ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月20日

キャンプ場偵察などあれこれ(キャンプ場は出てきません)

みなさま、こんにちはです。

最初に・・・

今回の記事は「キャンプ場の偵察に行った」ことも含まれてますが
行き先などについては触れていません。

なのでほぼ、キャンプ色のない記事になっておりますのでご了承のうえでお願いいたします。


さて

今年の冬は・・・というか近年は、ますます異常気象が進んできているように感じますね。


こちら広島でも何度か積雪があり、車で通勤している私は朝5時起き。
積雪が何日か続くとホント睡眠不足になります・・・眠い

週末も微妙なお天気だったり
予定が入ってしまっていたり

で、なかなかキャンプに行けずにいます。


そこでせめてキャンプ場の偵察くらいしたいよね~と、2月初旬にドライブを兼ねて行ってまいりました。



8時過ぎに自宅を出発~。


しばらく車を走らせて、コメダ珈琲へ。




相方がストロベリーシロノワール食べたいと言って注文してました。

大きいからミニのほうでいいよ」というのに言うこと聞かず
案の定でかすぎて食べきれないというのでちょっともらいました。
写真の量で1/8(1/6?)だったかなはてなはてな

シロノワール、実物は可愛いのに、写真に撮ると何だかキタナくなりますねタラ~お正月に島根のコメダでチョコのシロノワール注文したときも写真がイマイチだな~と思ったんですよね。


9時頃、コメダを出て、佐伯区にある「ミヤカグ」へ。

15年使ったカーテンを買い替えたくてネットで色々見ていたら、なんと市内に好みのカーテンを置いているお店があるのを発見したのでした。

店名の通り、「家具屋」さんなのですが、雑貨等もおいてあり、モロ私好みのお店でしたドキッ



ここで実物を見て、カーテンとレースカーテンを注文。


その後、一般道をのんびり走って、某キャンプ場の偵察へ。



キャンプ場は相方クンがめっちゃ気に入ったようだったので、次のキャンプ地はここに決定~
ちょき
あとは天気と予定次第です


その後・・・

例の如くナビはセットせず、目的地も定めず、混雑していないであろう山道に向いました。


すると・・・


徐々に雪が降ってきました。



道の駅とかあったら食事しようと思いながら走っていたのですが、全く見つからずしょんぼり

道の駅どころか食事できそうな場所すらありません。



1時間半位車を走らせてようやく地元スーパーを発見目


ここを逃したら次はいつお店に辿り着けるかわからない!ということで
スーパーでお買い物。


節分だったので店内には恵方巻がたくさん並んでいました。



んで結局2人とも同じ巻寿司にしちゃいました。






お店の駐車場でナナメ右(恵方)を向いて黙々と食べる私。
時々ちゃちゃ(邪魔)を入れながら食べる相方は無視

15時頃、駐車場を出て、先に進みます。


途中の分岐点でどっちに行こうかな~と悩みつつ、以前TVで観たことがあった「道の駅かきのきむら」を通るルートに。

道の駅に到着すると、野菜類は全滅(雪のせいで入荷がなかったとか)

しかも、お店の前にいた方々が
「おー、降ってきたねえ」「こりゃまた積もるで~」
などと会話をされています。

あまりの寒さに自販機で暖かい缶コーヒーを買って車内へ。


道の駅に辿り着く前の景色も含まれていますが、こんなでした。










雪が激しくなってきたので、こりゃー(山の方に向わず)山陽方面に抜けるべきだよね!
と私は思っていたのに分岐点で相方が山のほうに向って曲がりましたびっくり

チャレンジャーだねえ」と言うと

大丈夫でしょ

と返ってきましたが・・・

この後、どんどん道路の雪が深くなると共に超恐ろしい山道に入り込んで行き

やっぱ引き返しましょうか?」と弱音を吐く相方。

こんな所で方向転換なんて危ないよ~」(実は一度危ない思いをして方向転換してる)


なので恐る恐る進んでいると・・・

カーブで下りの対向車(のお尻)が滑ってきてキャーキャー(何とか無事でした)

生きた心地がしないとはこういうことか・・・と。

しかし毎回(のように)こんな目に遭うのに山道に行くんですよねテヘッ


クライマックスの場面では余裕がなかったので写真がありませんが
ど~んと雪が積もった山道を怖々と走らせておりました。


「廿日市」の標識が出て(広島県に入った!と)ほっとしたのもつかの間・・・

廿日市、めっちゃ雪じゃん」(←今更言うな)


夏にもみのき森林公園に来たときとは打って変わった景色。


その後、岩倉キャンプ場の横を過ぎ
そこから中心部までがやけに長く感じましたが


スーパーを出てから3時間ちょっとでようやく「廿日市ユメタ」に到着。


3Fのフードコートで夕食を。

私 お好み焼き
下


上
相方 ラーメン


この日はこれにて終了。


翌週


金曜日の夕方、カーテンが届いたと連絡があり、翌日の土曜日に受け取りに行きました。


2週連続でコメダでモーニング食べて、ミヤカグへ。


そしてお次はまたもや「ゆめタウン廿日市」

3月に予定している旅行で使いたいものを買って~音符


1年(以上)ぶりにカラオケに行きました。


一昨年の12月、忘年会の二次会でカラオケに行ったのを最後に
カラオケに行けない日々が続いていたのでありました。

というのも・・・

声が出なくなっていたんですよ~えーん

皇后様が以前「失声症」にかかられたことは有名ですね。
そこまで酷くはなかったのですが、とにかく声がかすれ、ハスキーボイスになって声を出すことが辛い状態だったのです。

(年に1度の)検診の時に「声が出にくいんです」と言っても全然スルーされる程度だったし、全く出ないわけではないので自分自身もそんなに深刻には捉えてなくて

ただ、カラオケに行けないのは辛かった・・・タラ~


そんな中でもやはり忙しい日々(仕事です)を過ごしていました。


時々キャンプや旅行で息抜きをして癒されることで、何とかやってこれたのだと思います。


そんな状況でしたが、年が明けて1月。
ようやく、仕事を辞める決心をしたのです。

退職を願い出て、2月半ばに承認され、それと同時に声が出るようになってきました。
(本当は退職しようかな~と思い始めた昨年11月頃から改善の兆しはあったのですが)


本物の失声症だったのかどうかは、診断を受けていないのでわかりません。

ただ、ストレスは侮れないってことは確かだと思います。


たとえ収入が減ったとしても、自分がいたい場所にいることが大切かなと。



この日は1年ちょいぶりにカラオケに行って、ちょっと控えめに歌って

その後「チョコは要りません」と毎年宣言している相方に

チョコの代わりに食事を奢りました。(何ゴハン?という15時半頃に行きました)

私 ローストビーフのパスタ
下


上
相方 名前は忘れちゃいましたが、この状態で運ばれて来たんですよ~。ちょっと拭き取るとか気配りがないお店だなーとイメージダウンしちゃいました。



この日受け取ったカーテン






レースカーテンはリネン100%
緑色のカーテンは リネン・コットンそれぞれ50%

手触り・光の透け加減がたまりませんドキッ

リビング・ダイニングの両方を模様替えしました。



そしてさらに翌週


この日は相方の車購入につき合わされました。


先週も、その前の週も

スマホで新古車(未使用車)の情報収集をしていたのですが

2週前(カーテンの注文に行った日)は愛知県のお店にいいのがあったと言って電話して
1度だけ来店すればよいと聞いて無理やり愛知への旅行を企画しようとしたり

先週は西区の方で気に入ったヤツを見つけて、土曜日に行ってみると言っていたのでした。


その2日前に(自宅の)ポストに狙ってる車のチラシが入っていたのも確認。


そしていよいよ17日(土曜日)の朝

未使用車があるというお店に電話した相方でしたが

すでに売れてしまった・・・とタラ~

もうね、買う気満々で在庫があればすぐに契約に行くつもりだったんですよ。


なのに売れてしまっていると聞いて超落胆。
(ネットではまだ削除されていない状態でした)


またこれから探しますよ・・・

と言っていた相方でしたが


決算期だし、この際新車はどうですか~?
チラシ入ってたお店、近くにあるしさ

と、落ち込んでいた相方を連れ出して、近くのディーラーへ。


○○○○(車種名)検討してるんですが
あ、チラシも見たんですよ
(ん?何か反応が鈍い??)


実は未使用車を買うつもりで今朝電話したら売れちゃってて・・・
○○○万円だったんですけど・・・。

と、まだ削除されていなかったそのページを提示。


ふむふむ・・・と見てもらって、同じような装備で新車の見積もりを出してもらうと


予算より40万高い価格(まあこんなものでしょう)


相方が欲しいといっていたクラス


車種は違うけど私がオプションでつけたものがことごとく標準装備されていて


めっちゃ便利やんニコニコ

しかし、装備(カタログ)を見ていくうちに

ちょっと贅沢すぎませんか??えー

と段々不機嫌になる私。


相方が希望した価格を言って

その価格にしたらマイナスになってしまいます~ガーンという(いわばお決まりの?)会話があり

そうなんですか~と神妙な顔で聞いてましたがココロの中では嘘やろ?と思っていたテヘッ


そんな値引き絶対無理無理!
しかもそんな装備贅沢だわ
怒
と相方の隣で怒る私


お店の方が席を外したとき

何でフォローしてくれないんですか~?お店の人の味方するなんてガーン」と泣きを入れる相方。



だって私の車より本体も高くて装備もいいのに(おまけに下取りも出さないのに)
私が買った値段より安いなんてありえんでしょムカッ



とりあえず見積もり印刷したものをいただけますか?
検討しますんで(にっこり)

あと、○○(←町名)の方とかも回ってみます(にっこり)


と言って私はお手洗いに。

(ココロの中では提示価格は無理でもプラス10万以内ではいけるでしょと目論んでいた)


ところが・・・


戻ってみたらお店の方が

「わかりました。今ここで決めていただけるのであればその価格にします」

ですってびっくり



え~~~~絶対解せない


と思ってる私を横目に、相方はご満悦で契約~。


後でチラシを良く見てみると


別のお店(のチラシ)じゃん!!ということが判明
(だから反応が微妙だったのか)


○○店と書いてあって、お店があったのが○○(町)だったのでここだと思い込んでいたのですが、実際の○○店は隣町にあり、しかも系列が違う・・・。


「決算期の特別仕様車」全店で3台限り!と書いてあった車に
さらにナビとかETCをつけたりして
そのチラシの価格より安くしてもらうという・・・。


自分の車を次に買い替える時はここに来よう!と密かに決心した私でありました。
(ちなみに15年来の付き合いだった別系列のディーラーのお兄さんが、先日実家がある県に帰られたので他のお店でもいいや!となったのが発端です)



んで、この後またもやカラオケに行って完全復活ニコニコ

奇しくもその日はオリンピックで羽生結弦選手が怪我からの復活をされ、見事金メダルを取られました。

そんなにスケートファンというわけでもない私でさえ、前日のショートプログラムも含め、涙してしまうほどの感動キラキラ

「彼は本当にこの3ヶ月間、スケートをしていなかったのでしょうか?」(うろ覚え)という
SPの演技の後の解説者の声に、うんうん、復帰できて良かったね~、あっ私も同じじゃん(←恐れ多いわ。一緒にすんな)


などと思いながら、カラオケの後、駐車場の車の中で(リアルではないですが)羽生結弦選手の演技を見せていただきました。



それから今度は近くのお好み焼き屋さんに行って、機嫌の良い相方が奢ってくれましたにっこり


というコトで、次に行きたいキャンプ場は決まりました。

あとは、(前にも書いたけど)お天気と予定だけ。


3月には旅行の予定もあるので、どちらが先になるかは不明ですが、気持ちとしては早くキャンプに行きたくてうずうずしています黄色い星




  


Posted by Tink at 12:21Comments(6)お気に入りのもの日帰り旅行雑談

2017年10月16日

4時間デイキャンプ  聖湖キャンプ場

皆さま、こんにちはにっこり

APPLE WATCHのアクティビティを頑張っているTinkでございます。




(などと書いてるけどまだほんの2週間ちょいです・・・汗


エクササイズがなかなか達成出来ず、夜まで引っ張るとゲームをする暇もなくエクササイズしなきゃいけなくなるので
日中もせっせと動くようになりました。

何をやったら(どんな動きをしたら)カウントされるのかまだしっかり調べていないので
とりあえずAPPLEの公式ページに記載されていた「早歩き以上」をやっているのですが

一人で歩いていてもツマランえー


というコトで、せっかく音楽も聴けるという触れ込みなので
音楽を聴きながら歩こうかな~と思って見てみると・・・


「イヤホンに接続していないと音楽が鳴らない」
ということが判明ガーン

そこで・・・

前から気になっていたコレ



Air Pods

Apple Watchと同じくAPPLE STORE(ネット)で注文しましたが

今回はイキナリADSC支店で荷物受付→羽田クロノゲートベースとなっていました。

10月1日に注文して、ADSCでの受付が10月4日
我が家に届いたのが10月5日でした。


紙の箱から取り出して・・・


本体を収納するケースの蓋を開けたら

自動的に i Phoneと接続されました。

Watchの方はしばらくぐるぐる(接続中ですと出ていた)やってましたが
こちらも無事接続され

ウォーキングする間、i Phoneなしでも音楽が聴けましたにっこり

他のワイヤレスイヤホンでももちろん使えるのですが
APPLEの品だと面倒な接続が一瞬で出来るということだったので
機械オンチな私には有難いと思いまして。


音の方は、今までSONYのウォークマンを使っていたせいもあるのかもしれませんが
Air Podsの音は初めて聞いたとき「ん?あんまり良くない?」と思うような感じでした。
なんて書いてますが私、そんなに音の違いがわかるような者ではございません。
あくまでも「感じ」です。んで、聞き続けているうちに気にならなくなりました。



Walletにカードも登録してあるので、お財布を持ってなくても近くのスーパーやコンビニでお買い物が出来ます。
使用可能なのは「QUICPay」 か「iD」が使えるクレジットカードのみです。
(Suicaはこちらの地域では使えないので除外しています)


スマホでナビを使っていると、ウォッチが右折・左折時に振動で伝えてくれる(右・左も振動の回数の違いでわかる)ので
いちいち画面を見なくても良いので便利でした。


私、スマホを忘れて出かけることが意外と多いのですが、スマホがなくてもウォッチをつけていれば
電話がかかってきて、Air Podsを耳につけているとそのまま通話も出来るので
これが一番便利だと(この2週間では)思いました。


とかやりながら、日々の仕事が忙しくてなかなかブログを覗きに来れませんでした。


ちょっと遅くなってしまいましたが、10月3連休初日のデイキャンプレポをしたいと思います。


3連休、2・3日目はとっても良いお天気でしたよね。


なのに、我が家


雨が降ってる中、初日にデイキャンプに行きました。


場所は「聖湖キャンプ場


県立の無料キャンプ場です。


人気のキャンプ場なので出遅れると設営する場所がなくなるという情報もあり
3連休なのでめっちゃ込んでるだろうと気合を入れて7時半出発。

自宅近くのスーパーで食材を購入し、先日山口(角島)&島根に行った時
帰りに通った道を進んで順調に到着。

9時40分位には到着してました。


が、道中も到着時も、外は雨。


初めてのキャンプ場なので車でぐるりと一周してみて
結局振り出し(入り口のところ)まで戻ってきました。

フリーサイトだけど暗黙の了解だそうで
所々駐車できそうな場所には車が停まっていて
さらにすでに設営もされていて
初めての私たちはどこに車を停めたらよいのかわからなかったのです。


入り口付近はまだソロでテント張っておられる方が1名のみでした。


雨雲レーダーによると10時過ぎには止みそうな感じだったので
車内でしばし待っていると・・・

小雨になってきました。


そろそろいいんじゃない?と車から降ります。


相方クン「雨用のタープ出してください

私「あ・・・忘れたテヘッ


もう降りそうにないし、スノピのヘキサでいいじゃん


という訴えも空しく・・・

相方から許可が出ずえーん

地面が湿ってましたので、撤収時に濡れてしまうのが嫌だったのでしょう。

な・なんと


タープ(もちろんテントも)なしのデイキャンプとなりました。


こんな広々とした空間




サイトに向って左側。向こうのサイトとの間に道路がありました。



テーブルと椅子だけ並べてBBQ



デザート



途中、日が照ってきて「暑いじゃん、タープ張ろうよ~」という時もありましたが
それはほんの数分で、あとはほぼ、曇り空だったので
結局タープなしで過ごしました。

フルーツ(メロン)も買って行ってたのにお腹いっぱいで食べず・・・。

焚火しようよ~」と言っても「今日はいいですよ」と拒否され。
(片づけが面倒なんだと思われえー


14時を過ぎた頃から、泊まりであろう方たちが続々と入ってこられたので
場所を譲ろうと、早々に撤収~。
何せ入り口すぐの一番良い場所ですからね。
タープも張ってないデイキャンパー(しかも2人)にはモッタイナイ汗



キャンプ場を後にして、向かったのはいつもの「神楽門前湯治村」

温泉に入ったら意外と空いていて、女湯は私のほかには2名くらいでした。


温泉の後は、これまたいつもの「夜叉うどん」を食べに行きました。


通常タイプ(私)


大盛りタイプ(相方)


多いように見えないかな?
器の大きさが違うのです。


夜叉うどんを食べ満足して帰路についた私たちでしたが
いつも車のナビに騙されてヘンな道通らされるので
この時は最初からスマホのナビを検索して走っていました。

すると、何だか淋し~い道(山道)へと案内されるではありませんか。


私だったら絶対に引き返したと思うのですがこのときの運転手は相方。
ナビが進めと言う方に私が(相方に)指示を出したのでそのまま進んで行き
そのうちにとんでもなく狭くて暗い山道に迷い込んでしまいガーン

私は画面(地図)見ながらだったのでコレはやばいかもあせると思ったのですが
その間も(相方が運転しているので)どんどん進んで行き、方向転換するタイミングを逃してしまったのでした。

引き返したほうがいいんじゃない?」と小声で言ったら
そんな場所ありませんよ(狭すぎて方向転換できない)」と言われました。
タラ~



街灯はなくむちゃくちゃ暗くて狭い道を進んでいたら対向車が来ましたガーン

落ちるんじゃないかとドキドキハラハラ
でも相手側の「なにわ」ナンバーの車が一生懸命後退して寄ってくれたので
何度も切り返しながらもなんとかすれ違って
「なにわ」ナンバーって怖いイメージありましたけど
一気にイメージが変わりました。


その後、さっきほどの道ではなかったのですがもう一台すれ違い(山口ナンバー)


長~い山道をようやく抜けたー(ちょっと広い道に出た)と思った時に
そちらに向う車とすれ違い。

あの車、1人しか乗ってなかったよ。
これからあの山越えるのかね?大丈夫かね?

と、要らぬ心配をしてしまいました。

あの山道ですれ違ったのは他県ナンバーばかりだったので
あの人たちもナビに騙されたんじゃ?と
想像している私であります。


過去最高に怖かった山道だったので
もう二度と通りたくないよねと相方と意見が一致しました。


アルカディア温泉に行った時のレポで、「ものすごく怖い思いをした」という出来事があったと書きましたが
その時の方がまだ全然マシだわと思えるほどの体験でございました。
(と言うことはこのとき書いた「怖い体験レポ」は日の目をみない可能性が高くなってきたという事になるかもしれません)
あの時は相方がいないときだったので、相方を連れて行ってやろうと目論んでフフフいたのですが、この体験の後では大したことないと思われそうなのでわーん


という4時間程度のデイキャンプでしたが、お天気がイマイチだったおかげか
キャンプ場も温泉も空いていたのでまあよかったというコトにしておきましょう。


てか、全く(キャンプには)役に立たないレポでスミマセン汗


こんな役に立たないレポなのにここまで読んでくださった方、ありがとうございましたにっこり


今は、いよいよ1ヶ月切った「日本海キャンプ旅行」の計画を立てるのに
毎日アタマを悩ませているところです。

でも楽しみハート  


2017年03月02日

日帰り旅行 とびしま海道

みなさま、こんにちはですにっこり


忙しくしているうちにバレンタインも終わりましたね。
相方クンはチョコあんまり好きじゃないのでいつも要らないと言われるのですが
まったくナシってのもなあ・・・と思って毎年何かしら準備していました。

んで今年は早々に「チョコのかわりにゴハン奢ってください」と言われていたのでチョコは準備せず。

でもたまたま13日の夕方寄ったスタバに「チョコレートプリン」バレンタインバージョンなるものがあり
店員さんが「品薄が続いている商品ですが、13、14日の2日間だけ、多めに入荷してるんですよ」
とおっしゃってたので買ってみましたハート



濃厚なお味で食べ応えありましたにっこり



さて、前回の記事に書いた神楽門前湯治村ですが、実はあの翌週にも行ってきました。
そして前の週に行ったばかりだというのに道に迷うのもお約束
先週行ったばかりだからナビ設定しなくても大丈夫よね」と言ったのが敗因です
汗

しかし、学習しないヤツですな(←アンタだよ)

ともあれ
夜叉うどん、お勧めですにっこり




さらにその翌週は、一度行ってみたかった「とびしま海道」に行ってきました。

とびしま海道とは・・・

安芸灘諸島連絡架橋(あきなだしょとうれんらくかきょう)は、本州側の広島県呉市とその 南東に位置する安芸灘諸島の島々を結ぶ、8つの橋梁(総延長:約 5,300 m)の総称で ある。愛称の「安芸灘とびしま海道」と呼ばれることが多い。


と載っていましたが、単に「とびしま海道」と呼ばれていることの方が多いような気がします。


呉から、安芸大橋有料道路(720円)を渡ります。
ETCはないので現金で支払います。

最初に向かったのは、神楽門前湯治村のことを知ったのと同じ雑誌
「じゃらん」に載っていた「かつら亭蒲刈本店」
開店時刻(11時)のちょっと前に到着したので駐車場で待ちました。

相方・・・漁師丼御膳
下

上
私・・・かつら御膳

11時半頃には店内はほぼ満席に。
カップルから家族連れまで、幅広い年齢層の方々が食事されてました。

食事を終えて、次の島へ・・・。

私が運転したのであまり途中の写真がなくて、相方が撮ったこんな写真のみ。



どれがどの橋かわかりません(一番左のは最初に渡った橋だと思います)



最後の橋を渡ると・・・




そこは「愛媛県」でした目

岡村島です。
愛媛県(今治市)なのに、橋でつながっているのは広島県のみという島だそうです。

この標識の向かい側に「人待瀬戸」という場所がありました。
この場所で人との待ち合わせなどに活用してもらいたいという気持ちを込めて
「人待瀬戸」と名付けられたそうですが、なぜか今は「縁結びスポット」になっているようです。

箱の中に木札が入っていて、隣の箱に100円入れて札を取り
メッセージを書いてお札を吊るすと2人の縁が強く結ばれるとか・・・。





その後、岡村島の(車で行ける)端っこまでドライブしてみました。

ネットで調べてみたらカフェがあると載っていたので向いましたが
この日は残念ながら閉まっていました。

その後は来た道(橋)を戻って大崎下島に渡り、
同じ道をただ戻るのもツマラナイので
大崎下島では来た道(整備された広い道)ではなく、逆側を回って次の橋へ・・・。
島を1週したというコトになりますね。


「人街瀬戸」にあった案内板に載っていたお店をいくつかナビにセットしておいて
ちょこちょこ寄り道しながら車を走らせました。
(行ってみたらすでに閉鎖されている場所もありました)





全国初の海の駅「とびしま館」でお買い物。

八朔・清美で作ったピール(ビールビールじゃないですよ。果皮を砂糖水で煮詰めて乾燥させドライフルーツとしたものです)とみかん箱を模したおまんじゅうの箱。
中身(おまんじゅう)もみかんを模してます。


行きの有料道路の領収と、島内の指定のお店で買った1000円以上のレシートと引き換えに
帰りの有料道路の回数券がもらえるそうです。
(私たちは食事をしたお店のレジで交換してもらいました)


「片道720円かけて行くのは高いなあ~」と思っていたので、このサービスは嬉しかったです。


大崎下島を走っていると向かいに町並みが見えたので
あっあの島はどこかね~?」と相方と話しながらナビを広域にしてみると
なんと、「松山」という文字が目に入りびっくりビックリ

四国がこんなに近いんだ~黄色い星

そして、このあたりの海水がすごく綺麗でそれもびっくり。

綺麗な水だね~ピンクの星と相方と話しながら車を走らせました。


島は暖かいというイメージがありましたが、良いお天気だったこともあって暑いほどでした。

道中の無人販売所でみかんを買って食べてみたりみかん



のんびり過ごして、島を後にしました。

呉まで戻り、夕食を食べる予定だった東広島露庵に向っている途中、「野呂山」の標識が見えました。

ここ(のキャンプ場=標高800m)で毎年耐寒訓練キャンプをされている先輩ブロガーさまがいらっしゃるなあ
今年はまだレポされてないけど、そろそろ行かれている頃かなあ

などと思いつつ通過。
(2月11日のコトなので今はもうレポされています)

露庵で食事して、それがバレンタインプレゼントの代わりになりました。

その後、そのまま広島市内を目指すのも面白くないので
福富方面(県央の森キャンプ場がある方向)を目指しました。
県央の森キャンプ場は冬季休業期間中です。

ところが・・・

あんなにぽかぽかと陽気な気候だったとびしま海道の島々だったのに
福富に向う途中から雪がビックリ
しかも結構強い勢いです。

福富の道の駅の近くに行く頃には豪雪になっていて
道路にも雪が積もっていました。

というワケで、当初は「三次の方を回って帰ろうかね~」とか言ってたくせに
急遽進路を変更し、白木方面を経由して市内に戻ってまいりました。


日帰り旅行やキャンプのためと言って、12月早々からスタッドレス履かせてるのに
このビビリよう・・・タラ~

せっかく買ったスタッドレス(しかも安全のためと言って何もわからず「いいヤツくんろと」言って買ったヤツ)
役に立ってないじゃないですかムカッ
と、言われましたけど、イヤイヤ、福富の雪道を走っただけでも十分役に立ってると思うんですよね~汗



こんなキャンプじゃないネタで引っ張ってスミマセンしょんぼり
次は今年初の(デイ)キャンプレポ書きますのでお許しを汗  


Posted by Tink at 12:26Comments(2)旅行日帰り旅行広島県雑談

2016年08月22日

江田島オリーブファクトリー

江田島に行きたい

突然、私が言い出しました。


もみのき森林公園に行く前位にたまたま観たTV番組で
「江田島オリーブファクトリー」のコトをやっていたのです。

何でも、江田島はオリーブの島を目指しているとか・・・。

調べてみると、江田島が・・・と言うか、江田島にある会社が

“安芸の島の実プロジェクト”と銘打ち


当社では広島産オリーブを「安芸の島の実」とネーミングし、オリーブで地域を元気にする活動「安芸の島の実プロジェクト」を推進中です。
オリーブを通じて地域と連携しながら、広島産オリーブが広く全国~世界に認知され、地域の発展・活性化に繋がることを目的にアクションを起こしています。


というコトをやっているらしい。




オリーブの島・・・

・・・

・・・


5月に行った小豆島が確かそのようなコンセプトの島だったような・・・。
パクってるのかびっくり



江田島って、前デイキャンプに行った島だよねピンクの星


過去に2度、3月と9月にデイキャンプで利用したのですが
島は暑かったです」と相方が言うので
(昨年9月に行ったときのコトを言ってる模様)
それ以降行く機会がないまま今日に至っているのでした。


TVでは、パスタとピザにオリーブオイルをかけて食べる・・・だとか
辛~い特製オリーブオイルをかけることも出来る・・・だとか

辛いもの&オリーブオイル好きな私には大変魅力的な内容が
紹介されていたのでありました。


これは、行ってみなくちゃね音符


小豆島の食事はは観光客目当てのぼったくり価格でいけんかったよね
(いけんかった=ダメだったという意味の広島弁です)

そうですよ。そうめんもひしお丼も量少ないのに高かったですムカッ

同じオリーブオイルなら、やっぱ広島県産のを応援したいよねウィンク

小豆島みたいにぼったくり価格だったらダメだけどね

いくらまでなら許容範囲ですか?

ピザもパスタも、1,300円までだねフフフ
(高級食材を使ったものではなくて普通のヤツの事ですよウィンク



小豆島を愛する皆様スミマセン。
貧乏人の戯言と思ってスルーしてください。
私たちの価値観に合わなかったというだけのコトですので・・・。
こんなこと言ってますがちゃんと食事もしましたし
おみやげ物も買って帰ったんですから・・・汗

ちなみに同じ理由で

・境港

も私たちの中ではイマイチ印象が悪いです。
高い割にはそこまで美味しくなかったしなあ・・・。

島根の日御碕や道の駅キララの海鮮丼はお値段なりに美味しいと思ってますにっこり

三原の道の駅(神明の里)は、以前は安くて美味しかったのに
数年前からちょっと高くなって味も落ちちゃったように思うんですよね・・・しょんぼり

小谷SA(上り)の食事するところも・・・。


物価や消費税が上がっているので仕方ない部分もありますが
価格と内容のバランスを考えて、今のところ一番気に入っているのが露庵です。
(露庵も過去の内容を知っている者としては残念な部分もありますが、
前述したように物価も消費税も上がっているのである程度は許容しなくちゃと思っているのです)
昔、露庵には私の好きなチーズとかもあったんですよね~。


こんな会話をしながら、もみのき森林公園のキャンプから戻った翌日、
8月の日帰り旅行を「江田島オリーブツアー」にすることに決めました。

6日は他の用事があって
13日はお盆で混雑してるかも?と思ったので

20日に決行することに。
(我が家は基本、日曜日=休養日にしているのです)


昔、出来立てのクリームチーズにお醤油をかけて食べたら美味しかったなあ~キラキラ

出来立てほやほやのバター食べたときも、美味しくてびっくりしたなあ~ドキッ


などと、期待感いっぱいで妄想~にんまり


7月末位には行くことを決めていたのに
(いつもながら)ギリギリまで情報収集をしない私たち。
・・・と言うかいつも相方は事前準備とか全く期待できないので
私がするんですが、何だかんだと忙しくて出来ずにいたのです。

3・4日前(8月16日?)位にTVで紹介していたのを相方が見たようで
その話はしてくれました。
何でもかき氷にオリーブオイルをかけたものがあって
食べた人の反応が微妙だったとか。

え~この時期にTVで紹介なんかしたら
私たちが行く日に人が増えるじゃん~
えー

と心の狭い事を思っていると相方

島外からの客が多いそうですよ」と。


そりゃそうでしょ。そもそも島の人って少ないんでしょ~?(←暴言?)」



などと言いながら迎えた当日。

朝8時半に出発~車


呉方面に向うのですが、土地勘がなくて(しかもナビに騙されて←誰も騙してない)
迷いながら今回は何とか新しい橋(第二音戸大橋)にたどり着けました。

ちょっと早めに着きそうだったので橋の手前のスーパーで休憩。

相方・・・焼きそばパン(焼きそば好きですねえ)
私・・・江田島の汲み上げ豆腐と三原(オギロパン)のジャリパン(小豆)
を、店内の飲食コーナーでいただきました。

汲み上げ豆腐は八千代の市場にも売っている(高宮のお豆腐)ので
行った時にはいつも買っているのですが
江田島のお豆腐の方は味が薄くて(タレは添付されていましたがお豆腐そのものの味が薄かった)
高宮のお豆腐のほうが大豆の風味がしっかりあって断然美味しいと思いました。


軽食を食べた後、第二音戸大橋を渡って江田島へ。

・・・

・・・

島に入ってすぐのところに、「江田島オリーブファクトリー」はありました。


11:00~オープンのところ、10:50位に到着してしまい、
お店はまだ空いてなかったのでテラス(椅子とテーブル、パラソルがある)で待っていると
開店の数分前にお店の方が呼びに来てくださり

ちゃんと1番目に待っていた方から順に店内(レストランではなくショップの方。
ショップを通ってレストランに入るようになっていました)に入れてくださいました。
レジのところで名前と人数を記入。


店内は冷房が効いていて涼しく、オリーブを絞る行程(機械)が見れるようになっていたり
店内の販売品などを見たりしながら待つことが出来ました。

開店の時刻になり、名前を呼ばれてレストランの中へ。

かけ放題のオリーブオイル。右側の方は鷹の爪が入っている辛いバージョンです。
下

上
開店まで待っていたテラス。暑かったですが後から入って来られそちらで食事してる方もいらっしゃいました。

カプレーゼが700円ということで、「ちょっと安すぎじゃびっくり」と思いながら頼んでみたら・・・。

チーズが少なすぎ怒
下

上
我が家で作るカプレーゼはこんななので。盛り付けは美しくありませんが・・・テヘッ

トマトも味が薄くてイマイチでした。
これなら我馬(ラーメン屋)のトマトラーメンに入っていたトマトのほうが数倍美味しい黄色い星
下


カプレーゼを頼む人ってチーズ好きなんですよ。
お値段はもっと高くても良いからチーズを増やしていただきたいです。
いくらお値段が安くてもこの内容では不満が残りますよ。


メインの料理は・・・

ボロネーゼ(相方に少し食べられてしまい汚い写真でスミマセン汗)(1,300円)
下

上
江田島産ポークと地元産ポン酢のしそ梅スパゲティ(1,200円)

オリーブオイルをいっぱいかけて美味しくいただきましたにっこり

オリーブオイルがめっちゃ美味しかったですドキッ

価格のほうもお手頃で満足。

しかしですね、ランチメニュー(ドリンク付きのセット)は平日しかやってなくて
飲み物を頼もうと思ったら別料金。
私はピザ食べたいな~と思っていたのですが、ピザを頼むとどうしても飲み物が欲しくなりますよね?
その飲み物のセット価格設定が平日しかないのは残念でした。
(それで結局パスタにしちゃいました)


食後は売店のほうでいろいろ物色。

オリーブはもちろん、ボンヌママンに似た(蓋が赤と白のチェック柄)ジャムとか
特産品を販売していました。

中でも目を惹いたのはこちらの手ぬぐい(と書いてあった)と江田島産ハチミツ(宮島のハチミツと一緒に置いてありました)



手ぬぐいは、お弁当包みにも使えると書いてありました。

「みかん」「ザリガニ」「桜」「オリーブ」の柄があって、
「みかん」や「桜」も可愛かったのですがここはやはり「オリーブ」かな?
と思って「オリーブ柄」を購入しました。


オリーブファクトリーを出て、元来た道を帰っても良いのですが
これでは江田島に来た!!という気がしません。


そこで、もう少しドライブしてみることに。

オリーブファクトリーの敷地から左に向って出るとすぐに江田島を出ることになってしまうので
右に向って出て、道なりにずっと進んでいきました。

途中ゆめタウンがあり、その先で右・左に分かれた道を左方向に。
海水浴場や温泉施設がありました。

そのままずっと海岸線を走って・・・
以前デイキャンプに行った「真道山キャンプ場」の案内板を通過して
海水浴場を通過。

2つめの海水浴場を過ぎてちょっと先の海水浴場で休憩~。




ブルービーチ(?)だったかな・・・
むっちゃ狭い道をドキドキしながら下って行きました汗

休憩後、さらに道なりに進んで、交差点を右に。

江田島(能美島ですね)を約2/3周ほど回った感じで出発地点の
オリーブファクトリー前を通過して帰路に。


宇品のスポオソに寄って、15時前位に
お腹空いてきました」と相方が言うので・・・

アルパークに行ってみる?と言いつつ吉島から広島高速3号線に乗ったら
そういえばもっと近くにマリーナホップがあったじゃん。アルパークより空いてるんじゃない?
と思い立って結局マリーナホップに行くことに。

観音からマリーナホップに向う一本道に入ったところで
そういえば今、サーカスやってるんだっけ?」と気付いて
混雑してるんじゃないかと思いましたが道路は全然混んでいませんでした。


・・・が・・・

マリーナホップの駐車場、いつも見ているのと違った風景で目

私たちが行ったときはいつも閑散としていたのです。
失礼ながら「これはもう潰れる一歩前じゃ?」などと思っていたのですが

この日のマリーナホップは大変賑やかでしたビックリ

入ったお店は「キリン堂」

初めてのお店です。


店員さんがとても感じよくて、気配りもすごくてよいお店でした。

右・・・相方のゴールデンカレー大盛り
左・・・私の夏野菜カレー
下




思いのほかボリュームがあって半分位食べたらお腹一杯に。
でもすっごく美味しかったので無理して平らげました。

テーブルの上に「激辛スパイス」が置いてあって、コレは本当に辛くて満足ウィンク相方の方にかけてあるスパイスです。
(ココイチにも「とび辛スパイス」ってのがありますけどアレはいくらかけても辛くないんですよね)

夏野菜カレーの方は烏龍茶・ホットコーヒー・アイスコーヒーのいずれか1杯が無料サービスでしたにっこり

野菜も美味しかったし、何よりトマトの下にたっぷりのチーズがドキッ



江田島のカプレーゼの不満をココで解消しましたフフフ


食後はマリーナホップの中でお鍋とか食器とか
キャンプ道具とかいろいろ見てまわって
櫟のワッフル買おうかな~と思っていたけど
カレーでお腹一杯でもう食べ物見たくなかったので寄らず
そのままいつものカラオケに直行~。

夕方からカラオケ3時間。

いつもの「ミスチル」「セカオワ」に加えて今回は先月アルバムを出したばかりの「平井堅」を熱唱マイク

喉痛くなりました・・・汗


今回、はからずも食べ物がたくさん登場したので、最後にもう一個。







我が家で作った「桃とレモンのカプレーゼ」



メイヤーレモン
モッツアレラチーズ

で作ったカプレーゼです。

味付けは「岩塩」「黒胡椒」「オリーブオイル」だけ。

塩胡椒はガリガリ轢いて使います。


※追記・・・「酢」も使ってました。


分量は適当(お好みで)ですが
私が作ったときはこんな感じ。

・オリーブオイル 大さじ1
・酢 小さじ1
・岩塩、黒こしょうはガリガリっと適当に轢いて


<作り方>
1. モッツアレラチーズ(今回使ったのはボッコンチーニ)を手でちぎりお皿に盛る。
2. 桃(これからの季節だったらマスカット)をカットし、「1」に盛り合わせる。
3. メイヤーレモンの外皮を削ぎせん切りにする。レモンを「1」に絞りかける。
4. 「1」にオリーブオイル、酢、塩、黒こしょうをかける。最後にレモンの皮とバジル(マスカットの場合はチャービル)を散らす。



これがめちゃウマドキッ

料理ともいえないシンプルなものなので、材料にはこだわってぜひお試しくださいませにっこり  


Posted by Tink at 17:28Comments(10)旅行日帰り旅行広島県雑談