ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月19日

今年もやっぱり みろくの里プール

皆さま・・・

昨年7月の私の記事



を覚えていらっしゃいますでしょうか?


あの記事の中で

が、今はキャンプを始めちゃったので、相方クン、
「プールよりやっぱ海でしょう!」と。

せっかくサンシェード買ったんだから浜辺で使いたいみたいです。
(このプールはパラソルやシェード類は持ち込み禁止なのです)

「そうだね~。BBQも出来る所で焼きそばとか作ったら最高かもね」
と言うと
「じゃ、来年からは海にしましょう!」
と言っておりました


とあるように、相方クン、今年(2016年)の夏は海に行きたいって言ってたんですよびっくり


なのに・・・

2015年夏の終わりに



で、突然のスコールにどんどん浸水してくるサンシェード
荷物を慌てて車に運ぶ

そして「びしょびしょ」になってしまった相方

私も相方クンほどではないですが「びしょ」・・・くらいにはなりました。


あの出来事が印象に残っているのでしょうか

今年の夏の初めに相方に

今年は海に行くんでしょ?」と聞いてみたところ
あまり気乗りしない返事えー

いつものプールに行きましょう」と言うのです。


プールには今年は行かないだろうなあって思ってたのでプール開きの日を調べていませんでした。

そこで、調べてみると

7月16日(土)

3連休初日じゃないですかビックリ

これは・・・

混雑してるのでは・・・ガーン


と、心配もしましたが、16日の週はずっと
お天気は良くなくて
16日の天気予報は、1週間前には降水確率60%

その後、40%位に下がっては来ましたが
曇り空の様子で、行けるかな?どうかな~?と思いつつ様子見。


そんな中、プール開きの3日前に、相方と派手な喧嘩をしちゃいました。

4年に1回(オリンピック)並の大喧嘩です。
しかも今回はどう考えても悪いのは相方なのに
一向に謝る気配がありません。

何事もなかったかのように話しかけてくるので
ガン無視です。

そしていよいよプール開き前日。


土曜日、どうするんですか?

はあ?こんな状況で土曜日のコトとか考えられないんですけど

キミはまだ謝ってすらないじゃん

じゃあ謝りますよ

じゃあとは何よ?自分が悪いと思ってないわけ?ムカッ

・・・・・・


思ってますよ。ボクが悪かったんですよ


そうそう、キミが悪かったのよ。


この後、相方クン、いろいろと思いを語り
ふんふん・・・と聞く私。

気持ちはわからないではないけどね。
でもねえ、言っていい事と悪い事があるでしょう?

と説教して、相方も反省してた風だったので
今回の事は忘れてやることにしました。

(貸しひとつねフフフ


それからプールの前売り券買いにコンビニに行き
16日(土)は恒例のみろくの里のプールに行ってまいりました。





土曜日は、朝8時に出発車
相方に運転させてやろうしてもらおうと思ったけど、相方の車が使えない事情があり
(そもそもコレが喧嘩の遠因)
私の車を運転するのは嫌がるのと、ま~だ落ち込んでる様子も見られたので全行程私が運転。

昨年は途中のSAでモーニング食べて10時過ぎ頃着いたけど
今年は9時半オープン&3連休初日だったので
SAに寄り道はせず福山西で降りて
一般道を走ってる途中のスーパー「ニチエー」でお買い物。
カステラロールと飲み物を買って車内で食べました。

みろくの里に着いたのは9時40分頃。
私は桟敷席を取るために並び、その間相方は着替え。

私の前に並んでいた男性が「1,500円の席ありますか?」と聞くと
「売り切れなんですよー」とのこと。

で、2,000円の席を購入しておりました。

私もドキドキしながら昨年と同じ桟敷席を聞いてみると
「空いてますよ」とのこと。

で、昨年と同じ3列並びの場所の、一番左を取りました。
2,000円の席です。



私たちの桟敷席から写した周囲の様子です。




私は水着着てたので上を脱ぐだけで、相方と合流。
大きい方のプールで泳いで、休憩時間になったので桟敷に戻ると
右端の席にファミリーさんが来られてました。

10時半過ぎ頃、相方が「去年は11時頃には売店(食事買うところ)
たくさん並んでましたよね
」と言い出し
朝はカステラロールしか食べてなかったのでお腹空いたということで
早々に食事を。




画像上のテーブル席が食事できる場所です。
日除けがないので暑いです。
さらに、朝11時前にもかかわらずすでにテーブルも椅子も熱くなってました。
私たちが行ったときはお客さんは誰もいなくて貸切状態でした。

画像下は売店から一番近いパラソル席。
子ども用の小さいプールに近い場所です。
上の画像に写っている一番手前の椅子に座って写した写真です。


昨年不評だった焼きそばは避けて、今年はラーメンにしてみました。
今回食べたラーメン(600円)



福山ラーメン(魚介のダシ)でした。
昨年の焼きそばよりは断然美味しかったです。

思いのほかボリュームもあり、1/3ほど相方に取ってもらいました。

ラーメン食べた後に、冒頭の写真のドームに入り
ドームの上から売店を見てみると
10人位並んでいました。


ドームから戻ると、中央の席に祖父母・両親・子3人の7名様が。
(もしや昨年と同じ方たちだったりして?)



この後は大きいプールで泳いだり
ドームやスライダー(浮き輪の上に乗って滑る)に行ったり
桟敷でお昼寝したり。

お昼前頃には恒例のTV取材も来られてました。


桟敷でぼーっとしていると、音楽が耳に入りました。
カープの応援歌です。

広島の人間なら誰でも知っている「それ行けカープ」ではなく
燃える赤ヘル 僕らのカープ」の方でした。


じっくり聞いてみると・・・

(3番の歌詞です)

でかい巨人をねじ伏せて 次は得意の トラ退治
打って走って攻め抜けば 竜も鯨も歯が立たぬ
ツバメ呑みとれ 鯉のぼり
いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ



ちなみに「それ行けカープ」の方は私レコードを持ってましたよ!!
1985年頃の話です。



改めて聞いてみるとすごい歌詞ですよね。

みろくの里は広島県内でも東部なので
行きかう方たちの中には「○○やなあ~」という
岡山弁を話しておられる親子連れさんも多かったんです。

そんな中、このカープの歌ビックリ
なかなかやるよのうフフフ
岡山の方の中にはカープファンも多いと伺ってますが、実際のところどうなんでしょうね?


耳を澄まして聞いてみると、カープの応援歌はこの曲だけ。
他にはお子様向けの童謡(ふるさと)とかもかかってましたが
たま~に、ミスチルの曲もドキッ
ちょっと古い「君がいた夏」とか「エソラ」とか。

プールではひたすら泳いだり
潜ってみたり
相方が後ろに手を回してその手をつかんでひっぱってもらいながら泳いだり(コレは楽チンでした)


帰りに松永の露庵に行こうと予定していたので(5時オープン)
4時には帰る支度しなくちゃねと言いながらも
4時過ぎ位までプールで過ごしてました。


プールを出て、パークの出口まで歩くと
パーク出口はおみやげ物屋の入り口になっています。
そこでしばらく物色。

カープ関連の商品(お菓子類)もたくさん並んでました。



露庵には5時10分位前に到着。

すでに1台車が停まっていました。
(廿日市露庵だったら駐車場はかなり一杯になっていて
お客さんもお店の前でたくさん待っている頃)

車内でオープンするのを待っていると相方が
今、誰か入って行きましたよ左大嘘ムカッ)」
と言うのでお店に向いましたが、まだ開いていません。
後で聞いてみると誰か入って行ったように見えたとのことえー
私たちがお店に向ったので他の方たち(先に来られていた方と後で来られた方)も
車を降りて来られ、合計3組が待ってる状態。



5時過ぎても一向に開く様子がなく、お店の前でポスターを眺めながら待ってました。

ポスターには「土日祝:5時~オープン」と書いてあり、電話番号も載っていて
相方が「電話してみてくださいよ」と。(自分でせんかい怒

またバトるのも面倒なので、電話しました。

すると、「(ドアの鍵)開いてないですかびっくり
と慌てて店員さんが2名出て来られ、無事入店することが出来ました。
(自動ドアの鍵がかかった状態でありました)

そんな状況で1番のりした店内。
料理も1番に取り放題。
(相方とは好みが違うので相方の方も「1番に取れて気持ちいいですねえ」と言ってました)






いつもお肉が多くて苦しい思いをするので今回お肉は控えめ。
しゃぶしゃぶ用は見事にお肉だけしか乗ってませんが
子ども相方に取りに行かせた結果です。
その分他の料理で野菜をたくさんいただいたので良いことにします。

しゃぶしゃぶ用のタレ、いろいろ種類がありますが
相方も私もこの写真に写っている「温泉卵入り」のタレが一番好きなんです。

写真は私の分ですが、相方はお子さまメニュー
(パスタ・炒飯・唐揚・ラーメン・カレーライス・ソフトクリーム・ケーキなど)
をいっぱい取ってきてました。


土日祝日は120分の時間制限がありますが
最高に粘っても90分が限度です。

今回は90分経過した頃に

そろそろ出ましょうか?
と相方。


食べ過ぎて動けない~
と私。


そんなに食べたんですか
と呆れながらも
貴女の好きなスイカがありますよ。ぜんざいもどうですか?
と煽るヤツですえー


運転してたら気が紛れますよ」と言うので
露庵を後に。


この後、バイパスを通って帰るつもりが・・・

露庵の駐車場から左(尾道方面)に出て、すぐに右に曲がるとバイパスの入り口にたどり着くのですが
この入り口で過去に何度か騙された経験があるのに
今回もまた騙されてしまい・・・。

バイパス入り口(左折)の直前に「騙しの道」があって
まんまとそこに向って曲がってしまったのです。

曲がると同時に間違えた事には気付いていて
しばらく走るとトンネル(バイパスの下)があるのでそこをくぐって右折して
さらに右折すればまたバイパスの入り口にさっきとは反対側から戻れるんだったのですが

最後の右折をするのが癪で(何かね、私の後ろにいた車が曲がった直後に「あいつ間違えてんじゃね?」とばかりに
スイスイ~っとバイパスに入って行った・・・ように見えた・・・んですよ)

急いで帰らなくてもいいよね」と相方に宣言し
左(世羅方向)に向うことにしたのでした。

初めての道じゃない~?新鮮でしょ~?
と言い訳しつつ、山道を進み・・・

想像ではいつもの「せらにし」あたりを通って戻るはずだったのですが
標識を見ても聞きなれぬ地名でよくわからなくなって
途中、心配した相方がナビを拡大表示して見てみると・・・


「鳥取(方面)に向ってるじゃんウワーン

ココがどこかはわかりませんけど、次は絶対左ですよ汗
と念を押されました。


道中、「吉舎町(きさちょう)のいこいの森(キャンプ場)」の案内板を横目に見たり
灰塚ダム(キャンプ場)」の案内板を横目に見ながら
(どちらもブロ友さんたちがキャンプレポされてましたねにっこり
車を走らせておりました。


あたりがすっかり暗くなった頃
トイレに行きたい」と私。

こんな田舎で夜8時以降に開いている店などない汗

アレコレ考えた結果、隣で何やら(遠回りだと何とか)文句言ってる相方を無視して
三次に向かうことに。

三次運動公園に到着~。


駐車場の入り口も開いていて、そろ~っと車を走らせると
年配の男性と女性(ぶっちゃけて言えばじいちゃん・ばあちゃんです)が
座っておしゃべりしてらっしゃいました。

車を停めて公園の中のトイレに。(相方もちゃっかり便乗)

すっきりして出てみると、公園の奥のほうでは太鼓の音が響いてました。

その後はいつもの一般道を走り、無事広島まで戻ってまいりました。

行程約240Kmの旅でした。



というコトで、今年も「みろくの里プール開き」に行ってきたのでありました。

相方にひとつ貸しがあるので、今年はあと1回位は
海か川に一緒に行ってもらおうと思っていますにっこり








  


2015年07月11日

夏だ!遊ぼう!! みろくの里プール

※一応「日帰り旅行」のカテゴリーに入れてますが、全然旅行ではないですし
ましてやキャンプネタではありませんのでご了承を。




今日は良いお天気で、暑かったですね~晴れ

先週は雨の片添でデイ(3時間)キャンプしましたが、
今日は暑すぎてヘタレの私たちにはキャンプなんて無理テヘッ

という事で、プールに行ってまいりました。(今日は相方の運転です)


5年くらい前から毎年行っている「みろくの里レジャープール」です。

■サマーパス(入園+プール入園) 通常大人1,500円・子ども1,200円のところ
       大人・子ども同額 前売価格1,000円
■フリーパス(入園+プール入園+乗物)通常大人2,900円・子ども2,600円のところ
       大人・子ども同額 前売価格2,300円



最初の年はフリーパスを買いましたが、乗り物はお子様向けのものばかりなので2年目からはプールのみのサマーパスで行っています。
2015年は6月1日~7月10日(プール開きの前日)まで、前売り券を販売していて、事前にコンビニで買ってました。



行きの途中、いつも(と言っても久しぶり)の小谷SAで朝食。

右上・・・私のモーニングセット
右下・・・相方のラーメン



左側はプールにあるシャワードームです。

今日がプール開きで、朝10時オープンのところ、10時過ぎ位に着きました。

まずは桟敷席を取ります。(有料です)

お安いパラソルと椅子・テーブルの席などもありますが、ウチはのんびりお昼寝するのも目的のひとつなので、桟敷席にしています。

広さの違いで2,500円の席と2,000円の席があり、ウチは大人2人と告げると2,000円を勧められました。


シャワードーム近くの3つ並んだ右端をゲット。
左端には3世代(祖父母・両親・子3人)7名がご利用中。
祖母さんは水着ではなく普通の格好で桟敷席にずっと座っておられました。
付き添い(泳がない人)でも入場料は同額なのでちょっと割高感がありますね。
荷物も沢山持参されてましたし、7名全員が座ると窮屈だと思います。


中央の桟敷には誰も来なくて帰るまで空いたままでした。(途中から左端のファミリーが徐々に占領してきていて、荷物とか置いてました)
2人での利用は贅沢と言われるかもしれませんが、相方でかい(痩せてるけどタテに長い)ので横たわると若干足がはみ出してました汗

バッグに忍ばせていたスノピのマット&ピローが役立ちましたニコニコ(取り出して早々に相方にぶんどられたので私はバスタオルを枕がわりにムカッ

「次の泊まりキャンプまでに自分用のキャンプ枕買ったら?」と聞いたら
「マイ枕持って行くから買わなくていいですよ」と言ってました(またか)


フリーパスだと、プールで泳いだ後上着を羽織ってサンダルを履くだけで遊園地で遊ぶことも出来ます。
その後プールに戻ってまた泳ぐことも出来るので便利です黄色い星

お子様連れが圧倒的に多いですが、カップルもちらほら。

屋根のない芝生(斜面になってます)は無料で開放してますが、影になるまではとても暑いと思います汗

左・・・桟敷席の中から写したもの
右・・・昼食(相方・カレー、私・焼きそば&フランクフルト)

正直、お味の方は大変まずいです。
まあプールの売店なのでこんなものなんでしょう。

焼きそばは半分以上相方に食べてもらいましたが
「キャンプで作る焼きそばの方が断然美味しいです」と言ってました。(そんなの当然じゃん)
そしてカレーは「まずかったけど500円(←相方的には500円も、だそうです)出したんだから食べました」
だそうで。




午前中は人も少なく、シャワードーム(15分位で入れ替え制)もすんなり次の回で入れました。

そして毎年プール開きの様子をTV局が取材に来ています。(撮影の間は桟敷で大人しくしております)

午後からは暑くなってきたせいもあるのでしょう、人が増えました。

シャワードームは常に行列ができている状態。

なので午後からはもっぱらプールと桟敷を往復してました。

25mプール(ガーデンプール、HPでみると曲線に見えますが実際は長方形です)
※後日確認したら長辺部分の両端が直線で、それ以外の部分はカーブして外側に膨らんでいました。
で泳いで桟敷で横になってしばらく休んだらまたプールへ・・・の繰り返し。

途中、1時間位お昼寝も。

夏休みに入るとものすごく混雑して、土日やお盆はレンタル席も満席になるそうです。
私たちはいつもプール開きの日を狙って来ておりました。


が、今はキャンプを始めちゃったので、相方クン、
「プールよりやっぱ海でしょう!」と。

せっかくサンシェード買ったんだから浜辺で使いたいみたいです。
(このプールはパラソルやシェード類は持ち込み禁止なのです)

「そうだね~。BBQも出来る所で焼きそばとか作ったら最高かもね」
と言うと
「じゃ、来年からは海にしましょう!」
と言っておりましたニコニコ


16時過ぎ位まで泳いで、帰りは「露庵(松永店)」へ。

私が取った料理。



真ん中左側、何に見えます?
答えは「豆(3種)」

「何でこれだけなんですか?」と相方に突っ込まれましたが
ぜんざいの隣にあって気になったんだけど、お腹いっぱい(なのにぜんざいも)なので
3種類の豆を1個ずつ味見にと取って来たのです。


相方はチャーハン・唐揚げ・ミニうどん(3杯)・赫旨ラーメン(2杯)・麻婆豆腐(2杯)・・・と

「まったくかぶってないですね」
と相方も言いましたが、私たち好物が違うのです。

便利なコトもあるんですけどね。一方が食べれないものをもう一方が食べる=残さなくて済む・・・というコトで。

上記の料理+しゃぶしゃぶも食べ放題でしたニコニコ

しゃぶしゃぶのお肉は10皿位2人で平らげました。

さらに上記の料理を食べたあとで私・・・メロンとスイカ、相方・・・ソフトクリーム
そして2人ともコーヒーをいただいて
「お腹いっぱい、苦しい~汗」と言いながらお店を後にしました。


その後は帰るのみなんですが、ナビを使わず走っていたら道を間違えて、迷い込んだ所は「びんご運動公園」の近く。

走っていると左手に「キャンプ場」の看板が見えてハイテンションになっちゃいました。

「キャンプいいね~キラキラ
と言う私に

「今日は道具積んでないでしょ!」
と、あっさり。

また来てみたいな~と思いつつ、通過しました。

そして何とか「尾道IC」から高速に入り、広島まで戻ってまいりました。


行きは小谷SA
帰りは奥屋PA
で、休憩を取りましたが

県内のSA・PAのお店には、市内では一度も見たことのない「広島土産」が存在するので
密かにツボにはまっておりますテヘッ

以前四国に行く途中(しまなみ海道)の「来島海峡SA」で初めてそのようなお土産を発見したんです。

店内の商品を写真に撮るのはマナー違反だと思うので、お見せ出来ないのが残念ですが
寄られた際にはぜひ気に留めて探してみて下さいニコニコ

帰りの奥屋PAで相方、「ラーメンが美味しそうでしたよ。半分こしませんか?」と言ってきて
「無理無理、絶対無理ガーンと却下した私でした。

相方・・・露庵からもう1時間経ってますよ。
私・・・1時間しか経ってないじゃん。

認識の違いですな。



さて、「夏だ!遊ぼう♪」キャンペーンピンクの星「いつの間にキャンペーン張ったんですか?ビックリ(by 相方)

第2弾をお送りいたしました。