ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月10日

中国地方日本海線制覇!の旅(日帰りです)

みなさま、こんにちはです。

(すでにおめでとうございますというには遅すぎですね汗

遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたしますにっこり

大層なタイトルをつけてますが、実際は全然大したことのない内容ですのでお許しをテヘッ


年始、恒例化しつつある島根県への初詣に行ってまいりました。


年末に思い切って「ル・クルーゼ」のラッキーボックス(福袋ならぬ福箱)を予約したら
届くのが何と1月1日ということだったので
今年は1月2日に、初詣に行くつもりで自宅を出発いたしました。

元旦に届いた福袋(福箱)はコチラ






中身は・・・








ココットロンド24cm デューン

ココットジャポネーズ18cm ブラックオニキス

スキレット&ハンドルカバー

ラウンドプレート27cm ローズクォーツ・カシス 各2枚

スパチュラ

ぜんざいを入れているお鍋は3~4年前の福袋に入っていたものです。
そしてプレート1枚、早速使っちゃってて写っていません汗

大き目のお鍋が欲しいと思ってこの福袋にしました。

狙っていた大き目のお鍋(24cm)も入ってたし、しかも好みのデューンドキッ


デューンとは砂丘とか砂漠を意味する言葉です。具体的にはグラデーションのかかった サンド・ベージュというカラーになります。

このデューンは限定色なのでなかなかお目にかかれないのです。

いつもキャンプでご飯炊くのに16cmのお鍋を使っていましたが
微妙に小さくて吹きこぼれてしまい、炊き上がりが固くなってしまうことが多かったので
18cmくらいの方が良いのかな~と思っていたので、コチラも嬉しい音符
16cmの白いお鍋も可愛くて良いけれど、キャンプで使っているとやはり汚れが気になってもいたので
ブラックのお色もキャンプにはよさそう。(自分では中々買わない色だから福袋ならではです)

そしてそして

プレートの19cmのものは既に持っていて毎日のように使っていたので
ちょっと大き目のプレートも重宝しそう。

プレートは、数年前の福袋に入っていた黄色と、自分の好みで買ったピンクを持っているのですが
好みで買ったほうの色は何となくもったいなくて、実際には黄色の方を毎日のように使っているので
今回も好みのピンクではなく、カシスの方が出番が多いような気がしています(実際、写真撮るとき既に使ってたのもカシスですね)


と、いろいろ書きましたが、何と言っても一番嬉しかったのが「スキレット」ハート

昨年中、何度買おうかと思ったことか。

公式HPで買い物カゴに入れては止め、入れては止め・・・・・・

なかなか決断する勇気がなかった品だったので
今回ゲットできたのが何より嬉しかったのでしたキラキラ



この荷物のせいで1日に出かけられなかったんですねえー」と相方は申しておりましたが
この内容なら大満足でしたにっこり



翌2日は、初詣に行くつもりで出かけたのに、
「島根って神社たくさんあるだろうから行き当たりばったりでも大丈夫でしょ」・・と
目的地をしっかり決めてなかったものだから
結局発見できないまま正午を過ぎてしまい
神社のお参りは午前中じゃないとダメ・・・という記事を以前読んだ事もあり
この日は諦めて、せっかくなのでまだ制覇してなかった中国地方日本海の旅の
「益田~浜田」区間を走ってみることにしました。

益田に到着したのがお昼過ぎだったので、ちょうど見かけた「(ちょっと小さめの)イオン」で昼食を。

「お好み焼き」の文字に惹かれて行ってみたらお店はこの日はお好み焼きやってなくて
結局「ラーメン」に。(画像なし)


店内を眺めながらうろうろしていたら、玩具やさんに「任天堂スイッチ(本体)」が並んでいて
買おうかな~?と思ったのですが、今やりたいゲームもないし
3DS(持ってるのは2DSLL メタスラバージョンですが)でファイアーエムブレムやってるし
まだ買わなくていいや・・・と、そのままお店を後にしました。


その後、益田~浜田まで走り、意外とあっけなく(数回に分けて・・・ですが)日本海ルート(山口県~福井県)を制覇ちょき





このあと、眠くなってきてそのまま車内でうとうとしてて・・・眠い

気付いたら広島市内まで戻ってましたびっくり


まだ4時くらいですよびっくり
(相方に運転を任せるといつも速攻で帰ってしまうのです。早く帰りたいときには便利なのですが)


結局帰る途中の緑井天満屋の1Fのマリオでちょっと早めの夕食を食べて

コジマ電気に行ってエアコン(我が家のエアコンは20年ものなのです)と
食洗機(同じく15年もの)を見て

・・・どちらももう怪しく、いつ壊れてもおかしくない状態・・・
なのにこの時はとりあえず偵察だけ。



再び天満屋に戻って(通路渡って)そのまま2Fのマリオで休憩。



ちょっと大き目のシフォンケーキを2人で分けました。


んで、早々に帰宅。


そして日を改めて1月6日(土)


前回と同じく朝8時半に出発~車

当初は、とびしまに行ってみかん買おうかって言ってました。
お正月の間は帰省した人たちで多いんじゃない?ということで
ちょっと落ち着いた辺りで行こうと思っていたのです。

ところが年末年始に思いがけず知人から「広島」「山口」(別々の方からです)のみかんをいただいたので
やっぱり初詣に行きたいな~」と私が言い出して、出発直後に予定変更。


途中の市場で巻き寿司を買って外に出たら
「山女の塩焼き」を売っていたのでそちらも購入。

串に刺して焼いてました。

焼きたての山女、めっちゃ美味しかったですにっこり

内臓は取ってあったので骨と串しか残らない勢いでいただきました。


11時半頃、須佐神社に到着。




昨年もお参りした神社です。



このときも1月11日になって新年のご挨拶してますね汗


昨年は元旦だったので20分位並んでのお参りでしたが、この日は数名しかおられず、すんなりお参りを済ませました。


この後、どこに行きましょうか?」ということで

「三瓶バーガー」とか「おろちループ」とか候補が上がりましたがどちらも意外と遠く

相方が「キララが近いんじゃないですか?」と言うので調べてみると20数分ということだったので
道の駅キララ多伎を目指すことに。


日本海の波はとても高く、相方と「すごいねー」と言いながら眺めておりました目





まずは「キララベーカリー」でパンを購入。

ここのパンは相変わらず美味しいですハート

海鮮丼のお店もあるのですが、前回の日本海旅行で毎日食べたのでもういいよね・・・ということで「ラーメン海」へ。

相方のキララブラック(醤油)大盛り
下


上
私のとんこつ醤油

スープがこぼれたまま運ばれてきて、レンゲが持てません怒
相方が自分のレンゲを使ってもいいですよと渡してくれたのでそちらを使いました。

以前別のラーメンを食べたときは好みじゃないと思ったのですが、今回いただいたのは美味しくて人気なのも頷けました。


この後、境港方面を目指そうということで、キララを後に・・・。


途中、出雲のコメダ珈琲に入り、ショコラノワールとコーヒーを。





小さい方でいいよね?と聞いたら相方が普通サイズの方がよいというので頼んだらすごく大きかったです。(これが普通?)


コメダでしばしゆっくりして、次は境港を目指そうかと言っていたのですが


ナビの地図を見て「この海岸線走ったことないよねー。行ってみたいなーハート」と(私が)言い出し


宍道湖を右手に見ながら海岸方向に向って左折。






海岸を目指して走ってるとこんな道に出ました。




コノサキ、セマクナッテル・・・タラ~


進むのを躊躇していると相方が運転を代わってくれました。


しばらく走ると漁港(?)といった感じの町に出ました。





そしてまた走ります。(ヘンなモノが飛んでいるように見えるかもしれませんが車のフロントガラスの汚れです)




下にいける場所があったので車を止めて降りてみたり。





この後相方と、小さい石を水面で飛び跳ねさせるという遊び(?)にしばし興じてました。

小さい頃はよくこんな遊びしてましたけど、すっごい久しぶりだったのに勘を取り戻すのに少しかかりました。


それからまた車を走らせて~。




出たところは日御碕に向う道。
いつも出雲大社方面から日御碕に行っていて、その途中にあった分かれ道に出てきたのでした。


日本海の夕陽、ホント綺麗ですね~にんまり




そして再び道の駅キララ多伎に到着~。




たこ焼きとコーヒーを買いました。




たこ焼きと言っても、「たこ」が入っているのは2つで、あとは「エビ」と「ホタテ」が2個ずつでした。

よく言えば「ふわふわ」、悪く言えば「カリッとしてない」たこ焼きでしたが、お味の方は美味しかったです。

私はホタテが美味しい~と思いましたが、相方はエビが美味しかったと申しておりました。


コーヒーはまずかったです・・・タラ~



という、ちょっと遅めの初詣と、日本海ルート(西日本)制覇!の旅でありました。


おみくじは・・・私「末吉」
相方・・・「小吉」


私のおみくじには「辛抱しろ」・・・みたいなコトが書いてありましたが
そんなの出来るわけないじゃんテヘッ



  


2016年05月07日

GWのお出かけとちょっぴりキャンプ場偵察

皆さま、こんにちはにっこり

GW、お仕事だった方も、お出かけだった方も
そしてキャンプを楽しまれた方も
お疲れ様でした黄色い星

我が家はカレンダー通りだったので
前半3日
後半3日
のお休みがありました。


が、混雑が嫌い(おまけにGW割増価格も嫌い)なもので
この時期は毎年せいぜい日帰りのお出かけをするだけです。

で、今年のGWはと言いますと・・・


前半

①インドカレーを食べに行った

②買い物に行った

③ひたすらレンタルDVDを観た


という連休。


あと、ネットでKINTO コーヒーカラフェセットを買いました。



■コーヒーカラフェセット
やわらかなフォルムのカラフェに一滴一滴コーヒーが落ちていくスローな時間。ハンドドリップで淹れたコーヒーをゆったりと味わうために生まれてきた商品です。ペーパーレスで使用可能なので、豆本来のうまみと香りが楽しめます。


これまで使ってきたコーヒーフィルター(洗って1000回繰り返し使えるというもの)が
そろそろ3年経ち、買い替えなきゃなあ・・・と思っていたところだったのです。


画像では見えにくいですが、画像左下に書いてある文章が素敵なんですハート



GUIDE TO EXPERIENCE ‘SLOW COFFEE’

スローなコーヒーを楽しむために。



Brew the coffee with passion-just for yourself.

ジブンだけのために心を込めてドリップすること。



If you have room to be breathe,brew the coffee for one you love.

心に余裕がある時には、愛する人のぶんもドリップすること。



Gaze blankly out the window at the rain while drinking.

窓の外の雨を見ながら飲むこと。



If you have a hard job to complete ,it’s a time to drink a cup of coffee.

どうしても終わらない仕事(勉強)がある時こそ、中断して飲むこと。



Think whatever is favorable to you while drinking.

都合の良いことばかり考えながら飲むこと。



とっかかりは外見(見た目)で惚れたんだけど
実は性格(コンセプト)にも惹かれてより惚れた・・・みたいなにっこり


仕事で忙しい日常ではなかなか難しいですが
連休中にこそ、こんなSLOWなコーヒータイムを楽しめるぞ音符と。

繊細なガラス製なのでキャンプ場には持って行こうとは思いませんけど・・・。



そして、インドカレーのお店




相方(画像下)・・・チキンカレー ベリベリホット(正式にはvery very hot)一番辛いヤツです。 とサフランライス
画像の半分を占領しているナンは私のです
私(画像上)・・・ドルガセット(お店の名前が「ドルガ」なのです) 辛さは相方クンと同じ。

相方クンと話す時は「ベリベリホット」ですが
注文する時はちゃんと「ベリーベリーホット」って言ってますよ。



セットの内容は

カレー
(4種類からお選びください)
(チキン・マトン・ベジタブル・ポーク)
タンドリーチキン
サモサ
パパド
ナンまたはライス
サラダ
ソフトドリンク

で、ベジタブルカレー・ナンをチョイスしました。
ここのナンはめちゃウマですドキッ

ドリンクは100円プラスでラッシーに。

プレーンラッシー
マンゴーラッシー
グァバラッシー
パイナップルラッシー

の中から選べて、私はプレーンラッシーにしました。

相方は、「どうせ(私が)食べ切れないだろうから」と見込んで単品で注文したのですが
その通り、カレーとナン半分(以上かも?)を相方に食べてもらいました。


お買い物は、食材調達にコストコに行ってみましたが・・・

人が多いビックリ
いつもは平日の夜(仕事終わってから)とか
たま~に土曜日の午前中とかに行くので
休日の昼間は初体験で・・・。

あ、あそこに行きたい電球と思っても
人が多くてそこまで辿り着けないガーン
なので結局お買い物はほとんどせずに退散。
(買ったのはコストコハワイ限定ショッピングバッグが付録だった雑誌とあと少々のみ)

まる(赤)昨日の夕方行ってみたら、カープの試合日でしたが
コストコ店内はガラガラ状態で心ゆくまでお買い物が出来ましたにっこり

少人数なので食品とかは買えるものが限られますし
食品にも当たり・ハズレがあるとは思います。(好みとも言う?)

ブログとかで良く絶賛されている「プルコギビーフ」「ジャーマンポークステーキ」なんかは
私は好みじゃなくて、例え冷凍して保存したとしても絶対に食べきれないだろうなあ・・・と思いますし。

昨日はラディッシュがめっちゃ安くておおっ目となりましたが
消費しきれないだろうと思い断念しました。

でもカットぶなしめじは小分けして冷凍しておけば便利に使い切ることが出来るので買います。

サラダ用にパックしてある野菜なんかも毎回買うものですし、
先日はメロン(1個300円位)を買って10日位置いといたものを切ってみたら
すごく美味しくて2日で食べきってしまいました。
(買ってすぐではなく追熟していただくと美味しくなります)

シュリンプカクテルも、(お高いのでめったに買いませんが)
買った日は超ハッピー♪とばかりに贅沢にサラダに入れていただきます。
(余るので冷凍もします)

シュリンプカクテルはたま~にですが、お手頃価格のチョレギサラダは良く買ってます。
(私1人で)2日で食べきってしまいます。
こちらにも小ぶりではありますがエビが入っているのでにっこり
添付のドレッシングはいつも半分以上余るので
空き瓶に入れて他のサラダに使ったりもしています。


今はキャンプグッズが充実してますね。
炭もどひゃ~って思うほど大量(しかも2袋セット)ですし
カセットガス缶も(24本セットでしたっけ?)


オープンした頃、コストコに対するイメージは何となく大量で安いけど
品質もどうなんだろ?とか大味なんじゃないの?とか
あまり良くなかったんですよね。

でもまあ、一度は行ってみようかなと思い(嫌なら退会して会費も戻ってくるってコトだし)
偵察に行ってみたら、私がいつもネットスーパーで買っているオーガニック製の物なども置いてあり
しかもそれが安い目

という事で見直したのでした。(←上から言うな)

会費を払うってのが相方に受け入れられるかなあと心配でしたが
今では「絶対モト取ってますよね」と言うほどに
相方も気に入っている様子です。


4月に入ってからはBBQでそのまま使えるカット野菜セットも売ってましたピンクの星


コストコの話題はこの辺にして、お次はDVDレンタルです。

と言ってもものすごく見たくて、というワケではなく、
今度キャンプを兼ねて旅行しようと計画している場所が
ロケ地になっている映画(&ドラマ版)で、風景(観光地)を見るのが目的で借りました。

あと、ミスチルの曲が主題歌になっているという映画も。

主題歌と言っても映画の最後に流れただけで拍子抜けしましたが
映画そのものは楽しめました。
原作者(監督&出演もしている)はあまり好きじゃないのですが
それを抜きにしても楽しい映画でした。
(いや、楽しいと言うと語弊がありますね。途中、楽しい場面もあったけど最後は感動しました)



これでようやくGW前半が終了。


1日仕事して、後半3連休のうち2日は家でのんびり過ごして
3連休のうち1日お出かけです。


毎年恒例の母親のお墓参り。(母子家庭だったので母親のお墓しかありません)
相方も毎回付き合ってくれます。


それからドライブを兼ねて東へ(高速は使わず一般道で)車
渋滞もなく福山(松永)の露庵に到着。




それからまたドライブして世羅方面へ。

オープンして間がないという道の駅を通過しましたが、
駐車場に入るのに何台も並んでいてびっくりビックリ
やっぱGWですね。

せらふじ園隣の休憩所みたいなところでしばらく休憩して、三次方面に向かいます。

三次ワイナリーも臨時駐車場に並ぶほどの混雑ぶり汗
何度も来てますがこんなに混雑してる光景は初めてでした。

前お祭りやってる時に来たよね。あの時より混んでるじゃん
って相方と話しながら通過・・・。

三次を抜けてR54に入って少し走ったところでふいに
「あ、キャンプ場の偵察に行きたかったんだった」と思い出す私。

道路左側に「P」と書いてある場所で停車してナビで検索してみると

2時間半くらいかかるという結果・・・タラ~

私は行ってもいいかな~と思っていたのに相方に却下され

もっと向こうに看板が出てる(走ってる時良く見かけて気になっていた)
キャンプ場があったじゃないですか

と相方が言うのでそちらに行ってみることに。

名称がわからなかったのでスマホで検索してナビ入力。

琵琶ヶ池「いこいの森」キャンプ場


(HPで見ると綺麗そうなキャンプ場ですが・・・)


八千代の産直市場のちょっと先を右折するようになっていました。
(いつも寄り道している産直市場も初めて見るほどの賑わいでした)


右折してしばらく走ったら、斜め左の細い道の方を案内されました。

山道に入っていきます。

・・・
・・・
無口になります。
・・・
・・・


怖いです。


東広島の県央の森公園キャンプ場に行くような山道を
もっと狭くしたような(離合ポイントがほとんどない)道でした。

今対向車が来たら困るよね!!」と何度も言うような山道。


途中、右へのヘアピンカーブの場所で、真剣に引き返そうと思いハンドルを右に切ったあと
向きを変えるために少しバックしました。

・・・が、ナビ(地図)を広域にして見ると目的地まであと少しのようだったので、
思い直して進むことに。


キャンプ場(入口)に到着~。

車を停めて、案内板と管理棟(施錠されてました)の写真を撮ったはずなんですが・・・
撮れてませんでしたあせる


なのでHPから拝借・・・。実物はかなりボロくなってます。




近くにトイレ(男性用・女性用それぞれ個室1ずつ)がありましたが
トイレ小屋はかなり不気味でした。


管理棟からキャンプ場に向かう道がありましたが怖いので「行きたくないびっくり」と言ったのに
相方が「ちょっと見てきます」と言って1人で小走りに行ってしまったのでダッシュ

1人で残っても怖いじゃんムカッ怒」と、相方を追いかける私。

もう熊とか起きてるよね?

起きてるでしょうね

という会話をした後だったので怖くて「とっとこー走るよハム太郎ー」と歌いながら相方に追いつくと
何ヘンな歌歌ってるんですか」とバカにされ言われました。

画像上・・・管理棟から左側の道を進んだ突き当たり
画像下・・・管理棟から右側のテントサイトに向かう道




右側の道を進んだ突き当たり(こっちがテントサイトの様子)





HPに載っているバンガローはもうどれもボロボロで、とても使用出来そうにありませんでした。

テントサイトの炊事場近くに看板があり、ここは県営の施設の様子。

道路は綺麗に掃除とかされてるようだったので、定期的にお手入れはされているのだと思います。

てか、ここ(テントサイト)まで車で入れたんじゃない?そしたらこんな怖い思いしなくてすんだんじゃ??
と思いつつ、歩いて駐車場まで戻りました。



琵琶ヶ池「いこいの森」キャンプ場

HPには載ってますが、現在も営業しているかどうかは怪しいです。
でももし営業してたとしても我が家(というか私?)は絶対に無理です。

貸切率は高そうなのでご家族やグループで利用されるなら
騒いでも迷惑にはならないと思います。

我が家のようなふたりっきり(しかも脅かすの大好きな相方とびびりな私)
にはハードルが高いキャンプ場です。

テントサイトは芝生(草??)になっているので地面はふかふかなんじゃないかと・・・。
あと、1泊700円というリーズナブル価格音符
(でも無料の県央の森の方が炊事場もトイレも綺麗ですね・・・)


勇気ある方・興味ある方がいらっしゃったら、まずは偵察からどうでしょうか?

トイレに行きたいな~と思いつつ山道を登ったのですが、トイレ小屋が怖くて
用を足すことが出来ませんでした。
個室の扉をそ~~っと開けてみたので鍵はかかってなく入ることは出来るようでした。
怖くて中には入ってない

まる(青)ここまで書いてみて念の為に検索してみたら
何と2015年に利用された方のレポがありました。

我が家(イヤ私だけです)がヘタレなだけですからタラ~ご家族などで利用されるには問題なさそうです。

別の方のレポ(2011年にグループで利用)には、「何人かは途中、野生の鹿と遭遇したらしい」と書かれてました。
遭遇しなくて良かった・・・汗


というコトで全然役に立たないキャンプ場偵察レポでしたガーン
読んでくださった方ありがとうございましたピンクの星