2016年03月06日
デイキャンプ 「棲真寺山オートキャンプ場」
先日の記事で「週末のお天気が微妙だからキャンプも無理っぽい」と書きましたが
日曜はともかく土曜日は晴れの予報
泊まりキャンプに行きたいと言っていた相方でしたが
前日のお昼まで迷って、(お昼休憩の緊急電話会談にて)
お泊まりキャンプは諦めることに。
「雨撤収して帰る道中に(乾燥サービスに)送るんならいいよ」と妥協案を出したのに
「それなら諦めます(ブツブツ)・・・」
日中仕事なので次の土曜日まで干すこともできないし
次の土曜日が晴れとは限らないし
雨撤収したテントを洗うのも大変そうだし
何より、干せない日が続いてカビたりしようものなら
タシークLOVEな相方が発狂しそうだし
かと言って乾燥サービスに出すのは渋るケチもとい倹約家の相方。
電話出来る時間も限られていたので面倒になって「お泊りは中止!」と言い放った私でした。
でも、土曜日が晴れ予報なので諦めきれない相方・・・。
(最初は私の思いつきで始めたキャンプにしぶしぶ付き合っていたはずなのに)
昨年11月に拝見したレポで知ったキャンプ場。
12月~2月まで休止期間になるので行けず気になっていたキャンプ場だったのです。
そう言えば3月だからやってるんじゃ?と思い出し、確認してみると
テントサイト及びケビンの利用 3月1日~11月30日
早速予約
このキャンプ場、「せいしんじやま」と読みますが、「せいしんじ」ってなかなか変換出来ませんよね。
HP検索するときは「三原市 キャンプ場」で検索するとすぐに出てきますよ
あと、「せいしんじ」ってなかなか覚えられなかった私でしたが・・・
「同棲の棲やん
」と気付いてからはバッチリになりました
相方が土日にお泊まり行きたがっていたのでちょこちょこ荷物の準備はしていたので
木曜日の夜までにデイキャプ用の装備は車に載せていました。
あとは金曜日の夜、食材を準備。
相方のリクエストで「焼きそば」(やっぱり)
あと、ちらし寿司の具を準備しておいて現地では混ぜるだけに。
(錦糸卵は手抜きして市販品を準備)
土曜日の朝8時に出発
初めてのキャンプ場で迷ったらいけないので高速道路を使うことに。
高知ICからフライトロードを走ると早いみたいでしたが
途中で買い物するために高屋ICで下りて「ショージ 白市駅前店」へ寄り道。
9時オープンと書いてありましたが、8時40分頃着くとお店の前で野菜の販売をしていました。
「お店はまだ開いてないよね」と車の中から見ていたら
野菜を買った年配の男性が一旦車に戻って今度は店内へ
「入れるんじゃん」と私たちも店内に向かいました。
野菜は自宅から準備して行っていたので、買ったのは
焼きそばの麺とソース(3食分セットになって入っているもの)
飲み物(お水とお茶は持って行っていたのでそれ以外の各自の飲み物)
ここで冷凍食品が半額になっていたのを発見した相方
「ナポリタン食べたいです。買いましょう」
「焼きそば3食分あるんだから(ちらし寿司は作らなきゃいいけどそれでも多すぎでしょ)」
「焼きそばは1.5食ずつに分けて、ボクがナポリタン食べますよ」
「いや、1.5食も食べられないから
(いつもは2.5:0.5に分けてるのに)」
それでも買いたいと言う相方でしたが・・・
このナポリタン、作り方説明読んだら電子レンジでチンするタイプのものでしたので
それを言うとしぶしぶ諦めてました
買い物している途中で開店の音楽が流れました
買い物を終え、キャンプ場に向かいます。
お店の前の道路(59号線)を走り白市駅前を通って
ず~っと道なりに進んで行き広島空港の方に向かいます。
「あ、ここは前泊まったコテージの近くですね」と相方。
そしてフライトロード(無料区間)に入り、棲真寺山ICで下ります。
あとは看板に従って進めば着きます。(途中から道が狭くなって心細くなりましたが)
9時40分頃キャンプ場に到着。
デイキャンプの時間は10時からですがすぐに受付をしてくださいました。
一番端っこの9番とケビンのC棟に予約が入っているのでそれ以外ならどこでも
ということで、相方が選んだのは
5番サイトでした。

お隣に4番サイトがあり、1番~3番、6番~9番は管理棟側にありました。


↑
右端にちょこっと見えてるのがお隣4番サイトのシンクです。
区画間の区切りはないです。
(相方が「喧嘩にならないんですかね?と心配してました)←区画サイトしか体験したコトない
反対側のお隣にはケビンが並んでいました。
貸切状態だったのですがデイキャンプで時間が限られているのでとりあえず設営。
(設営後、他の方が来られたので他サイトの写真はここまで)
良いお天気で上着脱いでも暑い位だったのでストーブは出さず。

そしてカマドで炊飯、お湯沸し
マーベラスで焼きそば作りです。
実は、今回「焼きそばはボクが作ります
」と相方が言っていたんですよ。
でも食材を切るのは苦手だからやって・・・と。
その間に自分は火熾しするから・・・って。
で、私が食材切って「んじゃ作って」と言ったら
「やっぱりボクは(カマドの前で)火の番しときますよ」ですと。
「焼きそばはオレに任せろとか言ってなかったっけ?」←意訳です。実際の言葉は↑の通りです
と言うとしぶしぶこちらにやって来ました。

材料炒めて(入れたのは私。相方は混ぜただけ)、そばの麺炒めて(同様)、ソース入れて(同様)
相方、混ぜただけですよ~

盛りつけも私ですよ~。

相方が焼きそば混ぜてる間にちらし寿司作って・・・。
完成~

きざみのり準備してたのに持っていくの忘れてて痛恨の写真。
案の定相方は市販の錦糸卵が気に入らないようで「イマイチです」と言ってました(贅沢ヤローめ
)
自分でカップラーメンとか作って食べるのは全然平気なんですけどね。
市販のお弁当類も文句言わずに食べるのに、こういうトコロはダメみたいです。
焼きそばも、いつも買っている宅配ショップの注文が間に合わなかったから市販のにしたのですが
これもいつもの方が美味しい・・・って。(カレーも同様です)
私が作ったモノが美味しいって言ってくれてるかのようですが単に好き嫌いが激しいということであります。
ちらし寿司は取り分けた以外のものは食べきれず残ってしまい持ち帰り~。
食後は桜餅と三色団子&コーヒーでまったり。

この三色団子、黄色は人参、緑はヨモギで着色しているそうです。
(ヨモギは風味がしたけど人参はわからなかったです)
おやつの後、私はタシーク内でお昼寝。
相変わらずキャンプの前夜は寝付けなくて、
1時半頃寝ようとしたのですが朝まで何度も目が覚めました。
8時に出発するよ~と言ってて、7時40分頃私が「準備できたよ」と言ったら
相方はま~だ着替えも歯磨きもしてなかったんですよ~
あっ、以前買ってまだレポしてなかったスノピの椅子に装着するヤツ
(ローチェアクッション プラスというものです)
装着したトコロです

腰の部分に置いたり、肘掛の方に置いて枕がわりにしてみたり・・・と
その時の気分で置く場所を変えています。
そしてお昼寝の時には枕がわりに。(お昼寝程度ならこれくらいの枕でも全然平気です)
以前「(泊まりで使う)枕としてはイマイチ」と言っていたスノピのマット&ピローでも
そして他のブロガーさんのレポで初めて知った事実。
何と、マジックテープでくっつけて枕の状態で固定出来ると

で、改めて取説見てみたら
「空気を少し抜き2つ折りにして両サイドのベルクロ同士をつけると枕として使用出来ます」
・・・ちゃんと書いてあるや~ん
(←取説読めよ
)
今回はマット敷かずレジャーシートだけで寝ましたが
地面からの冷気はそんなに感じませんでした。
でもちょっぴり肌寒かったので相方に「あのね・・・」と話しかけると
「その言い方は何か頼もうとしてますね。毛布持って来てとか言うんでしょ」(よくご存知で)
その通りだよ。
と、ロゴスの毛布(正確にはフリースラップシュラフ・ホピという商品です)
を持ってきてかけてくれました
私は2時ちょっと過ぎ位までぐっすり眠り、その間相方は椅子に座ってDSやってました。
密かに車に積み込んでいた模様
さ~て、撤収だあ~と、2人でせっせと動いて
3時数分前に完了
タシーク内にはお昼寝の間しか入らず、「乾燥しに来たんですが、何か?」みたいな状態でしたが、
定期的に張って乾燥させるのは悪いことではないでしょう(と自分に言い聞かせる)
ゴミはお持ち帰りですが、炭は捨てられました。
最後の追い込み、レジャーシート疊み(巻き?)では「選手権があったら入賞間違いなし
」
という速さで片付けを終えました
何とこのキャンプの間に東広島露庵から「今期最後のカニ食べ放題割引」の案内が届きましたが、
さすがにお腹いっぱい
という事で残念ながら見送りました。
帰りは一般道(山道)をのんびり。
途中、見覚えのある道に出て、
「もしかして世羅西より近い?次からは高速使わなくても来れるかね?」と話しました。
後で調べてみたら距離的には約2kmせらにし青少年旅行村の方が近かったです
このキャンプ場、ペットも可のようです。
サイトの区切りがないのでグループで利用される方も多いらしく、
そういう機会にあたって夜中に賑やかで眠れなかった・・・というレポも見たことあります。
管理人さんは親切で、設備はどこもピカピカに磨いておられ、気持ちよく利用できました
帰りはコストコへ。以前レポしたチョコの回収のお知らせが来ていたので、
自宅に残っていた缶5個(2缶セットなので2.5セット分)を持って行ったのです。

(下の輪ゴムボールは関係ないです)
すると、過去の購入履歴を調べて、該当する期間の品(5セット・10缶分)の代金5,450円を返金して下さいました。
で、今回コストコで買ったもの。

ダブルチョコのドリンク(温めもOK)
生ハムチーズ
チョコもチーズも相方は好きじゃないので私が一人で消費します。
チョコは超濃厚だったので牛乳で倍以上に薄めてちょうどいい感じでした。
以上、初めてのキャンプ場でしたがゆったり過ごせてリフレッシュ出来ました
日曜はともかく土曜日は晴れの予報

泊まりキャンプに行きたいと言っていた相方でしたが
前日のお昼まで迷って、(お昼休憩の緊急電話会談にて)
お泊まりキャンプは諦めることに。
「雨撤収して帰る道中に(乾燥サービスに)送るんならいいよ」と妥協案を出したのに
「それなら諦めます(ブツブツ)・・・」
日中仕事なので次の土曜日まで干すこともできないし
次の土曜日が晴れとは限らないし
雨撤収したテントを洗うのも大変そうだし
何より、干せない日が続いてカビたりしようものなら
タシークLOVEな相方が発狂しそうだし
かと言って乾燥サービスに出すのは渋る
電話出来る時間も限られていたので面倒になって「お泊りは中止!」と言い放った私でした。
でも、土曜日が晴れ予報なので諦めきれない相方・・・。
(最初は私の思いつきで始めたキャンプにしぶしぶ付き合っていたはずなのに)
昨年11月に拝見したレポで知ったキャンプ場。
12月~2月まで休止期間になるので行けず気になっていたキャンプ場だったのです。
そう言えば3月だからやってるんじゃ?と思い出し、確認してみると
テントサイト及びケビンの利用 3月1日~11月30日
早速予約

このキャンプ場、「せいしんじやま」と読みますが、「せいしんじ」ってなかなか変換出来ませんよね。
HP検索するときは「三原市 キャンプ場」で検索するとすぐに出てきますよ

あと、「せいしんじ」ってなかなか覚えられなかった私でしたが・・・
「同棲の棲やん


相方が土日にお泊まり行きたがっていたのでちょこちょこ荷物の準備はしていたので
木曜日の夜までにデイキャプ用の装備は車に載せていました。
あとは金曜日の夜、食材を準備。
相方のリクエストで「焼きそば」(やっぱり)
あと、ちらし寿司の具を準備しておいて現地では混ぜるだけに。
(錦糸卵は手抜きして市販品を準備)
土曜日の朝8時に出発

初めてのキャンプ場で迷ったらいけないので高速道路を使うことに。
高知ICからフライトロードを走ると早いみたいでしたが
途中で買い物するために高屋ICで下りて「ショージ 白市駅前店」へ寄り道。
9時オープンと書いてありましたが、8時40分頃着くとお店の前で野菜の販売をしていました。
「お店はまだ開いてないよね」と車の中から見ていたら
野菜を買った年配の男性が一旦車に戻って今度は店内へ

「入れるんじゃん」と私たちも店内に向かいました。
野菜は自宅から準備して行っていたので、買ったのは
焼きそばの麺とソース(3食分セットになって入っているもの)
飲み物(お水とお茶は持って行っていたのでそれ以外の各自の飲み物)
ここで冷凍食品が半額になっていたのを発見した相方
「ナポリタン食べたいです。買いましょう」
「焼きそば3食分あるんだから(ちらし寿司は作らなきゃいいけどそれでも多すぎでしょ)」
「焼きそばは1.5食ずつに分けて、ボクがナポリタン食べますよ」
「いや、1.5食も食べられないから

それでも買いたいと言う相方でしたが・・・
このナポリタン、作り方説明読んだら電子レンジでチンするタイプのものでしたので
それを言うとしぶしぶ諦めてました

買い物している途中で開店の音楽が流れました

買い物を終え、キャンプ場に向かいます。
お店の前の道路(59号線)を走り白市駅前を通って
ず~っと道なりに進んで行き広島空港の方に向かいます。
「あ、ここは前泊まったコテージの近くですね」と相方。
2015/04/26
そしてフライトロード(無料区間)に入り、棲真寺山ICで下ります。
あとは看板に従って進めば着きます。(途中から道が狭くなって心細くなりましたが)
9時40分頃キャンプ場に到着。
デイキャンプの時間は10時からですがすぐに受付をしてくださいました。
一番端っこの9番とケビンのC棟に予約が入っているのでそれ以外ならどこでも

5番サイトでした。

お隣に4番サイトがあり、1番~3番、6番~9番は管理棟側にありました。


↑
右端にちょこっと見えてるのがお隣4番サイトのシンクです。
区画間の区切りはないです。
(相方が「喧嘩にならないんですかね?と心配してました)←区画サイトしか体験したコトない
反対側のお隣にはケビンが並んでいました。
貸切状態だったのですがデイキャンプで時間が限られているのでとりあえず設営。
(設営後、他の方が来られたので他サイトの写真はここまで)
良いお天気で上着脱いでも暑い位だったのでストーブは出さず。

そしてカマドで炊飯、お湯沸し
マーベラスで焼きそば作りです。
実は、今回「焼きそばはボクが作ります

でも食材を切るのは苦手だからやって・・・と。
その間に自分は火熾しするから・・・って。
で、私が食材切って「んじゃ作って」と言ったら
「やっぱりボクは(カマドの前で)火の番しときますよ」ですと。
「焼きそばはオレに任せろとか言ってなかったっけ?」←意訳です。実際の言葉は↑の通りです
と言うとしぶしぶこちらにやって来ました。

材料炒めて(入れたのは私。相方は混ぜただけ)、そばの麺炒めて(同様)、ソース入れて(同様)
相方、混ぜただけですよ~


盛りつけも私ですよ~。

相方が焼きそば混ぜてる間にちらし寿司作って・・・。
完成~


きざみのり準備してたのに持っていくの忘れてて痛恨の写真。
案の定相方は市販の錦糸卵が気に入らないようで「イマイチです」と言ってました(贅沢ヤローめ

自分でカップラーメンとか作って食べるのは全然平気なんですけどね。
市販のお弁当類も文句言わずに食べるのに、こういうトコロはダメみたいです。
焼きそばも、いつも買っている宅配ショップの注文が間に合わなかったから市販のにしたのですが
これもいつもの方が美味しい・・・って。(カレーも同様です)
私が作ったモノが美味しいって言ってくれてるかのようですが単に好き嫌いが激しいということであります。
ちらし寿司は取り分けた以外のものは食べきれず残ってしまい持ち帰り~。
食後は桜餅と三色団子&コーヒーでまったり。

この三色団子、黄色は人参、緑はヨモギで着色しているそうです。
(ヨモギは風味がしたけど人参はわからなかったです)
おやつの後、私はタシーク内でお昼寝。
相変わらずキャンプの前夜は寝付けなくて、
1時半頃寝ようとしたのですが朝まで何度も目が覚めました。
8時に出発するよ~と言ってて、7時40分頃私が「準備できたよ」と言ったら
相方はま~だ着替えも歯磨きもしてなかったんですよ~

あっ、以前買ってまだレポしてなかったスノピの椅子に装着するヤツ
(ローチェアクッション プラスというものです)
装着したトコロです

腰の部分に置いたり、肘掛の方に置いて枕がわりにしてみたり・・・と
その時の気分で置く場所を変えています。
そしてお昼寝の時には枕がわりに。(お昼寝程度ならこれくらいの枕でも全然平気です)
以前「(泊まりで使う)枕としてはイマイチ」と言っていたスノピのマット&ピローでも

そして他のブロガーさんのレポで初めて知った事実。
何と、マジックテープでくっつけて枕の状態で固定出来ると


で、改めて取説見てみたら
「空気を少し抜き2つ折りにして両サイドのベルクロ同士をつけると枕として使用出来ます」
・・・ちゃんと書いてあるや~ん


今回はマット敷かずレジャーシートだけで寝ましたが
地面からの冷気はそんなに感じませんでした。
でもちょっぴり肌寒かったので相方に「あのね・・・」と話しかけると
「その言い方は何か頼もうとしてますね。毛布持って来てとか言うんでしょ」(よくご存知で)
その通りだよ。
と、ロゴスの毛布(正確にはフリースラップシュラフ・ホピという商品です)
を持ってきてかけてくれました

私は2時ちょっと過ぎ位までぐっすり眠り、その間相方は椅子に座ってDSやってました。
密かに車に積み込んでいた模様

さ~て、撤収だあ~と、2人でせっせと動いて
3時数分前に完了

タシーク内にはお昼寝の間しか入らず、「乾燥しに来たんですが、何か?」みたいな状態でしたが、
定期的に張って乾燥させるのは悪いことではないでしょう(と自分に言い聞かせる)
ゴミはお持ち帰りですが、炭は捨てられました。
最後の追い込み、レジャーシート疊み(巻き?)では「選手権があったら入賞間違いなし

という速さで片付けを終えました

何とこのキャンプの間に東広島露庵から「今期最後のカニ食べ放題割引」の案内が届きましたが、
さすがにお腹いっぱい

帰りは一般道(山道)をのんびり。
途中、見覚えのある道に出て、
「もしかして世羅西より近い?次からは高速使わなくても来れるかね?」と話しました。
後で調べてみたら距離的には約2kmせらにし青少年旅行村の方が近かったです
このキャンプ場、ペットも可のようです。
サイトの区切りがないのでグループで利用される方も多いらしく、
そういう機会にあたって夜中に賑やかで眠れなかった・・・というレポも見たことあります。
管理人さんは親切で、設備はどこもピカピカに磨いておられ、気持ちよく利用できました

帰りはコストコへ。以前レポしたチョコの回収のお知らせが来ていたので、
自宅に残っていた缶5個(2缶セットなので2.5セット分)を持って行ったのです。

(下の輪ゴムボールは関係ないです)
すると、過去の購入履歴を調べて、該当する期間の品(5セット・10缶分)の代金5,450円を返金して下さいました。
で、今回コストコで買ったもの。

ダブルチョコのドリンク(温めもOK)
生ハムチーズ
チョコもチーズも相方は好きじゃないので私が一人で消費します。
チョコは超濃厚だったので牛乳で倍以上に薄めてちょうどいい感じでした。
以上、初めてのキャンプ場でしたがゆったり過ごせてリフレッシュ出来ました
