2020年01月14日
日本海ドライブ旅行 富山~青森 その1
皆さま、こんにちはでございます。
ちょこっと小雨が降った土日でしたが、キャンプを楽しまれた方もいらっしゃいますでしょうか。
真夏はキャンプしないわよ、と言っている我が家ですが
秋は台風の季節(&残暑が厳しい)で躊躇してて
さあ、キャンプシーズンだ!!と思う頃には予約が取れない
特に今年はそんな気がしてならなかったのですが
先日こんな記事が載ってて納得

(わたくしには縁もゆかりもない方々ですが、一応隠しておきます)
やっぱりキャンプブームなんだな~
TVでもキャンプ番組やってるし
あれ観てると行きたくなるよね~
天気予報見ながらギリギリで予約しようとしている我が家なので
これからもスローなペースで細々とキャンプを続けて行くことになると思います
それでは、2019年11月に行った日本海ドライブ旅行
前回の続き「富山県氷見市」から出発です~
前回の記事はコチラ
次の日本海旅行は来年を予定しています。
と書きましたが、平日の連休が取れそうだったので11月にしました。
徐々に出発地点まで辿り着くだけでも長時間費やすことになってきたため
今回はゴールまで行ってしまおう!!と5日間の休みを取る必要があったのです。
仕事の休みを取ったのは水曜日から日曜日まで。
水曜日の早朝、氷見市を出発したい、ということでいつもの如く前夜に広島を発ちます。
火曜日の夕方まで仕事して、帰宅してお風呂に入って出発です。
20時過ぎ頃、いつもの小谷SAでラーメンを食べ
0時過ぎ頃草津SAに寄り
1時頃、多賀SAでラーメンを食べ

途中、仮眠もとりながら、6時頃氷見市に到着。
朝食を食べようと思っていた「氷見魚市場食堂」に着いたのが6時25分。
営業時間は午前6時30分から午後3時00分です。
駐車場に車を停めて、景色など見ていたらほかのお客さんが入って行かれたので私たちもお店に向かいました。

名物「氷見浜丼」を注文。
もれなく土鍋の漁師汁がついてきます。
相方・・・やわやわ盛(並盛) 1,790円
私・・・ちょっこし盛(小盛) 1,290円
結構ボリュームjがあり、いつもは大盛ばかり注文する相方でもお腹いっぱいになったと申しておりました。
朝食を食べ、いよいよ出発です。
海岸線を走って
滑川市の「道の駅ウエーブパークなめりかわ」に寄りました。

自販機に「ふじりんごのカルピスが
」
前回の旅の最後に見た「立山連峰」も見えました。
やっぱ奇麗です

「ヒスイ海岸」
駐車場に車を停めて海岸に降りてみると、石が丸い~
こんなに丸い石は珍しく、2,3個拾ってポケットに入れましたが
駐車場近くまで戻ると看板があり、翡翠が取れることがあるとか。
道理で数名の方たちが下を見ながら歩いてたわけだわ。(先に看板読んどけよ)

車を走らせて、糸魚川市。
道の駅「越後 市振の関」でこしひかり最中を買って相方とわけっこ。

さらに10分位走ると
「道の駅親不知ピアパーク」がありました。

お天気も良くてどこから見ても奇麗な海です。
12時
道の駅「マリンドリーム能生」で昼食。
2Fの「海鮮丼・定食 凪(なぎ)」に入りました。

メニューが多くて、好きな海鮮を選んで注文できました。
(と言いつつ私は「レディースセット」)
柏崎市 13時20分頃

この後、相方が「眠いです
」と言い出し
「私が運転代わるよ」と言うのに(今回相方の車 しかも新車)なので代わろうとせず
早く宿に着いて休ませた方がいいかな?と海岸線を離れて高速道路へ・・・
翌日以降お天気が微妙(何なら週末にかけて寒波が来ているとニュースになってたほど)なので
この日が絶好の海岸線ドライブ日和だったのに
・・・・・・
高速走って・・・
村上市 16時頃着
もう夕暮れ時です。

下2枚は旅館のお部屋から写したものです。
本日のお宿は「瀬波ビューホテル」
全客室オーシャンビューだそうです。
露天風呂と大浴場もありました。
画像は公式HPからお借りしました。

夕食
前菜:ニシン酢漬け・あみ茸菊花和え・翡翠銀杏・海老真丈秋色焼き・紅葉ゼリー・蒸し栗
お造り:本日の白身・銀鮭・貝柱・真イカ
焼物:酒の朴葉焼き
鍋物:佐渡産牡蠣鍋 味噌仕立て
煮物:赤魚の煮付け
洋皿:洋風角煮
蒸物:松茸の茶碗蒸し
強肴:茶そばの信田包み
御飯物:岩船産コシヒカリ 自家製 香の物
留椀:海老だんご 三つ葉
デザート:村上茶のムース 無花果のワイン煮

どれも美味くてお腹いっぱい
夕食後
お天気は少しずつ下り坂になっていきました。
さっきも書きましたがこの週末、東北地方&北海道は寒波が到来すると言われていたのです。
明日はまだ大丈夫そうだけど、明後日の朝がヤバイかなあ・・・
もし積雪があったら宿から出られなくなるかもしれないから
そうなったら明日の宿にもう一泊するとして・・・
何せ東北地方の雪なんて想像もつかない広島人です。
3日目の宿はキャンセルしておいた方が安心かなあ・・・。
と思い、相方とも相談して3日目(弘前)のホテルはキャンセルしておきました。
翌朝
お天気は曇り空だったけどまだ雪は(雨も)降っていません。
朝食はバイキング形式でした
相方



私
あ、もちろんご飯とみそ汁もいただきました。
新潟のお米、美味しい~
8時半頃、ホテルを出発。
海岸線を進みます。

9時40分頃、山形県に入りました。
「道の駅あつみ」

11時35分
秋田県!!
にかほ市観光拠点センター「にかほっと」の中にあったお店でラーメンを。
もちろん相方のチョイスです。(大体カレーかラーメンですのでね
)

ボリュームあります。
12時55分
「道の駅 にしめ」


13時45分
「道の駅 岩城」

秋田市に入った位から小雨が降り始めました。
14時25分
「道の駅あきた港」へ。
車を停めて降りたらめっちゃ風が強い~~~

強風のため大型クルーズ船の寄港予定が中止になったと書いてありました。
展望台がありました。
帰ってからHP見たら無料で登れると書いてありましたが、どこから登れたんだろう・・・

ここの道の駅は広くていろいろお買い物しちゃいました。
もみじ饅頭もどきもありました
15時40分
「道の駅 ことおか」

16時45分
青森県に到着~
まだ5時前なのに暗いんですけど・・・

海も荒れてきて波がジャバ~ンと来そうになったら相方がビビってます(自分の新車だから
)
海岸線を走っていると、突然ナビが曲がるように案内したので進むと・・・
細~い道に入り込みました。
しかも暗いのでめっちゃ怖いです
身の危険を感じて相方に戻るように言いましたが
道が狭くてUターンする場所もありません。
ようやく見つけた少し広い場所でUターンを試みましたが
「下がっても大丈夫ですかね?」と相方が言うほど。
なので意を決して降りましたよ。
降りて案内する間も、後ろ(山側)を振り返りつつ・・・(何だか後方が怖かった)
この場所です。

帰って調べてみると

という道だったようで
行った時はまだ冬季通行止めにはなってなかったんだな・・・。
というような怖い思いをしながらも海岸線に戻って車を走らせ・・・
(18時半までに着かないと夕食に間に合わないと書いてあったので焦っていた)
18時過ぎ
本日のお宿に到着~
「グランメール 山海荘」
日本海を一望できる温泉宿という事でチョイスしました。

ラウンジでセルフのコーヒーがいただけます。
そしてこのラウンジの入り口に・・・・
「本日の日の入り 16時44分」と書いてありました
お天気が悪いから暗かったのかな~と思っていたら、なんと本当の日没だったんですね
お部屋です。


真っ暗&雨で日本海は見えませんでした。
お天気が良ければこのような模様(HPからお借りしました)

無事夕食にありつけました。
どのお料理も美味しくて大満足。

20時半からラウンジで津軽三味線生演奏会があったようですが
私たちは温泉に向かいました
皆さんが演奏会に行ってるので温泉が空いているだろうという目論見でした。
目論見通り、温泉は貸し切り状態でしたが・・・
外は大嵐
しかも浴室内は薄暗く
ビュービュー吹く風の音がとても不気味で
一人ぼっちの温泉はとても怖かったです
途中でお掃除の方が入って来られてほっとしたくらい。(いつもは「来ないでほしい」と思ってるんですけどね)
上の写真にある通りの奇麗なパウダールームを占領して髪を乾かしていると、ようやく数名の方がやって来られました。
お部屋に戻り、早々に就寝。(疲れてましたのでね)
夜通し嵐のような風が吹いていたようですが(by 相方)
私は熟睡していたので全然気になりませんでした
その2に続きます。
ちょこっと小雨が降った土日でしたが、キャンプを楽しまれた方もいらっしゃいますでしょうか。
真夏はキャンプしないわよ、と言っている我が家ですが
秋は台風の季節(&残暑が厳しい)で躊躇してて
さあ、キャンプシーズンだ!!と思う頃には予約が取れない

特に今年はそんな気がしてならなかったのですが
先日こんな記事が載ってて納得

(わたくしには縁もゆかりもない方々ですが、一応隠しておきます)
やっぱりキャンプブームなんだな~
TVでもキャンプ番組やってるし
あれ観てると行きたくなるよね~
天気予報見ながらギリギリで予約しようとしている我が家なので
これからもスローなペースで細々とキャンプを続けて行くことになると思います

それでは、2019年11月に行った日本海ドライブ旅行
前回の続き「富山県氷見市」から出発です~

前回の記事はコチラ
2019/05/09
次の日本海旅行は来年を予定しています。
と書きましたが、平日の連休が取れそうだったので11月にしました。
徐々に出発地点まで辿り着くだけでも長時間費やすことになってきたため
今回はゴールまで行ってしまおう!!と5日間の休みを取る必要があったのです。
仕事の休みを取ったのは水曜日から日曜日まで。
水曜日の早朝、氷見市を出発したい、ということでいつもの如く前夜に広島を発ちます。
火曜日の夕方まで仕事して、帰宅してお風呂に入って出発です。
20時過ぎ頃、いつもの小谷SAでラーメンを食べ
0時過ぎ頃草津SAに寄り
1時頃、多賀SAでラーメンを食べ

途中、仮眠もとりながら、6時頃氷見市に到着。
朝食を食べようと思っていた「氷見魚市場食堂」に着いたのが6時25分。
営業時間は午前6時30分から午後3時00分です。
駐車場に車を停めて、景色など見ていたらほかのお客さんが入って行かれたので私たちもお店に向かいました。

名物「氷見浜丼」を注文。
もれなく土鍋の漁師汁がついてきます。
相方・・・やわやわ盛(並盛) 1,790円
私・・・ちょっこし盛(小盛) 1,290円
結構ボリュームjがあり、いつもは大盛ばかり注文する相方でもお腹いっぱいになったと申しておりました。
朝食を食べ、いよいよ出発です。
海岸線を走って
滑川市の「道の駅ウエーブパークなめりかわ」に寄りました。

自販機に「ふじりんごのカルピスが

前回の旅の最後に見た「立山連峰」も見えました。
やっぱ奇麗です


「ヒスイ海岸」
駐車場に車を停めて海岸に降りてみると、石が丸い~

こんなに丸い石は珍しく、2,3個拾ってポケットに入れましたが
駐車場近くまで戻ると看板があり、翡翠が取れることがあるとか。
道理で数名の方たちが下を見ながら歩いてたわけだわ。(先に看板読んどけよ)

車を走らせて、糸魚川市。
道の駅「越後 市振の関」でこしひかり最中を買って相方とわけっこ。

さらに10分位走ると
「道の駅親不知ピアパーク」がありました。

お天気も良くてどこから見ても奇麗な海です。
12時
道の駅「マリンドリーム能生」で昼食。
2Fの「海鮮丼・定食 凪(なぎ)」に入りました。

メニューが多くて、好きな海鮮を選んで注文できました。
(と言いつつ私は「レディースセット」)
柏崎市 13時20分頃

この後、相方が「眠いです

「私が運転代わるよ」と言うのに(今回相方の車 しかも新車)なので代わろうとせず
早く宿に着いて休ませた方がいいかな?と海岸線を離れて高速道路へ・・・

翌日以降お天気が微妙(何なら週末にかけて寒波が来ているとニュースになってたほど)なので
この日が絶好の海岸線ドライブ日和だったのに

・・・・・・
高速走って・・・
村上市 16時頃着
もう夕暮れ時です。

下2枚は旅館のお部屋から写したものです。
本日のお宿は「瀬波ビューホテル」
全客室オーシャンビューだそうです。
露天風呂と大浴場もありました。
画像は公式HPからお借りしました。

夕食
前菜:ニシン酢漬け・あみ茸菊花和え・翡翠銀杏・海老真丈秋色焼き・紅葉ゼリー・蒸し栗
お造り:本日の白身・銀鮭・貝柱・真イカ
焼物:酒の朴葉焼き
鍋物:佐渡産牡蠣鍋 味噌仕立て
煮物:赤魚の煮付け
洋皿:洋風角煮
蒸物:松茸の茶碗蒸し
強肴:茶そばの信田包み
御飯物:岩船産コシヒカリ 自家製 香の物
留椀:海老だんご 三つ葉
デザート:村上茶のムース 無花果のワイン煮

どれも美味くてお腹いっぱい

夕食後
お天気は少しずつ下り坂になっていきました。
さっきも書きましたがこの週末、東北地方&北海道は寒波が到来すると言われていたのです。
明日はまだ大丈夫そうだけど、明後日の朝がヤバイかなあ・・・
もし積雪があったら宿から出られなくなるかもしれないから
そうなったら明日の宿にもう一泊するとして・・・
何せ東北地方の雪なんて想像もつかない広島人です。
3日目の宿はキャンセルしておいた方が安心かなあ・・・。
と思い、相方とも相談して3日目(弘前)のホテルはキャンセルしておきました。
翌朝
お天気は曇り空だったけどまだ雪は(雨も)降っていません。
朝食はバイキング形式でした
相方



私
あ、もちろんご飯とみそ汁もいただきました。
新潟のお米、美味しい~

8時半頃、ホテルを出発。
海岸線を進みます。

9時40分頃、山形県に入りました。
「道の駅あつみ」

11時35分
秋田県!!
にかほ市観光拠点センター「にかほっと」の中にあったお店でラーメンを。
もちろん相方のチョイスです。(大体カレーかラーメンですのでね


ボリュームあります。
12時55分
「道の駅 にしめ」


13時45分
「道の駅 岩城」

秋田市に入った位から小雨が降り始めました。
14時25分
「道の駅あきた港」へ。
車を停めて降りたらめっちゃ風が強い~~~


強風のため大型クルーズ船の寄港予定が中止になったと書いてありました。
展望台がありました。
帰ってからHP見たら無料で登れると書いてありましたが、どこから登れたんだろう・・・


ここの道の駅は広くていろいろお買い物しちゃいました。
もみじ饅頭もどきもありました
15時40分
「道の駅 ことおか」

16時45分
青森県に到着~
まだ5時前なのに暗いんですけど・・・


海も荒れてきて波がジャバ~ンと来そうになったら相方がビビってます(自分の新車だから

海岸線を走っていると、突然ナビが曲がるように案内したので進むと・・・
細~い道に入り込みました。
しかも暗いのでめっちゃ怖いです

身の危険を感じて相方に戻るように言いましたが
道が狭くてUターンする場所もありません。
ようやく見つけた少し広い場所でUターンを試みましたが
「下がっても大丈夫ですかね?」と相方が言うほど。
なので意を決して降りましたよ。
降りて案内する間も、後ろ(山側)を振り返りつつ・・・(何だか後方が怖かった)
この場所です。

帰って調べてみると

という道だったようで

行った時はまだ冬季通行止めにはなってなかったんだな・・・。
というような怖い思いをしながらも海岸線に戻って車を走らせ・・・
(18時半までに着かないと夕食に間に合わないと書いてあったので焦っていた)
18時過ぎ
本日のお宿に到着~
「グランメール 山海荘」
日本海を一望できる温泉宿という事でチョイスしました。

ラウンジでセルフのコーヒーがいただけます。
そしてこのラウンジの入り口に・・・・
「本日の日の入り 16時44分」と書いてありました

お天気が悪いから暗かったのかな~と思っていたら、なんと本当の日没だったんですね

お部屋です。


真っ暗&雨で日本海は見えませんでした。
お天気が良ければこのような模様(HPからお借りしました)

無事夕食にありつけました。
どのお料理も美味しくて大満足。

20時半からラウンジで津軽三味線生演奏会があったようですが
私たちは温泉に向かいました

皆さんが演奏会に行ってるので温泉が空いているだろうという目論見でした。
目論見通り、温泉は貸し切り状態でしたが・・・
外は大嵐

しかも浴室内は薄暗く
ビュービュー吹く風の音がとても不気味で

一人ぼっちの温泉はとても怖かったです

途中でお掃除の方が入って来られてほっとしたくらい。(いつもは「来ないでほしい」と思ってるんですけどね)
上の写真にある通りの奇麗なパウダールームを占領して髪を乾かしていると、ようやく数名の方がやって来られました。
お部屋に戻り、早々に就寝。(疲れてましたのでね)
夜通し嵐のような風が吹いていたようですが(by 相方)
私は熟睡していたので全然気になりませんでした

その2に続きます。