2023年11月20日
2021年10月 車でディズニー旅行 3回目
コロナ禍のディズニー旅行
5月に「東名」
7月に「中央道」を通って行きましたので
最後に「新東名」を通りたいよね~となり
行くことにいたしました。
コロナ禍の入場制限も少しずつ緩くなってきていて
今後、ディズニーの入場者数も増えていくだろうなということもあったので
もう最後のチャンスかなと思ったのでありました。
今回も夜の22時頃出発(多分)
2時40分頃 大津SAで相方がラーメンとミニカレーを(私は少し分けてもらった)



3時50分頃、鈴鹿SA
富士山

9時頃、足柄SAで朝食
前回、前々回の旅行で、「帰りは(爆睡してる&お店が開いてないため)お買い物ができない」ことを学習したので
今回は行きのSAでお買い物もしました(もみじ饅頭は行きの道中のおやつ。今回は海老名SA辺りでいただきました)
カップ麺とローストビーフは夕食用です。




今回もシェラトン。ディズニーシーのチケット&朝食付き&駐車場無料プランです。

シェラトンの朝食ブッフェ(あんまり取ってない。記憶曖昧だけどお腹空いてなかったようです)

インパークしてすぐにトイマニに並んで、ソアリンのスタンバイパスを取りました。

今回は入場者数も増えていて、トイマニに並んだのは2回
インパークしてすぐスタンバイで乗って



15時半頃(こちらはスタンバイパスをゲット)

キャラクターもちらほら


休憩を兼ねて、ビッグバンドビートの抽選をしてみたところ、当選しました


15時40分から、レストラン櫻へ

ローストビーフ丼と限定スィーツセット


この日も多分19時頃閉園でしたので、車を取りにシェラトンまで戻り、帰路につきました。
都会の景色も見納めかな~

こんなのんびりした旅行はもう二度とできないだろうな。
特に1回目、人がいないディズニーシーは、アトラクションは乗り放題でしたが
少し寂しい気持ちにもなりました。
今はまた入場者数増えてて、予約取るのも大変なんだろうな~。
「日本のディズニーは謳歌したから、次はディズニーワールドに行きたいな~
」
なとど思っていたのに
円安で海外旅行なんて無理
な状況になってしまいました。
アメリカの物価、めっちゃ高いし
最近はどこに行っても人が多くなってるし、人混みが嫌いな相方と私ですので
なるべく平日を狙って、少しずつ国内旅行を楽しめたらいいなと思います。
今回のルート

連れて行ってくれた相方に感謝
5月に「東名」
7月に「中央道」を通って行きましたので
最後に「新東名」を通りたいよね~となり
行くことにいたしました。
コロナ禍の入場制限も少しずつ緩くなってきていて
今後、ディズニーの入場者数も増えていくだろうなということもあったので
もう最後のチャンスかなと思ったのでありました。
今回も夜の22時頃出発(多分)
2時40分頃 大津SAで相方がラーメンとミニカレーを(私は少し分けてもらった)



3時50分頃、鈴鹿SA
富士山


9時頃、足柄SAで朝食
前回、前々回の旅行で、「帰りは(爆睡してる&お店が開いてないため)お買い物ができない」ことを学習したので
今回は行きのSAでお買い物もしました(もみじ饅頭は行きの道中のおやつ。今回は海老名SA辺りでいただきました)
カップ麺とローストビーフは夕食用です。




今回もシェラトン。ディズニーシーのチケット&朝食付き&駐車場無料プランです。

シェラトンの朝食ブッフェ(あんまり取ってない。記憶曖昧だけどお腹空いてなかったようです)

インパークしてすぐにトイマニに並んで、ソアリンのスタンバイパスを取りました。

今回は入場者数も増えていて、トイマニに並んだのは2回
インパークしてすぐスタンバイで乗って



15時半頃(こちらはスタンバイパスをゲット)

キャラクターもちらほら


休憩を兼ねて、ビッグバンドビートの抽選をしてみたところ、当選しました


15時40分から、レストラン櫻へ

ローストビーフ丼と限定スィーツセット


この日も多分19時頃閉園でしたので、車を取りにシェラトンまで戻り、帰路につきました。
都会の景色も見納めかな~


こんなのんびりした旅行はもう二度とできないだろうな。
特に1回目、人がいないディズニーシーは、アトラクションは乗り放題でしたが
少し寂しい気持ちにもなりました。
今はまた入場者数増えてて、予約取るのも大変なんだろうな~。
「日本のディズニーは謳歌したから、次はディズニーワールドに行きたいな~

なとど思っていたのに
円安で海外旅行なんて無理

アメリカの物価、めっちゃ高いし

最近はどこに行っても人が多くなってるし、人混みが嫌いな相方と私ですので
なるべく平日を狙って、少しずつ国内旅行を楽しめたらいいなと思います。
今回のルート

連れて行ってくれた相方に感謝

2023年11月15日
2021年7月 車でディズニー旅行 2回目
前回のハウステンボス旅行レポの5か月前のお話です。


5月のディズニー旅行の時、初め車で東京に向かうのだからということで
サービスエリア巡りも楽しみにしておりました。
「景色が良いのは東名」という口コミもあり、そちらのルートを選択。

海が見えて、富士山も綺麗で
初めてのSAにもたくさん寄って
楽しみながら行くことが出来ました。
で、それから2か月後の7月
私の誕生月
普段なら夏の暑い時期にディズニーなんて絶対に行かない
と思っていたので
自分の誕生日をディズニーで祝うなんてことは絶対にないだろうな・・・と諦めていたのですが
この時は
コロナ禍で人が少ない?
チャンスかも
と思い、プランを検索してみたところ
前回と同じシェラトン(朝食付き)+ディズニーシーチケット付(駐車場代無料)にクラブラウンジがついたプランの空きを発見
前回と違うルートで行ってみよう
ということで
2度目の車でのディズニー旅行が実現いたしました。
今回のルートは

山の中で電波が悪かったのか、微妙なラインですが「中央道」を利用して行きました。
夜中の1時半頃出発
県内最後のSA(福山)でコロッケみたいなチーズケーキと、県外旅行の際には恒例のもみじ饅頭をゲットして
多賀SAで朝食(午前4時頃
)

途中のSAはあちこち寄ってみました。
真ん中の写真はディズニーで買ったポップコーンです(お土産用に持ち帰り)


ハイウェイ温泉諏訪湖(8時頃)
13時頃舞浜着。
プリチェックインに向かったら、お部屋の準備が出来ているのでということですぐに入ることが出来ました。
(車旅で疲れてたのでありがたい。前回は15時までロビーで待ってたのです)

今回、シェラトンのクラブラウンジ利用プランだったので夕食はラウンジでいただきました。

お部屋にもコーヒーメーカーがあって、美味しいコーヒーをいただくことが出来るのが嬉しいです。
翌朝は、前回と同じ「グランカフェ」

チェックアウトしてディズニーシーに向かいます。
インパークしてすぐにバースデーシールをいただきました。

スマホで時刻指定のパスを取れるようになっていて、狙った時刻を調節しながら取りました。
朝と夜の時間はあまり並んでいないので普通にスタンバイして乗車しました。


ショッピングバッグ、お土産用にも便利かなと。大きさが2種類あります。

バースデーシールをつけているとレシートに「Happy Birthday」の文字が
入場制限の時期は開園時間も短くて、たぶん10時から20時位だったような?
20時頃には帰路につきました。
0時15分頃 浜松SAで夜食
私・・・ラーメン 相方・・・ラーメンとミニカレー



6時50分頃 龍野西SAで朝食
「東名」「中央道」と制覇したので、次は「新東名」だね~
東京までって意外と車でも行けるんですね(by 相方)
感覚が麻痺しとる・・・(けど好都合
)
というディズニー旅行。
2年以上前なので記憶が曖昧でレポの体をなしていませんが、思い出として記録してみました。
読んでくださった方ありがとうございます


5月のディズニー旅行の時、初め車で東京に向かうのだからということで
サービスエリア巡りも楽しみにしておりました。
「景色が良いのは東名」という口コミもあり、そちらのルートを選択。

海が見えて、富士山も綺麗で
初めてのSAにもたくさん寄って
楽しみながら行くことが出来ました。
で、それから2か月後の7月
私の誕生月

普段なら夏の暑い時期にディズニーなんて絶対に行かない

自分の誕生日をディズニーで祝うなんてことは絶対にないだろうな・・・と諦めていたのですが
この時は
コロナ禍で人が少ない?
チャンスかも
と思い、プランを検索してみたところ
前回と同じシェラトン(朝食付き)+ディズニーシーチケット付(駐車場代無料)にクラブラウンジがついたプランの空きを発見

前回と違うルートで行ってみよう

2度目の車でのディズニー旅行が実現いたしました。
今回のルートは

山の中で電波が悪かったのか、微妙なラインですが「中央道」を利用して行きました。
夜中の1時半頃出発

県内最後のSA(福山)でコロッケみたいなチーズケーキと、県外旅行の際には恒例のもみじ饅頭をゲットして
多賀SAで朝食(午前4時頃


途中のSAはあちこち寄ってみました。
真ん中の写真はディズニーで買ったポップコーンです(お土産用に持ち帰り)


ハイウェイ温泉諏訪湖(8時頃)
13時頃舞浜着。
プリチェックインに向かったら、お部屋の準備が出来ているのでということですぐに入ることが出来ました。
(車旅で疲れてたのでありがたい。前回は15時までロビーで待ってたのです)

今回、シェラトンのクラブラウンジ利用プランだったので夕食はラウンジでいただきました。

お部屋にもコーヒーメーカーがあって、美味しいコーヒーをいただくことが出来るのが嬉しいです。
翌朝は、前回と同じ「グランカフェ」

チェックアウトしてディズニーシーに向かいます。
インパークしてすぐにバースデーシールをいただきました。

スマホで時刻指定のパスを取れるようになっていて、狙った時刻を調節しながら取りました。
朝と夜の時間はあまり並んでいないので普通にスタンバイして乗車しました。


ショッピングバッグ、お土産用にも便利かなと。大きさが2種類あります。

バースデーシールをつけているとレシートに「Happy Birthday」の文字が

入場制限の時期は開園時間も短くて、たぶん10時から20時位だったような?
20時頃には帰路につきました。
0時15分頃 浜松SAで夜食
私・・・ラーメン 相方・・・ラーメンとミニカレー



6時50分頃 龍野西SAで朝食
「東名」「中央道」と制覇したので、次は「新東名」だね~

東京までって意外と車でも行けるんですね(by 相方)
感覚が麻痺しとる・・・(けど好都合

というディズニー旅行。
2年以上前なので記憶が曖昧でレポの体をなしていませんが、思い出として記録してみました。
読んでくださった方ありがとうございます

2023年11月03日
2021年12月 ハウステンボス旅行 ☆クリスマス☆
前回のレポで、「まだ書いてない」と書いた
2021年12月のハウステンボス旅行記です。
とはいえあまりにも前の事なので記憶は曖昧です。
写真を頼りにレポります。
この時は23時半頃出発しました。
もちろん下道をGOです。
1時半頃、道の駅ソレーネ周南で休憩。
関門トンネルを通って、順調に進みます。(福岡県は早朝に抜けろ
)
6時過ぎ、マリンセンターおさかな村に到着。
仮眠を取ります。
以前はおさかな村で海鮮丼を食べていたのですが、そのお店がなくなってしまっていたので
道の駅伊万里を目指しました。
そしたら道の駅の近くにお店を発見
相方が「行ってみましょう」と言うので入ってみました。
「玄海丸」というお店です。
相方・・・海鮮丼



私・・・魚のあら炊き定食
量が多くてお安くてもちろんお味も美味しくて、満足しました。
食事を終えて、道の駅伊万里にも寄って、ハウステンボスを目指します。
この日はホテルアムステルダム泊だったので入り口の近くにある「場内ホテル手荷物預かり所」で荷物を預けます。
15時から入園可能なチケットを購入する予定だったので、販売時刻まで周りをぶらぶら散策して
15時少し前に窓口でチケット購入。
15時に入園しました。

1時間ほど園内を散策して、ホテルにチェックイン。
アムステルダムは園内にあるホテルなので、出入りするのには便利です。






何でこんな広いお部屋になったのかはあんまり覚えてない
角部屋でお部屋までとっても遠かったのは覚えてます。
17時前頃、スィーツを

その後は園内散策。

以前ホラーエリアだったところが「光のファンタジアシティ」にリニューアルされていました。

園内はクリスマスムード



クリスマスシーズンっていいですね~
園内ホテルの特権で、時々お部屋に帰って休憩も出来ました。
プロジェクションマッピングもお部屋からばっちり。(見るのに夢中で写真はありません)
仮面舞踏会にもせっせと通っておりました。
夕食はクリスマス全く関係ない
私・・・辛いラーメン



相方・・・海鮮焼きそば
この焼きそばがめちゃ美味しくて、また次も食べよう
となったのでした。
お部屋のドアもクリスマスの装飾

ホテルアムステルダムに泊ると、チェックインの時に翌日のチケットをいただけます。
園内にあるホテルなので、絶対にチケットが必要だからです。
翌朝、せっかくの園内ホテルなのだから、開園前から散策できるというのに
お部屋が快適すぎてチェックアウトぎりぎりまでお部屋で過ごしてました。
そしてチェックアウト後、アトラクションを満喫



ドムトールンに上って

泊ったお部屋はあそこかな~

ゴンドラにも乗りました。



お昼は、クリスマススペシャルバージョンのチーズフォンデュ

とっても美味しかったです
いつものホライゾンアドベンチャーも体験したり
スナイパーや釣りのアトラクション体験したり


19時半頃、帰路に着きました。
帰りはもちろん高速道路走って
時々サービスエリアで休憩しながら
夜中の1時過ぎ、戻ってまいりました。
そして翌日(てか当日の朝)普通に仕事に行った。元気だったのう(遠い目)
そしてこのレポ書いてて、当時の写真見ていたら
翌月になんと鹿児島に行ってるではないか
さらにその翌月も、県内だけど1泊旅行してたんだな。
で、その3か月後、最後になってしまったキャンプに行って
この辺りはちょっと思い出すのが辛くて、レポできそうにありません。(鹿児島まではできるかな)
今もまだ完全に回復したわけではないけれど、前向きに
これからも大切な思い出を
大切な人と
重ねていきたいと思います
2021年12月のハウステンボス旅行記です。
とはいえあまりにも前の事なので記憶は曖昧です。
写真を頼りにレポります。
この時は23時半頃出発しました。
もちろん下道をGOです。
1時半頃、道の駅ソレーネ周南で休憩。
関門トンネルを通って、順調に進みます。(福岡県は早朝に抜けろ

6時過ぎ、マリンセンターおさかな村に到着。
仮眠を取ります。
以前はおさかな村で海鮮丼を食べていたのですが、そのお店がなくなってしまっていたので

道の駅伊万里を目指しました。
そしたら道の駅の近くにお店を発見

相方が「行ってみましょう」と言うので入ってみました。
「玄海丸」というお店です。
相方・・・海鮮丼



私・・・魚のあら炊き定食
量が多くてお安くてもちろんお味も美味しくて、満足しました。
食事を終えて、道の駅伊万里にも寄って、ハウステンボスを目指します。
この日はホテルアムステルダム泊だったので入り口の近くにある「場内ホテル手荷物預かり所」で荷物を預けます。
15時から入園可能なチケットを購入する予定だったので、販売時刻まで周りをぶらぶら散策して
15時少し前に窓口でチケット購入。
15時に入園しました。

1時間ほど園内を散策して、ホテルにチェックイン。
アムステルダムは園内にあるホテルなので、出入りするのには便利です。






何でこんな広いお部屋になったのかはあんまり覚えてない

角部屋でお部屋までとっても遠かったのは覚えてます。
17時前頃、スィーツを


その後は園内散策。

以前ホラーエリアだったところが「光のファンタジアシティ」にリニューアルされていました。

園内はクリスマスムード




クリスマスシーズンっていいですね~

園内ホテルの特権で、時々お部屋に帰って休憩も出来ました。
プロジェクションマッピングもお部屋からばっちり。(見るのに夢中で写真はありません)
仮面舞踏会にもせっせと通っておりました。
夕食はクリスマス全く関係ない
私・・・辛いラーメン



相方・・・海鮮焼きそば
この焼きそばがめちゃ美味しくて、また次も食べよう

お部屋のドアもクリスマスの装飾

ホテルアムステルダムに泊ると、チェックインの時に翌日のチケットをいただけます。
園内にあるホテルなので、絶対にチケットが必要だからです。
翌朝、せっかくの園内ホテルなのだから、開園前から散策できるというのに
お部屋が快適すぎてチェックアウトぎりぎりまでお部屋で過ごしてました。
そしてチェックアウト後、アトラクションを満喫




ドムトールンに上って

泊ったお部屋はあそこかな~


ゴンドラにも乗りました。



お昼は、クリスマススペシャルバージョンのチーズフォンデュ


とっても美味しかったです

いつものホライゾンアドベンチャーも体験したり
スナイパーや釣りのアトラクション体験したり


19時半頃、帰路に着きました。
帰りはもちろん高速道路走って
時々サービスエリアで休憩しながら
夜中の1時過ぎ、戻ってまいりました。
そして翌日(てか当日の朝)普通に仕事に行った。元気だったのう(遠い目)
そしてこのレポ書いてて、当時の写真見ていたら
翌月になんと鹿児島に行ってるではないか

さらにその翌月も、県内だけど1泊旅行してたんだな。
で、その3か月後、最後になってしまったキャンプに行って

この辺りはちょっと思い出すのが辛くて、レポできそうにありません。(鹿児島まではできるかな)
今もまだ完全に回復したわけではないけれど、前向きに
これからも大切な思い出を
大切な人と
重ねていきたいと思います

Posted by Tink at
18:47
│Comments(0)
2023年11月03日
久しぶりのハウステンボス
2023年10月
2121年12月以来のハウステンボスに行ってきました。(その時のレポはありません
)
今回はハロウィンの時期でした。
夜中(明け方?)4時前に出発
いつもの如く下道を走って、道の駅ソレーネで休憩。
関門トンネルを抜けて、福岡県の岡垣パーキングでトイレ休憩。
までは順調に進んだんです・・・
この後、福岡市内が渋滞(土曜日なのに。さすが都会だ)
福岡県抜けるのに5時間かかりましたよ
と相方。
うん、こうなるかなーとは思ってたんだけどね。なんせ久しぶり過ぎて油断してたわ。
ようやく道の駅伊万里近くのお店「玄海丸」に到着したのが12時前頃。
相方 海鮮丼



私 あら煮定食
量多すぎて相方にご飯半分と茶碗蒸しを食べてもらいました。(と言いつつ相方のお刺身をすこーしもらった
)
この後「道の駅伊万里」にも寄りおもちを購入。安くて美味しいのです
14:00頃、ハウステンボスに到着。
今回は「ホテルオークラJRハウステンボス」を予約していました。
お部屋お任せプランで、2人で30,000円ぽっきり
到着したらすぐにチェックインの手続きをしてもらい、荷物を預けます。
(お部屋に入れるのは15時からです)
今回も、15時以降入園可能な「アフター3パスポート」を購入するつもりだったので
ホテルのロビーでしばし待機です。
前回までは15時前にパークのチケット売り場まで行ってチケットを買っていたのですが
待ち時間の間にネットでチケットを買えることがわかり
ホテルの中で座ったままチケットを2枚購入。
1枚をスクショして相方に送りました。
チケットがあれば、入り口まで歩いて行かなくても
ホテル宿泊者のみ利用できるカナルクルーザーで入園できます。
出発時刻は確か15時8分位だったかな?
15時少し前に乗り場に行ってみると乗せてもらえました。

前回はアムステルダムに泊ったし、その前にオークラに泊ったときは時間が合わなくてクルーザーに乗らなかったので
オークラからのクルーザーは5年ぶり位かな?

いつも左側ばっかり乗ってたから今回は右側に乗ってみました。
前回なかったメリーゴーランド。3階建てです



こちらは観覧車。前回乗りました。
ホテルからのクルーザーはドムトールン(シンボルタワー)の下の方が到着地です。

パレスハウステンボス内で「知ったら、こわい展覧会」というのをしていて
それが17時までだったのでとりあえず向かいました。
写真は撮りませんでしたが、興味深かったです。
でも他にも、もっと怖い絵をたくさん知っているので、今回見たものは怖さ的には今一つだったかな。
パレスハウステンボスを出てぶらぶら歩いていたらジェラート売り場があって
相方が奢ってくれました
相方・・・バニラ、私・・・練乳いちご
美味しかったよ~
そのあと、ドムトールンに。

園内を歩いて回りましたが、前回来たのがコロナ禍だったこともあり
今回は人が多い
と感じました。
今まで来た中で一番多かったような気がします。
3階建てのメリーゴーランド。せっかくだから3階の列に並びました。待ち時間20分位だったかな?



コチラは夜写したもの。
17時過ぎ、一旦ホテルに帰ります。
お部屋は8階でした。

お任せのお安いプランなのでパーク側ではなく駅ビュー
ホテルオークラには温泉があって、宿泊すると無料で入れます。
温泉の入り口でタオルももらえるので手ぶらでOK
しかも何度でも入れるみたいです(1度しか入らないので実際に何度も入ったことはないのですが、チェックインの時もらった入浴券を渡すと
新しいのをまたもらえるのです)
この温泉(に限らず、他の温泉もでしょうけど)閉園後だと温泉が混雑するのでいつも早めに行っているのです。
温泉に入ってお部屋で少しくつろいで、再入園です。
観覧車に乗りました。
園内はハロウィン装飾です。

そして夜になるとさっき絵を見に行ったパレスハウステンボスが今度は
ハロウィン仕様になり、展覧会の場所はお化け屋敷になるというので向かってみました。

でもさっき展覧会に入った場所は閉鎖されていて、人間のスタッフさん(唯一見た。他はゾンビに扮したスタッフばっか)は
「ここは閉まってます。お化け屋敷のみやってます」
と言うのですが肝心のお化け屋敷がどこなのかわからず(人間のスタッフさんはすぐに去ってしまった)
外に出てみるとゾンビ(に扮したスタッフさん)が大勢いて、ゲストを脅かしていました。
しばらくその場にいたのですが何も起こる気配がなく
少し歩いてみるとお昼に展覧会会場に入ったのと反対側に人が大勢並んでいて
そこがお化け屋敷の入り口だとわかりましたが
なんせ大勢並んでいたので諦めて、パレスハウステンボスを後にしました。
狙っていたアトラクションはどこも待ち時間が長かったのですが
「ホライゾンアドベンチャー」はたまたま開始数分前だったので入ってみました。
ほぼ満席
何度も来ていますが初めてでした。
このアトラクション好きなんですよ。
行ったこともないのに、この風景を知っているような
そんな不思議な気持ちになるのです。
ホライゾンアドベンチャーの後はショコラ伯爵の館に入ってみましたが
ここも人が多くてすぐに退散
待ち時間なしの「I.S.ラビリンス(鏡の迷路)」に入って
夕食を食べにタワーシティに向かいます。
ちょうどワイン祭りをやっていて、賑やかでしたが
私たち、ワイン飲めないのでね

以前食べた焼きそばが美味しかったのです。
「吾空」というお店です。
相方は「ちゃんぽん」
私は「海鮮焼きそば」
相方は角煮丼も頼もうとしていましたが、ぜ~~~ったい食べきれないからと私が阻止しました。
次は食べますよ
と申しておりますが、この日もお腹いっぱいになったんですけど
食事を終えて外に出ると

3Dプロジェクションマッピング、ランタンショー、花火の3連コンボ
「スペクタクルランタンショー」が始まりました。
「願いは光となって天に届く」
願いを込めたランタンを灯す祭りだそうです。
めっちゃ綺麗で感動しました
この後も園内をぶらぶらして、ホテルに戻りました。
翌朝は10時にチェックアウト。
高速道路を走って
やっぱ博多ラーメン食べなきゃ~と
「古賀サービスエリア」で昼食。


関門大橋を通って帰ってまいりました。
久しぶりのハウステンボス良かったね~
と余韻に浸りつつ
また次の予約を(早割りだとお安いので)取った私でありました。
(相方も承諾してますよ
)
前回のレポも、またの機会にしたいと思います。
そして車で行ったディズニーーレポ、あと2回分あるんですよね・・・。
それも(かなり記憶が薄れてますが)書けたらいいな。
誰も期待してないでしょうけど、思い出として残しておきたいです
2121年12月以来のハウステンボスに行ってきました。(その時のレポはありません

今回はハロウィンの時期でした。
夜中(明け方?)4時前に出発

いつもの如く下道を走って、道の駅ソレーネで休憩。
関門トンネルを抜けて、福岡県の岡垣パーキングでトイレ休憩。
までは順調に進んだんです・・・

この後、福岡市内が渋滞(土曜日なのに。さすが都会だ)
福岡県抜けるのに5時間かかりましたよ

うん、こうなるかなーとは思ってたんだけどね。なんせ久しぶり過ぎて油断してたわ。
ようやく道の駅伊万里近くのお店「玄海丸」に到着したのが12時前頃。
相方 海鮮丼



私 あら煮定食
量多すぎて相方にご飯半分と茶碗蒸しを食べてもらいました。(と言いつつ相方のお刺身をすこーしもらった

この後「道の駅伊万里」にも寄りおもちを購入。安くて美味しいのです

14:00頃、ハウステンボスに到着。
今回は「ホテルオークラJRハウステンボス」を予約していました。
お部屋お任せプランで、2人で30,000円ぽっきり

到着したらすぐにチェックインの手続きをしてもらい、荷物を預けます。
(お部屋に入れるのは15時からです)
今回も、15時以降入園可能な「アフター3パスポート」を購入するつもりだったので
ホテルのロビーでしばし待機です。
前回までは15時前にパークのチケット売り場まで行ってチケットを買っていたのですが
待ち時間の間にネットでチケットを買えることがわかり
ホテルの中で座ったままチケットを2枚購入。
1枚をスクショして相方に送りました。
チケットがあれば、入り口まで歩いて行かなくても
ホテル宿泊者のみ利用できるカナルクルーザーで入園できます。
出発時刻は確か15時8分位だったかな?
15時少し前に乗り場に行ってみると乗せてもらえました。

前回はアムステルダムに泊ったし、その前にオークラに泊ったときは時間が合わなくてクルーザーに乗らなかったので
オークラからのクルーザーは5年ぶり位かな?

いつも左側ばっかり乗ってたから今回は右側に乗ってみました。
前回なかったメリーゴーランド。3階建てです




こちらは観覧車。前回乗りました。
ホテルからのクルーザーはドムトールン(シンボルタワー)の下の方が到着地です。

パレスハウステンボス内で「知ったら、こわい展覧会」というのをしていて
それが17時までだったのでとりあえず向かいました。
写真は撮りませんでしたが、興味深かったです。
でも他にも、もっと怖い絵をたくさん知っているので、今回見たものは怖さ的には今一つだったかな。
パレスハウステンボスを出てぶらぶら歩いていたらジェラート売り場があって
相方が奢ってくれました

相方・・・バニラ、私・・・練乳いちご
美味しかったよ~

そのあと、ドムトールンに。

園内を歩いて回りましたが、前回来たのがコロナ禍だったこともあり
今回は人が多い

今まで来た中で一番多かったような気がします。
3階建てのメリーゴーランド。せっかくだから3階の列に並びました。待ち時間20分位だったかな?



コチラは夜写したもの。
17時過ぎ、一旦ホテルに帰ります。
お部屋は8階でした。

お任せのお安いプランなのでパーク側ではなく駅ビュー
ホテルオークラには温泉があって、宿泊すると無料で入れます。
温泉の入り口でタオルももらえるので手ぶらでOK
しかも何度でも入れるみたいです(1度しか入らないので実際に何度も入ったことはないのですが、チェックインの時もらった入浴券を渡すと
新しいのをまたもらえるのです)
この温泉(に限らず、他の温泉もでしょうけど)閉園後だと温泉が混雑するのでいつも早めに行っているのです。
温泉に入ってお部屋で少しくつろいで、再入園です。
観覧車に乗りました。
園内はハロウィン装飾です。

そして夜になるとさっき絵を見に行ったパレスハウステンボスが今度は
ハロウィン仕様になり、展覧会の場所はお化け屋敷になるというので向かってみました。

でもさっき展覧会に入った場所は閉鎖されていて、人間のスタッフさん(唯一見た。他はゾンビに扮したスタッフばっか)は
「ここは閉まってます。お化け屋敷のみやってます」
と言うのですが肝心のお化け屋敷がどこなのかわからず(人間のスタッフさんはすぐに去ってしまった)
外に出てみるとゾンビ(に扮したスタッフさん)が大勢いて、ゲストを脅かしていました。
しばらくその場にいたのですが何も起こる気配がなく
少し歩いてみるとお昼に展覧会会場に入ったのと反対側に人が大勢並んでいて
そこがお化け屋敷の入り口だとわかりましたが
なんせ大勢並んでいたので諦めて、パレスハウステンボスを後にしました。
狙っていたアトラクションはどこも待ち時間が長かったのですが
「ホライゾンアドベンチャー」はたまたま開始数分前だったので入ってみました。
ほぼ満席

何度も来ていますが初めてでした。
このアトラクション好きなんですよ。
行ったこともないのに、この風景を知っているような
そんな不思議な気持ちになるのです。
ホライゾンアドベンチャーの後はショコラ伯爵の館に入ってみましたが
ここも人が多くてすぐに退散

待ち時間なしの「I.S.ラビリンス(鏡の迷路)」に入って
夕食を食べにタワーシティに向かいます。
ちょうどワイン祭りをやっていて、賑やかでしたが
私たち、ワイン飲めないのでね


以前食べた焼きそばが美味しかったのです。
「吾空」というお店です。
相方は「ちゃんぽん」
私は「海鮮焼きそば」
相方は角煮丼も頼もうとしていましたが、ぜ~~~ったい食べきれないからと私が阻止しました。
次は食べますよ
と申しておりますが、この日もお腹いっぱいになったんですけど

食事を終えて外に出ると

3Dプロジェクションマッピング、ランタンショー、花火の3連コンボ
「スペクタクルランタンショー」が始まりました。
「願いは光となって天に届く」
願いを込めたランタンを灯す祭りだそうです。
めっちゃ綺麗で感動しました

この後も園内をぶらぶらして、ホテルに戻りました。
翌朝は10時にチェックアウト。
高速道路を走って
やっぱ博多ラーメン食べなきゃ~と
「古賀サービスエリア」で昼食。


関門大橋を通って帰ってまいりました。
久しぶりのハウステンボス良かったね~

また次の予約を(早割りだとお安いので)取った私でありました。
(相方も承諾してますよ

前回のレポも、またの機会にしたいと思います。
そして車で行ったディズニーーレポ、あと2回分あるんですよね・・・。
それも(かなり記憶が薄れてますが)書けたらいいな。
誰も期待してないでしょうけど、思い出として残しておきたいです
