2020年02月07日
往路オール下道 ハウステンボスの旅
何て~良いお天気~
キャンプ行きたいな~
と、歌ってみても
相方クンが土曜日仕事だったんです
※この記事は2月2日(日曜日)に書き始めました
なぜ怒ってるかというと、1月半ばに「2月1日は休み」だと言っていたから、それに合わせて私も休み調整したのに
月末近くになってイキナリ仕事になったと言い出したからです。
以前は私がなかなか休み取れなくて、それで転職したのに(それだけが原因ではありませんが)
今は相方の方が仕事忙しくなってきて、結局すれ違ってる状態になっておりますです。
んで昨日(注:2月1日のコトです)は一人で「出川の充電旅(再放送)」や「西村キャンプ場」とか観てたわ。
充電旅では東北地方に行ってて、懐かしい~
と思いながら観てました。
西村キャンプ場の方は食材集め部分しか放送してなくて、(そんなに有名じゃないけど)お笑い芸人だから
結構美味しそうな食材集めてて、羨まし~
と思ったり。
今回は西村さんのこと全然知らないという生産者のおじさまに怒鳴られたりもされてたけど
最後は看板を背に笑顔で記念写真撮ってたり、「〇〇、ゲットだぜ~」のところでおじさまもVサインしたり
和やかな雰囲気になってホッとしました。
でもこの番組見るとキャンプに行きたくなりますね・・・。
と、前置きはこれ位にして、2019年12月に行った、ハウステンボスの旅をお送りします。
ハウウテンボス旅行の企画をしたのは11月の終わり頃でした。
最初は(昔の記憶から)ホテル最安値になる2月を予定しておりました。
んで、2月23日の宿泊予約を取っていたのですが、12月1日の夜、何気なく見ていた旅行サイトで
12月のクリスマス前の宿泊の方がお安いことを発見
相方に聞いてみると当然ながら安い方がよいと言うので、予約を取り直しました。
前日の金曜日も私は休みが取れたのですが、相方は無理と。
なので私が金曜日のお昼寝ておいて、夜出発して運転役ということになりました。
ハウステンボスまでの距離を調べていると
「この距離はボクが先月1日で走った距離ですよ
」と相方が言いました。
ならば
どうせ朝までに着けば良いんだからのんびり下道走って行こうか
という事に。
なのでいつもの高速道路ではなく、一般道を西に向かいました。
12月18日 21時頃
廿日市ゆめタウン3Fのフードコートにてラーメンを。

2号線を走って、岩国東でガソリンを給油したのが22時半。
日付が変わるころ、山口県の道の駅「ソレーネ周南」で休憩。
そして関門トンネルに向かいましたが、なんとこの日は関門トンネルが片側通行になっていて
トンネルの手前で10分位待たされました

トンネル通行料・・・160円
九州に入り、一般道を走ります。
5時頃、トイレ休憩したくなり、ちょっとルートを外れて道の駅山内「黒髪の里」へ寄り
さらに車を走らせて朝6時半前位に目的地(宿泊地)「ホテルオークラJRハウステンボス」の駐車場に到着。
車内で仮眠を取り、9時半頃、ハウステンボスに向かいます。

この日は10時オープンで、ディズニーと違ってハウステンボスはオープン時刻まではチケットも買えず・・・。
2日間ハウステンボスに行くのならオフィシャルホテル宿泊者用の2日間のチケットの方がお安くて
そのチケットはホテルの中で購入できたのですが、今回は1日しか行かないということにしていたので
パークのチケット売り場でJAF割引チケットを買った方がお安くなるということでパークまで行って買うことにしてたのです。
(JAF割引チケットはパークのチケット売り場でしか買えない)
チケットを購入して、入園~。
購入まで1分もかからなかった・・・。
パーク内はクリスマスバージョンになっていました。


土曜日だと言うのに客少ない・・・。(写真撮るには好都合ですけど)
天空レールコースターに乗りたかったのに、「前回、子どもしか乗ってませんでしたよ」と乗り気でない相方。
ヘルメット被るのが嫌いで、以前天空の城やシューティングスターを体験した時も嫌がっていたんですよ
クレイジーハンマーキングに行きたいというので行ってみるとまだガラガラ。
おじさまが1人、何度もチャレンジしておられました。
私は腰に来そうだったので見物だけにして、相方がチャレンジ。
ハンマーを打ち下ろして叩き、2回分の得点を足して一定以上の数字が出ると景品をもらえます。
(男性・女性・子どもでクリアの点数は変わってきます)
相方、ちょっと及ばず。
景品獲得は1日1回までですが、チャレンジは何度でも出来ます。
何度もチャレンジしたい人はまた列に並ぶことになりますが、この時は全然人がいなかったので先ほどのおじさまが何度もチャレンジしておられました。
相方は1回だけチャレンジして、終了にしてました。
次に向かったのは・・・
「GO&GO!! スナイパーゲーム」
ハンドガン・マシンガン・ライフル銃の中からひとつ選んで、的を撃つゲームです。
ハンドガン 16発
マシンガン 130発
ライフル銃 10発
打てます。
私はハンドガンを選びましたが、結構命中しました。(確か16発中12発命中)
写真では見えにくいですが真ん中のグレーの部分にも3発命中しています。

相方はずっとマシンガンが楽しそうと言っていたのに直前になってまさかの「ハンドガンにします」発言。
「え~~~~
」と言うと、「じゃあマシンガンにします」と、最初の予定通りマシンガンにしていました。
私が打ち終えて隣の相方の様子を見てみると、的全体が穴だらけに・・・
「マシンガンなんだから当たり前でしょ。だから(面白くないから)ハンドガンって言ったのに」ですって。
ハンドガンの方が狙いを定めて1発ずつ打てるので楽しいっちゃー楽しいかも。
(マシンガンは当たって当然だけど連続して打つ楽しさはあると思う)
この的、ゲームが終わった後スタッフの方が外して持ってきてくださいます。
この日の昼食は相方が奢ってくれると言っていました。
なのでホテルアムステルダムのレストラン 「ア クールベール」のブッフェにしようと思っていたのですが・・・
昨夜のラーメン以降、何も食べていなくてお腹が空いていたのに、11時になったぞーと思って向かってみると
【昼食】 11:30~14:00 との案内が
「ランチブッフェ、2,800円だから、別のお店で食べたとしても2,800円分は奢ってくれる?」
ダメ元で聞いてみたところあっさりいいですよ、と返事が
だったらここじゃなくてもいいや
と、別の(11時オープンの)お店に行くことに。
相方一推しの「ハングリーキッチン」へ。
カジュアルなお店でお手頃価格なんだけど意外と美味しいので相方がお気に入りだったのです。
(が、この記事を書こうとしてHPを確認しようとしたら何と別のお店に変わってしまったようです)
相方・・・ハンバーグカレー



私・・・レモンステーキ
長崎名物のレモンステーキは、ハウステンボス内では「ロードレーウ」というお店が有名で、お高いレストランになります。
「黒毛和牛レモンステーキ」やら「国産レモンステーキ」やらがあるようですが、こちらのお店ではレモンステーキは豚肉のみでリーズナブルなお値段でした。
(相方の奢りだけどまだあと1,000円以上残る計算
)
食後は私が楽しみにしていた「ショコラ伯爵の館」へ。
前回来たときはまだオープンして間がなくて人が多く、体験はせずに見物だけで出たのです。
今回は空いていたので有料チケットを買っていろいろ体験も。
蛇口から出るチョコレートドリンクと、チョコレートのテイスティングにしました。

ショコラ伯爵のお部屋も見物
ショコラ伯爵の館の後は
釣りゲームができるアトラクション、「釣りアドベンチャー」へ。
世界最大の大画面で釣りゲーム!
約520インチ(およそ6.5m×11.5m)の圧倒的巨大スクリーンの中で泳ぎ回る巨大魚たち。
震えてリールが重たくなる本物以上の手ごたえの「サオ型コントローラー」で、実際に釣っているかの様な超ド級の釣り体験を味わおう!
というアトラクションです。
この日は私たちともう1組のカップルの4人だけでした。
相方は前回来た時も気になっていたみたいですが、前回は有料だったんですって。
今回は無料になっておりました。
私も相方も大物を釣って1位(相方)・2位(私)という結果。
手がぷらぷらになってしまいました。
前回までは有料だったのに今は無料になっているアトラクションはほかにもいろいろあり
さっきの釣りアドベンチャーのほかに、「ワンダーホイール」が5分間試乗体験出来たり、「パレス・ハウステンボス」に入場出来たり、「健康の館」で計測出来たり(後で詳しく書きます)、「白い観覧車」に乗れたり、船で片道40分かけて本物の無人島に行き、そこで恐竜を撃退するという「ジュラシックアイランド」が体験出来たり。
ほかにもまだあったかもしれません
この中で、無人島に行くのは時間がないのと人が少なすぎて2人きりだったら心細いなあ・・・と思ったのでやめといて
白い観覧車はちょうど点検中(翌日から再開予定)で体験できず
ワンダーホイールは前回心行くまで体験したのでもういいわとなり
次に向かったのはスリラーシティ。
いつもの「監禁病棟」へ。
何度も入ってるので慣れてしまい全然怖くないし、スタスタ歩いてあっという間に出口にたどり着いてしまいました
他のアトラクションは何度も体験しているのでもういいか、となったのですが、スリラーシティが2020年1月6日より順次クローズするということだったので、今まで行ったことのなかった「愛のホラーハウス」に行ってみることに。
「2人の愛が試される」とか書いてあって、相方と2人では不安だったので入ったことなかったんですよね~
このアトラクションは一応カップル専用のものとなっているようですが、入り口は無人だったので誰でも入れたと思います。
暗闇の中を1本のロープを頼りに進んでいきます。
突き当りまで来ましたが、何もありません。
真っ暗なので手探りで周囲を触ってみたけど行き止まりだし・・・
で、来た道を引き返して入り口まで戻ってみると・・・
「入るときに押せボタン」があるのを発見。
入る前に見ろよ
気を取り直して、ボタンを押して再度チャレンジ。
すると・・・
進んでいく途中で音が鳴ったり、天井の方から布のようなものが揺れたりしています。
さっき行き止まりだった突き当りに着くと、今度は灯りがついていてそこには神社があり、お参りをしました。
そして、神社の右手に進む道があり、そこを進むと出口に到着。
出口にはモニターとボタンがあって、次に入ってくるカップルを自分が脅かせるようになっていました。
・・・次に入るカップル、いない・・・
人が少ないので入るときにボタンを押したらスタッフさんがやってきて脅かしてくれてたんだろうな・・・。
状況を(まだ)呑み込めていない風だった相方に
「もう一回行って来て」と指令を出し、モニターに映った相方に向かってめっちゃ音やら布やらを発動しましたが
相方はそもそも全然怖がらないタイプなので
ま~~~~ったく面白くありませんでした。
でも仕組みは面白いと思いましたよ~。
人が多かったらもっと楽しかったのかな?
次に向かったのは
「健康の館」
前回ここでもらったジンジャーシロップを相方の分まで試飲して体がぽかぽかになって
(寒くて身体が動かないから)もう行くまいと思っていたワンダーホイールに行ったんだったっけ~
ここでできた健康チェックは
(パスポート対象の場合です。パスポートをお持ちでない方は900円)
血圧・血流測定
あなたの血圧と生活習慣にかかわる血液の循環を年代レベルでチェック!!
骨健康度測定
あなたの骨健康度はA~Eランクのどれ?
肌年齢測定
気になる肌年齢や肌の健康度が数分で分かります!
脳年齢測定
あなたの脳年齢はいくつ? モニター上の数字を推すゲーム感覚で判定可能!
血管年齢・ストレス測定
あなたの血管年齢とストレス度をチェック!!
結果は・・・
血圧・・・正常(相方の方が低かった)
血流・・・正常
骨健康度・・・B(今の生活習慣を続け、フィットネス・ハイキングなどの適度な運動で骨を鍛え、カルシウム豊富な食事をこれからも心がけましょう)
肌年齢・・・実年齢マイナス14歳
(相方は12歳下ですが肌年齢は実年齢マイナス2歳くらいだったので同じくらいの肌年齢という事になりますな)
脳年齢・・・実年齢マイナス12歳(相方が苦手なタイプの検査方法だったので相方と同じくらいの脳年齢になりました)
血管年齢・・・実年齢マイナス10歳
ストレス度・・・2段階(良い) 自律神経機能・体の調節機能が非常に良好です。疲労度が非常に低い状態です。肉体的なストレスは少なく、ストレス対処能力が良好です。しかし、精神的なストレスが多い状態なのでストレスを解消してください。(何でわかる?)
血液循環及び血管状態は普通です。しかし、今後、改善のため気を使わないと血液循環及び血管状態が悪くなる恐れがありますので正しい生活習慣と規則的な運動を通して改善するように心がけてください。
疲労度が非常に低い状態

夜通し運転して来て車の中で1時間位しか寝てないよ~~~~
と、思いつつ健康の館を後にしました。
これらのアトラクション巡りの合間に、時間を見てアムステルダムシティでやってる「仮面舞踏会」にも行ってました。
相方が大好きなんですよ~。
でも相方以上に仮面舞踏会大好き(であろう)ファンの皆様が大勢いらっしゃって、毎回毎回同じ顔ぶれで踊っておられました。
衣装も揃えて、すごいなー
チェックインの時刻が近づいた頃、一旦ホテルに戻りました。
ホテルオークラJRハウステンボス
スーペリアパークツイン【禁煙】 19%OFFの21,000円(1部屋)でした。(別途入湯税1人150円が必要です)

このホテルは天然温泉があるので相方のお気に入りなのです。
チェックインしてすぐに温泉へ。(閉園後は混雑するそうなので)
ほぼ貸し切り状態だったようで相方ご満悦でした。
少しお部屋で休んで、ホテルを17時発のカナルクルーザーで再入園します。
ホテルオークラの宿泊者特典として、ホテルからハウステンボスの中央部(タワーシティ)まで専用クルーザーに乗って行けるというものがあるのです。

そのまま奥にあるパレス・ハウステンボスに向かいます。

これは出てきてから写した写真なので日が暮れてます。
パレス・ハウステンボスとは・・・
ハウステンボスの文化的象徴『パレス ハウステンボス』。17世紀にハーグの森に建てられ、現在はオランダのベアトリクス前女王のお住まいになっている宮殿の外観を、オランダ王室の特別のご許可をいただいて忠実に再現。
例えばトップドームに輝く王冠はオランダの宮殿と同じ形、同じサイズで、高さ1メートル70センチ、幅は90センチ。オランダで150年以上の歴史を誇る銅装飾会社ロンバウト社が手がけました。館内では王冠贈呈に寄与したオランダの各企業の名を記したボードを見ることができます。
ちょうど「大胡蝶蘭展」をやっていました。

あと、黄金展も(見張りのおじさんがいて怖くて写真撮れなかった)
部屋の中央には黄金のピラミッドが鎮座していて、1本6,000万円相当の金塊を実際に持つことが出来ましたが、めっちゃ重かったです。
(しかも透明な箱の中に手を突っ込んで持つので力が入りにくかった)
パレス・ハウステンボスは内部も優雅なお城のようになっていて、とても雰囲気が良いです
でも歩き回って何度も階段を上ったり下りたりしていると「昔の人はドレス姿でこんな階段を上り下りして大変だよな~(エレベーターもエスカレーターもないですもんね)」などと思ってしまいました。
こんな考えが出てくること自体、現代人が怠け者になっちゃってるってコトですね
この後、パレス・ハウステンボスのイルミネーション点灯式の案内もありましたが1時間位後だったので それは見ず。
ドムトールンに上ったり
塔の上から写した景色


「カフェデリ プリュ」でコーヒーをテイクアウトして、ベンチに座って景色を眺めたり流れてくる音楽(シンガーの生歌)聴いたり。
オランダの街中で過ごしているかのような素敵な雰囲気を味わえました。
ハウステンボスでは外せない、「ホライゾンアドベンチャー・プラス」にも入りました。
昼間より夜の方が人が増えてました。(光の祭典目的の方のために夕方から入場のチケットもあるのです)
私の下手な写真では素晴らしさが伝わらないので、HPからお借りしたものも載せておきます。


夕食は「ソーセージワーフ」で「ソーセージワーフ特製カレー(相方)」と「焼きチーズソーセージカレー(私)」を。(写真なし)
そして仮面舞踏会の夜バージョンへ。

仮面舞踏会も終わり、出口に向かう途中で「スーパートリックアート」に寄り、思う存分ヘンな写真撮って。
サメに食べられまいと足突っ張ってサメの口を開けてるところとか
恐竜に食べられまいと両手で恐竜の口を押えてるところとか
カンガルーのしっぽ引っ張ってるところとか
コアラを頭の上に乗せてるところとか
ライオンの頭撫でてるところとか
そんなヘンな写真です。(でも演技力が大事です)
閉園ぎりぎりに出口に着き、お土産等買ってホテルに戻りました。
この日の歩行距離と前夜からの行程

ハウステンボスはディズニー以上に歩く!
翌朝です。

昨夜、ホテルのコンビニで買ったカップラーメンを食べながら、始発のカナルクルーザーが出港するのを眺めていました。


10時半頃チェックアウト。
今日も途中まで一般道を走ります。
有田を経由して
道の駅「伊万里」へ。

ここで買ったおもち(6個くらい入って300円)がめっちゃ美味しかったです。
その後向かったのは「唐津」でした。
以前、ハウステンボスに行った翌日、「長崎市(グラバー園)」か「唐津」かで迷って
結局長崎市に向かったので、今回は唐津に行ってみようと思ったのです。
唐津には美味しい海鮮がある、と期待して・・・。
でもお店の下調べとか全然してなくて、とにかく港に行けば何かあるだろうと思って向かったのですが・・・
何にもありません・・・
(あっても開いてるかどうかわからないお店)
何もないねーと、言いながら相方に運転代わってもらって、そろそろ帰路につきます(=高速道路に入る)
と言いながらもすぐに高速道路に入るのも面白くないのでしばらく海岸線を走ってもらって
「1か月前は東北の日本海走ったねー」などと思い出し
唐津城が見えました。

しばらく車を走らせ、とうとう海岸線からも離れてしまいましたが、食事が出来そうなお店を相方が発見。
駐車場に車を停めると、少し下にも大きなお店があったのでそちらに向かうことに。
調べてみると姉妹店のようでした。
「マリンセンターおさかな村」というところでした。
2Fの大漁亭へ。
相方・・・おさかな村丼 1,650円

私・・・煮魚定食 1,320円

味も量も超満足
また行きたい
この後、高速道路に入り、古賀SAで角煮まん・梅が枝餅・ちっこいタルト・いちご大福を買って
18時頃、宮島SAで牡蠣カレー(相方)・辛味噌ラーメン(私)を食べて、帰宅いたしました。
宮島SAのフードコート、久しぶりに行ったらかなり値上がりしていたのでちょっとがっかりしてしまいました
という今回の旅行。
ひと月前の日本海旅行があったから長距離に麻痺していて、無謀とも思えるオール下道移動を強行したのですが
思ったほど大変ではなかったです。(やっぱり麻痺してる?)
(隣で寝てるだけだった)相方も「意外と平気でしたね(←寝てたんだから当たり前だ)」「次からも下道で行きましょう(ガソリン代とトンネル代だけで行けたから旅費が浮いた)」と言うので
次ももしかしたら下道で
ハウステンボスに行くかもしれません。
こうやってレポ書いてたらまた行きたくなっちゃいました
夜中にどんくさい広島ナンバーの車がいたら、速やかに進路を譲る気満々ですので
追い越せる(停車できる)場所に行くまで温かい目で見守ってやってくださいね。
長いレポ、最後まで読んでくださってありがとうございました
次こそは、キャンプレポしたいです。
計画だけはあるんですよー。
キャンプ行きたいな~

と、歌ってみても
相方クンが土曜日仕事だったんです

※この記事は2月2日(日曜日)に書き始めました
なぜ怒ってるかというと、1月半ばに「2月1日は休み」だと言っていたから、それに合わせて私も休み調整したのに
月末近くになってイキナリ仕事になったと言い出したからです。
以前は私がなかなか休み取れなくて、それで転職したのに(それだけが原因ではありませんが)
今は相方の方が仕事忙しくなってきて、結局すれ違ってる状態になっておりますです。
んで昨日(注:2月1日のコトです)は一人で「出川の充電旅(再放送)」や「西村キャンプ場」とか観てたわ。
充電旅では東北地方に行ってて、懐かしい~

西村キャンプ場の方は食材集め部分しか放送してなくて、(そんなに有名じゃないけど)お笑い芸人だから
結構美味しそうな食材集めてて、羨まし~

今回は西村さんのこと全然知らないという生産者のおじさまに怒鳴られたりもされてたけど
最後は看板を背に笑顔で記念写真撮ってたり、「〇〇、ゲットだぜ~」のところでおじさまもVサインしたり
和やかな雰囲気になってホッとしました。
でもこの番組見るとキャンプに行きたくなりますね・・・。
と、前置きはこれ位にして、2019年12月に行った、ハウステンボスの旅をお送りします。
ハウウテンボス旅行の企画をしたのは11月の終わり頃でした。
最初は(昔の記憶から)ホテル最安値になる2月を予定しておりました。
んで、2月23日の宿泊予約を取っていたのですが、12月1日の夜、何気なく見ていた旅行サイトで
12月のクリスマス前の宿泊の方がお安いことを発見

相方に聞いてみると当然ながら安い方がよいと言うので、予約を取り直しました。
前日の金曜日も私は休みが取れたのですが、相方は無理と。
なので私が金曜日のお昼寝ておいて、夜出発して運転役ということになりました。
ハウステンボスまでの距離を調べていると
「この距離はボクが先月1日で走った距離ですよ

ならば
どうせ朝までに着けば良いんだからのんびり下道走って行こうか
という事に。
なのでいつもの高速道路ではなく、一般道を西に向かいました。
12月18日 21時頃
廿日市ゆめタウン3Fのフードコートにてラーメンを。

2号線を走って、岩国東でガソリンを給油したのが22時半。
日付が変わるころ、山口県の道の駅「ソレーネ周南」で休憩。
そして関門トンネルに向かいましたが、なんとこの日は関門トンネルが片側通行になっていて
トンネルの手前で10分位待たされました


トンネル通行料・・・160円
九州に入り、一般道を走ります。
5時頃、トイレ休憩したくなり、ちょっとルートを外れて道の駅山内「黒髪の里」へ寄り
さらに車を走らせて朝6時半前位に目的地(宿泊地)「ホテルオークラJRハウステンボス」の駐車場に到着。
車内で仮眠を取り、9時半頃、ハウステンボスに向かいます。

この日は10時オープンで、ディズニーと違ってハウステンボスはオープン時刻まではチケットも買えず・・・。
2日間ハウステンボスに行くのならオフィシャルホテル宿泊者用の2日間のチケットの方がお安くて
そのチケットはホテルの中で購入できたのですが、今回は1日しか行かないということにしていたので
パークのチケット売り場でJAF割引チケットを買った方がお安くなるということでパークまで行って買うことにしてたのです。
(JAF割引チケットはパークのチケット売り場でしか買えない)
チケットを購入して、入園~。
購入まで1分もかからなかった・・・。
パーク内はクリスマスバージョンになっていました。


土曜日だと言うのに客少ない・・・。(写真撮るには好都合ですけど)
天空レールコースターに乗りたかったのに、「前回、子どもしか乗ってませんでしたよ」と乗り気でない相方。
ヘルメット被るのが嫌いで、以前天空の城やシューティングスターを体験した時も嫌がっていたんですよ

クレイジーハンマーキングに行きたいというので行ってみるとまだガラガラ。
おじさまが1人、何度もチャレンジしておられました。
私は腰に来そうだったので見物だけにして、相方がチャレンジ。
ハンマーを打ち下ろして叩き、2回分の得点を足して一定以上の数字が出ると景品をもらえます。
(男性・女性・子どもでクリアの点数は変わってきます)
相方、ちょっと及ばず。
景品獲得は1日1回までですが、チャレンジは何度でも出来ます。
何度もチャレンジしたい人はまた列に並ぶことになりますが、この時は全然人がいなかったので先ほどのおじさまが何度もチャレンジしておられました。
相方は1回だけチャレンジして、終了にしてました。
次に向かったのは・・・
「GO&GO!! スナイパーゲーム」
ハンドガン・マシンガン・ライフル銃の中からひとつ選んで、的を撃つゲームです。
ハンドガン 16発
マシンガン 130発
ライフル銃 10発
打てます。
私はハンドガンを選びましたが、結構命中しました。(確か16発中12発命中)
写真では見えにくいですが真ん中のグレーの部分にも3発命中しています。

相方はずっとマシンガンが楽しそうと言っていたのに直前になってまさかの「ハンドガンにします」発言。
「え~~~~

私が打ち終えて隣の相方の様子を見てみると、的全体が穴だらけに・・・

「マシンガンなんだから当たり前でしょ。だから(面白くないから)ハンドガンって言ったのに」ですって。
ハンドガンの方が狙いを定めて1発ずつ打てるので楽しいっちゃー楽しいかも。
(マシンガンは当たって当然だけど連続して打つ楽しさはあると思う)
この的、ゲームが終わった後スタッフの方が外して持ってきてくださいます。
この日の昼食は相方が奢ってくれると言っていました。
なのでホテルアムステルダムのレストラン 「ア クールベール」のブッフェにしようと思っていたのですが・・・
昨夜のラーメン以降、何も食べていなくてお腹が空いていたのに、11時になったぞーと思って向かってみると
【昼食】 11:30~14:00 との案内が

「ランチブッフェ、2,800円だから、別のお店で食べたとしても2,800円分は奢ってくれる?」
ダメ元で聞いてみたところあっさりいいですよ、と返事が

だったらここじゃなくてもいいや
と、別の(11時オープンの)お店に行くことに。
相方一推しの「ハングリーキッチン」へ。
カジュアルなお店でお手頃価格なんだけど意外と美味しいので相方がお気に入りだったのです。
(が、この記事を書こうとしてHPを確認しようとしたら何と別のお店に変わってしまったようです)
相方・・・ハンバーグカレー



私・・・レモンステーキ
長崎名物のレモンステーキは、ハウステンボス内では「ロードレーウ」というお店が有名で、お高いレストランになります。
「黒毛和牛レモンステーキ」やら「国産レモンステーキ」やらがあるようですが、こちらのお店ではレモンステーキは豚肉のみでリーズナブルなお値段でした。
(相方の奢りだけどまだあと1,000円以上残る計算

食後は私が楽しみにしていた「ショコラ伯爵の館」へ。
前回来たときはまだオープンして間がなくて人が多く、体験はせずに見物だけで出たのです。
今回は空いていたので有料チケットを買っていろいろ体験も。
蛇口から出るチョコレートドリンクと、チョコレートのテイスティングにしました。

ショコラ伯爵のお部屋も見物
ショコラ伯爵の館の後は
釣りゲームができるアトラクション、「釣りアドベンチャー」へ。
世界最大の大画面で釣りゲーム!
約520インチ(およそ6.5m×11.5m)の圧倒的巨大スクリーンの中で泳ぎ回る巨大魚たち。
震えてリールが重たくなる本物以上の手ごたえの「サオ型コントローラー」で、実際に釣っているかの様な超ド級の釣り体験を味わおう!
というアトラクションです。
この日は私たちともう1組のカップルの4人だけでした。
相方は前回来た時も気になっていたみたいですが、前回は有料だったんですって。
今回は無料になっておりました。
私も相方も大物を釣って1位(相方)・2位(私)という結果。
手がぷらぷらになってしまいました。
前回までは有料だったのに今は無料になっているアトラクションはほかにもいろいろあり
さっきの釣りアドベンチャーのほかに、「ワンダーホイール」が5分間試乗体験出来たり、「パレス・ハウステンボス」に入場出来たり、「健康の館」で計測出来たり(後で詳しく書きます)、「白い観覧車」に乗れたり、船で片道40分かけて本物の無人島に行き、そこで恐竜を撃退するという「ジュラシックアイランド」が体験出来たり。
ほかにもまだあったかもしれません
この中で、無人島に行くのは時間がないのと人が少なすぎて2人きりだったら心細いなあ・・・と思ったのでやめといて
白い観覧車はちょうど点検中(翌日から再開予定)で体験できず
ワンダーホイールは前回心行くまで体験したのでもういいわとなり
次に向かったのはスリラーシティ。
いつもの「監禁病棟」へ。
何度も入ってるので慣れてしまい全然怖くないし、スタスタ歩いてあっという間に出口にたどり着いてしまいました

他のアトラクションは何度も体験しているのでもういいか、となったのですが、スリラーシティが2020年1月6日より順次クローズするということだったので、今まで行ったことのなかった「愛のホラーハウス」に行ってみることに。
「2人の愛が試される」とか書いてあって、相方と2人では不安だったので入ったことなかったんですよね~

このアトラクションは一応カップル専用のものとなっているようですが、入り口は無人だったので誰でも入れたと思います。
暗闇の中を1本のロープを頼りに進んでいきます。
突き当りまで来ましたが、何もありません。
真っ暗なので手探りで周囲を触ってみたけど行き止まりだし・・・

で、来た道を引き返して入り口まで戻ってみると・・・
「入るときに押せボタン」があるのを発見。
入る前に見ろよ

気を取り直して、ボタンを押して再度チャレンジ。
すると・・・
進んでいく途中で音が鳴ったり、天井の方から布のようなものが揺れたりしています。
さっき行き止まりだった突き当りに着くと、今度は灯りがついていてそこには神社があり、お参りをしました。
そして、神社の右手に進む道があり、そこを進むと出口に到着。
出口にはモニターとボタンがあって、次に入ってくるカップルを自分が脅かせるようになっていました。
・・・次に入るカップル、いない・・・
人が少ないので入るときにボタンを押したらスタッフさんがやってきて脅かしてくれてたんだろうな・・・。
状況を(まだ)呑み込めていない風だった相方に
「もう一回行って来て」と指令を出し、モニターに映った相方に向かってめっちゃ音やら布やらを発動しましたが
相方はそもそも全然怖がらないタイプなので
ま~~~~ったく面白くありませんでした。
でも仕組みは面白いと思いましたよ~。
人が多かったらもっと楽しかったのかな?
次に向かったのは
「健康の館」
前回ここでもらったジンジャーシロップを相方の分まで試飲して体がぽかぽかになって
(寒くて身体が動かないから)もう行くまいと思っていたワンダーホイールに行ったんだったっけ~
ここでできた健康チェックは
(パスポート対象の場合です。パスポートをお持ちでない方は900円)

あなたの血圧と生活習慣にかかわる血液の循環を年代レベルでチェック!!

あなたの骨健康度はA~Eランクのどれ?

気になる肌年齢や肌の健康度が数分で分かります!

あなたの脳年齢はいくつ? モニター上の数字を推すゲーム感覚で判定可能!

あなたの血管年齢とストレス度をチェック!!
結果は・・・
血圧・・・正常(相方の方が低かった)
血流・・・正常
骨健康度・・・B(今の生活習慣を続け、フィットネス・ハイキングなどの適度な運動で骨を鍛え、カルシウム豊富な食事をこれからも心がけましょう)
肌年齢・・・実年齢マイナス14歳

脳年齢・・・実年齢マイナス12歳(相方が苦手なタイプの検査方法だったので相方と同じくらいの脳年齢になりました)
血管年齢・・・実年齢マイナス10歳
ストレス度・・・2段階(良い) 自律神経機能・体の調節機能が非常に良好です。疲労度が非常に低い状態です。肉体的なストレスは少なく、ストレス対処能力が良好です。しかし、精神的なストレスが多い状態なのでストレスを解消してください。(何でわかる?)
血液循環及び血管状態は普通です。しかし、今後、改善のため気を使わないと血液循環及び血管状態が悪くなる恐れがありますので正しい生活習慣と規則的な運動を通して改善するように心がけてください。
疲労度が非常に低い状態


夜通し運転して来て車の中で1時間位しか寝てないよ~~~~

と、思いつつ健康の館を後にしました。
これらのアトラクション巡りの合間に、時間を見てアムステルダムシティでやってる「仮面舞踏会」にも行ってました。
相方が大好きなんですよ~。
でも相方以上に仮面舞踏会大好き(であろう)ファンの皆様が大勢いらっしゃって、毎回毎回同じ顔ぶれで踊っておられました。
衣装も揃えて、すごいなー

チェックインの時刻が近づいた頃、一旦ホテルに戻りました。
ホテルオークラJRハウステンボス
スーペリアパークツイン【禁煙】 19%OFFの21,000円(1部屋)でした。(別途入湯税1人150円が必要です)

このホテルは天然温泉があるので相方のお気に入りなのです。
チェックインしてすぐに温泉へ。(閉園後は混雑するそうなので)
ほぼ貸し切り状態だったようで相方ご満悦でした。
少しお部屋で休んで、ホテルを17時発のカナルクルーザーで再入園します。
ホテルオークラの宿泊者特典として、ホテルからハウステンボスの中央部(タワーシティ)まで専用クルーザーに乗って行けるというものがあるのです。

そのまま奥にあるパレス・ハウステンボスに向かいます。

これは出てきてから写した写真なので日が暮れてます。
パレス・ハウステンボスとは・・・
ハウステンボスの文化的象徴『パレス ハウステンボス』。17世紀にハーグの森に建てられ、現在はオランダのベアトリクス前女王のお住まいになっている宮殿の外観を、オランダ王室の特別のご許可をいただいて忠実に再現。
例えばトップドームに輝く王冠はオランダの宮殿と同じ形、同じサイズで、高さ1メートル70センチ、幅は90センチ。オランダで150年以上の歴史を誇る銅装飾会社ロンバウト社が手がけました。館内では王冠贈呈に寄与したオランダの各企業の名を記したボードを見ることができます。
ちょうど「大胡蝶蘭展」をやっていました。

あと、黄金展も(見張りのおじさんがいて怖くて写真撮れなかった)
部屋の中央には黄金のピラミッドが鎮座していて、1本6,000万円相当の金塊を実際に持つことが出来ましたが、めっちゃ重かったです。
(しかも透明な箱の中に手を突っ込んで持つので力が入りにくかった)
パレス・ハウステンボスは内部も優雅なお城のようになっていて、とても雰囲気が良いです

でも歩き回って何度も階段を上ったり下りたりしていると「昔の人はドレス姿でこんな階段を上り下りして大変だよな~(エレベーターもエスカレーターもないですもんね)」などと思ってしまいました。
こんな考えが出てくること自体、現代人が怠け者になっちゃってるってコトですね

この後、パレス・ハウステンボスのイルミネーション点灯式の案内もありましたが1時間位後だったので それは見ず。
ドムトールンに上ったり
塔の上から写した景色


「カフェデリ プリュ」でコーヒーをテイクアウトして、ベンチに座って景色を眺めたり流れてくる音楽(シンガーの生歌)聴いたり。
オランダの街中で過ごしているかのような素敵な雰囲気を味わえました。
ハウステンボスでは外せない、「ホライゾンアドベンチャー・プラス」にも入りました。
昼間より夜の方が人が増えてました。(光の祭典目的の方のために夕方から入場のチケットもあるのです)
私の下手な写真では素晴らしさが伝わらないので、HPからお借りしたものも載せておきます。


夕食は「ソーセージワーフ」で「ソーセージワーフ特製カレー(相方)」と「焼きチーズソーセージカレー(私)」を。(写真なし)
そして仮面舞踏会の夜バージョンへ。

仮面舞踏会も終わり、出口に向かう途中で「スーパートリックアート」に寄り、思う存分ヘンな写真撮って。
サメに食べられまいと足突っ張ってサメの口を開けてるところとか
恐竜に食べられまいと両手で恐竜の口を押えてるところとか
カンガルーのしっぽ引っ張ってるところとか
コアラを頭の上に乗せてるところとか
ライオンの頭撫でてるところとか
そんなヘンな写真です。(でも演技力が大事です)
閉園ぎりぎりに出口に着き、お土産等買ってホテルに戻りました。
この日の歩行距離と前夜からの行程

ハウステンボスはディズニー以上に歩く!
翌朝です。

昨夜、ホテルのコンビニで買ったカップラーメンを食べながら、始発のカナルクルーザーが出港するのを眺めていました。


10時半頃チェックアウト。
今日も途中まで一般道を走ります。
有田を経由して
道の駅「伊万里」へ。

ここで買ったおもち(6個くらい入って300円)がめっちゃ美味しかったです。
その後向かったのは「唐津」でした。
以前、ハウステンボスに行った翌日、「長崎市(グラバー園)」か「唐津」かで迷って
結局長崎市に向かったので、今回は唐津に行ってみようと思ったのです。
唐津には美味しい海鮮がある、と期待して・・・。
でもお店の下調べとか全然してなくて、とにかく港に行けば何かあるだろうと思って向かったのですが・・・
何にもありません・・・

何もないねーと、言いながら相方に運転代わってもらって、そろそろ帰路につきます(=高速道路に入る)
と言いながらもすぐに高速道路に入るのも面白くないのでしばらく海岸線を走ってもらって
「1か月前は東北の日本海走ったねー」などと思い出し

唐津城が見えました。

しばらく車を走らせ、とうとう海岸線からも離れてしまいましたが、食事が出来そうなお店を相方が発見。
駐車場に車を停めると、少し下にも大きなお店があったのでそちらに向かうことに。
調べてみると姉妹店のようでした。
「マリンセンターおさかな村」というところでした。
2Fの大漁亭へ。
相方・・・おさかな村丼 1,650円

私・・・煮魚定食 1,320円

味も量も超満足

また行きたい

この後、高速道路に入り、古賀SAで角煮まん・梅が枝餅・ちっこいタルト・いちご大福を買って
18時頃、宮島SAで牡蠣カレー(相方)・辛味噌ラーメン(私)を食べて、帰宅いたしました。
宮島SAのフードコート、久しぶりに行ったらかなり値上がりしていたのでちょっとがっかりしてしまいました

という今回の旅行。
ひと月前の日本海旅行があったから長距離に麻痺していて、無謀とも思えるオール下道移動を強行したのですが
思ったほど大変ではなかったです。(やっぱり麻痺してる?)
(隣で寝てるだけだった)相方も「意外と平気でしたね(←寝てたんだから当たり前だ)」「次からも下道で行きましょう(ガソリン代とトンネル代だけで行けたから旅費が浮いた)」と言うので
次ももしかしたら下道で
ハウステンボスに行くかもしれません。
こうやってレポ書いてたらまた行きたくなっちゃいました

夜中にどんくさい広島ナンバーの車がいたら、速やかに進路を譲る気満々ですので
追い越せる(停車できる)場所に行くまで温かい目で見守ってやってくださいね。
長いレポ、最後まで読んでくださってありがとうございました

次こそは、キャンプレポしたいです。
計画だけはあるんですよー。