅キララ多伎に到着~。




たこ焼きとコーヒーを買いました。




たこ焼きと言っても、「たこ」が入っているのは2つで、あとは「エビ」と「ホタテ」が2個ずつでした。

よく言えば「ふわふわ」、悪く言えば「カリッとしてない」たこ焼きでしたが、お味の方は美味しかったです。

私はホタテが美味しい~と思いましたが、相方はエビが美味しかったと申しておりました。


コーヒーはまずかったです・・・タラ~



という、ちょっと遅めの初詣と、日本海ルート(西日本)制覇!の旅でありました。


おみくじは・・・私「末吉」
相方・・・「小吉」


私のおみくじには「辛抱しろ」・・・みたいなコトが書いてありましたが
そんなの出来るわけないじゃんテヘッ



  


2017年06月11日

お泊りキャンプ・・・の前にテント偵察日帰り旅行

キャンプに目覚めたかもしれません発言をした相方くんの気が変わらないうちに・・・
と5月半ばに6月のお泊りキャンプの予約を入れました。



そしてそのお泊りキャンプ計画を立てていた頃、同時にあるモノについて検討しておりました。


前々から欲しいと思っていたモノです。



な、なんと・・・
ケチ倹約家の相方が反対しないびっくり
最初はお決まりの反対(←コレはもう、相方の条件反射と言ってよいと思います)にあいましたが
その後思っていた以上にすんなり購入許可がでたのでした。


しかし

スムーズに許可が下りたら下りたで迷う小心者の私。


相方のサイズ(身長)問題があるからです。


その、狙っていたモノは


ノルディスク アスガルド7.1


他に、大きいサイズもありますが、このテントはとにかく重いと評判です。

今持っているタシークを選んだ決め手は、「乾燥サービスがある」からでしたが
アスガルドにはそのようなサービスはないので
もしも乾燥できずに撤収になった場合は、自力で乾かさなければなりません。
最悪、自宅ベランダや庭乾燥になる可能性もあります。

そうなると大きい幕では持て余してしまいます。
7.1というサイズだけは譲れません。

なので7.1で狭すぎる(高さが低すぎる)ようなら諦めるつもりでいましたしょんぼり


しかし、(私が知っている範囲では)実店舗で実物を見ることが出来ないわーん


相方はOKしてくれていたけど、いざ届いてみて
「狭い」となったら後々まで嫌味を言われるのは確実です。

それだけは避けたい。
相方が実物を見た上で承諾しなければ買うわけにはいかないわえー


という思いでいたのでした。


そんな時に目に入ったのが

「大佐山オートキャンプ場」のテント展示会の案内。



6月3・4日にノルディスクのテントの展示会があるというものでした。


そこで、偵察に行こうと思い、前回のキャンプの時に展示会の予約も入れておいたのです。


テントを見るためだけに、大佐山までドライブです。


当日


朝7時半に出発。


いつもの市場はまだ開いてなかったので寄らず
前回と同じ「庄原IC」から高速に入り
今回はどこにも寄らずに「新見IC」で下りました。

キャンプ場に向っている途中に「大佐山スマートIC」がありましたが
我が家のナビちゃんが新見で下りるように指示したのです。


10時30分頃、大佐山キャンプ場に到着。


受付を済ませて、展示場に向います。
前回のお泊り時、サイトとトイレしか見ていないので遅ればせながら他の場所の雰囲気もお届けします。



受付をした管理棟のすぐ裏は、前回利用したK-1サイトです。
下

上
お隣のK-2との間は段差になっています。


K-2の炊事場は道路の方を向いてますね。
下

奥に進みます。

K-10です。この向かいに遊具とフリーサイトがあり、この日はフリーサイトにノルディスクのテントが張ってありました。
人がいらっしゃったので写真は自粛。
下

上
コチラの写真は管理棟裏のトイレの場所からK-1サイトを見たものです。
左側の植え込みの向こうがサイト、右側が遊歩道です。


話を戻して・・・


今回お目当てのテントはただひとつ

ノルディスク アスガルド7.1

真ん前に立って眺めているとスタッフさんが
「中に入ってみられてもいいですよ」と言ってくださったので、2人して中に入ります。


やっぱちょっと小さいかな・・・
ポールが真ん中にあるから、インフレーターマット敷けないかな?


折らないと敷けないんじゃないですか?



2人でテントの中に座って臨時サミット開催中~。



やっぱ狭いよね?



近くに張ってあったユドゥンなら、真ん中にポールがない分のびのび出来そう。
そもそもユドゥンは4人用、アスガルド7.1は3人用のテントなので当然です。


あっち(ユドゥン)の方が良いかねえ・・・。


でも貴女はコレが欲しかったんでしょ?
いいですよ。約束ですから。



えっ?買っていいの??ビックリ


お値段はタブン税込み9万いくらだったかと思います。


受付時にいただいたチラシに「特別価格でのご購入も可能です」と書いてあったのですが
スタッフさんたち、全然その話をされず。
私もわざわざ話しかけてお値段を聞く勇気がなく。


せっかくなので大きいほうのアスガルドも見せていただきました。

一番大きいサイズのものは、モデルルームのように内装もしてあって、
ラグやベッドなども置いてありまさに自宅と変わらないような光景目

でもこんなの運び込む手間を考えたら我が家はここまでしなくてもいいやと思う。
自宅と同じような装備をキャンプには求めてないのでね。
寝具はこだわって選んだけどベッドまでは必要ないし
ふかふかじゅうたんなんて重くて運ぶの面倒だし(かさばるから車にも載らないですし)
そもそも自宅もフローリング(床暖房)の上に何も敷いてないので
テントの中にこんなふかふかじゅうたんの必要性を感じないですし。


スタッフさんが、「このテントはコットンなので夏場も涼しいんですよ」と言っておられたので
あっち(7.1のほう)だったら小さい(=メッシュ窓が少ない)からやっぱ夏場は暑いでしょうか?
とお聞きしたところ、「いやいや、結局のところ夏はどちらも暑いですパー」と即答されました。

室温が上昇する時間が、コットンテントの方は少し長くはなるけれど
結局暑くなるのはどのテントも同じということだそうです。


だったら暑さに関してはそんなに問題視しなくてもいいか・・・。



このアスガルドを買いたいと思って事前にいろいろ調べていたのですが

私なぞが今更言うまでもなく、この幕はテクニカルコットン(ポリエステルとコットンの混合) で出来ています。

しかし、私が欲しかったのは「オーガニックコットンモデルドキッ

ベーシックモデルがコットン35%・ポリエステル65%なのに対し、
オーガニックコットンモデルはコットン100%なので通気性に優れているということでした。

あとは単純に、オーガニックコットン製のモノが好きハートという理由からです。

毛布とかタオル、下着などにオーガニックコットン製のモノを使っていますが
それはそれはふわふわで気持ちよいのですドキッ


余談ですが、リネンのモノも好きでして、夏用の衣類とかクロス類はリネンのものを揃えていますハート

お値段がちょっと上がりますが、通常モデルの半額を相方が出してくれるなら
差額は自分で出そうと思っていました。

オーガニックモデルを扱っているネットショップも見つけていて
あとはサイズを確認して大丈夫そうだったら注文しよう、と思っていたのです。


ところがガーン

そのショップから突然オーガニックコットンモデルが消えていたのです。

悶々として問い合わせてみると・・・

オーガニックコットンモデルは廃盤になり、取り扱いも終了
他店舗でも今後入手するのは困難

とのお返事えーん


なのでオーガニックコットンモデルは諦めて、通常モデルを購入する事にしていました。


その代わりに差額を払ったつもりで別のモノも買っちゃったんですけどね・・・テヘッ


管理棟前まで戻って、前回行かなかったので小高いスペースを偵察。
ここで花火が出来るそうです。
下



実物を見て相方から購入許可も得たので30分ほどでキャンプ場を後にしました。


このテント見るためだけにココに来たんですか?

そうだよ

見なくても買うって決めてたんでしょ?

でも万が一小さかったら(イヤ実際小さいんだけど)キミが文句言うからさ
実物見てOK出したんだから文句言わないようにね
(と釘を刺す)

・・・・・・

お腹空きましたね

そうだね

この後どこに行きましょうか?

蒜山だねフフフ


と、(私の)突然の思いつきで蒜山を目指す2人でした。


キャンプ場から蒜山に目的地を設定して車を走らせていると
ものすごく狭い橋を渡るように指示されました。


いや、ココはヤバイでしょ汗

と、直進。


途中で違うルートに入っても、いつもだったらナビちゃんがまた考えて別のルートを案内してくれるのですが

今回は進んで行ってもず~~~っと戻るように指示されます。

そして、まっすぐ進んだ先には「大佐ダム」がある模様。


道、繋がってると思うけど・・・やべー


先月、ものすごく怖い思いをした出来事があり(機会があったらまたレポします)
ここは、素直に引き返すことにしましたしょんぼり


ナビの指示するまま引き換えして結局さっきの狭い橋を渡って
山道をしばらく(結構距離ありました)走ると、無事広い道路に出て
ほどなく、道の駅「メルヘンの里新庄」に到着。


お腹空いていたのでここで昼食を。


11:41に食券を購入。私・・・「牛もち丼」 相方「カレー」
下


新庄村全体で生産している「ひめのもち」が、ここの特産品だそうです。
このおもちが3個入っていて、ボリュームがありました。
そしてこのおもちがすっごく美味しかったです。

相方は何の変哲もないカレー。


この後、売店で「ひめの三重っ張り大福」と「ブルーベリーパン」を買いました。

三重っ張り大福は、ひめのもちの三層の味わい大福だそうで、おもち・クリーム・あんこの3つの味が楽しめます。
おもちがと~~っても柔らかでした。


道の駅を後にして、次に向ったのは「蒜山高原センター」

おみやげ物屋さんだけ見て回って「因幡の白うさぎまんじゅう(元祖)」を購入(鳥取のお菓子ですが大好きなので)
※「白うさぎまんじゅう」って、いくつか種類がありますが、その中でも私が一番好きなのがコレなのです。
自分用なので簡易包装の5個入りを買いました。

あと、ジャージー乳のコーヒー牛乳を買ってその場で(座って飲める場所があります)いただきました。


高原センターを後にして、本当ならせっかくなので蒜山やきそば食べたかったのですが
まだお腹いっぱいだったので諦めて
「そういえば三次で辛麺お好み焼き食べたいな~」と、帰り道の途中で寄ることに。

お次はナビを「木次健康温泉センター おろち湯ったり館」に設定。
大佐山とここは当初から予定に入ってました。

ナビが示す通りに車を走らせていると
「鳥取県に入りました」
「岡山県に入りました」
「島根県に入りました」
(うろ覚えなので順不同)

すごいね~4県にまたがって走ってるじゃん
と、喜ぶ私。(残る1県はモチロン広島県です)



15時頃、「木次健康温泉センター おろち湯ったり館」に到着~。

入浴料金 一般510円、65歳以上410円、児童(4歳~小学生)250円です。



HPに温水プール(入浴料金でプールも利用可)もあると書いてあったので、水着も準備していました。

いざ、プールに向うと・・・

帽子を着用してください」と書いてありました。

え~
水泳帽なんて、20年前位にスポセン(区のスポーツセンター)で買わされて以来だわ。
(家にまだあるかどうかも怪しい)


覗いてみると貸切状態だったのでとりあえず相方を待ちながら
ラッシュガードのフードを被って泳いでました。

相方が来たので(私は水着を下に着ていたから早かった)
帽子いるんだって。フロントでレンタルしてるみたいだから借りに行く?
と聞いてみたら
泳がなくていいですよ

と、あっさり却下。


なので1時間半後に待ち合わせることにして
男湯・女湯にわかれました。


温泉の方は、人も少なくのんびり入れました。

しかも

中庭や2Fにある露天風呂に通じる扉が開いていたので
お湯に浸かっていても外からの風で心地よいにんまり

(いつもより)長湯してものぼせないわ音符

ということで、いつもだったら20分位で浴場を後にして
その後脱衣室でゆ~~~っくり髪を乾かしながら時間つぶしするのですが
今回は浴場で30分位過ごせました。


とはいえ、長湯の相方はまだまだ出て来そうにないので
車に戻って化粧をして、ゲームをしながら待っていたら
待ち合わせの時刻より15分ほど早く、相方が戻ってまいりました。


ここで、さっき道の駅で買ったおまんじゅうを食べて、三次を目指します。

往路は私、帰路(大佐山以降)は相方が運転しました。


三次でお好み焼き食べたことなくて、お店の情報もわからない。

なのでスマホで検索して、道なりにあるお好み焼き店を目指しました。

木次ICから無料区間に入って、吉舎ICで下ります。
前回寄った「君田温泉 森の湯」の前を通過。

しばらく走るとお目当てのお店がありましたが、「本日店休」と出ています。
土曜日なのにお休みびっくり
ネットでは営業時間17時からと出ていたのを確認していて
到着時刻は17時を少し過ぎていたのですがまだ開いてなかったのでしょうかはてな

その後、三次市内でプチバトルがあり(いつものヤツです)
結局相方が切れて三次市街から遠ざかってしまい・・・。
(三次市街にたくさんお店があったのに)

気まずい雰囲気の中、行きには開いてなかった八千代の市場に寄って飲み物を購入。
(めぼしい食べ物は売り切れでした)

いつも帰りにはもう閉まってると相方が言い張るので寄ったことなかったのです。


その後も車を走らせていると・・・。
右手にお好み焼き屋さんがありました。

むか~し行ったことがあると相方が言うので入ってみることに。


メニューに辛麺もあったので、無事辛麺お好み焼きにありつくことが出来、機嫌も直りました音符


さて、新しく選んだ我が家のテント。


メンテナンスや保証などの問題があるので
正規販売店で購入したほうが良いのかな~と思ってましたが
初期不良に関しては(これが意外に多いとのコト)
10日以内に連絡すれば対応してもらえるということや
テントの修理やさんがあるとの情報を得たので
結局ネットショップで注文しました。

(大佐山の「特別価格」が結局おいくらだったのか知らないままですが
今となってはもう知らないほうが幸せなのかもしれませんねテヘッ



注文した翌日には自宅に届き、とりあえず初期不良がないかどうかチェック。

チェック内容に関しては次の機会にレポしますね。


初張りの様子は・・・


続きますウィンク  


Posted by Tink at 21:22Comments(4)旅行テント日帰り旅行島根県岡山県

2015年09月02日

ワンタッチでボーン

先日の記事



で、コメントをいただいたので
ワンタッチデボーンテント=ケシュアのポップアップテントについて
再確認してみました。

ケシュアのポップアップテントについては、いろんな先輩ブロガーさまたちが書かれているので
私も昨年秋頃から気になっていました。


「ケシュアのポップアップテントいいな~」と思ってポチる寸前まで行ったところで
「長さ210cmだと相方には狭いかなあ?」と思い留まったのでした。

あとは2人用か3人用か?でも迷っていましたし。

とりあえず秋に様子見用のスクリーンシェードを買ったのでポップアップテントのことは諦め
その後タシーク購入で付属のインナールームも手に入ったので
(ケシュアも欲しいと思いつつも)わざわざ今買わなくてもいいかな~と思っていました。

キャンプ始めた頃は「雨が降ったらキャンセルするよね」・・・って思っていて
必要性も全く感じていなかったのです。


ところが、7月初めに



で、小雨の中のデイキャンプを体験し、夏でも小雨だとそんなに暑くないし、むしろ混雑してなくて快適じゃん?

と思うようになって










の記事にあるように簡単な雨の日用タープを購入。

安いのだったら半額出してもいいですよ・・・と相方が言ってたし
どうせ雨の日用だから遮光のほうは二の次でいいや・・・と思い
相方には無断でお安い方を購入したのですが

後になって相方に聞いてみたところ

「1,000円位(=1人500円)の差だったら遮光性が高いほうでもよかったのに」と言われました
(安いのLOVEなくせに)ムカッ

それと、先日のタープ試し張りの時相方にしたプレゼン

「今日みたいな暑い日だとタシーク張るのも大変でしょ
日中はタープとポップアップテントで過ごして、
夕方涼しくなってからタシークってのはどうですか~?」


これ、自分で言いながら
「暑い日はケシュアだろうが何だろうが、暑くて中では昼寝どころではないんじゃ?」
とも思っていました。



県央の森から帰宅して、アタマの中はポップアップテントのことばかり・・・ドキッ


ちょうど、広島市のプレミアム商品券の当選通知が届いていたこともあり

「何に使うんですか~?」
と聞く相方に
「(キャンプ用品に)決まってんじゃん」
と答えておりましたが

「ケシュアのテント、市内の実店舗で売ってないから買えないじゃんえー

とうことなので、直接買うのは諦めまして、プレミアム分(10,000円)浮いたと思って
買うことにしようかなあ・・・、と。

なんだかんだ言い訳してますが要は欲しいんですね?


以前相方に内緒で買ったもの(いっぱいありすぎて何?と皆様は思われていることでしょう・・・)



コレです。

2月に購入して、
の日には車に積んでいったけど出す機会がなく、でようやく披露&半額負担の承認を得たものです。


この時、「相方には内緒のつもりだったけど気付いていたんだろうなあ・・・」と思っていましたが、
案の定先日「ジャグはバレバレでしたよ」と言われ(やっぱりかテヘッ



・・・と、ここまで書いたところで忙しくなり中断しておりました・・・。


んで


土曜日に今年最初で最後の海水浴に・・・。(島根に行きました)
(同じ日山口県にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場のさのっちさんのブログに、「こんな日に泳いでいるのは若者だけですね」と書いてありましたが・・・。私より若い相方でさえ「泳いでるの子どもばっかりだから恥ずかしいですよ」と着衣のまま足だけ浸かってました)

※山口県は雨模様だったようですが、島根は曇り空・ちょっと蒸し暑いという感じでした。


お昼はバイキング食べようねって計画してたのに、途中の市場で買った焼きそばと巻き寿司を食べたもんだから相方が
「バイキングというキブンになれない」と言い出し・・・。
でも「海鮮丼なら食べれます」と言うので前回と同じ海鮮丼に。



しかも私の分も1/3相方に食べてもらいました。



その後浜辺に行き、海で泳いだのは私だけ。



あと、お子さま、中高生が泳いでおりました。

大人で泳いでたのは私のほかには子連れのお父さんが1人のみでした。


海の家はもう開いてなくて、桟敷も自由に使われてました。


私たちは隅っこのほうでこそっとコールマンのサンシェードを。
(写真なし)

私が1人で泳いで夕方シャワーに向うと・・・。

小銭(100円玉)が1枚しかなくて、シャワーに必要なのは300円。

両替する場所もなく、近くの自販機でおつり目当てに10円玉1枚と500円玉を入れて
110円のお水を買おうとしたら・・・

50円玉3枚と10円玉25枚が出てきたガーン

仕方なく道の駅の建物まで行き、あたりの自販機で50円玉1枚と10円玉5枚入れてすぐにおつり・・・を試したみたけれど
出て来たのは同じだったので・・・

水着姿のまま、道の駅のレジで恐る恐る両替をお願いしてみたところ、快く両替していただけましたにっこり

ようやく100円玉をゲットして、シャワーへ。

お湯が出るシャワーでしたが、勢いは弱かったです。


シャワー浴びてたら突然にわか雨が・・・雨


終わってからも雨の勢いが強かったのでそのままシャワー室前の屋根の下で雨宿り。


ちょっとマシになった隙を見て隣の建物の軒下に移動。
すると相方が傘をとりに行って戻ったところが見えたので、手招きし、傘をさしながらシェードに戻りました。

戻ってみるとシェードの中は浸水し、シートはびしょびしょ。
スマホやウォークマンは相方が防水のバッグに入れてくれていました。

手早く椅子(ヘリノックスなど)、シートをたたんで相方が車に運び、その間にシェードをたたみました。
どうせにわか雨だからしばらく待ってたら止むわよと私は思っていたんですが、相方が超ブルーになっていたので。

相方が椅子とシートを車に運ぶ間しばらくシェードの中で見ていたら、どんどん浸水してくるので面白かったです目
結局シェードは相方が戻ってくるまでの間に1人で片付けました。


相方には「めったに出来ない体験じゃん。こんなのを面白く思えない人生はつまらんわ~」と言ってやりましたよ。

車に戻って少ししたら雨は止んでおりました。

私たちはそのまま海水浴場を後にしてのんびり車を走らせて市内へ。

カラオケ3時間でミスチル三昧マイク



そして週明けの31日。プレミアム商品券をゲットしました。





実は商品券の現物ゲットする前にポチっていたテヘッ



2人用です。

これで雨降っても安心フフフ