2018年11月19日
ハロウィン~クリスマスへ 2泊3日ディズニー旅行 その2
2018/11/18
の続きです
14:30頃、ミラコスタに到着し、5Fのサローネへ。
前回A子と泊まった時は普通のハーバービューのお部屋からのアップグレードだったので
サローネの利用は出来なくて、A子にとっては初めてのサローネでした。
偶然にも前回相方と一緒のとき案内されたのと同じ席に案内されました。
ソフトドリンク&お菓子を頂きながら待っていると
あまり待つことなくチェックイン手続きのため代表者である私だけ別席へ
今回、リピーター登録用の用紙も渡され
帰るまでに記入して持参するようにとのことでした。
ルームキー


サローネの案内とテラス・バルコニールーム宿泊時の注意事項


ショーリハーサルのお知らせ


そのほかに、翌日のハッピー15入園通行証もいただきました。
14:40頃、お部屋に案内していただきました。
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートから送ってもらった荷物と
自宅から往復便で送っていた荷物はすでにお部屋に運ばれていました。
荷物にはこんな札がついていました。
こういう気遣いが嬉しい



今回のお部屋は矢印(見えにくくてスミマセン)の所
3303 バルコニールーム、向かって左から2番目のお部屋。
前回は向かって右端のバルコニーでした。





お部屋でのんびりしていたら16:00からのショーが始まりました



今回はあまり写真は撮らず鑑賞のほうに専念
17:30~カナレットの予約をしていたので向かいます
カナレット、シーの中ではお気に入りのレストランだったのですが
前回(4月)に同じバケパで利用した時より内容が改悪されていました。
前回はハーフピザも選べたのに今回は選べず
また前回はお代わり自由のパンがついていたのに今回はついていませんでした。






食後はタートルトークへ(待ち時間なくプレショーのお部屋へ)
この後、奥地の方までぶらぶら散歩して
バケパのチケットでポップコーンバケツ&ポップコーンをゲットして(18:46)


19:37
ミッキランジェロ・ギフトで東京ばな奈・ディズニーバージョンを買ってお部屋に戻ります。


他のお土産は全部往復便のスーツケースに入れて送るか
お土産宅配サービスを利用したのですが(このサービスについては後程書きます)
この東京ばな奈だけは手荷物に入れて持ち帰ったんですよ。
なぜなら
相方のリクエストだったから
帰宅して一番に渡そうと思ってね

お部屋に戻ってみると留守中にケーキ&シャンパンが届いていました。



もひとつ、留守中にターンダウン(ベッドカバーや飾り用のピローを外し眠れるようにベッドを整えてくれるサービス)も
写真撮り忘れ

基礎化粧品は女性の人数分置かれていました(相方と2人の時は1人分だけでした)
一番手前にあるのはバスジェルです。

アメニティは前回(4月)の時と同じく、35周年バージョンでした。

ケーキはそのまま置いといて
20:00
バルコニーからファンタズミック鑑賞

やっぱりバルコニーからの鑑賞は迫力ありますね。
この日は上空の気流が不安定ということで花火は中止のアナウンスがありました。
ショーの後はサローネでカクテルを1杯飲んで再びシーへ
A子、術後なのでアルコールは飲まず
ソフトドリンクを注文していました。
あ、もちろんノンアルコールカクテルもありますよ~。
マーメイドラグーンシアターがちょうど案内中で
プレショーとかもなしに直接座席に着きました。
シーがオープンした1か月後に観て以来です。
なので当然内容も変わってました。
この後は、ショップでいいな~と思ったお土産物のバーコードをアプリでスキャンして
お気に入りに保存したり、カートに入れたり(後でお部屋に帰ってゆっくり選び、注文することが出来ます)
前夜もクラブリゾートのお部屋でいくつか注文したので、帰宅後ハロウィンバージョンのお土産も届きました。
21:50頃、マンマビスコッティでカフェオレをいただいて(バケパのドリンク券利用)
お部屋に戻りました。
お部屋で夜のパークを眺めながらケーキを

テラスルームだとテラスに出ないと景色が見えないけど
バルコニールームはお部屋の中からでも(ベッドに座っていても)
パークの景色が見えるのが良いですね

以前10月にテラスルームに泊まった時は
テラスでのんびりお茶したり
パークで買ってきたギョウザドッグなどを食べたりしましたが
翌年3月初旬のテラスルームは朝夕寒くて
朝食もお部屋の中でいただいたのでした。
A子がアルコール(ホントは飲めるけど今回はまだ)飲めないということで
シャンパンは荷物に入れて送ることに。
ホテルデリバリーで届く袋がすごく丈夫なのでそちらに入れて
記念グッズのブランケットでぐるぐる巻きにしてスーツケースへ。
荷物になるポップコーンバケツも入れてしまいます。
この後、お風呂に入ってお部屋で寛いでいると・・・
外からクリスマスの音楽が聴こえて来ました。
ん??
と思ってバルコニーに出てみると・・・
23:30頃、クリスマスのショーが始まりました~~~~

思わずスマホで動画撮ってしまいました
ので、写真はショーが終わってからの数枚だけ
23:50頃

クリスマス時期にぜひ来てください!!と以前シーのガイドさん(プレミアムツアーがあった頃)に言われたのですが
なんせ「寒いの嫌い」なもんで
寒い時期にテラスやバルコニーのお部屋に泊まる気になれず
バケパ席もオチェーアノテラスも寒いでしょうし
ベッラヴィスタは1列目ならいいけど保証はないし(予約できても1列目か2列目、どちらかになるという)
で、クリスマスショーを観るのは諦めていたのでした。
でも今回バルコニーからクリスマスショーを観れて
相方と一緒に観たかったなあ~~とも思いましたが(A子は疲れてすでに寝てた)
イベント期間じゃないのにショー見れて幸せでした~

そんな幸せな気分に浸りながらようやく眠りについたのでありました

翌朝
6:20

何だか外が賑やか

で、パジャマ姿のままバルコニーに出てみると、またもやクリスマスショーが始まりました








生歌の「Welcome to Christmas」めっちゃ感動~

この日のシーは8:00オープンだったので
とりあえずトイマニに乗るため、7:20頃お部屋を出ました。
7:45に入場を開始して
昨日同様、ゆ~っくり歩いて7:53にウッディの前に到着~
この日は9:20から朝食の予約をしていたのでファストパスは取らずにそのままスタンバイで並び
得点が出たのが8:12でした。

この後、タートルトークに待ち時間なしで入ったら
A子がクラッシュにいじられてました~。
9:20 ベッラヴィスタで朝食です・
1列目の席でした。
(しかし景色は撮ってないことに帰ってから気付く私


相変わらず(5年前と比べると)しょぼくなってる内容でした

この後はお部屋に戻ってチェックアウトまでのんびり

A子を休ませるためです。
この間に荷物を送りに行ったり(往復便なのですぐに終了~)
サローネにリピーター登録の用紙を渡しに行ったりして
お部屋に戻ってコーヒーメーカーでコーヒー淹れて飲みながら
シーの景色を眺めて過ごしてました。

チェックアウトの前にA子がツィッターか何かで
「蒸気船ミッキーのポップコーンバケツが昨日5時間待ちだった」と知ってビックリ

そういえば昨夜、同じフレーバーのポップコーンなのに
片方はめっちゃ並んでて
もう片方はガラガラだったのを見て
「何でだろうねー」と話していたのです。
調べてみたらめっちゃ並んでいた場所が、蒸気船ミッキーのバケツを売っているところでした。
11:30からのショーはもう観なくていいやーと
ちょっと早めにチェックアウトしました。
何も考えず「もうシーで乗りたいものないからランドに行こうかね~」
と、ミラコスタから直接リゾートラインの駅に向かおうとしていると
A子が、買いたい(食べたい)モノがシーにあると言うので
ミラコスタゲートからシーにイン。
そのとき、「あ~~~、トイマニに乗れる(バケパの)ファストパスが1枚あるんだった~~~」と思い出し
まずはトイマニに向かうことに。

今回の旅行最後のトイマニ
(もう腕が疲れた

その後、A子が食べたいと言っていたポークライスロールのお店(というかワゴン)へ。
コレは!!
6年前に私が食べたいと言って買ったヤツのクリスマスバージョンではないか


お目当てのモノも食べたし、今度こそランドに向かうぞー。
チェックアウト後もミラコスタで手荷物を預かってもらえるのですが
帰りは舞浜駅からJRに乗るので、一旦舞浜駅まで行ってコインロッカーに荷物を入れることに。
ランドからまたミラコスタまで戻って来るのは面倒なのでね。
イクスピアリもちょっぴり散策して
舞浜駅からランドまでのんびり歩いて向かいました。

荷物がなければ歩いても楽ちん

13:40頃、ランドにイン。
本日も快晴です


スターツアーズにスイスイ歩いて乗車して
14:40
ブルーバーユーレストランの予約をしていたので向かいました



ビーフのムースとパイ、スモークサーモンとアボカドディップ、ケイジャンシュリンプ、ハムのサラダ(私)


ローストビーフとオマール海老の香草パン粉焼き、帆立貝のソテーとホースラディッシュソース(私)


クルミ入りブラウニーサンデー(私)

確か以前来た時は同じ物ならお代わり自由なソフトドリンクが付いていたのですが
今回は飲み物は別になっていました。
(なので飲み物はオーダーせずお水ばっか飲んでたセコい2人)
お腹いっぱいになってレストランを出て
すぐ隣にあるカリブの海賊へ。
さっき食事したレストランが見えるアトラクションです。
その後、せっかくのドリンク無料券をほとんど使ってないことに気付き
どうせならお高い飲み物に使ってみようと思い立って
タピオカ・マンゴードリンクを頼んでみました(買えば410円です)
お腹いっぱいと言いつつ買いに来たのですが
A子が裏切って(?)「私、要らない~」と言うので
2個頼んで両方飲み干しましたよ


お腹たっぷんたっぷんです

この後、バケパのファストパスを使ってハニーハントに乗り
初めてのスティッチエンカウンターに。
1回入って出たらまた次の回に入れると案内されたので
連続2回入りました~。
そしてまたもやスターツアーズに。(待ち時間なかったのでスタンバイで乗車)
このときはスパイに選ばれないかと不気味な笑みを浮かべてみたのですが・・・
もっと不気味な女(A子)がスパイに選ばれておりました

スターツアーズの次はA子の希望で残りのファストパス2枚を使い
バズとモンスターズインクに乗車
その後まだ時間が余っていたので待ち時間なしだったスティッチに。
ここでスティッチから話しかけられて(前のモニターに顔を映し出され)
名前とか好きな色とか聞かれました
この後、ポップコーンとホッとココアを調達して
バケパのエレクトリカルパレード席へ。

エレパレも何度観ても飽きないですね~。
エレパレ観終わって
花火を観て
舞浜駅に向かいます。
コインロッカーから荷物を出して東京行に乗車。
新木場でりんかい線に乗り換え
2度目だから余裕よ

乗り換えがわからなくなってお店の人(駅員さん)に聞く私
(駅員さんに聞くまでにホームと改札までのエスカレーターを2往復半しました

駅員さんに教えてもらって改札を出ると
前回乗り換えのきっぷを買ったりんかい線の改札口&きっぷ売り場がありました。
次の列車は大崎駅行きだったので車両の中央に座っても安心

今回は余裕よ


無事大崎駅に辿り着き、バスターミナルを目指したのですが
前回連絡通路みたいな上を歩く通路で向かったのに
今回はなぜか下に出てきてる

横断歩道を渡った所にしょぼい(失礼)コンビニがあったので
そこで朝食用のおにぎりと手巻き寿司をゲット。
前回とはちょっと違うルートでしたが無事バスターミナルに辿り着くことが出来ました。
乗ったのは前回と同じドリームスリーパー。
全室個室のバスです。
早売りの安い席(後方)だったので前回より揺れが酷くて
ちょっと乗り心地が悪かったです

帰ってからもしばらく思い出したら気持ち悪くなりそうでした。
やっぱ正規料金で前方の席を取る方が良いですね。
帰ってからやってきた荷物たち
アプリで注文した荷物






お土産いろいろ

※右上に入っているのは有料のショップバッグで、お土産袋ではありません。
ディズニーホテル宿泊客用の事前オーダーサービスで届いた荷物





という違いがあります。
注意点としては
ダッフィー関連などシー限定のグッズはシーに入園したパスポートを読み込まなければ購入出来ません。
同じく、ランド限定のグッズはランドに入園したパスポートを読み込まなければ購入出来ないようです。
また、事前オーダーでもアプリでも、注文出来ない品があります。
その場合はお店で直接購入するしかありません。
事前にオーダーしておけば当日品切れになっていても受け取れます
(インパしなくてもホテルにチェックインしたらOK)
アプリだと、事前に選んでいてもオーダーする時に品切れになっていたら購入出来ません。
実は
本当はプレオーダーの方はキャンセルするつもりだったのですが
気付いた時にはキャンセル出来る時間を過ぎていたので
届いてしまったのでした

でもまあ、こうやってブログネタになったので良いことにします

長いレポ、読んでいただいた方、ありがとうございました

2018年11月18日
ハロウィン~クリスマスへ 2泊3日ディズニー旅行
前回ちょっとだけ予告した旅行
夢の国、ディズニー旅行レポ その1です。


ランドホテルには泊まっていません
夏に手術を終えた妹A子。
退院後の療養も終え、仕事にも復帰しました。
普段なら平日の休みなどとんでもないという職場なのですが
今回めったに取れない平日休みが取れそう!!というコトで
「回復祝い旅行」を企画。
結構ギリギリだったにも関わらずお目当てのお部屋が取れたのが一番の決め手ではありましたが
神様も祝ってくれてるんだね
ディズニーのホテルに1泊
オフィシャルホテルに前泊
の、2泊3日の旅。
一応病み上がりのA子に負担をかけないように
というコトであんまり予定を詰め込まず計画を立てました。
なので絶叫系がお好きな方には参考にならないと思いますが
こんな回り方もあるのかー程度に読んでいただければ幸いです。
今回は、A子の仕事の都合で広島発が朝の10時過ぎになることと
広島空港よりは広島駅集合のほうが都合が良いというコトで
行きは新幹線を利用することに。
(帰りは前回同様エレパレを観てからの夜行バス)
すると、A子からこんなラインが。


手術したとは言っても術前は元気だったA子。術前の合間を縫って行ったらしい
休み1日しかなくて日帰りしたんだって。

こんなコト言われたらグリーン取るしかないわな。
病み上がりじゃし。
で、早得使って割引できっぷをゲット

正規料金が26,210円なので少しお安くなっています。
夜行バスの方は、前回はあまり調べてなくて電話で予約したので正規料金でした。
今回はネットで1か月前に予約したら早割があったのでそちらを予約。
1人18,000円で予約できました。
正規料金だと1人21,000なのでこちらも3,000円お安くなりました。
そして、A子は趣味活動で東京やら大阪やら行くのに「ICOCA」を活用していると。
私は普段JRに乗る機会ないので必要性を感じずICOCAは持っていませんでした。
が、アイフォンでモバイルSuicaが使えるというコトで、そちらを試してみることに。
当日までの間にモバイルSuicaの設定をしておきました。
普通に新幹線のきっぷを買うと、広島市内→東京都内の乗車運賃が含まれていますが
早得きっぷだと広島駅→東京駅までしか乗車できないので
例えば横川駅から乗るとしたら
普通の新幹線きっぷだと横川駅に入る時に新幹線のきっぷを通せばよいのですが
早得きっぷだと横川駅から広島駅までのきっぷが別に必要になります。
今回はSuicaにチャージしておいて(せっかくなのでアップルウォッチの方にSuicaを入れておきました)
横川駅(仮)でSuicaをタッチ
広島駅の新幹線乗り換え口で早得きっぷを通してからSuicaをタッチ
という手順で乗車しました。
結構早目に広島駅に到着したので、駅弁を購入

このときは勝利を信じていたのだが・・・
明太子むすびが美味しくて悔しい!!と思いながら食べたんだよなあ~
平日にも関わらず、グリーン車両も結構な混み具合で
京都から乗ってきた斜め前の親子連れ(2人掛けの席に両親+子ども3人で利用)の
親が煩い
お子さんは静かに過ごしてるのに(でも親が話しかけるから結局話し声がうるさくなった)
特に父親の方がくそうるさくて
はしゃいでるみたいで
見苦しかったです
(日本人の恥ですわ)
その後、名古屋で満席に
何気に外国人が多かったです。
そういえば広島駅のホームにもカープユニフォーム(白)着た白人さんがいたなあ
A子曰く
「グリーン車でこれなら、指定席では
Trick or Treatが始まってるよ」

この頃、渋谷のハロウィン騒動をニュースでやっていたのです
富士山を見て感動~~
いつみても綺麗じゃわ~

東京駅で京葉線に乗り換えて
舞浜駅からリゾートラインでディズニーシーステーションへ。
バケパについてくる2日分のリゾートラインフリー切符をこの日から使い始めました。
ステーション内にあるゲストリレーションでバケパの2day チケットを3dayにアップグレードしてもらい
15:30頃、シーに入園。
差額9,200円(2人分)で3日間両パークに入れるチケットに変えてもらえます。

16時からホライズンベイレストランの予約を(キャンセル拾いでゲット)していたので
ゆっくり歩いてポートディスカバリーまで行き
まだ時間があったので待ち時間なしだったアクアトピアに
スイスイ歩いて止まることなく乗車場所まで辿り着きました。
乗り終わってもまだ少し早かったのですが
レストランに行ってみるとすんなり案内していただけました。
料理を取って会計をしてから着席です。
メニューは
スープ、サラダ、デザートの中から2品、アントレ1品、パンまたはライス、ソフトドリンクのチョイス
A子
コーンチャウダー
ビーフシチューとチキンのオーブン焼き
チョコレートケーキ
ライス
ウーロン茶



私
コーンチャウダー
シーフードのコンビネーション、カニクリームソース
季節のムース
パン
ミルク
いろんな所にミッキーが

ミッキー・プルート・ミニーの順に席まで来てくれました

ホライズンベイレストランの後は
マジックランプ・シアター(待ちなくすぐに入館)
タートルトーク(15分待ち)

この後はランドに移動

ホーンテッドマンションに向かっていると
エレクトリカルパレードのパレードルートで
(開始時刻1時間を切っていてもまだ)「1列目に座れますよ~」と
キャストさんが案内されてました。
ホーンテッドマンション(20)
ピーターパン(10)
で乗車
コズミックエンカウンターでタイムオブセレブレーションのハロウィンバージョンを予約しておいたので受け取りに(20:18)

左上がハロウィンバージョン
上中央・下は通常バージョン(4月に行ったとき買った)
右上はシェりーメイのぬいぐるみバッジとストラップ
今年のクリスマスバージョンと何年か前のクリスマスバージョンと
ハッピーマーチングファンバージョン
※クリスマスバージョンのがすごく可愛いのでそっちの方が欲しかったけど
11月7日のイベント開始日からじゃないと買えなくて残念でした~~~
この後、近くにあったスターツアーズに
待ち時間なくスイスイと入場~
最後のパターンまで行き、終わりに近付いた頃
突然ライドが停止しました。
キャストさんが現れて「システム調整で地球に戻って来ました」
「この後再度飛び立ちますが、お時間の都合で降りられる方はいらっしゃいますか?」と聞かれ
修学旅行生らしき男子4~5名と、2人連れの方たちが降りて行かれました。
その後、もう一度最初から開始すると
前回とは別のパターンになっていたので1度のライドで2パターンを愉しめました。
そして
ロジャーラビット(待ちなし)に乗って
ハニーハントへ向かうのですが・・・
スマホアプリで目的地もわかっていて
現在地もわかっているのに
辿り着けません
少し歩いて
「逆に行ってるじゃん
」
また少し歩いて
「(Toon Townに)戻って来たじゃん
」
など・・・
めっちゃ迷いながらようやくたどり着き
20分待ちで乗車して出てみると、ナイトタイムスペクタキュラーをやってました。
シンデレラ城の裏側にいたのでちょっとしか観れませんでしたが
(横を歩いていたら水がちょっとかかる場所でした)
ホーンテッドマンション ナイトメアバージョンとプーさんのハニーハント

閉園まで満喫し、リゾートラインでベイサイドステーションへ。
ステーションからホテルまでは無料の送迎バスに乗りました。
本日のお宿
「東京ベイ 舞浜ホテル クラブリゾート」
直前割で2人で1泊10,000円(消費税込)
楽天ポイント6,500使用して
支払料金3,500円(しかもポイント100いただきました)
ホテルの中にコンビニがあって
ディズニーだけでなく東京土産なども売っていました。
ホライズンベイで食事してから、お腹が空かなくて
ホテルに着いてから売店でカップラーメンと飲み物を買い、お部屋でいただきました。
前回相方と泊まったオークラ(ハウステンボスではなくてディズニーのオフィシャルホテル)もでしたが
このホテル、冷蔵庫の中は空っぽなので
飲み物はお部屋に入る前に調達しておいた方がよいですよ~。
A子はちゃんと売店で買ってましたが
私は買い忘れて、フロア内にある自販機を探して
(方向音痴なもので)本当にホテル内(廊下を歩いて)を一周し
お部屋まで戻って来ました
お部屋は6F
お風呂は洗い場付きで、浴槽から海が眺められるようになっていました。

翌朝の景色
バルコニーに出れるようになっていました。
小さい窓は浴槽からの景色です。

最上階まで吹き抜けのアトリウムロビー
朝、チェックアウトに向かう時エレベーターの中から撮りました


前回のオークラではチェックアウトの時に荷物のトランスファーをお願いしたら
その場で次のホテルに宿泊確認の電話を入れていたので
ちょっと時間がかかってしまいました。
今回はチェックインの時に尋ねてみたら
あらかじめ確認しておきますとのことで
翌朝はカードキーを箱に入れてチェックアウト完了
→ベルデスクに伝えるとすぐに荷物を預かってもらえて
すぐに出発することが出来ました。
この日のオープンは8:30
7:30頃チェックアウトして無料送迎バスでリゾートステーションへ
リゾートラインでシーに向かいます。(バケパについているフリーきっぷ利用)
この日はミラコスタ泊なのでシーのアーリーイン(15分前に入園)が利用できるのです。
ノースゲートに着くとまだ後から2つ目の植え込み辺りまで並んでいましたが
すぐに列が詰まり前の方へ。
宿泊確認&手荷物検査を済ませて
8:15に入園開始
A子のペースでゆ~っくり歩いてトイマニのFPをゲット
のんびり歩いても8:23にはゲット出来ました。

そのままスタンバイに並んで
この写真を撮ったのが8:47

出てみると(8:52頃)待ち時間は90分に

私たちはこの後ニューヨークデリに向かって朝食を
支払いしたのが8:55でした。(レシートより。以下同様)

1夜明けて、すっかりクリスマスバージョンになっていました。
せっかくなのでスーベニアランチケースも
食後はゴンドラに行きました
待ち時間ゼロでスイスイ乗船



ゴンドラの後はバケパの記念グッズ引き換えに
今回は4種類の中から選べました
公式HPより



今見てみると公式HPにはあとタオルセットが載っていましたが

コレは前回(4月)に行ったときすでにいただいたので
私は今回ブランケットにしてみました
私たちが行ったときは「ステンレスボトル」もあって
A子はこれにして、ドリンク券でゲットした飲み物を
ボトルに移して持ち歩いていました。

あとは

ももらって、全部一緒にホテルデリバリーを依頼。(9:52)
(パーク内で買った物をホテルまで届けてもらえるサービスです。チェックアウト日には利用できません)
前回も気になっていた帽子を購入。(10:09)

FPの時間が来たので再びトイマニに向かいました。


この後、リゾートラインでランドステーションに向かい
ランドの手荷物検査まで済ませたところで「ハッ」と気付く私。
「ランドじゃなくてランドホテルに向かってたのよ~
」
今までずっと食べてみたいと思っていたランドホテルのドリーマーズラウンジにある
「アフタヌーンティ」
予約が出来ないラウンジなため
12時から提供されるこのメニュー目的で
かなり早くから並んで待っておられるとか。
数量限定というコトで、並んでも食べられる保証はなく
そんなギャンブル的なコトに同行者(ほぼ相方=待つの嫌い)をつきあわせるわけにはいかず
で、諦めていたのです。
ところが
11月1日から、この「アフタヌーンティ」に限って
予約が出来るようになったんですよ~~
予約開始日
仕事の日だったので開始時刻からの参戦は出来ませんでしたが
お昼休憩に無事予約をゲット
一番早い11:30で予約していたのでした。

こんな写真撮りながらうきうきして向かったのに
間違えるか~~~???
せっかく手荷物検査までしたのにすごすごと引き返す2人は
一体何をしに来た人に見えたのでしょうねえ・・・。
ともあれ
ランドホテルに向かいますよ~~~

初めてのランドホテル(内)
ロビーは3Fにあるのか・・・
早目に着いたのでラウンジの外にあった椅子に座ってしばし待ち
10分前に受付へ
11:25頃にはお席に案内していただけました。


飲み物は
A子・・・アイスカフェオレ
私・・・スペシャルティー
スペシャルティーを注文すると「スリーピングポット」で提供されます。

横にした状態で砂時計の砂が落ち切るまで待ち
斜めにして湯切り
その後は立てておく
と言うもの
「初めてです」と言ったら丁寧に教えてくださいました。
アフタヌーンティー クリスマスバージョン

■サンドウィッチ&オードヴル
・牛ほほ肉のキッシュ
・ハムとマスカルポーネのプティ・シュー
・ターキーとカマンベールチーズのベーグルサンド
・蟹とカリフラワーのムース イクラを添えて
・サーモンとポテトのパイ包み ショロンソース
・ホウレン草のクラムチャウダー
■スコーン
・プレーン
・ジンジャー
■デザート
・チョコレートムース
・パンナ・コッタとミカンゼリー
・塩キャラメルブリュレ
・ストロベリータルト
・アップルパイ
■コーヒーまたは紅茶←と公式HPにはありましたが、A子が頼んだアイスカフェオレも追加料金なしでした
上の写真にある3段重ねのプレートとは別にもう一皿出てきて
見ても楽しめるし
美味しいし
量も充分あってお腹いっぱいになりました

お腹いっぱいになってランドホテルを後にして
ディズニーランドステーション

を過ぎて
今度こそ、ランドに入園~
当然手荷物検査はもう一度受けました
13:00頃でした
エントランス付近にはキャラがいっぱい

さっきアフタヌーンティ食べてお腹いっぱい!!と言っていたのに
ドナルドのアイス可愛い~
と買ってるA子
(13:19)

私はバケパのドリンク券使ってウーロン茶を。(飲むんかい!)
お腹いっぱいと言いつつも、せっかくのフリードリンク券なのでね(貧乏性)
でも、晴天で暑かったんですよ~~
お店の前のテーブル&椅子(ちょうど陰になる場所)が空いたので
そこに座って休憩しながらいただいてました。
ランドのアーケードでこの写真を撮ったのが14:18

この後チェックインのため、ミラコスタに向かいました。
続きます・・・。
夢の国、ディズニー旅行レポ その1です。




夏に手術を終えた妹A子。
退院後の療養も終え、仕事にも復帰しました。
普段なら平日の休みなどとんでもないという職場なのですが
今回めったに取れない平日休みが取れそう!!というコトで
「回復祝い旅行」を企画。
結構ギリギリだったにも関わらずお目当てのお部屋が取れたのが一番の決め手ではありましたが

神様も祝ってくれてるんだね

ディズニーのホテルに1泊
オフィシャルホテルに前泊
の、2泊3日の旅。
一応病み上がりのA子に負担をかけないように
というコトであんまり予定を詰め込まず計画を立てました。
なので絶叫系がお好きな方には参考にならないと思いますが
こんな回り方もあるのかー程度に読んでいただければ幸いです。
今回は、A子の仕事の都合で広島発が朝の10時過ぎになることと
広島空港よりは広島駅集合のほうが都合が良いというコトで
行きは新幹線を利用することに。
(帰りは前回同様エレパレを観てからの夜行バス)
すると、A子からこんなラインが。


手術したとは言っても術前は元気だったA子。術前の合間を縫って行ったらしい

休み1日しかなくて日帰りしたんだって。

こんなコト言われたらグリーン取るしかないわな。
病み上がりじゃし。
で、早得使って割引できっぷをゲット

正規料金が26,210円なので少しお安くなっています。
夜行バスの方は、前回はあまり調べてなくて電話で予約したので正規料金でした。
今回はネットで1か月前に予約したら早割があったのでそちらを予約。
1人18,000円で予約できました。
正規料金だと1人21,000なのでこちらも3,000円お安くなりました。
そして、A子は趣味活動で東京やら大阪やら行くのに「ICOCA」を活用していると。
私は普段JRに乗る機会ないので必要性を感じずICOCAは持っていませんでした。
が、アイフォンでモバイルSuicaが使えるというコトで、そちらを試してみることに。
当日までの間にモバイルSuicaの設定をしておきました。
普通に新幹線のきっぷを買うと、広島市内→東京都内の乗車運賃が含まれていますが
早得きっぷだと広島駅→東京駅までしか乗車できないので
例えば横川駅から乗るとしたら
普通の新幹線きっぷだと横川駅に入る時に新幹線のきっぷを通せばよいのですが
早得きっぷだと横川駅から広島駅までのきっぷが別に必要になります。
今回はSuicaにチャージしておいて(せっかくなのでアップルウォッチの方にSuicaを入れておきました)
横川駅(仮)でSuicaをタッチ
広島駅の新幹線乗り換え口で早得きっぷを通してからSuicaをタッチ
という手順で乗車しました。
結構早目に広島駅に到着したので、駅弁を購入

このときは勝利を信じていたのだが・・・

明太子むすびが美味しくて悔しい!!と思いながら食べたんだよなあ~

平日にも関わらず、グリーン車両も結構な混み具合で
京都から乗ってきた斜め前の親子連れ(2人掛けの席に両親+子ども3人で利用)の
親が煩い

お子さんは静かに過ごしてるのに(でも親が話しかけるから結局話し声がうるさくなった)
特に父親の方がくそうるさくて
はしゃいでるみたいで
見苦しかったです

(日本人の恥ですわ)
その後、名古屋で満席に

何気に外国人が多かったです。
そういえば広島駅のホームにもカープユニフォーム(白)着た白人さんがいたなあ

A子曰く
「グリーン車でこれなら、指定席では
Trick or Treatが始まってるよ」

この頃、渋谷のハロウィン騒動をニュースでやっていたのです
富士山を見て感動~~

いつみても綺麗じゃわ~

東京駅で京葉線に乗り換えて
舞浜駅からリゾートラインでディズニーシーステーションへ。
バケパについてくる2日分のリゾートラインフリー切符をこの日から使い始めました。
ステーション内にあるゲストリレーションでバケパの2day チケットを3dayにアップグレードしてもらい
15:30頃、シーに入園。
差額9,200円(2人分)で3日間両パークに入れるチケットに変えてもらえます。

16時からホライズンベイレストランの予約を(キャンセル拾いでゲット)していたので
ゆっくり歩いてポートディスカバリーまで行き
まだ時間があったので待ち時間なしだったアクアトピアに
スイスイ歩いて止まることなく乗車場所まで辿り着きました。
乗り終わってもまだ少し早かったのですが
レストランに行ってみるとすんなり案内していただけました。
料理を取って会計をしてから着席です。
メニューは
スープ、サラダ、デザートの中から2品、アントレ1品、パンまたはライス、ソフトドリンクのチョイス
A子
コーンチャウダー
ビーフシチューとチキンのオーブン焼き
チョコレートケーキ
ライス
ウーロン茶



私
コーンチャウダー
シーフードのコンビネーション、カニクリームソース
季節のムース
パン
ミルク
いろんな所にミッキーが


ミッキー・プルート・ミニーの順に席まで来てくれました


ホライズンベイレストランの後は
マジックランプ・シアター(待ちなくすぐに入館)
タートルトーク(15分待ち)

この後はランドに移動

ホーンテッドマンションに向かっていると
エレクトリカルパレードのパレードルートで
(開始時刻1時間を切っていてもまだ)「1列目に座れますよ~」と
キャストさんが案内されてました。
ホーンテッドマンション(20)
ピーターパン(10)
で乗車
コズミックエンカウンターでタイムオブセレブレーションのハロウィンバージョンを予約しておいたので受け取りに(20:18)

左上がハロウィンバージョン
上中央・下は通常バージョン(4月に行ったとき買った)
右上はシェりーメイのぬいぐるみバッジとストラップ
今年のクリスマスバージョンと何年か前のクリスマスバージョンと
ハッピーマーチングファンバージョン
※クリスマスバージョンのがすごく可愛いのでそっちの方が欲しかったけど
11月7日のイベント開始日からじゃないと買えなくて残念でした~~~

この後、近くにあったスターツアーズに
待ち時間なくスイスイと入場~
最後のパターンまで行き、終わりに近付いた頃
突然ライドが停止しました。
キャストさんが現れて「システム調整で地球に戻って来ました」
「この後再度飛び立ちますが、お時間の都合で降りられる方はいらっしゃいますか?」と聞かれ
修学旅行生らしき男子4~5名と、2人連れの方たちが降りて行かれました。
その後、もう一度最初から開始すると
前回とは別のパターンになっていたので1度のライドで2パターンを愉しめました。
そして
ロジャーラビット(待ちなし)に乗って
ハニーハントへ向かうのですが・・・
スマホアプリで目的地もわかっていて
現在地もわかっているのに
辿り着けません

少し歩いて
「逆に行ってるじゃん

また少し歩いて
「(Toon Townに)戻って来たじゃん

など・・・

めっちゃ迷いながらようやくたどり着き
20分待ちで乗車して出てみると、ナイトタイムスペクタキュラーをやってました。
シンデレラ城の裏側にいたのでちょっとしか観れませんでしたが
(横を歩いていたら水がちょっとかかる場所でした)
ホーンテッドマンション ナイトメアバージョンとプーさんのハニーハント

閉園まで満喫し、リゾートラインでベイサイドステーションへ。
ステーションからホテルまでは無料の送迎バスに乗りました。
本日のお宿
「東京ベイ 舞浜ホテル クラブリゾート」
直前割で2人で1泊10,000円(消費税込)
楽天ポイント6,500使用して
支払料金3,500円(しかもポイント100いただきました)
ホテルの中にコンビニがあって
ディズニーだけでなく東京土産なども売っていました。
ホライズンベイで食事してから、お腹が空かなくて
ホテルに着いてから売店でカップラーメンと飲み物を買い、お部屋でいただきました。
前回相方と泊まったオークラ(ハウステンボスではなくてディズニーのオフィシャルホテル)もでしたが
このホテル、冷蔵庫の中は空っぽなので
飲み物はお部屋に入る前に調達しておいた方がよいですよ~。
A子はちゃんと売店で買ってましたが
私は買い忘れて、フロア内にある自販機を探して
(方向音痴なもので)本当にホテル内(廊下を歩いて)を一周し
お部屋まで戻って来ました

お部屋は6F
お風呂は洗い場付きで、浴槽から海が眺められるようになっていました。

翌朝の景色
バルコニーに出れるようになっていました。
小さい窓は浴槽からの景色です。

最上階まで吹き抜けのアトリウムロビー
朝、チェックアウトに向かう時エレベーターの中から撮りました


前回のオークラではチェックアウトの時に荷物のトランスファーをお願いしたら
その場で次のホテルに宿泊確認の電話を入れていたので
ちょっと時間がかかってしまいました。
今回はチェックインの時に尋ねてみたら
あらかじめ確認しておきますとのことで
翌朝はカードキーを箱に入れてチェックアウト完了
→ベルデスクに伝えるとすぐに荷物を預かってもらえて
すぐに出発することが出来ました。
この日のオープンは8:30
7:30頃チェックアウトして無料送迎バスでリゾートステーションへ
リゾートラインでシーに向かいます。(バケパについているフリーきっぷ利用)
この日はミラコスタ泊なのでシーのアーリーイン(15分前に入園)が利用できるのです。
ノースゲートに着くとまだ後から2つ目の植え込み辺りまで並んでいましたが
すぐに列が詰まり前の方へ。
宿泊確認&手荷物検査を済ませて
8:15に入園開始
A子のペースでゆ~っくり歩いてトイマニのFPをゲット
のんびり歩いても8:23にはゲット出来ました。

そのままスタンバイに並んで
この写真を撮ったのが8:47

出てみると(8:52頃)待ち時間は90分に


私たちはこの後ニューヨークデリに向かって朝食を
支払いしたのが8:55でした。(レシートより。以下同様)

1夜明けて、すっかりクリスマスバージョンになっていました。
せっかくなのでスーベニアランチケースも

食後はゴンドラに行きました
待ち時間ゼロでスイスイ乗船



ゴンドラの後はバケパの記念グッズ引き換えに
今回は4種類の中から選べました
公式HPより



今見てみると公式HPにはあとタオルセットが載っていましたが

コレは前回(4月)に行ったときすでにいただいたので
私は今回ブランケットにしてみました
私たちが行ったときは「ステンレスボトル」もあって
A子はこれにして、ドリンク券でゲットした飲み物を
ボトルに移して持ち歩いていました。

あとは

ももらって、全部一緒にホテルデリバリーを依頼。(9:52)
(パーク内で買った物をホテルまで届けてもらえるサービスです。チェックアウト日には利用できません)
前回も気になっていた帽子を購入。(10:09)

FPの時間が来たので再びトイマニに向かいました。


この後、リゾートラインでランドステーションに向かい
ランドの手荷物検査まで済ませたところで「ハッ」と気付く私。
「ランドじゃなくてランドホテルに向かってたのよ~

今までずっと食べてみたいと思っていたランドホテルのドリーマーズラウンジにある
「アフタヌーンティ」
予約が出来ないラウンジなため
12時から提供されるこのメニュー目的で
かなり早くから並んで待っておられるとか。
数量限定というコトで、並んでも食べられる保証はなく
そんなギャンブル的なコトに同行者(ほぼ相方=待つの嫌い)をつきあわせるわけにはいかず
で、諦めていたのです。
ところが
11月1日から、この「アフタヌーンティ」に限って
予約が出来るようになったんですよ~~

予約開始日
仕事の日だったので開始時刻からの参戦は出来ませんでしたが
お昼休憩に無事予約をゲット

一番早い11:30で予約していたのでした。

こんな写真撮りながらうきうきして向かったのに
間違えるか~~~???
せっかく手荷物検査までしたのにすごすごと引き返す2人は
一体何をしに来た人に見えたのでしょうねえ・・・。
ともあれ
ランドホテルに向かいますよ~~~

初めてのランドホテル(内)
ロビーは3Fにあるのか・・・
早目に着いたのでラウンジの外にあった椅子に座ってしばし待ち
10分前に受付へ
11:25頃にはお席に案内していただけました。


飲み物は
A子・・・アイスカフェオレ
私・・・スペシャルティー
スペシャルティーを注文すると「スリーピングポット」で提供されます。

横にした状態で砂時計の砂が落ち切るまで待ち
斜めにして湯切り
その後は立てておく
と言うもの
「初めてです」と言ったら丁寧に教えてくださいました。
アフタヌーンティー クリスマスバージョン


■サンドウィッチ&オードヴル
・牛ほほ肉のキッシュ
・ハムとマスカルポーネのプティ・シュー
・ターキーとカマンベールチーズのベーグルサンド
・蟹とカリフラワーのムース イクラを添えて
・サーモンとポテトのパイ包み ショロンソース
・ホウレン草のクラムチャウダー
■スコーン
・プレーン
・ジンジャー
■デザート
・チョコレートムース
・パンナ・コッタとミカンゼリー
・塩キャラメルブリュレ
・ストロベリータルト
・アップルパイ
■コーヒーまたは紅茶←と公式HPにはありましたが、A子が頼んだアイスカフェオレも追加料金なしでした
上の写真にある3段重ねのプレートとは別にもう一皿出てきて
見ても楽しめるし
美味しいし
量も充分あってお腹いっぱいになりました


お腹いっぱいになってランドホテルを後にして
ディズニーランドステーション

を過ぎて
今度こそ、ランドに入園~

当然手荷物検査はもう一度受けました
13:00頃でした
エントランス付近にはキャラがいっぱい


さっきアフタヌーンティ食べてお腹いっぱい!!と言っていたのに
ドナルドのアイス可愛い~



私はバケパのドリンク券使ってウーロン茶を。(飲むんかい!)
お腹いっぱいと言いつつも、せっかくのフリードリンク券なのでね(貧乏性)
でも、晴天で暑かったんですよ~~

お店の前のテーブル&椅子(ちょうど陰になる場所)が空いたので
そこに座って休憩しながらいただいてました。
ランドのアーケードでこの写真を撮ったのが14:18

この後チェックインのため、ミラコスタに向かいました。
続きます・・・。
2018年11月11日
熊本~鹿児島~長崎の旅
皆さま、大変お久しぶりでございます。
お安い平日に旅行できると目論んでいた私
目論み通り平日のお休みは取りやすくなったのですが
夏場のキャンプは相方から許可が出ず
8~9月は妹の病が発覚し遊びに行く気分になれず
9月半ばに妹の手術が無事成功したので
それから計画を立てて行ってまいりました
まだまだ暑い時期だったので相方からのキャンプ許可は出ませんでした
全然キャンプブログになっていませんが・・・
10月半ばの木・金・土で行った九州の旅
お暇な折にでも読んでやってくださいませ。
水曜日は普通に仕事をして木曜日の夜中1時前に出発~
恒例(?)の宮島SAでラーメンを食べたのが1時過ぎ位

途中、山口県内のSAでクマモン見たり(2:10頃)
めかりPAから関門大橋眺めたり(3:40頃)して

私はこの後車内で爆睡してたので覚えていませんが、途中どこかのSAで相方は仮眠をとった模様。
で、「道の駅きくすい」に着いたのが7:20頃でした。

熊本県玉名郡和水町にあるキャンプもカヌーもお風呂も楽しめる道の駅だそうですが
この時刻はまだ開いてませんでした。
次に寄ったのは熊本県菊池市にある「道の駅七城メロンドーム」
9:20頃到着~。

屋根がメロンだ~
そして、10:30頃
「道の駅大津 あか牛レストラン大津」へ。
左・・・あか牛丼(相方)
右・・・あか牛カットステーキ御膳(私)

この日初めての食事で期待大だったのですが、お味の方は・・・
火の通し方がイマイチでせっかくのお肉がモッタイナイ感じでした。
宮島SAに寄った時にもみじ饅頭を買っていたので
デザートに車内でいただきました。
実はこのもみじ饅頭
広島ナンバーの車内で食べることで
「広島人はおやつにもみじ饅頭を食べる」アピールをしようと思って準備していたもので
熊本県の学生(できれば中学生・・・大げさに広めてくれそうな気がしたから
)が通ってる時に食べれば
上記の噂が広まるのではないかと思って準備しておいたのですが
平日の日中(学校にいる時間)に歩いている中学生など周囲におらず
だ~れも見ていない車内で食べることになりましたとさ。
気を取り直して・・・
この後、阿蘇山を目指してドライブしました。
地震の影響でしょうか、通行止めの道路があったりして迂回しながら進んでいくと
標高が上がるにつれ霧が濃くなってきました

「前が見えないよ~
」と言いつつのろのろと進んでいると
そこは駐車場(入口)でした。
周囲が全然見えないので身の危険を感じ、仕方なく駐車場へ・・・。
景色見えないのに駐車料金払うのはモッタイナイ・・・

霧がすごすぎてやはり景色は全然見えず
クマモンと写真撮って店内をぶらぶらしたら阿蘇山を後に・・・。
お次は鹿児島を目指します。
宮原SAでさつま揚げを(しかしココはまだ熊本県八代郡だったんですね)

あんまりお腹空いてない~と言いつつも味見してみたらとても美味しかったので車内でペロリと食べてしまいました。
せっかくアツアツだったのでね
この後、「山江SA」にも寄り、えびので高速を降りて、16:30頃、本日のお宿へ。
霧島温泉 ヴィラモンペトル
露天風呂付き客室「グランビュー」です





1Fに内湯、2Fに露天風呂がありました。
お部屋の外にも半露天風呂が2つあり、入る時外にかかっている札を裏返して「入浴中」にしておいて貸切で利用できます。

私はお部屋の温泉で満足したので行きませんでしたが、相方は食事前・後に両方とも入りに行って大変満足して戻ってまいりました。
夜は母屋にあるダイニングでフレンチをいただきました。
鹿児島黒毛和牛を使ったフィレステーキがすご~く柔らかくてめちゃめちゃ美味しかったです
量が物足りないという口コミもありましたが、私たちには十分な量でした。

母屋から離れまでの廊下は手作り感満載。
なんと、私のお気に入りのランタンと同じモノが

ルシオールが置いてありました。
翌朝です。
離れの建物をいくつか撮ってみました。

私たちが泊まったのは左下のお部屋。
2Fの右側が露天風呂で、入浴しながら小窓から桜島が見えました。
朝食もダイニングでいただきます。

焼きたてのパンが美味しかった~
コーヒーはお代わり自由(2杯目からはマシーンを使ってセルフで淹れます)
シリアルをそのまま食べるようになっていたので、ミルクかヨーグルトがあれば良かったかな。
10時のチェックアウト後は近くの「霧島神宮」へ。

桜島が見えます。
坂本竜馬がハネムーンで訪れたそうです。
お次は「道の駅霧島」へ。
ここからも桜島が見えました。

左・・・霧島黒豚かつ丼(相方)
右・・・とんこつラーメン(私)
・・・と、ここまでは楽しかったんですよ・・・
私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。
事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
「シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ」
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)
なのに・・・
この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくて
この後、車内で口論になり
「全然楽しくありません」
と文句を言う相方。
誰のせいだと思ってんねん
しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~
おめえ以外の誰のせいでもないやろが
というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。
「ホテルオークラJRハウステンボス」です。
1泊目で宿泊予算の大部分をつぎ込んだので
この日は2人で17,000円のステーションビューのお部屋。
お安いプランなのでチェックインは17時以降。
自分たちでお部屋まで向かいました。
10Fのお部屋でした。

ホテル内のコンビニで飲み物とカップラーメン買って夕食。

カップラーメンの中に鹿児島(霧島神宮の売店)で買ったさつま揚げを投入~。
このホテル、大浴場があるので相方はお気に入りなんですよ。
疲れたので早々に就寝~。
翌朝・・・
公式HPからの予約だったので特典で新聞がついていて
せっかくなので地方紙をお願いしておきました。

カープの記事が少なくて淋しい・・・
右下はお部屋に備えてあったお茶&コーヒー(インスタント)
ハウステンボス駅側の眺めです。

駅の向こうに見えたのはホテルローレライ。
オフィシャルホテルではないけれど、こんなに近いんだったら便利ですね。
7:40頃
昨夜ホテルのケーキ屋さんで相方が(私の機嫌取ろうと)奢ってあげますというのを断って
割り勘で買っていたケーキを半分いただきました。
コレはホテルのHPからお借りしたハロウィンバージョンのケーキ



買ったのはコチラのホールケーキです
コレをちょうど半分(チョコのプレートは私)食べて相方に渡しました。(←まだ怒ってる私)
8時40分頃チェックアウトして
ホテルでハウステンボスのパスポートを買い
車をハウステンボスの駐車場に移動させて
9時のオープンと同時にハウステンボスに入国(ハウステンボスでは入園のことを入国と言うそうです)

最初に入ったのは
I.S.ラビリンス
鏡の迷宮(迷路)です。
次は
VR-KING
VR×モーションシート×ライドシステムで、世界最強のVRジェットコースターが誕生!
現実世界では絶対ありえない! 超ハイスピード、超絶景、そして先の読めない超展開。
というコトでしたが、そんなに怖くはありませんでした。
VRなので景色は綺麗でしたよ。
それから恒例のホライゾンアドベンチャー・プラス
800tの本物の水を使った演出は大迫力!!
音響や照明のパワーアップと従来の演出に最新のデジタル技術や特殊効果技術を駆使したことで、客席のひとりひとりが主人公と同じ体感・感動を味わえます。
実際にオランダで発生した大洪水の猛威を体験することができる、大迫力の体感シアター。特殊装置を駆使して霧や稲妻、波、豪雨、竜巻が発生し、800トンもの本物の水が客席をのみこみます。
そしてkirara
「もしも月がなかったら」
愛・地球博で人気を博した『三菱未来館@もしも月がなかったら』が、ハウステンボスIFXシアター「Kirara(キララ)」となって登場。ストーリーに合わせて変化する圧倒的な映像と迫力の音響と、日本最新技術を駆使した美しいCG映像を通し、地球環境の大切さを伝えます。
見どころのクライマックスシーンでは、天井と床、そして壁が大スクリーンと化し、、無限に広がる映像空間が出現。
鮮やかな映像の中、まるで体が宙に浮いているような感覚に包まれます。
>いま、この地球に生きている不思議をからだいっぱい感じてください。
コレはぜひ一度は見ておいていただきたいです。
月が生まれた奇跡
に感謝すると思います
続いて監禁病棟
あなたは、56段の階段を登ることができるか!?
この病院の院長の世間との交流は診察のみ。
人造人間を作るため、臓器を、骨を、瞳を収集…。
院内で声をかけられたら、あなたの体のパーツも収集されるかもしれません。
何度も入ってるからか、全然怖くないんですよね・・・。
アトラクションはどこもガラガラでスイスイ乗れるような状況だったので
園内を散策しながらのんびり回っていました。
11時になったので食事を。
相方・・・ハンバーグカレー
私・・・レモンステーキ

店内、ガラガラでした。
ビール祭&ワイン祭
このときはまだ開いていませんでしたが夕方は賑やかになってました。

園内のゴミ箱、可愛い。

ドムトールン、エレベーターがセルフになっていました(自分でボタンを押して上がる)
カフェデリプリュで休憩。
メルヘンパフェです。


園内はハロウィンの飾りつけになっていました。
15時頃から「ジパング探偵倶楽部」に挑戦することに。
冒険の書を解読して園内に隠されたヒントを集めて
最終的に隠された箱の中にあるキーワードを探し出すゲームです。
パスポートを提示するといくつかあるコースのうちのひとつだけ
無料で体験できるのです。
人数分(パスポートの枚数分)選択出来るので
相方と2人で別々のコースを選ぶことも出来たのですが
今回は2人とも同じコースにしました。
(なので同じものを2つずつ受け取りました)
今回私たちが選択したのは「初級」コース。
途中、わからなくて2人で手分けして探し回った暗号がひとつありました。

園内をあちこち歩き回るのでめっちゃ疲れます
でも19時までに謎を解いて持って行けばよいので休憩しながら楽しめます。
上級以上は、2~3日かけて回るみたいなので
1日しか滞在しない場合は初級・中級までにしておいたほうが良いみたいです。
へろへろになりながらも無事辿り着き、景品のポストカードをいただきました。
(左側のクッキーはカフェデリプリュでいただいたものです)


歩き疲れたのでカナルクルーザーで奥へいき、無料ゾーンを散策。
無料のVRコーナーでイケメン伯爵の壁ドンを体験したり
病院モノのVRを体験したり
それから有料ゾーンに戻ってきて再びスリラーシティに行き
日本の怪談屋敷へ
日本の代表的な怪談の世界を再現
「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、古くから日本に伝承される代表的な怪談の世界を再現した『日本の怪談屋敷』。
様々な仕掛けや、音響、照明を駆使し、従来のお化け屋敷とは違ったミュージアムとしての魅力をも併せ持った施設です。
この後、VR心霊百物語~廃病院~
に入ったのですが・・・
さっき無料ゾーンで体験したVRとま~~~~~ったくおんなじモノでした
そもそも無料で体験したヤツが「え?これで終わり??」みたいな終わり方だったので
てっきり完結版をこっちで観れると思っていたんですよ。
とんだ肩すかしです
わざわざ大勢で見なくても1人で気楽(気軽?)に見れる無料版の方でよいかもです。
アトラクションの方は大勢で部屋に入り、部屋の周囲にぐるりと座ってVR装置をつけて観るようになっています。
17時半頃、メイファンで夕食を。
相方・・・長崎とんこつラーメン



私・・・ハロウィン仕様のブラック担担麺
見た目よりは美味しかったです。
夜になると綺麗ですね~



プロジェクションマッピングも綺麗
仮面舞踏会には3、4回参加しました。(相方が好きなのです)
み~んなノリノリ(中にはキレッキレの人も数名)で踊ってるので、全然恥ずかしくないんですよ~。
最後の辺りは足が棒になって痛い位でしたが、閉園の22時までた~~~~ぷり楽しみました
帰りは長崎県内のSAで角煮まんを買って
私は爆睡~
途中のSAで相方も仮眠を取った模様。
朝5時前。
宮島SAへ。
牡蠣カレー(相方)



宮島ラーメン(私)
鹿児島~佐世保のバトルを除いたら、とっても楽しい旅行でした
今回のお土産

長野で買ったのと同じようなりんご入りのバームクーヘン

長野のと同じくめちゃウマでした
鹿児島の道の駅で買った紅茶(ドライ柑橘入り)

かりんとうも角煮まんも美味しかった~
ハウステンボスの園内限定と言われて買ったチーズケーキ(キャラメル味のが限定でした)

普通のチーズケーキの方が良かったかな・・・
朝9時から夜10時まで歩き回った結果・・・

31,900歩
そりゃ足棒になるわ・・・。
という、旅行でした。
今月中にはお泊りキャンプに行く予定です。
お天気良かったらいいなあ~。
でもその前に、次のレポはもうひとつの旅行レポです。
病み上がりだけど何とか旅行に行けるまで回復した妹(A子)が再登場~。
相方とは違って晴れ女のA子(おまけに私も晴れ女)
晴れ女×2(しかし方向音痴なふたり)のドタバタ旅行レポ
どうぞお楽しみに
行先は某夢の国でございます
お安い平日に旅行できると目論んでいた私
目論み通り平日のお休みは取りやすくなったのですが
夏場のキャンプは相方から許可が出ず
8~9月は妹の病が発覚し遊びに行く気分になれず
9月半ばに妹の手術が無事成功したので
それから計画を立てて行ってまいりました
まだまだ暑い時期だったので相方からのキャンプ許可は出ませんでした

全然キャンプブログになっていませんが・・・

10月半ばの木・金・土で行った九州の旅
お暇な折にでも読んでやってくださいませ。
水曜日は普通に仕事をして木曜日の夜中1時前に出発~

恒例(?)の宮島SAでラーメンを食べたのが1時過ぎ位

途中、山口県内のSAでクマモン見たり(2:10頃)
めかりPAから関門大橋眺めたり(3:40頃)して

私はこの後車内で爆睡してたので覚えていませんが、途中どこかのSAで相方は仮眠をとった模様。
で、「道の駅きくすい」に着いたのが7:20頃でした。

熊本県玉名郡和水町にあるキャンプもカヌーもお風呂も楽しめる道の駅だそうですが
この時刻はまだ開いてませんでした。
次に寄ったのは熊本県菊池市にある「道の駅七城メロンドーム」
9:20頃到着~。

屋根がメロンだ~

そして、10:30頃
「道の駅大津 あか牛レストラン大津」へ。
左・・・あか牛丼(相方)
右・・・あか牛カットステーキ御膳(私)

この日初めての食事で期待大だったのですが、お味の方は・・・

火の通し方がイマイチでせっかくのお肉がモッタイナイ感じでした。
宮島SAに寄った時にもみじ饅頭を買っていたので
デザートに車内でいただきました。
実はこのもみじ饅頭
広島ナンバーの車内で食べることで
「広島人はおやつにもみじ饅頭を食べる」アピールをしようと思って準備していたもので
熊本県の学生(できれば中学生・・・大げさに広めてくれそうな気がしたから

上記の噂が広まるのではないかと思って準備しておいたのですが
平日の日中(学校にいる時間)に歩いている中学生など周囲におらず
だ~れも見ていない車内で食べることになりましたとさ。
気を取り直して・・・
この後、阿蘇山を目指してドライブしました。
地震の影響でしょうか、通行止めの道路があったりして迂回しながら進んでいくと
標高が上がるにつれ霧が濃くなってきました


「前が見えないよ~

そこは駐車場(入口)でした。
周囲が全然見えないので身の危険を感じ、仕方なく駐車場へ・・・。
景色見えないのに駐車料金払うのはモッタイナイ・・・


霧がすごすぎてやはり景色は全然見えず
クマモンと写真撮って店内をぶらぶらしたら阿蘇山を後に・・・。
お次は鹿児島を目指します。
宮原SAでさつま揚げを(しかしココはまだ熊本県八代郡だったんですね)

あんまりお腹空いてない~と言いつつも味見してみたらとても美味しかったので車内でペロリと食べてしまいました。
せっかくアツアツだったのでね

この後、「山江SA」にも寄り、えびので高速を降りて、16:30頃、本日のお宿へ。
霧島温泉 ヴィラモンペトル
露天風呂付き客室「グランビュー」です





1Fに内湯、2Fに露天風呂がありました。
お部屋の外にも半露天風呂が2つあり、入る時外にかかっている札を裏返して「入浴中」にしておいて貸切で利用できます。

私はお部屋の温泉で満足したので行きませんでしたが、相方は食事前・後に両方とも入りに行って大変満足して戻ってまいりました。
夜は母屋にあるダイニングでフレンチをいただきました。
鹿児島黒毛和牛を使ったフィレステーキがすご~く柔らかくてめちゃめちゃ美味しかったです

量が物足りないという口コミもありましたが、私たちには十分な量でした。

母屋から離れまでの廊下は手作り感満載。
なんと、私のお気に入りのランタンと同じモノが


ルシオールが置いてありました。
翌朝です。
離れの建物をいくつか撮ってみました。

私たちが泊まったのは左下のお部屋。
2Fの右側が露天風呂で、入浴しながら小窓から桜島が見えました。
朝食もダイニングでいただきます。

焼きたてのパンが美味しかった~

コーヒーはお代わり自由(2杯目からはマシーンを使ってセルフで淹れます)
シリアルをそのまま食べるようになっていたので、ミルクかヨーグルトがあれば良かったかな。
10時のチェックアウト後は近くの「霧島神宮」へ。

桜島が見えます。
坂本竜馬がハネムーンで訪れたそうです。
お次は「道の駅霧島」へ。
ここからも桜島が見えました。

左・・・霧島黒豚かつ丼(相方)
右・・・とんこつラーメン(私)
・・・と、ここまでは楽しかったんですよ・・・
私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。
事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
「シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ」
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)
なのに・・・
この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくて

この後、車内で口論になり
「全然楽しくありません」
と文句を言う相方。
誰のせいだと思ってんねん

しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~

おめえ以外の誰のせいでもないやろが

というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。
「ホテルオークラJRハウステンボス」です。
1泊目で宿泊予算の大部分をつぎ込んだので
この日は2人で17,000円のステーションビューのお部屋。
お安いプランなのでチェックインは17時以降。
自分たちでお部屋まで向かいました。
10Fのお部屋でした。

ホテル内のコンビニで飲み物とカップラーメン買って夕食。

カップラーメンの中に鹿児島(霧島神宮の売店)で買ったさつま揚げを投入~。
このホテル、大浴場があるので相方はお気に入りなんですよ。
疲れたので早々に就寝~。
翌朝・・・
公式HPからの予約だったので特典で新聞がついていて
せっかくなので地方紙をお願いしておきました。

カープの記事が少なくて淋しい・・・

右下はお部屋に備えてあったお茶&コーヒー(インスタント)
ハウステンボス駅側の眺めです。

駅の向こうに見えたのはホテルローレライ。
オフィシャルホテルではないけれど、こんなに近いんだったら便利ですね。
7:40頃
昨夜ホテルのケーキ屋さんで相方が(私の機嫌取ろうと)奢ってあげますというのを断って
割り勘で買っていたケーキを半分いただきました。
コレはホテルのHPからお借りしたハロウィンバージョンのケーキ



買ったのはコチラのホールケーキです
コレをちょうど半分(チョコのプレートは私)食べて相方に渡しました。(←まだ怒ってる私)
8時40分頃チェックアウトして
ホテルでハウステンボスのパスポートを買い
車をハウステンボスの駐車場に移動させて
9時のオープンと同時にハウステンボスに入国(ハウステンボスでは入園のことを入国と言うそうです)

最初に入ったのは
I.S.ラビリンス
鏡の迷宮(迷路)です。
次は
VR-KING
VR×モーションシート×ライドシステムで、世界最強のVRジェットコースターが誕生!
現実世界では絶対ありえない! 超ハイスピード、超絶景、そして先の読めない超展開。
というコトでしたが、そんなに怖くはありませんでした。
VRなので景色は綺麗でしたよ。
それから恒例のホライゾンアドベンチャー・プラス
800tの本物の水を使った演出は大迫力!!
音響や照明のパワーアップと従来の演出に最新のデジタル技術や特殊効果技術を駆使したことで、客席のひとりひとりが主人公と同じ体感・感動を味わえます。
実際にオランダで発生した大洪水の猛威を体験することができる、大迫力の体感シアター。特殊装置を駆使して霧や稲妻、波、豪雨、竜巻が発生し、800トンもの本物の水が客席をのみこみます。
そしてkirara
「もしも月がなかったら」
愛・地球博で人気を博した『三菱未来館@もしも月がなかったら』が、ハウステンボスIFXシアター「Kirara(キララ)」となって登場。ストーリーに合わせて変化する圧倒的な映像と迫力の音響と、日本最新技術を駆使した美しいCG映像を通し、地球環境の大切さを伝えます。
見どころのクライマックスシーンでは、天井と床、そして壁が大スクリーンと化し、、無限に広がる映像空間が出現。
鮮やかな映像の中、まるで体が宙に浮いているような感覚に包まれます。
>いま、この地球に生きている不思議をからだいっぱい感じてください。
コレはぜひ一度は見ておいていただきたいです。
月が生まれた奇跡
に感謝すると思います

続いて監禁病棟
あなたは、56段の階段を登ることができるか!?
この病院の院長の世間との交流は診察のみ。
人造人間を作るため、臓器を、骨を、瞳を収集…。
院内で声をかけられたら、あなたの体のパーツも収集されるかもしれません。
何度も入ってるからか、全然怖くないんですよね・・・。
アトラクションはどこもガラガラでスイスイ乗れるような状況だったので
園内を散策しながらのんびり回っていました。
11時になったので食事を。
相方・・・ハンバーグカレー
私・・・レモンステーキ

店内、ガラガラでした。
ビール祭&ワイン祭
このときはまだ開いていませんでしたが夕方は賑やかになってました。

園内のゴミ箱、可愛い。

ドムトールン、エレベーターがセルフになっていました(自分でボタンを押して上がる)
カフェデリプリュで休憩。
メルヘンパフェです。


園内はハロウィンの飾りつけになっていました。
15時頃から「ジパング探偵倶楽部」に挑戦することに。
冒険の書を解読して園内に隠されたヒントを集めて
最終的に隠された箱の中にあるキーワードを探し出すゲームです。
パスポートを提示するといくつかあるコースのうちのひとつだけ
無料で体験できるのです。
人数分(パスポートの枚数分)選択出来るので
相方と2人で別々のコースを選ぶことも出来たのですが
今回は2人とも同じコースにしました。
(なので同じものを2つずつ受け取りました)
今回私たちが選択したのは「初級」コース。
途中、わからなくて2人で手分けして探し回った暗号がひとつありました。

園内をあちこち歩き回るのでめっちゃ疲れます

でも19時までに謎を解いて持って行けばよいので休憩しながら楽しめます。
上級以上は、2~3日かけて回るみたいなので
1日しか滞在しない場合は初級・中級までにしておいたほうが良いみたいです。
へろへろになりながらも無事辿り着き、景品のポストカードをいただきました。
(左側のクッキーはカフェデリプリュでいただいたものです)


歩き疲れたのでカナルクルーザーで奥へいき、無料ゾーンを散策。
無料のVRコーナーでイケメン伯爵の壁ドンを体験したり

病院モノのVRを体験したり

それから有料ゾーンに戻ってきて再びスリラーシティに行き
日本の怪談屋敷へ
日本の代表的な怪談の世界を再現
「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、古くから日本に伝承される代表的な怪談の世界を再現した『日本の怪談屋敷』。
様々な仕掛けや、音響、照明を駆使し、従来のお化け屋敷とは違ったミュージアムとしての魅力をも併せ持った施設です。
この後、VR心霊百物語~廃病院~
に入ったのですが・・・
さっき無料ゾーンで体験したVRとま~~~~~ったくおんなじモノでした

そもそも無料で体験したヤツが「え?これで終わり??」みたいな終わり方だったので
てっきり完結版をこっちで観れると思っていたんですよ。
とんだ肩すかしです

わざわざ大勢で見なくても1人で気楽(気軽?)に見れる無料版の方でよいかもです。
アトラクションの方は大勢で部屋に入り、部屋の周囲にぐるりと座ってVR装置をつけて観るようになっています。
17時半頃、メイファンで夕食を。
相方・・・長崎とんこつラーメン



私・・・ハロウィン仕様のブラック担担麺
見た目よりは美味しかったです。
夜になると綺麗ですね~




プロジェクションマッピングも綺麗

仮面舞踏会には3、4回参加しました。(相方が好きなのです)
み~んなノリノリ(中にはキレッキレの人も数名)で踊ってるので、全然恥ずかしくないんですよ~。
最後の辺りは足が棒になって痛い位でしたが、閉園の22時までた~~~~ぷり楽しみました

帰りは長崎県内のSAで角煮まんを買って
私は爆睡~

途中のSAで相方も仮眠を取った模様。
朝5時前。
宮島SAへ。
牡蠣カレー(相方)



宮島ラーメン(私)
鹿児島~佐世保のバトルを除いたら、とっても楽しい旅行でした

今回のお土産

長野で買ったのと同じようなりんご入りのバームクーヘン

長野のと同じくめちゃウマでした

鹿児島の道の駅で買った紅茶(ドライ柑橘入り)

かりんとうも角煮まんも美味しかった~

ハウステンボスの園内限定と言われて買ったチーズケーキ(キャラメル味のが限定でした)

普通のチーズケーキの方が良かったかな・・・

朝9時から夜10時まで歩き回った結果・・・

31,900歩

そりゃ足棒になるわ・・・。
という、旅行でした。
今月中にはお泊りキャンプに行く予定です。
お天気良かったらいいなあ~。
でもその前に、次のレポはもうひとつの旅行レポです。
病み上がりだけど何とか旅行に行けるまで回復した妹(A子)が再登場~。
相方とは違って晴れ女のA子(おまけに私も晴れ女)
晴れ女×2(しかし方向音痴なふたり)のドタバタ旅行レポ
どうぞお楽しみに

行先は某夢の国でございます
