ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年11月03日

久しぶりのハウステンボス

2023年10月
2121年12月以来のハウステンボスに行ってきました。(その時のレポはありませんガーン

今回はハロウィンの時期でした。

夜中(明け方?)4時前に出発車
いつもの如く下道を走って、道の駅ソレーネで休憩。
関門トンネルを抜けて、福岡県の岡垣パーキングでトイレ休憩。
までは順調に進んだんです・・・しょんぼり
この後、福岡市内が渋滞(土曜日なのに。さすが都会だ)


福岡県抜けるのに5時間かかりましたよえーと相方。

うん、こうなるかなーとは思ってたんだけどね。なんせ久しぶり過ぎて油断してたわ。

ようやく道の駅伊万里近くのお店「玄海丸」に到着したのが12時前頃。

相方 海鮮丼
下

上
私 あら煮定食
量多すぎて相方にご飯半分と茶碗蒸しを食べてもらいました。(と言いつつ相方のお刺身をすこーしもらったにっこり

この後「道の駅伊万里」にも寄りおもちを購入。安くて美味しいのですにっこり

14:00頃、ハウステンボスに到着。

今回は「ホテルオークラJRハウステンボス」を予約していました。
お部屋お任せプランで、2人で30,000円ぽっきり音符

到着したらすぐにチェックインの手続きをしてもらい、荷物を預けます。
(お部屋に入れるのは15時からです)

今回も、15時以降入園可能な「アフター3パスポート」を購入するつもりだったので
ホテルのロビーでしばし待機です。

前回までは15時前にパークのチケット売り場まで行ってチケットを買っていたのですが
待ち時間の間にネットでチケットを買えることがわかり
ホテルの中で座ったままチケットを2枚購入。
1枚をスクショして相方に送りました。

チケットがあれば、入り口まで歩いて行かなくても
ホテル宿泊者のみ利用できるカナルクルーザーで入園できます。
出発時刻は確か15時8分位だったかな?

15時少し前に乗り場に行ってみると乗せてもらえました。



前回はアムステルダムに泊ったし、その前にオークラに泊ったときは時間が合わなくてクルーザーに乗らなかったので
オークラからのクルーザーは5年ぶり位かな?



いつも左側ばっかり乗ってたから今回は右側に乗ってみました。

前回なかったメリーゴーランド。3階建てです目
下

上
こちらは観覧車。前回乗りました。

ホテルからのクルーザーはドムトールン(シンボルタワー)の下の方が到着地です。


パレスハウステンボス内で「知ったら、こわい展覧会」というのをしていて
それが17時までだったのでとりあえず向かいました。

写真は撮りませんでしたが、興味深かったです。
でも他にも、もっと怖い絵をたくさん知っているので、今回見たものは怖さ的には今一つだったかな。

パレスハウステンボスを出てぶらぶら歩いていたらジェラート売り場があって
相方が奢ってくれましたハート
相方・・・バニラ、私・・・練乳いちご
美味しかったよ~キラキラ

そのあと、ドムトールンに。


園内を歩いて回りましたが、前回来たのがコロナ禍だったこともあり
今回は人が多い汗と感じました。

今まで来た中で一番多かったような気がします。


3階建てのメリーゴーランド。せっかくだから3階の列に並びました。待ち時間20分位だったかな?
下

上
コチラは夜写したもの。


17時過ぎ、一旦ホテルに帰ります。
お部屋は8階でした。

お任せのお安いプランなのでパーク側ではなく駅ビュー


ホテルオークラには温泉があって、宿泊すると無料で入れます。
温泉の入り口でタオルももらえるので手ぶらでOK
しかも何度でも入れるみたいです(1度しか入らないので実際に何度も入ったことはないのですが、チェックインの時もらった入浴券を渡すと
新しいのをまたもらえるのです)
この温泉(に限らず、他の温泉もでしょうけど)閉園後だと温泉が混雑するのでいつも早めに行っているのです。

温泉に入ってお部屋で少しくつろいで、再入園です。
観覧車に乗りました。
園内はハロウィン装飾です。



そして夜になるとさっき絵を見に行ったパレスハウステンボスが今度は
ハロウィン仕様になり、展覧会の場所はお化け屋敷になるというので向かってみました。



でもさっき展覧会に入った場所は閉鎖されていて、人間のスタッフさん(唯一見た。他はゾンビに扮したスタッフばっか)は
「ここは閉まってます。お化け屋敷のみやってます」
と言うのですが肝心のお化け屋敷がどこなのかわからず(人間のスタッフさんはすぐに去ってしまった)
外に出てみるとゾンビ(に扮したスタッフさん)が大勢いて、ゲストを脅かしていました。

しばらくその場にいたのですが何も起こる気配がなく
少し歩いてみるとお昼に展覧会会場に入ったのと反対側に人が大勢並んでいて
そこがお化け屋敷の入り口だとわかりましたが
なんせ大勢並んでいたので諦めて、パレスハウステンボスを後にしました。

狙っていたアトラクションはどこも待ち時間が長かったのですが
「ホライゾンアドベンチャー」はたまたま開始数分前だったので入ってみました。
ほぼ満席目
何度も来ていますが初めてでした。

このアトラクション好きなんですよ。
行ったこともないのに、この風景を知っているような
そんな不思議な気持ちになるのです。

ホライゾンアドベンチャーの後はショコラ伯爵の館に入ってみましたが
ここも人が多くてすぐに退散汗

待ち時間なしの「I.S.ラビリンス(鏡の迷路)」に入って
夕食を食べにタワーシティに向かいます。
ちょうどワイン祭りをやっていて、賑やかでしたが
私たち、ワイン飲めないのでねえー



以前食べた焼きそばが美味しかったのです。
「吾空」というお店です。
相方は「ちゃんぽん」
私は「海鮮焼きそば」
相方は角煮丼も頼もうとしていましたが、ぜ~~~ったい食べきれないからと私が阻止しました。

次は食べますよ
と申しておりますが、この日もお腹いっぱいになったんですけど汗

食事を終えて外に出ると

3Dプロジェクションマッピング、ランタンショー、花火の3連コンボ
「スペクタクルランタンショー」が始まりました。

「願いは光となって天に届く」
願いを込めたランタンを灯す祭りだそうです。

めっちゃ綺麗で感動しましたキラキラ


この後も園内をぶらぶらして、ホテルに戻りました。


翌朝は10時にチェックアウト。

高速道路を走って

やっぱ博多ラーメン食べなきゃ~
「古賀サービスエリア」で昼食。





関門大橋を通って帰ってまいりました。


久しぶりのハウステンボス良かったね~にんまりと余韻に浸りつつ
また次の予約を(早割りだとお安いので)取った私でありました。
(相方も承諾してますよウィンク

前回のレポも、またの機会にしたいと思います。
そして車で行ったディズニーーレポ、あと2回分あるんですよね・・・。
それも(かなり記憶が薄れてますが)書けたらいいな。

誰も期待してないでしょうけど、思い出として残しておきたいですウィンク
  


Posted by Tink at 15:13Comments(0)泊まり旅行ハウステンボス九州

2021年03月01日

Go To トラベルの旅 その② ~ハウステンボス ホテルアムステルダムクラブフロア体験~


上
クリスマスバージョンになっていますが、11月です。


前回の湯村温泉の旅は、GoToトラベルが使えるということで急遽行った旅でしたが
今回のハウステンボス旅行は前々から計画していたものです。

当初は普通に予約してたものを、GoTo適用になるように予約を取り直しました。

前回GoToで行ったカニ旅行よりはお安く、地域共通クーポンは2人で8,000円分。

クラブフロア利用だったので夕・朝の食事代は込みで
それ以外の食事代は地域共通クーポンを使いました。

密を避けたくて日曜日泊にしましたが、意外と宿泊客は多かったです。

土曜日の夜、出発して、いつもの如く一般道を走ります。




今回の予定

①唐津のおさかな村でご飯を食べる
②園内ホテルなので翌日のハウステンボス入園券はついてくるので、日曜日は15時から入園できるチケットを買う(通常より2,000円お安い)

あとはノープランです。


土曜日は仕事お休みだったので朝寝して昼寝して・・・睡眠

夜中の1時頃、出発~車

一般道を走って途中の道の駅ソレーネで休憩。

朝食用のパンを買って
関門トンネル通って
おさかな村に着いたのが8時頃。
(パンは6時頃車内で食べました)


この間、トイレ休憩できる場所がないのが難点ガーン
相方は「コンビニで行けばいいじゃないですか~」って言うけど
田舎のコンビニならまだしもちょうどトイレ行きたくなる頃って結構街中だったりするから
駐車場がなかったり、何となく行きにくい感じなんだよねタラ~

ま、最悪コンビニで何か買い物してトイレ借りるしかないか・・・。

この日は何とかおさかな村までは持ちました



店内を散策して、いったん車に戻って仮眠をとりZZZ…

食堂がオープンする11時に再び店内へ。

マリンセンターおさかな村

新鮮なお魚がいっぱい
そしてお安いにっこり

オープンしてすぐ入ったので人はまだ少なかったです




私・・・煮魚御前
下

上
相方・・・おさかな村丼

どちらも味噌汁を貝汁に変更してもらいました。(+150円)

地域共通クーポンはホテルチェックインまで貰えないのでここでは使えませんでした。


食事を済ませて出るころには徐々に人も多くなってきてました。
でも席はゆったりしているし、衝立で仕切ってあって周囲との距離も十分あるので安心かな。

この後ものんびり一般道を走って

有田や伊万里の道の駅とか
丸兄(まるけい)という有田焼のお店に寄ったり

このお店、有田焼のテーマパークといわれているそうで
品揃えがすごすぎて
目移りしてしまい
結局何も買わず出てしまった・・・ガーン

人は選択肢が多くなりすぎるとなかなか選べなくなるそうです。

これを「決定麻痺」と言い、「人は選択肢が多いと判断を迷う、あるいは選択することを放棄してしまう」という行動に出るそうです。

まさしくその心境・・・あせる

総額3億のコーナーとかもあって
ドキドキしながら拝見しました

のんびり走っても15時前にはハウステンボスに着いてしまったので
荷物を預けて(ホテルまで運んでくれる)
我が家の常宿、ホテルオークラJRハウステンボス内のコンビニを散策したりして
15時前に入園口(の手前辺り)に並びました。
15時から入園できるチケットを購入して、入園。

チェックインの時刻を過ぎていたのでホテルに向かいましたが
人多い・・・ガーン

クラブフロア(ミラコスタでいうスペチアーレカテゴリー)なのに専用のチェックインのお部屋はなく
一般フロア宿泊客と同じ場所で順番を待ちます。
(ホテルヨーロッパのクラブフロアだと専用のクラブルームに行き座ってチェックインの手続きが出来るのですが・・・)

受付をして名前を呼ばれるまではロビーで座って待つことは出来ました。

ようやく名前を呼ばれ、チェックインカウンターで手続きをしたら
お部屋までの案内もなく自分たちでお部屋まで行きます。
とは言ってもクラブフロアの4Fまでエレベーターで行って
エレベーターから出たところがクラブラウンジになっているので、そこでお部屋の場所は案内していただけました。

ローラアシュレイフロアのデラックスツイン 面積: 59㎡

4Fのクラブフロアに行くには専用キーが必要になっていました。

角部屋だったので長~い廊下を歩いた一番奥のお部屋でした。



広いな・・・
こんなに広くなくても良かったんじゃ?
でもまあ、普段泊まれないお部屋ってのが得した気分になれるからいいか。




上
窓際に小さい机(書き物とかできそう)





ファブリックはもちろんローラアシュレイドキッ

アメニティーもローラアシュレイハート



アフタヌーンティーのサービスがあったのでロビーへ。
ホテルヨーロッパのクラブフロアは専用のラウンジがあって、そこまで行かなければならなかったのですが
ホテルアムステルダムはクラブフロア(4F)のエレベーターを降りたところが専用ラウンジになってるので気軽に行ける感じです。

気分的にはちょっと落ち着かない感がありましたが、近いのがメリットかな。
ホテルヨーロッパのクラブフロアと比べると宿泊費もお安い設定だし
ホテルヨーロッパの方は中学生以上じゃないとクラブラウンジは利用できないので別室を作る必要があるけど
ホテルアムステルダムはお子様でも利用できるからこのスタイルで良いのかも。

アフタヌーンティー。
簡単なおつまみ程度だけど、込み価格なので文句はナイ。
下

上
全時間帯にジュース・コーヒー・紅茶の提供があり、下の写真は合間に飲み物いただきに行った時のものです。



パーク内ではスリラーエリアがなくなっていて、新エリアの準備中でした。
スリラーエリアには楽しい思い出がいっぱいあるよなー。
残念だけど、リニューアルも大切だから仕方ないね。


夕食は17時半~19時半まで。
夕食前のオードブルという名目です。
ホテルヨーロッパではオードブルだけで十分おなか一杯になったのですが(小さいけどステーキも1人1皿あったし)

ホテルアムステルダムではいかしゅうまいと蕎麦が1人1皿(杯)ずつでした。
しかも量少ないしょんぼり
見えにくいけど真ん中上が蕎麦です。左下がいかしゅうまい。1個だけだったってことはないと思うけど(記憶が・・・あせる
下

上

その他の食べ物・飲み物は自分で取りに行きます。

四角(オレンジ)チーズ・パン・フルーツ・スープ・揚げ物・季節の料理・各種ドリンク(アルコール類あり)

ホテルヨーロッパと比べると品揃えが少なくてあんまり食べるものがありませんでしたしょんぼり


右下の写真はナイトキャップの時間のものです。
ナイトキャップ(20:30~22:00)
※20:30以降、中学生未満のお子様のご利用は、ご遠慮いただいております。
ナッツ類・おかき・各種ドリンク(アルコール類あり)

普段アルコール飲まないし、ワインとかシャンパンとか以前試してみてわーんだったので
相方に適当に取りに行ってもらったら
あろうことかジンを持ってきやがった怒

全然飲めましぇんやべー

でも相方が一緒にジュースをいろいろ持ってきていたので
混ぜてみた

・・・
・・・
キラキラ

美味しいじゃんびっくり

何のジュースと混ぜたのかは忘れたけど、なめるようにしか飲めなかったジンを美味しくいただくことが出来ましたテヘッ

もちろん合間にパーク内も散策。
アトラクションもいろいろ楽しみました。
パーク内にホテルがあるってのはホント楽でいいですね~。
私が休憩に戻ってる間、仮面舞踏会大好きな相方は
せっせと通っておりました。(アムステルダム広場、目の前だし)


相方が行きたがっていた「健康の館」にも行きました。

肌年齢とか脳年齢・血管年齢など測定できるのです。

結果は・・・

ぜーんぶ私の勝ちちょき
肌年齢は実年齢マイナス15歳だったぞ。他も全部実年齢より10歳位若くでたのでとりあえず安堵しました。

いろいろ散策したけど写真は撮らず。

お部屋に戻ってから撮ったのがコレ。



翌朝です
7時から10時までの間にラウンジに行けば朝食が食べられます。エレベーターに乗るまでの間にあるので出かける前に寄りました。

四角(オレンジ)ごはん・味噌汁・焼き魚・パン・サラダ・ハム・チーズ・卵料理・ソーセージ等・各種ドリンク
(内容しょぼくて写真がナイ)

その後チェックアウトしました。
荷物は預けておくとパークを出て駐車場に向かうまでの間で受け取ることができます。

あと、チェックアウト日を除く宿泊日は、パーク内で買ったお土産をホテルまで届けてくれるサービスもあります。

これらも全部ホテルのお部屋から撮った写真です。
下



ハウステンボスは私たちが購入した15時から入園できるチケットの他にも17時から入園できるチケットがあって
イルミネーションが奇麗なので夜になるにつれ人が増えていったような気がしました。
観覧車(前回乗りたかったのに点検中だった)も夜はすごい行列ができていたので諦めたのですが
朝はガラガラで、全然待たずに乗れました。
左上の写真が観覧車のQライン。昨夜はずら~~っと並んでたんですよー。夜景綺麗だから人気なんですね。
下



12時頃、冒頭に載せたこれらを食べに行きました。
パフェとモンブランケーキ
下


事前にHPで見て食べたいーと思っていたのです。
結構ボリュームあって食べきれませんでしたガーン

その後はアトラクション(この日はガラガラで乗り放題)に行ったり散策したり。

13時半頃なのに人がいない。レストランなのにあせる
下


スーパートリックアートで相方に指示されながらポーズとって写真撮ったりもしましたえー←指示がいい加減だからなんやこれという写真が多かった。

15時半頃パークを出て、帰りは高速使って

17時頃金立SAで食事
お昼のケーキでおなか一杯になっていてなかなかお腹が空かなかったのですが
相方がお腹空いたーと言うのでね。


相方・・・うま辛ちゃんぽん
下

上
私・・・佐賀産和牛の炙りステーキ丼

でも結局私の方がボリュームあるもの頼んでるしテヘッ


レストランの前でメニュー見てたら

「広島カキフライ」があって、しかも安かったので
宮島SAのカキフライより安いじゃん~」と相方と話しておりました。


行きはほぼ私が運転したので、帰りは相方にまかせて
この後はほぼ記憶がナイ眠い睡眠

というハウステンボス旅行。

佐世保まで一般道走って行くのが普通になってませんかビックリ(by 相方)

時間さえかければどこまでだってたどり着けるのさにやり

という伏線(?)張って、お次はもう少し遠出したレポをお届けしようと思います。

長いレポ、読んでくださった方、ありがとうございましたにっこり


  


Posted by Tink at 11:01Comments(0)泊まり旅行ハウステンボス

2020年02月07日

往路オール下道 ハウステンボスの旅

何て~良いお天気~

キャンプ行きたいな~
音符

と、歌ってみても

相方クンが土曜日仕事だったんです怒

※この記事は2月2日(日曜日)に書き始めました


なぜ怒ってるかというと、1月半ばに「2月1日は休み」だと言っていたから、それに合わせて私も休み調整したのに
月末近くになってイキナリ仕事になったと言い出したからです。

以前は私がなかなか休み取れなくて、それで転職したのに(それだけが原因ではありませんが)

今は相方の方が仕事忙しくなってきて、結局すれ違ってる状態になっておりますです。

んで昨日(注:2月1日のコトです)は一人で「出川の充電旅(再放送)」や「西村キャンプ場」とか観てたわ。


充電旅では東北地方に行ってて、懐かしい~にっこりと思いながら観てました。

西村キャンプ場の方は食材集め部分しか放送してなくて、(そんなに有名じゃないけど)お笑い芸人だから
結構美味しそうな食材集めてて、羨まし~にんまりと思ったり。

今回は西村さんのこと全然知らないという生産者のおじさまに怒鳴られたりもされてたけど
最後は看板を背に笑顔で記念写真撮ってたり、「〇〇、ゲットだぜ~」のところでおじさまもVサインしたり
和やかな雰囲気になってホッとしました。

でもこの番組見るとキャンプに行きたくなりますね・・・。



と、前置きはこれ位にして、2019年12月に行った、ハウステンボスの旅をお送りします。


ハウウテンボス旅行の企画をしたのは11月の終わり頃でした。

最初は(昔の記憶から)ホテル最安値になる2月を予定しておりました。
んで、2月23日の宿泊予約を取っていたのですが、12月1日の夜、何気なく見ていた旅行サイトで
12月のクリスマス前の宿泊の方がお安いことを発見目

相方に聞いてみると当然ながら安い方がよいと言うので、予約を取り直しました。
前日の金曜日も私は休みが取れたのですが、相方は無理と。

なので私が金曜日のお昼寝ておいて、夜出発して運転役ということになりました。

ハウステンボスまでの距離を調べていると

この距離はボクが先月1日で走った距離ですよにやり」と相方が言いました。

ならば

どうせ朝までに着けば良いんだからのんびり下道走って行こうか
という事に。

なのでいつもの高速道路ではなく、一般道を西に向かいました。

12月18日 21時頃

廿日市ゆめタウン3Fのフードコートにてラーメンを。



2号線を走って、岩国東でガソリンを給油したのが22時半。

日付が変わるころ、山口県の道の駅「ソレーネ周南」で休憩。

そして関門トンネルに向かいましたが、なんとこの日は関門トンネルが片側通行になっていて
トンネルの手前で10分位待たされましたタラ~



トンネル通行料・・・160円


九州に入り、一般道を走ります。

5時頃、トイレ休憩したくなり、ちょっとルートを外れて道の駅山内「黒髪の里」へ寄り
さらに車を走らせて朝6時半前位に目的地(宿泊地)「ホテルオークラJRハウステンボス」の駐車場に到着。

車内で仮眠を取り、9時半頃、ハウステンボスに向かいます。




この日は10時オープンで、ディズニーと違ってハウステンボスはオープン時刻まではチケットも買えず・・・。

2日間ハウステンボスに行くのならオフィシャルホテル宿泊者用の2日間のチケットの方がお安くて
そのチケットはホテルの中で購入できたのですが、今回は1日しか行かないということにしていたので
パークのチケット売り場でJAF割引チケットを買った方がお安くなるということでパークまで行って買うことにしてたのです。
(JAF割引チケットはパークのチケット売り場でしか買えない)


チケットを購入して、入園~。
購入まで1分もかからなかった・・・。


パーク内はクリスマスバージョンになっていました。




土曜日だと言うのに客少ない・・・。(写真撮るには好都合ですけど)

天空レールコースターに乗りたかったのに、「前回、子どもしか乗ってませんでしたよ」と乗り気でない相方。
ヘルメット被るのが嫌いで、以前天空の城やシューティングスターを体験した時も嫌がっていたんですよえー


クレイジーハンマーキングに行きたいというので行ってみるとまだガラガラ。

おじさまが1人、何度もチャレンジしておられました。

私は腰に来そうだったので見物だけにして、相方がチャレンジ。

ハンマーを打ち下ろして叩き、2回分の得点を足して一定以上の数字が出ると景品をもらえます。
(男性・女性・子どもでクリアの点数は変わってきます)

相方、ちょっと及ばず。

景品獲得は1日1回までですが、チャレンジは何度でも出来ます。

何度もチャレンジしたい人はまた列に並ぶことになりますが、この時は全然人がいなかったので先ほどのおじさまが何度もチャレンジしておられました。

相方は1回だけチャレンジして、終了にしてました。

次に向かったのは・・・

「GO&GO!! スナイパーゲーム」
ハンドガン・マシンガン・ライフル銃の中からひとつ選んで、的を撃つゲームです。

ハンドガン 16発
マシンガン 130発
ライフル銃 10発
打てます。

私はハンドガンを選びましたが、結構命中しました。(確か16発中12発命中)
写真では見えにくいですが真ん中のグレーの部分にも3発命中しています。



相方はずっとマシンガンが楽しそうと言っていたのに直前になってまさかの「ハンドガンにします」発言。

え~~~~!?」と言うと、「じゃあマシンガンにします」と、最初の予定通りマシンガンにしていました。

私が打ち終えて隣の相方の様子を見てみると、的全体が穴だらけに・・・びっくり

マシンガンなんだから当たり前でしょ。だから(面白くないから)ハンドガンって言ったのに」ですって。

ハンドガンの方が狙いを定めて1発ずつ打てるので楽しいっちゃー楽しいかも。
(マシンガンは当たって当然だけど連続して打つ楽しさはあると思う)

この的、ゲームが終わった後スタッフの方が外して持ってきてくださいます。




この日の昼食は相方が奢ってくれると言っていました。
なのでホテルアムステルダムのレストラン 「ア クールベール」のブッフェにしようと思っていたのですが・・・

昨夜のラーメン以降、何も食べていなくてお腹が空いていたのに、11時になったぞーと思って向かってみると

【昼食】 11:30~14:00 との案内がガーン

ランチブッフェ、2,800円だから、別のお店で食べたとしても2,800円分は奢ってくれる?

ダメ元で聞いてみたところあっさりいいですよ、と返事がキラキラ

だったらここじゃなくてもいいや

と、別の(11時オープンの)お店に行くことに。

相方一推しの「ハングリーキッチン」へ。

カジュアルなお店でお手頃価格なんだけど意外と美味しいので相方がお気に入りだったのです。
(が、この記事を書こうとしてHPを確認しようとしたら何と別のお店に変わってしまったようです)

相方・・・ハンバーグカレー
下

上
私・・・レモンステーキ

長崎名物のレモンステーキは、ハウステンボス内では「ロードレーウ」というお店が有名で、お高いレストランになります。
「黒毛和牛レモンステーキ」やら「国産レモンステーキ」やらがあるようですが、こちらのお店ではレモンステーキは豚肉のみでリーズナブルなお値段でした。

(相方の奢りだけどまだあと1,000円以上残る計算フフフ

食後は私が楽しみにしていた「ショコラ伯爵の館」へ。

前回来たときはまだオープンして間がなくて人が多く、体験はせずに見物だけで出たのです。
今回は空いていたので有料チケットを買っていろいろ体験も。

蛇口から出るチョコレートドリンクと、チョコレートのテイスティングにしました。



ショコラ伯爵のお部屋も見物


ショコラ伯爵の館の後は

釣りゲームができるアトラクション、「釣りアドベンチャー」へ。

世界最大の大画面で釣りゲーム!
約520インチ(およそ6.5m×11.5m)の圧倒的巨大スクリーンの中で泳ぎ回る巨大魚たち。
震えてリールが重たくなる本物以上の手ごたえの「サオ型コントローラー」で、実際に釣っているかの様な超ド級の釣り体験を味わおう!


というアトラクションです。
この日は私たちともう1組のカップルの4人だけでした。
相方は前回来た時も気になっていたみたいですが、前回は有料だったんですって。
今回は無料になっておりました。

私も相方も大物を釣って1位(相方)・2位(私)という結果。
手がぷらぷらになってしまいました。


前回までは有料だったのに今は無料になっているアトラクションはほかにもいろいろあり

さっきの釣りアドベンチャーのほかに、「ワンダーホイール」が5分間試乗体験出来たり、「パレス・ハウステンボス」に入場出来たり、「健康の館」で計測出来たり(後で詳しく書きます)、「白い観覧車」に乗れたり、船で片道40分かけて本物の無人島に行き、そこで恐竜を撃退するという「ジュラシックアイランド」が体験出来たり。

ほかにもまだあったかもしれません

この中で、無人島に行くのは時間がないのと人が少なすぎて2人きりだったら心細いなあ・・・と思ったのでやめといて
白い観覧車はちょうど点検中(翌日から再開予定)で体験できず
ワンダーホイールは前回心行くまで体験したのでもういいわとなり

次に向かったのはスリラーシティ。

いつもの「監禁病棟」へ。

何度も入ってるので慣れてしまい全然怖くないし、スタスタ歩いてあっという間に出口にたどり着いてしまいました汗


他のアトラクションは何度も体験しているのでもういいか、となったのですが、スリラーシティが2020年1月6日より順次クローズするということだったので、今まで行ったことのなかった「愛のホラーハウス」に行ってみることに。

「2人の愛が試される」とか書いてあって、相方と2人では不安だったので入ったことなかったんですよね~テヘッ

このアトラクションは一応カップル専用のものとなっているようですが、入り口は無人だったので誰でも入れたと思います。
暗闇の中を1本のロープを頼りに進んでいきます。
突き当りまで来ましたが、何もありません。
真っ暗なので手探りで周囲を触ってみたけど行き止まりだし・・・ガーン

で、来た道を引き返して入り口まで戻ってみると・・・

入るときに押せボタン」があるのを発見。

入る前に見ろよえー

気を取り直して、ボタンを押して再度チャレンジ。


すると・・・

進んでいく途中で音が鳴ったり、天井の方から布のようなものが揺れたりしています。

さっき行き止まりだった突き当りに着くと、今度は灯りがついていてそこには神社があり、お参りをしました。

そして、神社の右手に進む道があり、そこを進むと出口に到着。


出口にはモニターとボタンがあって、次に入ってくるカップルを自分が脅かせるようになっていました。

・・・次に入るカップル、いない・・・

人が少ないので入るときにボタンを押したらスタッフさんがやってきて脅かしてくれてたんだろうな・・・。

状況を(まだ)呑み込めていない風だった相方に

もう一回行って来て」と指令を出し、モニターに映った相方に向かってめっちゃ音やら布やらを発動しましたが

相方はそもそも全然怖がらないタイプなので

ま~~~~ったく面白くありませんでした。


でも仕組みは面白いと思いましたよ~。
人が多かったらもっと楽しかったのかな?


次に向かったのは
「健康の館」

前回ここでもらったジンジャーシロップを相方の分まで試飲して体がぽかぽかになって
(寒くて身体が動かないから)もう行くまいと思っていたワンダーホイールに行ったんだったっけ~

ここでできた健康チェックは
(パスポート対象の場合です。パスポートをお持ちでない方は900円)

四角(オレンジ)血圧・血流測定
あなたの血圧と生活習慣にかかわる血液の循環を年代レベルでチェック!!
四角(オレンジ)骨健康度測定
あなたの骨健康度はA~Eランクのどれ?
四角(オレンジ)肌年齢測定
気になる肌年齢や肌の健康度が数分で分かります!
四角(オレンジ)脳年齢測定
あなたの脳年齢はいくつ? モニター上の数字を推すゲーム感覚で判定可能!
四角(オレンジ)血管年齢・ストレス測定
あなたの血管年齢とストレス度をチェック!!

結果は・・・

血圧・・・正常(相方の方が低かった)
血流・・・正常
骨健康度・・・B(今の生活習慣を続け、フィットネス・ハイキングなどの適度な運動で骨を鍛え、カルシウム豊富な食事をこれからも心がけましょう)
肌年齢・・・実年齢マイナス14歳ちょき(相方は12歳下ですが肌年齢は実年齢マイナス2歳くらいだったので同じくらいの肌年齢という事になりますな)
脳年齢・・・実年齢マイナス12歳(相方が苦手なタイプの検査方法だったので相方と同じくらいの脳年齢になりました)
血管年齢・・・実年齢マイナス10歳
ストレス度・・・2段階(良い) 自律神経機能・体の調節機能が非常に良好です。疲労度が非常に低い状態です。肉体的なストレスは少なく、ストレス対処能力が良好です。しかし、精神的なストレスが多い状態なのでストレスを解消してください。(何でわかる?)
血液循環及び血管状態は普通です。しかし、今後、改善のため気を使わないと血液循環及び血管状態が悪くなる恐れがありますので正しい生活習慣と規則的な運動を通して改善するように心がけてください。

疲労度が非常に低い状態びっくりはてな

夜通し運転して来て車の中で1時間位しか寝てないよ~~~~汗


と、思いつつ健康の館を後にしました。



これらのアトラクション巡りの合間に、時間を見てアムステルダムシティでやってる「仮面舞踏会」にも行ってました。
相方が大好きなんですよ~。

でも相方以上に仮面舞踏会大好き(であろう)ファンの皆様が大勢いらっしゃって、毎回毎回同じ顔ぶれで踊っておられました。

衣装も揃えて、すごいなー目




チェックインの時刻が近づいた頃、一旦ホテルに戻りました。

ホテルオークラJRハウステンボス
スーペリアパークツイン【禁煙】 19%OFFの21,000円(1部屋)でした。(別途入湯税1人150円が必要です)




このホテルは天然温泉があるので相方のお気に入りなのです。

チェックインしてすぐに温泉へ。(閉園後は混雑するそうなので)

ほぼ貸し切り状態だったようで相方ご満悦でした。


少しお部屋で休んで、ホテルを17時発のカナルクルーザーで再入園します。
ホテルオークラの宿泊者特典として、ホテルからハウステンボスの中央部(タワーシティ)まで専用クルーザーに乗って行けるというものがあるのです。





そのまま奥にあるパレス・ハウステンボスに向かいます。



これは出てきてから写した写真なので日が暮れてます。



パレス・ハウステンボスとは・・・

ハウステンボスの文化的象徴『パレス ハウステンボス』。17世紀にハーグの森に建てられ、現在はオランダのベアトリクス前女王のお住まいになっている宮殿の外観を、オランダ王室の特別のご許可をいただいて忠実に再現。

例えばトップドームに輝く王冠はオランダの宮殿と同じ形、同じサイズで、高さ1メートル70センチ、幅は90センチ。オランダで150年以上の歴史を誇る銅装飾会社ロンバウト社が手がけました。館内では王冠贈呈に寄与したオランダの各企業の名を記したボードを見ることができます。



ちょうど「大胡蝶蘭展」をやっていました。



あと、黄金展も(見張りのおじさんがいて怖くて写真撮れなかった)

部屋の中央には黄金のピラミッドが鎮座していて、1本6,000万円相当の金塊を実際に持つことが出来ましたが、めっちゃ重かったです。
(しかも透明な箱の中に手を突っ込んで持つので力が入りにくかった)


パレス・ハウステンボスは内部も優雅なお城のようになっていて、とても雰囲気が良いですハート
でも歩き回って何度も階段を上ったり下りたりしていると「昔の人はドレス姿でこんな階段を上り下りして大変だよな~(エレベーターもエスカレーターもないですもんね)」などと思ってしまいました。
こんな考えが出てくること自体、現代人が怠け者になっちゃってるってコトですね汗


この後、パレス・ハウステンボスのイルミネーション点灯式の案内もありましたが1時間位後だったので それは見ず。


ドムトールンに上ったり

塔の上から写した景色
下



「カフェデリ プリュ」でコーヒーをテイクアウトして、ベンチに座って景色を眺めたり流れてくる音楽(シンガーの生歌)聴いたり。
オランダの街中で過ごしているかのような素敵な雰囲気を味わえました。


ハウステンボスでは外せない、「ホライゾンアドベンチャー・プラス」にも入りました。



昼間より夜の方が人が増えてました。(光の祭典目的の方のために夕方から入場のチケットもあるのです)


私の下手な写真では素晴らしさが伝わらないので、HPからお借りしたものも載せておきます。
下


夕食は「ソーセージワーフ」で「ソーセージワーフ特製カレー(相方)」と「焼きチーズソーセージカレー(私)」を。(写真なし)


そして仮面舞踏会の夜バージョンへ。




仮面舞踏会も終わり、出口に向かう途中で「スーパートリックアート」に寄り、思う存分ヘンな写真撮って。
サメに食べられまいと足突っ張ってサメの口を開けてるところとか
恐竜に食べられまいと両手で恐竜の口を押えてるところとか
カンガルーのしっぽ引っ張ってるところとか
コアラを頭の上に乗せてるところとか
ライオンの頭撫でてるところとか

そんなヘンな写真です。(でも演技力が大事です)


閉園ぎりぎりに出口に着き、お土産等買ってホテルに戻りました。

この日の歩行距離と前夜からの行程


ハウステンボスはディズニー以上に歩く!


翌朝です。



昨夜、ホテルのコンビニで買ったカップラーメンを食べながら、始発のカナルクルーザーが出港するのを眺めていました。




10時半頃チェックアウト。

今日も途中まで一般道を走ります。

有田を経由して

道の駅「伊万里」へ。



ここで買ったおもち(6個くらい入って300円)がめっちゃ美味しかったです。


その後向かったのは「唐津」でした。

以前、ハウステンボスに行った翌日、「長崎市(グラバー園)」か「唐津」かで迷って
結局長崎市に向かったので、今回は唐津に行ってみようと思ったのです。

唐津には美味しい海鮮がある、と期待して・・・。

でもお店の下調べとか全然してなくて、とにかく港に行けば何かあるだろうと思って向かったのですが・・・

何にもありません・・・あせる(あっても開いてるかどうかわからないお店)

何もないねーと、言いながら相方に運転代わってもらって、そろそろ帰路につきます(=高速道路に入る)

と言いながらもすぐに高速道路に入るのも面白くないのでしばらく海岸線を走ってもらって
1か月前は東北の日本海走ったねー」などと思い出しにんまり

唐津城が見えました。




しばらく車を走らせ、とうとう海岸線からも離れてしまいましたが、食事が出来そうなお店を相方が発見。

駐車場に車を停めると、少し下にも大きなお店があったのでそちらに向かうことに。
調べてみると姉妹店のようでした。

「マリンセンターおさかな村」というところでした。


2Fの大漁亭へ。

相方・・・おさかな村丼 1,650円


私・・・煮魚定食 1,320円


味も量も超満足ハート

また行きたいドキッ

この後、高速道路に入り、古賀SAで角煮まん・梅が枝餅・ちっこいタルト・いちご大福を買って
18時頃、宮島SAで牡蠣カレー(相方)・辛味噌ラーメン(私)を食べて、帰宅いたしました。

宮島SAのフードコート、久しぶりに行ったらかなり値上がりしていたのでちょっとがっかりしてしまいましたタラ~


という今回の旅行。

ひと月前の日本海旅行があったから長距離に麻痺していて、無謀とも思えるオール下道移動を強行したのですが
思ったほど大変ではなかったです。(やっぱり麻痺してる?)


(隣で寝てるだけだった)相方も「意外と平気でしたね(←寝てたんだから当たり前だ)」「次からも下道で行きましょう(ガソリン代とトンネル代だけで行けたから旅費が浮いた)」と言うので

次ももしかしたら下道で

ハウステンボスに行くかもしれません。

こうやってレポ書いてたらまた行きたくなっちゃいましたテヘッ


夜中にどんくさい広島ナンバーの車がいたら、速やかに進路を譲る気満々ですので
追い越せる(停車できる)場所に行くまで温かい目で見守ってやってくださいね。

長いレポ、最後まで読んでくださってありがとうございましたにっこり

次こそは、キャンプレポしたいです。
計画だけはあるんですよー。
  


Posted by Tink at 20:33Comments(0)泊まり旅行ハウステンボス

2018年11月11日

熊本~鹿児島~長崎の旅

皆さま、大変お久しぶりでございます。

お安い平日に旅行できると目論んでいた私

目論み通り平日のお休みは取りやすくなったのですが
夏場のキャンプは相方から許可が出ず

8~9月は妹の病が発覚し遊びに行く気分になれず

9月半ばに妹の手術が無事成功したので
それから計画を立てて行ってまいりました

まだまだ暑い時期だったので相方からのキャンプ許可は出ませんでしたタラ~



全然キャンプブログになっていませんが・・・汗

10月半ばの木・金・土で行った九州の旅

お暇な折にでも読んでやってくださいませ。



水曜日は普通に仕事をして木曜日の夜中1時前に出発~車

恒例(?)の宮島SAでラーメンを食べたのが1時過ぎ位



途中、山口県内のSAでクマモン見たり(2:10頃)
めかりPAから関門大橋眺めたり(3:40頃)して




私はこの後車内で爆睡してたので覚えていませんが、途中どこかのSAで相方は仮眠をとった模様。

で、「道の駅きくすい」に着いたのが7:20頃でした。



熊本県玉名郡和水町にあるキャンプもカヌーもお風呂も楽しめる道の駅だそうですが
この時刻はまだ開いてませんでした。


次に寄ったのは熊本県菊池市にある「道の駅七城メロンドーム
9:20頃到着~。



屋根がメロンだ~目


そして、10:30頃
道の駅大津 あか牛レストラン大津」へ。

左・・・あか牛丼(相方)
右・・・あか牛カットステーキ御膳(私)



この日初めての食事で期待大だったのですが、お味の方は・・・タラ~
火の通し方がイマイチでせっかくのお肉がモッタイナイ感じでした。


宮島SAに寄った時にもみじ饅頭を買っていたので
デザートに車内でいただきました。

実はこのもみじ饅頭
広島ナンバーの車内で食べることで
「広島人はおやつにもみじ饅頭を食べる」アピールをしようと思って準備していたもので
熊本県の学生(できれば中学生・・・大げさに広めてくれそうな気がしたからテヘッ)が通ってる時に食べれば
上記の噂が広まるのではないかと思って準備しておいたのですが
平日の日中(学校にいる時間)に歩いている中学生など周囲におらず
だ~れも見ていない車内で食べることになりましたとさ。

気を取り直して・・・


この後、阿蘇山を目指してドライブしました。

地震の影響でしょうか、通行止めの道路があったりして迂回しながら進んでいくと
標高が上がるにつれ霧が濃くなってきました汗








「前が見えないよ~やべー」と言いつつのろのろと進んでいると
そこは駐車場(入口)でした。

周囲が全然見えないので身の危険を感じ、仕方なく駐車場へ・・・。
景色見えないのに駐車料金払うのはモッタイナイ・・・えー




霧がすごすぎてやはり景色は全然見えず
クマモンと写真撮って店内をぶらぶらしたら阿蘇山を後に・・・。



お次は鹿児島を目指します。

宮原SAでさつま揚げを(しかしココはまだ熊本県八代郡だったんですね)



あんまりお腹空いてない~と言いつつも味見してみたらとても美味しかったので車内でペロリと食べてしまいました。
せっかくアツアツだったのでねにっこり


この後、「山江SA」にも寄り、えびので高速を降りて、16:30頃、本日のお宿へ。


霧島温泉 ヴィラモンペトル

露天風呂付き客室「グランビュー」です








1Fに内湯、2Fに露天風呂がありました。

お部屋の外にも半露天風呂が2つあり、入る時外にかかっている札を裏返して「入浴中」にしておいて貸切で利用できます。



私はお部屋の温泉で満足したので行きませんでしたが、相方は食事前・後に両方とも入りに行って大変満足して戻ってまいりました。



夜は母屋にあるダイニングでフレンチをいただきました。
鹿児島黒毛和牛を使ったフィレステーキがすご~く柔らかくてめちゃめちゃ美味しかったです音符
量が物足りないという口コミもありましたが、私たちには十分な量でした。




母屋から離れまでの廊下は手作り感満載。
なんと、私のお気に入りのランタンと同じモノが目



ルシオールが置いてありました。


翌朝です。

離れの建物をいくつか撮ってみました。



私たちが泊まったのは左下のお部屋。
2Fの右側が露天風呂で、入浴しながら小窓から桜島が見えました。



朝食もダイニングでいただきます。



焼きたてのパンが美味しかった~キラキラ
コーヒーはお代わり自由(2杯目からはマシーンを使ってセルフで淹れます)

シリアルをそのまま食べるようになっていたので、ミルクかヨーグルトがあれば良かったかな。


10時のチェックアウト後は近くの「霧島神宮」へ。



桜島が見えます。
坂本竜馬がハネムーンで訪れたそうです。


お次は「道の駅霧島」へ。

ここからも桜島が見えました。

左・・・霧島黒豚かつ丼(相方)
右・・・とんこつラーメン(私)

・・・と、ここまでは楽しかったんですよ・・・


私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。

事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)

なのに・・・

この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくてえーん


この後、車内で口論になり
全然楽しくありません
と文句を言う相方。

誰のせいだと思ってんねん怒

しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~怒

おめえ以外の誰のせいでもないやろがムカッ

というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。

「ホテルオークラJRハウステンボス」です。

1泊目で宿泊予算の大部分をつぎ込んだので
この日は2人で17,000円のステーションビューのお部屋。
お安いプランなのでチェックインは17時以降。
自分たちでお部屋まで向かいました。
10Fのお部屋でした。



ホテル内のコンビニで飲み物とカップラーメン買って夕食。



カップラーメンの中に鹿児島(霧島神宮の売店)で買ったさつま揚げを投入~。


このホテル、大浴場があるので相方はお気に入りなんですよ。

疲れたので早々に就寝~。

翌朝・・・

公式HPからの予約だったので特典で新聞がついていて
せっかくなので地方紙をお願いしておきました。



カープの記事が少なくて淋しい・・・タラ~
右下はお部屋に備えてあったお茶&コーヒー(インスタント)


ハウステンボス駅側の眺めです。



駅の向こうに見えたのはホテルローレライ。
オフィシャルホテルではないけれど、こんなに近いんだったら便利ですね。

7:40頃

昨夜ホテルのケーキ屋さんで相方が(私の機嫌取ろうと)奢ってあげますというのを断って
割り勘で買っていたケーキを半分いただきました。

コレはホテルのHPからお借りしたハロウィンバージョンのケーキ
下

上
買ったのはコチラのホールケーキです

コレをちょうど半分(チョコのプレートは私)食べて相方に渡しました。(←まだ怒ってる私)

8時40分頃チェックアウトして
ホテルでハウステンボスのパスポートを買い
車をハウステンボスの駐車場に移動させて

9時のオープンと同時にハウステンボスに入国(ハウステンボスでは入園のことを入国と言うそうです)




最初に入ったのは

I.S.ラビリンス

鏡の迷宮(迷路)です。

次は
VR-KING

VR×モーションシート×ライドシステムで、世界最強のVRジェットコースターが誕生!
現実世界では絶対ありえない! 超ハイスピード、超絶景、そして先の読めない超展開。


というコトでしたが、そんなに怖くはありませんでした。
VRなので景色は綺麗でしたよ。

それから恒例のホライゾンアドベンチャー・プラス

800tの本物の水を使った演出は大迫力!!
音響や照明のパワーアップと従来の演出に最新のデジタル技術や特殊効果技術を駆使したことで、客席のひとりひとりが主人公と同じ体感・感動を味わえます。

実際にオランダで発生した大洪水の猛威を体験することができる、大迫力の体感シアター。特殊装置を駆使して霧や稲妻、波、豪雨、竜巻が発生し、800トンもの本物の水が客席をのみこみます。



そしてkirara

「もしも月がなかったら」
愛・地球博で人気を博した『三菱未来館@もしも月がなかったら』が、ハウステンボスIFXシアター「Kirara(キララ)」となって登場。ストーリーに合わせて変化する圧倒的な映像と迫力の音響と、日本最新技術を駆使した美しいCG映像を通し、地球環境の大切さを伝えます。
見どころのクライマックスシーンでは、天井と床、そして壁が大スクリーンと化し、、無限に広がる映像空間が出現。
鮮やかな映像の中、まるで体が宙に浮いているような感覚に包まれます。
>いま、この地球に生きている不思議をからだいっぱい感じてください。


コレはぜひ一度は見ておいていただきたいです。
月が生まれた奇跡
に感謝すると思いますニコッ


続いて監禁病棟

あなたは、56段の階段を登ることができるか!?
この病院の院長の世間との交流は診察のみ。
人造人間を作るため、臓器を、骨を、瞳を収集…。
院内で声をかけられたら、あなたの体のパーツも収集されるかもしれません。



何度も入ってるからか、全然怖くないんですよね・・・。


アトラクションはどこもガラガラでスイスイ乗れるような状況だったので
園内を散策しながらのんびり回っていました。

11時になったので食事を。

相方・・・ハンバーグカレー
私・・・レモンステーキ

店内、ガラガラでした。


ビール祭&ワイン祭
このときはまだ開いていませんでしたが夕方は賑やかになってました。





園内のゴミ箱、可愛い。



ドムトールン、エレベーターがセルフになっていました(自分でボタンを押して上がる)


カフェデリプリュで休憩。
メルヘンパフェです。







園内はハロウィンの飾りつけになっていました。

15時頃から「ジパング探偵倶楽部」に挑戦することに。


冒険の書を解読して園内に隠されたヒントを集めて
最終的に隠された箱の中にあるキーワードを探し出すゲームです。
パスポートを提示するといくつかあるコースのうちのひとつだけ
無料で体験できるのです。
人数分(パスポートの枚数分)選択出来るので
相方と2人で別々のコースを選ぶことも出来たのですが
今回は2人とも同じコースにしました。
(なので同じものを2つずつ受け取りました)


今回私たちが選択したのは「初級」コース。
途中、わからなくて2人で手分けして探し回った暗号がひとつありました。




園内をあちこち歩き回るのでめっちゃ疲れます汗

でも19時までに謎を解いて持って行けばよいので休憩しながら楽しめます。

上級以上は、2~3日かけて回るみたいなので
1日しか滞在しない場合は初級・中級までにしておいたほうが良いみたいです。



へろへろになりながらも無事辿り着き、景品のポストカードをいただきました。
(左側のクッキーはカフェデリプリュでいただいたものです)





歩き疲れたのでカナルクルーザーで奥へいき、無料ゾーンを散策。

無料のVRコーナーでイケメン伯爵の壁ドンを体験したりドキッ
病院モノのVRを体験したりどくろ

それから有料ゾーンに戻ってきて再びスリラーシティに行き

日本の怪談屋敷

日本の代表的な怪談の世界を再現
「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、古くから日本に伝承される代表的な怪談の世界を再現した『日本の怪談屋敷』。
様々な仕掛けや、音響、照明を駆使し、従来のお化け屋敷とは違ったミュージアムとしての魅力をも併せ持った施設です。



この後、VR心霊百物語~廃病院~
に入ったのですが・・・


さっき無料ゾーンで体験したVRとま~~~~~ったくおんなじモノでしたガーン

そもそも無料で体験したヤツが「え?これで終わり??」みたいな終わり方だったので
てっきり完結版をこっちで観れると思っていたんですよ。

とんだ肩すかしですムカッ


わざわざ大勢で見なくても1人で気楽(気軽?)に見れる無料版の方でよいかもです。

アトラクションの方は大勢で部屋に入り、部屋の周囲にぐるりと座ってVR装置をつけて観るようになっています。



17時半頃、メイファンで夕食を。

相方・・・長崎とんこつラーメン
下

上
私・・・ハロウィン仕様のブラック担担麺

見た目よりは美味しかったです。


夜になると綺麗ですね~にんまり






プロジェクションマッピングも綺麗キラキラ

仮面舞踏会には3、4回参加しました。(相方が好きなのです)
み~んなノリノリ(中にはキレッキレの人も数名)で踊ってるので、全然恥ずかしくないんですよ~。

最後の辺りは足が棒になって痛い位でしたが、閉園の22時までた~~~~ぷり楽しみましたハート


帰りは長崎県内のSAで角煮まんを買って
私は爆睡~睡眠

途中のSAで相方も仮眠を取った模様。

朝5時前。

宮島SAへ。

牡蠣カレー(相方)
下

上
宮島ラーメン(私)


鹿児島~佐世保のバトルを除いたら、とっても楽しい旅行でしたにっこり


今回のお土産



長野で買ったのと同じようなりんご入りのバームクーヘン

長野のと同じくめちゃウマでした黄色い星

鹿児島の道の駅で買った紅茶(ドライ柑橘入り)



かりんとうも角煮まんも美味しかった~音符


ハウステンボスの園内限定と言われて買ったチーズケーキ(キャラメル味のが限定でした)


普通のチーズケーキの方が良かったかな・・・汗


朝9時から夜10時まで歩き回った結果・・・



31,900歩ビックリ

そりゃ足棒になるわ・・・。



という、旅行でした。


今月中にはお泊りキャンプに行く予定です。
お天気良かったらいいなあ~。

でもその前に、次のレポはもうひとつの旅行レポです。

病み上がりだけど何とか旅行に行けるまで回復した妹(A子)が再登場~。

相方とは違って晴れ女のA子(おまけに私も晴れ女)

晴れ女×2(しかし方向音痴なふたり)のドタバタ旅行レポ

どうぞお楽しみにウィンク


行先は某夢の国でございますドキッ  


2018年01月25日

長崎の旅 その2

またもや寒波がやって来て、広島市内も積雪があり通勤が大変でした〜。

遅刻しないようにと連日の早起きで眠いです(>_<)


それでは長崎の旅 2日目です。




目覚めたのは7時半でした。


通常なら朝食はレストランでバイキングのところ
このお部屋の2つ目の特典として、ルームサービスも選択できて
ルームサービスを選択した場合は、前夜8時までに
オーダー表をドアノブにかけておくということになっていました。

到着した時はバイキングの方がいろいろ食べられて良いよねーと思っていましたが
昨日の転倒(まだ打撲痛が残ってた)や2万歩以上歩いての疲労感から
寝る前に急遽「やっぱお部屋で食べるほうにしようよー」と相方に頼み込み
バイキングに行く気満々だった相方には冷たい目で見られましたが
あまりに疲れ果てていた私の姿に同情したのか、しぶしぶながらもOKしてくれたのでした。

ルームサービスの希望時間は8:00-8:30にしていたので
8時までには身支度を整えておかねば・・・ということで7時半に起床したのです。

前夜は8時に寝てしまったので、実に11時間半の睡眠。
(喉が乾いて相方に冷蔵庫の中からペットボトルのお水を取ってもらって飲んだのは覚えてる)

相方は景色を眺めながら夜を過ごし、22時位に寝たと言っておりました。




以前日曜日の朝バイキングを利用した際にすごく混雑していて
7時半とかに行くと案内待ちの行列が出来ていたので
それを避けるために早朝か逆に遅めの時間を狙わなければならないかなあと思っていたので
これもルームサービスの方に気持ちが傾いた理由です。


で、8時には身支度完了したのに、ルームサービスはなかなかやって来ない・・・。





待ってる間に景色を








遅いなあ・・・。ちゃんと注文行ってるのかな?
と、心配になってきた頃

ようやくルームサービスが到着~。(時刻は指定ギリギリの8時半でした)

パン(トースト&ロールパン等)とトースター






相方・・・トースト・オムレツ・ソーセージ・グレープフルーツジュース・コーヒーを選択
下

上
私・・・ロールパン・ゆで卵(半熟)・ハム・野菜ジュース・ミルクティを選択

サラダ・付け合せの温野菜は共通でした。

どれも美味しかったですが、特に野菜ジュースがすごく美味しかったです。

ロールパンやゆで卵を選んだ理由は、きっと食べ切れなくて残すだろうと思ってのことでした。
これなら持ち帰れるだろうと。

案の定途中でお腹一杯になったので

ロールパン・バター・ハム・野菜を使ってロールサンドを作り
ゆで卵も1個持ち帰り用にジップロックに入れていたら

相方・・・

パン余ってないですか?

足りないというコトか・・・。


というコトで作ったばかりのロールサンドはその場で平らげられてしまいました。

(ゆで卵は持ち帰って翌朝いただきました)






のんびり朝食を食べていたら、昨日私たちが乗ったカナルクルーザーが出発していたので
あ~昨日の今頃はあれに乗ってたんだね~にんまり」と思いながら眺めておりました。






ルームサービスのコーヒー&紅茶はそれぞれポットの中に3杯分ずつ入っていたので
自分のミルクティを2杯に相方のコーヒーももらったりして
のんびり景色を眺めながらチェックアウトまでの間いただきました。

バターもジャムもマーマレードも
お砂糖もクリームも
マヨネーズやケチャップも
とにかくたっぷり備えてあって
全く不満を感じることはありませんでしたにっこり

強いて言えばトーストはお部屋で焼き立てを食べられるけど
ロールパンは冷たかったのが難点かな・・・。


お部屋からの景色を楽しんで、11時前にチェックアウトのためフロントに向いました。


ディズニーホテルはチェックアウトの札(ルームサービスと同じやつ)をドアノブにかけるだけ
舞浜のシェラトンはカードキーを箱に返却するだけでチェックアウトが出来るのですが
(どちらも事前に手続きが必要です)
こちらのホテルではそのようなシステムはなかったので普通にフロントで手続きをしました。
(楽天で事前決済だったので確認のみ、1分程度で終わりました)

チェックアウトを済ませ、車に戻ります。

この後は、佐賀県の「唐津」に行こうと思っていました。
ナビをセットして出発~。

ホテルオークラ バイバ~イバイバイ




しばらく走ったところで唐突に私が言いました。

やっぱ長崎(市内)行きたいな~
グラバー園に行こうよ~


実は漠然と「唐津」って思ってただけで十分なリサーチをしていなかったのでした。


遠くなるじゃないですか。また今度にしましょうよ

えーえー


ここを直進したら唐津、右折したら長崎(市)という道で

長崎に行くんですね?
曲がりますよ?

と、相方が曲がってくれたので無事長崎に向うことになりましたウィンク


「あ~びっくり海じゃん~キラキラ

素敵な海の景色が見えました(助手席からなので上手く撮れませんでした)





この海は何?日本海?東シナ海??
などと言いながら走っておりましたが
海と言っても「湾」だったみたいですね。

海の景色が好きなのでテンション上がりましたハート


一般道を約3時間走って

グラバー園に向います。

でもグラバー園に近付くと、ナビの案内と看板の案内が違ってたり
何だか狭い道を案内されたり
何だかすごい坂道登らされてるし・・・と不安になったりで
なかなか辿り着けない・・・やべー

観光地だから行ってみればわかるでしょと思っていたのに・・・タラ~


車両進入禁止の場所に出てしまい、警備員さんにシッシと追い払われそうになりましたが
助手席から「近くに駐車場はありますか?」と聞いたら
教えてくださいました。

来た道を戻って左折を2回
坂を上って狭い道に入るけど
上りきったところを左折したてしばらく行ったら
駐車場があります。
今なら空いてますよ~。

と教えていただいたのですが


坂を上り切る前にめっちゃ空いてる駐車場があり
上った先の道路に「この先車両進入禁止」という看板も見つけたので
またさっきみたいになってはいけない・・・と警戒して
途中の駐車場に車を停めました。

坂をちょっと上って、グラバー園の入り口に向って歩いていると
途中に教えていただいた駐車場があり
そこも空いていたのでした・・・。
(こっちまで車で来ればよかったな)

昨日の打ち身をまだ引きずっていたので
歩くのも痛かったんですよね~。


無事入り口まで辿り着き、チケットを購入します。

JAF会員証の提示で1人100円引きになりました。


グラバー園

1859 年(安政6年)の長崎開港後に長崎に来住したイギリス人商人グラバー、リンガー、オルト の旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築し、野外博物館の 状態を呈している。 世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」 (全23資産)の構成資産である旧グラバー住宅などの洋風建築がある。


入園するとまず、動く歩道(エスカレーター)があったので、「ありがたや~」と乗り込みました。
(上り坂になっていたのです。普通に歩いて上がる道はあったかどうかも気付きませんでした)

動く歩道を2つ乗り継ぎ、到着したのは「旧三菱第2ドッグハウス」

周囲は海外(アジア系)の方が多かったです。

人が多かったので内部は撮らず。


目の前にあった池には大きな鯉がたくさん泳いでいて
人の気配がすると寄ってきてました。
(鯉のえさを売ってました)

人が来たらえさがもらえるとインプットされているのでしょう。






順路を進みます





コチラは(多分)「旧ウォーカー住宅」

足踏み式ミシン、祖母宅にあったので小さい頃遊んでた記憶があります。










途中にカフェがありました。





次は(多分)「旧リンガー住宅」







そして「旧オルト住宅」






最後に、「旧グラバー住宅」

アイスクリーム製造機?すごいですねえ・・・。







一番目を見張ったのはこの、食卓です。

150年前の西洋料理の写真も展示してあって、とにかくその豪華さにびっくりしました。





園内から観た長崎市内




1周回る所要時間は約40分と案内されてました。

私たちは出口辺りのお土産やさんにも寄ったり
ちょっと遠くの駐車場からの往復の時間も含めて1時間10分位の滞在でした。


このグラバー園には、「ハートの石」が3つあるそうです。

正確には、石畳の中にハートの形をした石があるという。

「カップルでこのハートの石に手を重ねると幸せになれる!」
「意中の相手を想いハートの石に触れて願いをすれば 相手 に想いが伝わり恋が叶う!」
などの伝説(?)があるということでしたが
それを言うと相方

150年も昔からそんな言い伝えがあるのなら別ですけど
どうせ近年になって作った伝説なんでしょ。
そんなの探さなくていいですよー

ですとえー

まあ調べてみたけど明確に「いつから」ってのは発見できなかったんだけどね・・・。



駐車場まで戻って、この後「せっかく長崎まで来たのだから他にも行ってみようよー」という私の言葉は無視され怒
もう帰らないと、明日も仕事でしょ」と帰路を急ぐ相方。


お昼ごはんもまだだし、どこかのSAで食べようか・・・と帰路につきました。



大村湾PA

ここにもハートのオブジェが目

恋人の聖地ですって。

ちゃんぽんとか角煮まんなど、美味しそうなメニューがいろいろあったのですが
スマホで調べていると、「これ食べた~い」というモノを発見したので
次の「川登SA」に向うことに。


私の「ローストビーフ丼」(ローストビーフ、昨夜も食べましたね・・・)
下


相方は「平戸名物あごだしラーメン」
下


以前福山の方で食べたお魚のダシのラーメンを思い出しました。(←味見させてもらった)


ここには「佐賀牛カレーパン」のお店もあり
大勢の方が買われてたので試しに

・ちびまるカレーパン 
・佐賀牛カレーパン 
・鹿児島産黒豚カレーパン
・琉球ドーナツ

を買ってみました。


「金立(往路で寄った佐賀県のSA)のパンの方が美味しいわよ」
などと素通りしている方もいらっしゃったけど
カレーパン、美味しかったですよ。

美味しいパン屋さんがあるのは金立SA(下り)ですので
帰りには寄れませんタラ~
3年前のハウステンボス旅行の時は寄ってメロンパン買ってます。


でも私としては、「キララベーカリー(島根県のキララ多伎)」のパンが
今のところ一番好きですハート
(「レ・サンク・サンス(通販で時々買う)」などのいわゆる高級パンは除く)


このSAでは他にも、「角煮まん」と「とろりん鍋豆乳のセット」を買いました。



関門海峡の「めかりSA」は、レストランの建て替え中で、シートで覆われていて
ちょっと寂し~い感じでした(夕方だったからかも)







お次は「佐波川SA」へ。

海鮮専門店「海の幸」で、食事をしました。

ここのお店はいかにも板前さん!という感じの方が調理されていて
お寿司とか海鮮丼が美味しそうドキッ

相方の「握り寿司」
下


私は、「あら炊き」と「ご飯セット」
ご飯・味噌汁・小鉢がセットになっていました。
下


お寿司もあら炊きもとても美味しかったですキラキラ
(また味見したんかい・・・相方の好き嫌いが激しいせいですよ~)
あら炊きと言っても身がいっぱいついていて、大満足にっこり

しかもお安いドキッ

握り寿司(味噌汁・小鉢付き)が990円
あら炊きが440円
ごはんセットが360円
という価格でした。

このSA、お勧めですハート




最後に・・・

帰りのSAで買った「ひよこ・福岡産あまおうバージョン」






グラバー園で買ったクッキー




他にも、ハウステンボスで「カステラ」とか
帰りのSAで「博多いちごのフロマージュ」とかも買いまして
とても満足した旅行でありました。


え?
キャンプ??


行きたいんですが、我が家の家電

15年物の食洗機とか
20年超えのエアコンとか
続けて調子が悪くなったので
思い切って買い替えたんです。

それらが届くのが(在庫の関係で)1週開いた土曜日になったり
相方が仕事になったり
お天気がイマイチだったりで

なかなか行く機会がありません。

今月の土曜日は(旅行の日を除いて)全部予定が入っているので
次は2月になりそうです。


県北の方は閉鎖中ですし、暖かいキャンプ場はちと遠い。

どこかよいキャンプ場、ないですかね?

ハウステンボスめっちゃ寒かったのでちょっと怯んでます汗


それでは初めて(にしてはあっさりだった)長崎旅行日記
終わりにしたいと思います。

長々と読んでくださってありがとうございましたにっこり  


Posted by Tink at 18:38Comments(4)泊まり旅行ハウステンボス九州

2018年01月22日

長崎の旅  その1

みなさま、こんにちはです。

今回の記事はキャンプに関係することは全く出てきませんので
ご了承の上、興味ない方はスルーしていただきますようお願い申し上げます。


忙しすぎてなかなか更新はおろか皆さまのブログを拝見することすら出来ずにいる日々です。

転職してやろうかしら・・・などと思案中えー



昨年11月半ば、相方クンが「そろそろハウステンボスに行ってもいいんじゃないですか?」と言い出しました。

1~2年に一度くらいのペースで行っていたのに、九州の震災の影響でしばらく行くのを止めていたのでした。


過去に行った際に泊まったのは

初回・・・(相方の言いなりだった頃)佐世保市内だけどハウステンボスからは距離がある山の上にあるホテル
上
理由はいうまでもなく「お安いから」

2回目・・・今回と同じホテル

3回目・4回目・・・ホテルヨーロッパ(クラブラウンジ利用プラン)


ホテルヨーロッパ、すごく素敵なホテルなのですが、続けて利用するとちょっと飽きた感が出現する私たちですので
今回は別のホテルにしようと言っておりました。

そこで、園内の別のホテル(アムステルダム)を探してみたトコロ

・・・・・・高いじゃんえー・・・・・・


ハウステンボス周辺まで範囲を広げて探してみて


JRオークラハウステンボスに決定~。

10階・11階のパーク側のお部屋でも1人20,000円ぽっきり(早割り価格です)

パーク内のホテルは安くても30,000円超えでした。


公式HPからが一番お安いと載っていたので比べてみましたが
楽天トラベルと同じ価格だったので、ポイントが使える楽天の方で予約しました。


今回、旅行前の数日間、寒波がやってきていて水・木は広島市内でも積雪が雪

当初は相方の車(ノーマルタイヤ)で行く予定だったのを急遽私の車で行くことに変更しました。


せっかく久しぶりのハウステンボスなので、当初は2DAYパスポートを買って2日間入園しようかと考えてました。

宿泊するホテルはハウステンボスのオフィシャルホテルなので、宿泊者特典の2DAYパスポートを購入することが出来るのです。

通常の2DAYパスポートは12,300円(大人)ですが、宿泊者は10,900円になります。


1DAYパスポートは割引がなく、6,900円ですので、4,000円プラスで2日間入園できるということになります。




ところが・・・


駐車料金 ・・・ 500円(1時間毎)
・ご宿泊のお客様 ・・・ チェックアウト後12時まで無料、以後1時間500円
・ご宴会、大浴場をご利用のお客様 ・・・ 4時間無料、以後1時間500円
・ご結婚式、ご披露宴ご参列のお客様 ・・・ 当日無料
・レストラン、ショップをご利用のお客様 ・・・ 1,500円以上ご利用で4時間無料、以後1時間500円
※ 駐車料金は、予告なく変更する場合がございます。



というコトで、ホテルの駐車場が無料になるのは宿泊翌日の12時まで
その後は1時間毎に500円かかるという・・・。


ディズニーやUSJのホテルだともっと高い駐車料金がかかることも知ってますが
こう言っては何ですが、佐世保ですよ~はてな
ちょっと高すぎじゃないですか~!?

ここに停めておいてハウステンボス以外に行こうなんて思えるような場所でもないのですから
駐車料金は気にせずゆっくり過ごしてねウィンク的な対応をお願いしたいものです。


なので2日目は入園しないことにして(←ケチなやつら)
そうなると初日で目一杯満喫したい。

この日の開園は9時ということだったので、開園と同時に入園しよう青い星
せっかくだからJRホテルオークラの宿泊者特典のカナルクルーザーを利用して入園しようピンクの星

と計画し、それを実現すべく(朝早く到着するために)


1月12日(金曜日)の夜、22時に出発~車

一応スタッドレス車で行きますが念のため早めに出発・・・ということです。


途中、ちょこちょことSAで休憩を取りながら
夜中の3時頃、佐賀県佐賀市の「金立SA」に到着。
車内で仮眠を取り、朝7時15分頃出発。

ホテル着は8時10分頃でした。

ホテルの駐車場に車を停め、荷物を持って2Fのエントランスから入ります。

中に入るとすぐにホテルの方が声をかけてくださって、フロントに案内されました。

荷物を預けて、フロントの近くにあるカウンターでパークチケットを購入。
同時に、宿泊証明書もいただきました。
パークチケット付きのプランとかで申し込んだ場合、チケット引換券を渡されることがあるようですが
引換券はホテルでは交換してもらえないそうです。
この場合はハウステンボスのチケット売り場まで行って引き換える必要があるので要注意です。



8時45分にホテル発パーク行きのカナルクルーザーが出発するので
それまでロビーの椅子に座ってきょろきょろ目

カナルクルーザーの乗降場が見えました。





土曜日の朝だというのにホテルのレストラン(ブッフェ)は結構賑わっていました。

クルーザーが乗降場に入ってきて係の方が立たれたので、そちらに向います。

ここでパークのチケットと宿泊証明書を提示します。
(立っておられた係の方ではなく、船長さんに見せて、ということでした)


パークの開園と同じ9時にクルーザーも出発しました。


一番乗りだったので他の方が乗って来られる前にパチリ。





9時に出発する頃には数組が乗ってました。

JRホテルオークラハウステンボス
下


こちらは、分譲の住宅です。(完売だとアナウンスしていましたが、中古物件もあるようです)
すべてのお家に桟橋がついているそうですよ~。
ハウステンボスとは運河(?)で隔てられていて、ハウステンボス側から見ると
孤立している島のように見えますが、ちゃんと道路もつながっています。
下







でっかい白鳥がいるな~と思ってみていたら隣で相方が
でかいあひるですね目



え?あひる??と思っていたら船内のお子さまが「でっかい白鳥びっくり

隣の父親が「あひるじゃない?」


大人2名VS大人1名・子ども1名だからこれはあひるですよびっくり

と相方が勝ち誇っておりました。
(私は白鳥だと思うのですが・・・)


カナルクルーザーは園内の奥のほう(タワーシティ)まで行きます。

写真左上のドルトームンというタワーの下です。
下



タワーシティの降り場でチケットを確認。

いよいよ入園です。(ハウステンボスでは「入国」と言うようですが)

自販機も可愛い黄色い星



まずは腹ごしらえということで、以前(7~8年位前に)食べた
でっかい佐世保バーガーがある場所に行ってみました。
方向音痴の私は全く場所を覚えていませんでしたが・・・タラ~

有料ゾーンから一旦出て、ハーバー沿いの方にあり
パラソルがついたテーブルの下で食べたことは覚えていたのですが
相方の記憶をたどって行ってみた場所にはお店はなくなっていたので
再度有料ゾーンに戻りました。

んで結局こちらのお店で購入~。



相方・・・普通のバーガーのセット
私・・・チーズバーガーのセット
私はカフェオレにしたので50円増し




以前食べたのと同じような気がしたので、以前あった場所が無料ゾーン(園外扱い)になってこちらに移転したのかもしれません。




お腹一杯になって眠くなって来たので、休憩するためにドルトームンに向いました。

ドルトームンスカイラウンジ(60分 500円)


ドリンクはフリーです。

オレンジジュースの隣にあるいかにもコーラみたいな飲み物は、実はアイスコーヒーでした。
(相方が騙されてました)




電動でリクライニングできるソファーはとても座り心地がよく、車中泊の疲れもあって相方と2人してぐっすり眠り込んでしまいました。




せっかくなのでラウンジからの景色も






貸切なのをよいことに眠り込み、コーヒーは一杯しかいただかずにラウンジを後にしました。


この後は、ハウステンボスに来たら外せない「ホライゾンアドベンチャープラス」の時刻を確認して、それまでの間「VRの館」へ。
入館は無料で、無料で体験できるものも少しはありますがあんまり面白くない・・・。
(持ってない場合は入館時に50円支払ってマスクを買わなければなりません。買ったマスクは他のVR施設でも使えます)


奥のほうに有料体験ブースもあり、相方が「ウルトラ逆バンジー」を体験しました。
(チケット2枚で400円でした)

席は8つほどありましたが、この時は相方ひとりだけだったので
係のお兄さん&相方の2人だけの空間で
お兄さんは黙々と準備・・・。
VR装置を装着した相方も終始沈黙・・・。

音声はヘッドホンからだし、時々座席が動くだけで
ちょっと離れた場所から見ている者(私を含む)からは
奇妙な風景にしか見えず・・・テヘッ



感想を聞くと・・・

気持ち悪くなったやべー

ですって。

本物のバンジーは大好きな相方なのですが
VRはダメのようですね・・・。

内容は、逆バンジーなので背中の方に向けてぐぐっと重力がかかって
空に向って放り出される
普通ならだんだん弱くなるのだけどこれはどんどん強くなって
最後は宇宙まで飛ばされて
地球まで戻ってくる

のだそうです。
映像とか感触(重力)はリアルだったらしいけど
ま、見てる側からすると椅子に座って揺らされてる感じですからね・・・フフフ

この体験でVRに対する偏見(気持ち悪くなる)が植え付けられたようで
この後はVR体験でのいわゆる絶叫アトラクションは全く体験せず。

VRの館を出たところにジェットコースターとかあったのです。
以前ワンピースのゴンドラ(さらに言えばディズニーランドのピーターパンをしょぼくした感じ)の
アトラクションがあった場所が、VRのジェットコースターに変わってました。



VRの館を出て、「スーパートリックアート」や「I.Sラビリンス」に行き、時間が来たので「ホライズンアドベンチャープラス」へ。

実際にオランダで発生した大洪水の猛威を体験することができる、大迫力の体感シアター。
特殊装置を駆使して霧や稲妻、波、豪雨、竜巻が発生し、800トンもの本物の水が客席をのみこみます。



お次は「バハムートディスコ」へ。

3組が同時に入りましたが、中でグループごとにお部屋に分かれます。
お部屋は全部で5つ(か6つ)あったので、同時に5(もしくは6)グループがプレイできます。
1部屋の人数は最大で4名までです。

お部屋の入り口にステッキ(と言っても細くはなくて、先がちょっと平べったい円盤みたいになっているもの)が置いてあり
ドアに近い方から1本ずつ取るように言われます。
私は赤・相方は青色でした。

お部屋の中で音楽がかかり、自分が持っているのと同じ色の輪に向ってステッキを振るというゲームです。
輪が出て来る場所が動くのでそれに合わせて自分も動かなくてはならず
1曲終わると結構疲れます。

最後に写真を撮る時間もありました。
(写真嫌いな相方、見もせずに退出~)


その後は、スリラーシティの「VRホラーハウス ~少女の館~」へ。


以前来たときは「THE CASLE OF THE DEAD」というアトラクションがあった場所かなと思ったのですが
(違ってたらすみません)

ここもVRの施設になっていて、席に着くとヘッドマウントディスプレイをつけます。

内容は・・・

う~~~ん・・・

面白くありませんでした・・・(主観ですのであしからず)


ちょっとネタばれすると、建物の中に入ると椅子が並んでいて
タブン、5席×2列の全部で10席
そこに座って、ヘッドマウントディスプレイに映し出される映像を見る
(ヘッドホンから音も聴こえる)
というもの。

時々触覚を刺激されることもあり、それが怖いと思う方には怖いかもしれませんが
私たち、そういうのはあまり怖くないのでね・・・。

全体的にセットがしょぼいという感じは否めないと思います。


ここで、もうアトラクションはいいや~ということになり
この後は園内を散策して、お買い物。



今回のハウステンボスでの目的のひとつに、「ワンダーホィール」に乗りたい!!というのがあったのですが
この日はとにかく寒くて、この時はすっかり乗るのを諦めていました。


あちこちのお店に入って、これまた旅行の目的だった「お花の芳香剤」と「バラのウォーター」を購入。

正式名称:フラワーディフューザー&フレグランスウォーター



「健康ストア」という名前のお店でした。

ここでお店の方から何かのお茶とジンジャーシロップ(どちらも暖かくて有難かったです)をいただきましたが
ジンジャーシロップのほうは相方、口をつけただけで「飲めません」ということで
私がもらって2杯飲み干しました。


ワンダーホィールに乗る気満々で手ぶら(上着のポケットにお財布とかスマホのみ入れて)で入園したのに
こんな重いものを買って、すっかりやる気がありません・・・。

(荷物はちゃんと預かってもらえるので大丈夫です)←当然だ

私が買い物をしたので相方も(もうワンダーホィール乗らないと思い込んで)
カステラとか買ってます。

(荷物はちゃんと預かって・・・(以下同文))


そのまま入園口近くまで歩いて、「ブルーンカース(農家風の建物)」でクリームチーズ3個セットも買いました。




お店はこの風車の近くにあります。
向こうに見えているのが私たちが泊まるホテルです。




出国(退園)口の近くまで来たので、荷物を置きに駐車場まで戻り、再度入国(入園)


というのも、さっきいただいたジンジャーシロップのおかげか、身体がぽかぽかと暖かくなっていたのです。

暖かくなって元気を取り戻した私が「ワンダーホィール乗れそう」と言ったので
もう一度入国して、ワンダーホィールの受付に向うことになりました。

受付に行くと次の講習は14:10から・・・ということで、それまでの間「ショコラ伯爵の館」へ。

こちらも入館は無料で、別途カカオチケットを購入しての体験コーナーがいくつかあります。

入り口はトリックアート



カカオチケットを購入して自分でデコレーションが出来るチョコレート
(この日は時間がなかったので見学のみ)


でっかいチョコ(の模型)



指定の5分位前にワンダーホィールの受付に到着。

開始直前に3名の女性グループが受付に来られたので
5名でのレッスンになりました。

最初の30分で基本的な乗り方を教えてもらうようなのですが
この日は20分ほどでレッスンは終了。

フリーレンタル(1時間)を頼んでいた私たちはここから自由に乗ってよいと言われました。

レッスンは短かったけどその分自由に乗れる時間を延長してくださったので
15:40まで自由行動です。

(体験のみの3名の方はレッスンの後インストラクターさんと一緒に園内1週の旅に出られました)


人通りのないところでぼちぼち自主練。








しかし、園内寒いですめそめそ
この頃にはジンジャーパワーも切れてきて、とにかく寒いえーん

・・・そろそろ伏線張ってます・・・


乗り方にも慣れてきたので人が歩いているところへ出ました。

ハウステンボスの園内は風情のある石畳ですが
段々にはなっていないので危険ではないです。

でも道の端は傾斜があるので端には寄らないようにと言われてました。

レンタルのワンダーホィールには速度制限がかかるようになっていて
5km/hを超えたら持ち手の部分が手前(身体の方)に寄ってきて
速度が出ないようになっています。
持ち手部分を手前に傾けることでスピードを落とす仕組みになっているのです。
(そのたびに何気にバランスを崩します)

5km/hって結構遅い速度なので、ちょっと調子よく走っているとすぐになっちゃうんですよ。


・・・と、またもや伏線張ってます・・・


隣のエリアに行くために橋を渡っていたのですが
この橋が結構な急斜面でした。

上まで登り切って、下っている時です。

思いがけずスピードが出ました。

緩めなきゃ・・・と思ったのですがここでバランスjを崩してしまい

転倒~~~汗

場所は、ちょうどスリラーコーナーへ向う橋で、アトラクション待ちの人たちも数名おられ
めっちゃ注目浴びてます!!

焦って乗ろうとしたら・・・

再び転倒~~~わーん

「乗り降りは力を抜いて」と注意を受けていたのにタラ~

道行く人に「大丈夫ですか?」と声をかけていただきました・・・。


この後、本体に文句をつけ(転倒した影響でバランスが取れなくなったとか)
相方が乗ってみたらすんなり乗れて
結局相方のと本体を換えてもらって、再度チャレンジ。


今度はイルミネーションの近く(昼間は人がいない)で密かに自主練・・・。

ガラスのカフェとか見えたけど昼間に見ると大したことないじゃん・・・とか思いつつ(何せ寒々しい)
ドムトールンに向う緩やかな坂でも自主練・・・。

スピードが出なくてつまんないです

と、相方はスイスイ乗りこなし、バックまでしようとしています。


私は転んだときに打った膝とか上腕とかが痛くて
ちょっと乗っては休憩・・・・

しかも寒くて手足の動きが悪くなるし・・・


で、結局寒さに負けてえーん

返却時刻の10分前に受付場所に戻りました。


あ~寒かった
しかも痛いよ~


などという体験をしましたが


ワンダーホィール、めっちゃ楽しいです音符


もひとつ言い訳をさせていただければ、この日1日で2万1千歩以上歩いたので
夕刻に近いこの時点だときっと1万数千歩は歩いていたはずで
足腰ガクガク来てたんですよ。
なので踏ん張る力が出なかったのです。


こんな体験をしたけれど
もう一度乗りたいなあ~キラキラ


この日はライセンスもいただいて、1年間有効(有効期間以内なら講習ナシでいきなり自由レンタルが出来る)なので
また乗りに来たいな~と思いました。
今度は絶対暖かい時期にね。びっくり

心配していただいた方、ありがとうございました。
懲りずにまた乗りたいとかほざいているのでご安心くださいませ。


スピード出なくてつまらないからもういいです(by 相方)




15時半になりましたし、そろそろチェックインしましょうか・・・。


ホテルに向います。

フロントで名前を告げたらすぐにお部屋に案内してくださいました。


お部屋に着いて、座って住所・氏名など書きます。
(フロントじゃなくてお部屋で座って手続きが出来るのがこのお部屋の特典だそうですが
住所・氏名を書くだけだったらフロントで書いても大して違わないんじゃ?と思いました)


キューリグのコーヒーメーカーが備えてありました。
(ネスレのと違ってキューリグのは美味しいのですピンクの星)←主観です。

コーヒー(ベーシックロースト・イタリアンローストが2個ずつ)
紅茶
がありました。

キューリグは緑茶も美味しいのですが、残念ながらお茶(緑茶・ほうじ茶)はパックのものでした。

あと、ミネラルウォーターが2本。(無料だそうです)


空調のほかに空気清浄機もありましたが、ホテルのお部屋って乾燥するので
枕元のテーブルにお水を置いておけるのは有難いですね。





アメニティは木の箱に入っていました。



ティッシュボックスも木製
布の袋の中にはドライヤーが入っていました。



浴室にあったボディタオルとシャンプー・コンディショナー・ボディソープ




このホテルには大浴場(温泉)があるのですが、前回夜に行ってみたらものすごい混雑で
順番待ちをしていたため断念したのです。

なので今回はチェックインしてすぐに入ろうと言っていました。


が、お部屋に着いて痛いと思っていた膝を見たら

擦りむいてる~~~~えーん

ちょっぴり出血もしていますし、何よりパンツの膝の部分が破れていましたびっくり

身体のあちこちが痛いし、私は部屋のお風呂に入る

ということで、相方が一人で温泉に向いました。


で、私はお部屋のお風呂にの~~んびり浸かって、暖まりましたにんまり



温泉から戻って来た相方も「今日は空いてました」とご機嫌です。

3人ぐらいしか入ってなかったそうで。
しかもサウナもあったそうですにっこり

お部屋からの眺めです。



暗くなってきて少しずつライトアップ







ホテルに戻ったときはもう出歩く元気ない~~~と
ホテル内のコンビニでカップラーメンでも買って食べようかとか言ってたのですが
お風呂に入って暖まったし、元気回復したので、もう一度パークに行きますよ~ちょき











お腹空いたね~と(花より団子)レストランに向います。

前回食べてみたいと思っていた「トルコライス」がある「とっとっと」です。

相方・・・普通のトルコライス
オムライス・コロッケ・スパゲティ
下


私・・・大人のトルコライス
炒飯の上にローストビーフ・スパゲティ(サラダもちょっぴり豪華?)
下


炒飯はほとんど相方に食べてもらいましたがローストビーフ大好きなので超満足でしたにっこり


食後のんびり歩いていたら「仮面舞踏会」の会場に辿り着きました。

しかし、身体が痛くて踊れず・・・タラ~


しばらく見ていたら終わっちゃったので、会場を後に・・・。


またのんびりと歩いてハウステンボスを後にしました。


ホテルに戻る途中にあった、お昼から気になっていたお店

八天堂」です。

このお店、東京でも有名なんだそうですが、広島(三原市)のお店なんですよ。
私も東京の友人から聞いて初めて知ったお店なのですが・・・汗

HP見てみると国内だけじゃなくて海外にも進出してるんですねびっくり


あまりに気にしていたので相方が「買ったらいいじゃないですか」って。

三原の道の駅にも売ってるのですがお昼頃行くと売り切れてることが多いんですよね。





5個セットで100円引きになっていたので買っちゃいました。

ホテルに戻って冷蔵庫へ入れ、チェックアウト後は車の冷蔵庫に。

クリームチーズは車内に置いたままにしていたけれど、寒い日だったので十分冷えてました。



ホテルまで戻ったら今度こそ完全にダウン。


「まだ寝ちゃダメですよ。もったいないですよびっくり
という相方の声を子守唄に、20時頃には眠ってしまったのでありましたテヘッ


「その2」に続きます・・・  


Posted by Tink at 21:40Comments(2)泊まり旅行ハウステンボス九州

2015年04月25日

ハウステンボス旅行 2014年6月 その2




次に入った「デジタルホラーハウス」は、6人までのグループでチームを組み、1人1台タブレットを持ちヘッドホンをして開始となります。
指示にしたがって室内に入りタブレットを使って暗証番号をゲットしたり、武器をゲットしてタブレットに登場するゾンビを撃ったりするゲーム感覚のアトラクションでした。

タブレットに出て来るゾンビを必死で撃っていたら本物のゾンビが脅してきたりするので油断できません。
最後は入手したキーワード(暗証番号とは別のもの)を選択して脱出するという・・・。
USJのバイオハザードをめっちゃしょぼくしたようなアトラクでしたが、まあまあ楽しめました。



次に入ったのは「5D MIRACLE TOUR」

5Dとは、
DREAM(夢のような空間の演出)
DRAMATIC(劇的な空間演出)
DISCOVER(新しい発見)
DIFFERENT(異次元空間体験)
DELIGHT(楽しさ、歓喜体験)
を表現しているそうです。

シアターの中で、前面だけでなく上下左右囲まれた映像空間の中に人が入り込み、美しい映像や浮遊感を体験するというものでした。

このアトラクでは途中で海がめが登場して、思わず「(ディズニーシーの)クラッシュじゃんびっくり」って思いました。

「お前たち、最高だぜ~アップ
「いえ~いアップアップ」ってヒレ(両手)を挙げたくなりましたテヘッ

(USJやTDRをパクっているような気がして、思わずツボにはまった私でした。入国してすぐの所にワンピースもどどーんとありますし、フリーゾーンではサニーサイド号のクルーズも出来るそうです。この何でもありの精神が面白いと思ったのですニコニコ


途中ホラートイレにも行ってみました。
夜には怖くて近づけないという口コミもありましたが、恐る恐る入って写真を撮ってみました(が暗すぎて写ってなかったタラ~

そして最後に怖いと評判だった「監禁病棟」と「THE CASLE OF THE DEAD」に続けて入りました。

「監禁病棟」は富士急の「戦慄迷宮」をう~~んとしょぼくした感じ?(富士急は行ったことないのですが)
入り口で番号が書かれたカードを渡されて、待合室に入り椅子に座って待ちます。
すると、順番に「1番の方」という風に呼ばれるのです。
私たちはグループ内で最後の「5番」でした。
「4番」の2人組が呼ばれた途端「リタイア」と言ったので(日本人ではない様子でした)イキナリ私たちの番になりました。

後は普通のお化け屋敷のように歩いて進んでいくだけなんですが、長い通路や階段もありかなり広かったです。
そして並べてるのはグロいものばかり。
医療関係の器具や切断された手足や身体の一部とか。
しかし医療従事者である私には全く怖くなかったです。
ベッドが3台置いてあってカーテンで囲ってあり、その間を歩いたり。
カーテンの中からはすすり泣きが聞こえてきてました。
両サイドにミイラが吊るされてて、しかも通路がすっごく狭くなっていたので油断したらミイラに当たりそうになるような場所とか・・・。
最初から最後までこんな雰囲気なお化け屋敷でした。

そしてそして、一番怖いと噂されていた「THE CASLE OF THE DEAD」

何と入場者は2名×2組の4名だけ。
入ってすぐに真っ暗な中を歩かされます。
真の暗闇です。
左手の手すりに沿って歩くように言われます。
真っ暗闇なので手すりを伝わないと歩けません。
前の人とぶつかるんじゃないかと気になってゆっくりしか歩けませんでした。

そこを抜けたら今度は大広間に入ります。
座席が並んでいますが、座れる席は限られていて他の人と離れた場所に座ることになります。
私たちと一緒に入った1組は割と近い(2つ空いた位)の最前列右手に。
私は2列目の左手に。
相方は後方の私より左側のエリアに座りました(エリアは全部で6つに分かれていたように思います)前方3ヶ所、後方3ヶ所ってな感じ。
左前から1・2・3、左後から4・5・6とすると、他の1組と私は2のエリア、相方は4のエリアです。

席に着くとヘッドホンをするように言われます。
右・左を間違えないようにと指示があります。
ヘッドホンを着けると大広間は真っ暗闇に・・・。
あとはヘッドホンから不気味な声が聞こえてきて、執事に家族を殺されたという少女が執事に復讐してやる~から始まり、「あなたがかくまっているんじゃない?」「こうなったらあなたたちの中の誰かの耳をちょん切ってやるわ~」とはさみのシャキンシャキンという音と共に女(設定では少女なのですが声が少女っぽくない~~)が近づいてきます。「誰の耳を切ろうかしら?」「あなたの耳にしようかな」みたいなことを耳元で言われるんですよ。
首の後ろがざわざわしてました。
そして途中、左肩をポンと叩かれて恐怖は頂点にビックリ


無事終了し部屋から出て相方に「肩叩かれてびびった~」と言ったら自分は叩かれてないって。
始まった時は誰もいなかったし暗闇の中で近づくのは無理でしょ?一体誰に叩かれたんですかね~?なんてさらにびびらされました。
(後で調べたところ、ランダムで叩かれるんだそうです)

建物から出るとちょうど目の前でプロジェクションマッピングが始まるところでした。





雨が降っていたためか、こんな直前でもロープ貼ってる一番前で見れました。

見るのに夢中で最中の写真は撮れてませんテヘッ

終わってから園内散策。






すると、仮面舞踏会が始まるというアナウンスが。
ホテルヨーロッパ(アムステルダムもかも)に宿泊すると仮面が無料でもらえてマントも貸してもらえるそうです。
招待状と仮面を引き換えてもらい(雨降りなのでマントは遠慮して)傘をさしたままではありましたがノリノリで踊りました。

かかってた曲がアバの「Give Me Give Me」ってヤツとか「ジンギスカン」とか「フットルース」とか、とにかく私たちの年代がはまっていた曲ばかりだったのですニコニコ
他にマントをつけてノリノリで踊っていたのも同年代っぽい方たちでした。

相方に「フットルース懐かしいね~アップ」と言ったら「知りません」と言われ、「えっフットルース知らないのビックリ」とびっくり。
(相方はか~な~り~、年下です。ハイ)

ノリノリで踊る私を横に何だかノッてないんじゃないの?と思うような様子の相方だったので、雨も降ってることだしラウンジのナイトキャップ10時までだしそろそろ帰ろうか・・・と9時過ぎ頃ホテルに向いました。

後で聞いたらなんと相方、「仮面舞踏会が一番楽しかった」ですって。
え~??あんなにつまらんそうにしてたのに?」って言ったら「心の中ではノリノリだったんですよ。もう少し長くいたら踊ってたかも」って。

ホントだな?よしじゃあまた次に行った時は存分に踊ってもらおうじゃないかムカッと思った私でした。

ホテルに戻ってナイトキャップ。
でも2人ともお酒はあまり飲めなくて(相方はカクテルとか梅酒なんかはのめる)ブランデーやシャンパンやワインなんかは苦手タラ~

それでもせっかくなのでワインをちょっぴりいただいて、あとはソフトドリンクやおつまみなどを少し。
チーズやハムなんかがたくさんありましたが、飲み物だけで十分だったので写真は撮り忘れちゃいました。

お部屋に帰ってから「持ってきたカップ麺どうする~?」と聞いても「食べられません」と相方。
今まで10回以上旅行して夜食を食べなかったのは初めてでした。


朝4時前起きだったのでお風呂に入った後はすぐにぐっすり眠ってしまいましたZZZ…

朝目覚めたら7時前でした。

相方はまだ寝てる。

しばらくしたら目覚めたようで、「今何時?」と。
時間を教えたら「7時40分になったら起こして」だって。

で、7時40分に相方を起こして、8時半頃朝食のためラウンジに向かいました。


右上の温泉卵のようなのが美味しかった黄色い星



シリアルも美味しかったです。



サラダ




メロンは固くてハズレでしたが、オレンジ、パイナップルはジューシーで美味しかった。
保温されてたのは全く手付かず(お腹いっぱいになったので)



和食もありました。






パンも手付かず・・・




ミルクが美味しかったです。



シャンパンもありました。



朝食を食べてたら開園の9時を過ぎてしまいました。
ホテルヨーロッパ宿泊客は開園前(20分か30分だったっけ?)に園内に入ることが出来るサービスがあったけど、利用はしませんでした。

お部屋に戻ってから荷物の整理をしたり景色を眺めたり。
パークには行かずゆっくり過ごしました。

チェクアウトは12時(通常は10時)で、お昼の軽食の時間が11時からだったのでそのままチェックアウトするつもりで荷物をまとめて11時頃ラウンジへ。




アフタヌーンティーをいただいたリビング側の席でチェックアウトの手続きを済ませ荷物を預けました。
(荷物は入園前に預かってもらった駐車場近くのカウンターで受け取れるのです)


そしてランチです。



相方、ハムとかウインナーとか好きなのよね。



朝食べれなかったパンを1個いただきました。
ジャムを見たら「英国王室御用達」と書いてありました。






朝食の時間からあまり間がなかったので本当にお腹いっぱい、超満足でラウンジを後にしました。


ラウンジからロビーまでの間














ホテルを後にして園内散策
雨は上がってましたニコニコ

さすが晴れ女ビックリ」と相方テヘッ






前日時間が合わなくて行けなかったホライズンアドベンチャーに行きました。

これは昔のオランダが舞台になっていて、水の女神様が登場して嵐を起こすアトラクションです。



その後、もう一度トリックアートへ。
前日は写真を撮らなかったのであれこれ撮りました。

そして、前日行かなかった迷路へ。

5F建ての高さの立体迷路。
縄のはしごみたいな登り口や普通の木のはしごなどもあり、結構体力を使いました。

方向音痴な私が先導してたけどスタンプ3個で行き詰まってしまい、相方が先導することに。
そしたらあっけなくゴールにたどり着いてしまいました。
シルバー龍の方のゴールでした。(後で再確認してみたらシルバーではなくダイヤモンドと書いてありましたテヘッ





違う場所や逆さまにスタンプ押してますがテヘッ


迷路を出たらちょうど3時前だったので出口のところにあるお土産屋さんに行って最後のお土産(チーズケーキ&角煮まん)を買って退園(出国)

帰路につきました。


帰り道もSAに寄りながら、山口のどこかのSAで相方はカツ丼、私はふぐうどんを食べて20時半頃帰宅しました。

ルーズベルトゲーム最終回に間に合ったニコニコ

今回の旅行がとっても楽しかったようで、その後も相方はハウステンボスの事を語ってました。
(そして2015年2月の旅行先となったわけです)

相方の中では今回の旅行満足度は120%だったそうで。
3月ディズニー旅行の1/3の費用だったこちらの方が断然良かったみたいでしたピンクの星

  


Posted by Tink at 17:25Comments(0)泊まり旅行ハウステンボス

2015年04月25日

ハウステンボス旅行 2014年6月

絶好のキャンプ日よりなのに、自宅でのんびり過ごしています。

なのでいつもの「旅行記」を。

2014年6月に行ったハウステンボス旅行です。


当初は9月に行く予定でホテルの予約をしていましたが、ケチもとい倹約家の相方が「6月いっぱいでETC割引が少なくなる」と言い出し、過去に2度行った時も秋だったので
じゃ、春に行ってみるか」ということになったのです。


ディズニーと違って2週間前とかでも余裕でホテルの日程変更が可能でしたピンクの星

1週間前からは週間天気予報をチェックしていました。
梅雨の時期なので雨が降るのは覚悟の上ではありましたが、1週間前の予報では降水確率40%ガーン
そして日が近づくにつれ「九州は暴風雨の恐れがある」みたいなニュースも飛び込んできて・・・ビックリ

前日の予報では70%になってました雨


朝4時半に出発。
雨は降ってないニコニコ
高速道路に入り、宮島SAで朝食。
私はお腹空いてなくてコーヒーのみコーヒーカップ

相方はいつものラーメンニコッ


それからまた高速を走り、山口県のどこかのSAで休憩。

その後もSAにちょこちょこよりながら10時頃ハウステンボス着。

オフィシャルホテル宿泊客用駐車場に車を停めて、ウェルカムセンターのホテル宿泊客用受付カウンターに荷物を預けチケット売り場でチケットを購入。

宿泊客用のカウンターで一緒に買えれば良いのになあ・・・と思いながらチケット売り場に行きました。
ここで、宿泊客用2dayチケットを買ったのですが、「何か証明になるものは?」と言われ「??」
たまたまあじさい祭りの最中で、宿泊するホテルヨーロッパの館内に入るには宿泊客以外は入館料を取られるからと入館チケットをもらっていたのでそれを提示したら宿泊客用チケットを購入することが出来ましたが、ホテル受付カウンターでは何の説明もなかったので戸惑いました。

ホテルヨーロッパの入館料が不要な日だったら別の証明をもらえたのかなあ?

※2015年2月に行った際に確認してみたところ、ホテルヨーロッパ宿泊客は証明は不要だそうで、この時はすんなり購入出来ました。


チケットを購入し、入園(ハウステンボスでは「入国」と言うそうです)

4年ぶりです。

入国してまず、前回なかったアドベンチャーランドに向いました。

天空の城(アスレチック)&シューティングスターを体験するためです。
荷物は全部ロッカーに預けるように言われました。
事前にいろんな方のブログなどをチェックしてウエストポーチだったら着けたままで大丈夫という記載があったので無理やりウエストポーチ一つに荷物をまとめて臨んだのに、全部外してロッカーに入れるように言われちゃいましたムカッ

ロッカーに荷物を入れたらハーネスを着用します。

両足を通して背中側から頭を通し前でがっしりロック。
上部にもコネクターのようなものがついていて、それをワイヤーに通して落下防止になります。
ヘルメットもかぶって準備万端。

アスレチックの方は初心者コースのみパスポート利用で1回無料だったのでそのコースにしました。
それでも高さは3mほどありましたし、ボルダリングかよ~びっくりと思うような壁につかまりながら細い通路(壁に突起物がついていてそれを伝って)進んでいく、とか、四角形の板・何もない空間・板・何もない・・・という感じのつり橋状のものを渡っていく、ロープにしがみつきながら進む・・・など結構ハードなアスレチックでした。

ただのロープが渡してあって網状のロープに捕まりながらロープの上を歩いて行くところでは本気で「滑ってぶら下がったら恥ずかしいなあ~」って思いました。
スタッフの方があちこち待機してて救出してくれるって書いてあったけど私たちが行った時は人が少なかったからか待機してるスタッフもいなくて、もしも滑ってぶら下がったら大声で救助を呼ぶ羽目になっていたことでしょうガーン

私が先導。同時に2人まで上がっても良いとのことでしたが相方が一緒だと揺れて歩きにくくなるので「来ないでパー」と言いながら1人で進みました。(逆だと置いていかれると思ったので)←相方が読んだら「そんな程度だと思ってたんだ」っていじけそうですがウワーン
まあ置いて行きはしないでしょうが、先に行かれると焦るからね汗

アスレチックの次はシューティングスター。
同じハーネスを使い、長さ300mのジップラインを滑り降りるというものです。
ほとんど人がいない中、たまたま私たちの前を女性2人、男性1人、男児1人というグループがスタート地点に向って歩いていて、途中で記念写真を撮るために立ち止まったりしてたのです。道幅一杯に広がってるし、立ち止まってるからと言って追い越すのも気が引けるし・・・でこちらも後ろで立ち止まることになったり。
そしてスタート地点で子どもが「怖い~止める~~びっくり」と大騒ぎ。
「ここまで歩いてきたのに止めるなんて許さんムカッ」と親は言うし、子どもはなかなか決心がつかないし、でここでもまた足止めを食らいました。

で、ようやく順番が来て私からスタート。

超気持ち良かったです~~ニコニコ


あと、立体迷路もあったのですがアスレチック&シューティングスター(出発点まで結構歩いた)で疲れたのとお腹空いたのとで迷路は明日に回すことにしてアドベンチャーランドのエリアを出ました。

次に向ったのはお昼ご飯の佐世保バーガー。

4年前、5年前に食べたのは店内で食べるタイプではなく、購入して外にあるテーブル席で食べるお店でしたが、今回は違ったところに行ってみようかと店内で食べるタイプのショップに行きました。
前回行ったお店と違ってバーガーは小さめでしたが、ダイエットにはちょうど良い大きさ(笑)黄色い星
(その後のホテルヨーロッパクラブラウンジでの食事の事を思うと、これくらいで良かった~と今は思います)




食後は園内を散策





夕方5時までにお土産を買うと、ホテルに届けてもらえるサービスがあったのでお土産屋さんを回って長崎カステラ(試食もしたのでまたお腹が太りました汗・チョコレート&チョコレートフォンデュ用セット・クリームチーズを購入。

手ぶらなのを良いことに合間でトリックアートやマジックメイズ(鏡の迷路)へ。

そうしていると小雨が降ってきたので一旦出て駐車場まで傘を取りに戻りました。

傘を取ってきて再入園するとちょうどチェックイン専用カナルクルーザーの時刻の5分ほど前。
グッドタイミングキラキラとそのままクルーザーに乗り込みました。


クルーザーで園内を回りながらホテルヨーロッパの内海に到着。
ホテルチェックイン専用クルーザーは一般のカナルクルーザーのルートとは違うルートを通るので、初めての景色を眺めながら向いました。

宿泊するホテルヨーロッパの手前の方には迎賓館があり(見とれてたら写真取り忘れましたタラ~
皇室の方(天皇陛下だったか皇太子さまだったかうろ覚え)やマイケル・ジャクソンさんも宿泊されたという全室スウィートというホテルだそうで。

今はもう営業していないそうですが、他のお客さんも「マイケルジャクソンが泊まったホテルだよ」って話してました。

クルーザーを降りて、ホテルの方に先導していただきながらカウンターに向いました。

今回のプランはクラブラウンジ利用のプランだったので、カウンターで名前を告げるとすぐに専属の方が来られ、ラウンジまで案内していただいて、ラウンジのソファーに座ってチェックイン。




ラウンジ利用用のパスをいただきました。



・・・が、滞在中、ラウンジ利用の客は私たち2人だけだったので結局顔パスで入れて提示する機会はありませんでした。

※2015年2月に行った際にもパスがありましたが、この時(2組・計5名の利用)も結局提示する機会はありませんでした。


チェックイン後、アフタヌーンティーをこのまま召し上がりますか?と聞かれ、せっかくなのでお部屋への案内の前にいただきました。






2人で分けてもとても食べきれませんでした汗
でも喉が渇いていたので飲み物は私2杯、相方3杯いただきましたニコニコ

アフタヌーンティーをいただいたらいよいよお部屋に案内。
一番お安いスタンダードダブルのお部屋を予約していました。
ホテルヨーロッパは内海側・パーク側のお部屋があって、パーク側の方が高い設定なのです。

なので「私たちは海側だよね~でもラウンジとパークに入り浸るつもりだからお部屋から景色とか見れなくてもいいよね~」と思っていました。
(プランの選択肢にダブルのお部屋はスタンダード・デラックス・ラグジュアリー・メゾネット・ロイヤルスウィートしかなくて、予約時はデラックスは満室だったのです。メゾネットは広いのになぜかラグジュアリーより安かったけど螺旋階段があって1Fがリビング、2Fが寝室になっていて行き来が面倒だと口コミにあったので候補からはずしました。ラグジュアリー・ロイヤルスウィートは値段が高すぎて手が出ないタラ~

そんな風に思いながらラウンジを出ると、案内される方が「本日は最上階のお部屋をご用意させていただいています」と。
でもアップグレードしたという案内はなかったので「ん?スタンダードじゃないの??」と頭の中が「?」マークになりながらお部屋へ。

案内されたお部屋は「フラワールーム」でした。
ローラアシュレイのフラワーモチーフのお部屋です。
ホテルヨーロッパの中ではお安い部類のお部屋になります(隠れ部屋・・・みたいな感じでちょっと狭いからかな?)
このタイプのダブルのお部屋は1室だけなのでクラブラウンジ利用のプランにはなかったのでしょうね。

最上階からのパークの眺めは良かったですキラキラ




お部屋からドムトールン(ハウステンボスのシンボルタワー)が見えましたキラキラ




アメニティはロクシタン。







ペットボトルのお水4本が無料だったのでお土産のチーズなどと一緒に冷蔵庫へ。






19時頃夕食に行こうか?と話し、それまでどうする?と聞いたら
ちょっと寝かせて」と相方。
朝が早かった上に長距離運転で疲れたって。

九州に入って途中のSAでまさかの「少し寝てもいいですか?」発言。
え~~~~!?何とか雨が降らずに持ってるのに。一刻も早く到着して雨降らないうちにアスレチックとシューティングスターやりたいキラキラ
と私に却下され、疲れた身体に鞭打って寝ずに到着したのでした。

なので、1時間位お昼寝してラウンジへ。
夕方の軽食サービスです。













軽食と言っても焼きたてのミニステーキを1人1枚、スープも出して下さり、後はブッフェスタイル。
シャンパンやワインもありましたが、せっかくなのでシャンパンでも・・・と思いお願いして飲んだ途端2人して「う・・・」みたいな表情。
ハイ、私たちにはシャンパンは合いませんです。すみませんタラ~
グラス1杯を何とか飲んだ・・・という感じでした。

2人しか利用客がいなかったのでこれで2人分の量なのでしょうか?
事前に公式HPの写真を見ただけだったので「軽食」という表示に
大喰らいの相方には足りないかも?と思い、後でパーク内で長崎名物のトルコライスを食べに行こうね~と
計画していたけど、相方もお腹一杯になったようです。

写し忘れましたがコーヒーメーカーも備えてあり、紅茶も入れられるスペースもありました。
コーヒー・紅茶はテイクアウト用の容器もあって、お部屋に自由に持ち帰りが出来るようにもなっていました。
(お部屋には立派なコーヒーカップがありましたが肝心のコーヒーはインスタントだったのです)




でもテイクアウト可ということに気づいたのはチェックアウト前の最後の軽食のときだったので私たちは利用しませんでしたがタラ~

※2015年2月に行った時はこのテイクアウト用の容器や、「ご自由にお持ち帰りください」の案内はなくなっていました。


その代わり、ドリップコーヒーを持参していたので、1杯だけお部屋でコーヒーを淹れました。(他はラウンジでたっぷり飲めたので不要でした)
いつも旅行のときは事前におやつとかカップ麺、飲み物を買って持参しているので今回も(控えめに)持参したのですが、今回はほとんど手付かずのまま持ち帰ることになりました。

夕食のために入室したときはまだ外は明るかったけど、食事を終えてお部屋に戻るとすっかり暗くなっていました。

お腹一杯になって再入園。

ホテルヨーロッパ




まずは、ドムトールンに上りました。
高さ80mの展望台から眺めることが出来ます。




私たちが泊まったお部屋はこの最上階の部分です。
(多分左側の方)





タワーから下りて、雨降りの中スリラーシティへ。

前回来たときはパスポートを持っていても有料(別料金)だったアトラクションが今回はパスポートで利用出来るようになっていたので全部体験しました。

メロディ・イン・ザ・ダーク~オルヘルハウス~
ゴースト・ウエディング~カロヨンミュージアム~
日本の怪談屋敷

の3つは全然怖くなかったです。

続く・・・  


Posted by Tink at 16:23Comments(0)泊まり旅行ハウステンボス

2015年02月11日

ハウステンボス旅行 その1

※キャンプネタではないので興味のない方はスルーでお願いします。


こんな寒い時期に旅行!?

そう、ケチもとい倹約家の相方が大好きな
「最安値」で泊まれる時期だったからです。


年2回の宿泊を伴う旅行&月1回の日帰り旅行を基本にしている私たち。

昨年(2014年)は3月にディズニー(2泊3日)と6月にハウステンボス(1泊2日)

一昨年(2013年)は2月にディズニー(1泊2日)と12月にドイツの森(岡山県)・泊まりは広島空港近くのコテージ

2012年は4月に島根(1泊2日)と10月にディズニー(3泊4日)

2011年は6月にスペースワールド(1泊2日)と10月に湯村温泉(1泊2日)

2010年は6月にUSJ(1泊2日)と11月にハウステンボス

2009年11月が相方と初の旅行。ハウステンボス(1泊2日)

宿泊先は
2009年11月・・・佐世保の夕張の丘(←価格優先)

2010年6月・・・リーガロイヤル大阪(←初日USJに行きリーガ泊。2日目は京都観光)

2010年11月・・・ハウステンボスJRオークラ(パーク側最上階) 知らずに予約して行ってみたら光の祭典初日でびっくり。

2011年6月・・・ザ・ルイガンズ(海の中道) 最上階ルイガンズフロア(初日スペースワールド、2日目海浜公園)

2011年10月・・・佳泉郷 井づつや(和室10畳+洋間) 初日・鳥取砂丘、2日目・白兎神社

2012年4月・・・かくれの里ゆかり(露天風呂つき和室) 初日・しまねおさかなセンター、水族館アクアス 2日目・仁摩サンドミュージアム、出雲大社、島根ワイナリー

2012年10月・・・初日(前泊) シェラトングランドベイ(木曜日退勤後に新幹線で向かい、夜中到着。1人7,125円なのにアップグレードしていただき最上階に宿泊) 2日目・3日目 ミラコスタテラスルームグランドハーバービュー(連泊)

2013年2月・・・アンバサダースタンダードスーペ(JCBカード特典でスタンダードの一番お安いお部屋の20%オフ価格でスーペリアルームにアップグレード)

2013年12月・・・フォレストヒルズガーデン(金曜日の退勤後車で向かい、夕食はルームサービスですき焼き。2日目に岡山県のドイツの森へ)

2014年3月・・・ミラコスタテラスルームハーバービュー2泊

2014年6月・・・ハウステンボスホテルヨーロッパ クラブラウンジ利用のプラン(一番お安いスタンダードダブルのお部屋)・・・最上階のローラアッシュレイルームに宿泊(隠れ家という感じの狭いお部屋でしたが初めてだったので話のネタに良かったです)


そして、2015年2月(今回)もまたハウステンボスホテルヨーロッパ・クラブラウンジ利用プラン(お部屋は一番お安いスタンダードダブル)
前回より広いお部屋で相方はくつろげた様子でした。



キャンプブログなので旅行の日記なんて興味ない方が多いとは思いますが、旅日記として記録してしておきます。


2015年2月7日(土)

朝3:30出発(車です)

高速道路を走って途中のSAで4:40頃朝食。





大盛りラーメンをわけてもらいました。
建物の外から写真を撮ろうとしたけど、暗くて写らなかったガーン

6:40頃 関門橋を通過。




九州上陸です。

途中、「金立」というSAに寄りたいと相方が言うので(旅行前から言っていた)寄ってみました。

旅行前のリサーチでパン屋のメロンパンとアンパンが有名だと書いてあったので、行ってみるとちょうど焼きたてのメロンパンが出てきたのでお買い上げ。
1個を2人で分けて食べました。
(しかし相方はパンはあまり好きではない)

なぜ寄りたいと思ったのか聞くと、前回の旅行時に見かけて記憶に残っていたからなんですって。


ハウステンボス着は9:20頃。

ホテル宿泊客用駐車場に車を停めて入国口近くのウエルカムセンターで荷物を預け、チケット売り場で宿泊客用2dayパスポートを買って入園。

入ってすぐのところにあるカナルクルーザー乗り場で夜のイルミネーションを見れる光のクルーザー(有料だけどホテルヨーロッパ宿泊客は無料チケットをもらえる)の整理券が出てないか聞くと、「今の時期は整理券はないので大丈夫です」とのこと。

なのでそのまま風車がある方向へ進み、チーズを購入。

購入品はホテルデリバリーサービスをお願いして、そのまま園内を散策。



お目当てのホライズンアドベンチャーは時間が合わず断念して、トリックアートと鏡の迷路へ。


その後待ち時間なしのワンピースのアトラクへ。
私たち2人の他には親子連れが1組(母親+子2人)

何年か前に来たときに乗ったゴンドラタイプのアトラクだと思い出しました。
その頃は手の甲にスタンプをおしてもらって(途中ブラックライトが当たって模様が浮かび上がる)
ゴンドラに乗って森の中に入り魔女をやっつける・・・みたいなアトラクだったような。
ディズニーのピーターパンのような立派なセットなのに、全然人気がなかったのがもったいないなあと思っていました。

今回、ワンピースにリニューアルしたということでしたが土曜日の午前中だったためかやはりガラガラでした。
でも最近ワンピースにはまっているという相方は楽しめた様子でしたニコニコ

そしてチョコレートの館でお買い物(購入品はデリバリーサービスを依頼)してキララへ。

・・・というか、本当は期間限定のエイリアンバスターに入りたかったのですが、1回に入れるのは15名ということでちょうど締め切った後だったのでした。(エイリアンバスターは翌日入りました)

キララは、愛地球博にあったアトラクションのようです。
もしも月がなかったら?という内容のシアターでした。


キララを見てから、スリラーシティへ。





スリラートイレ。怖すぎて一人で入るのは無理びっくり

6月に全部のアトラクションを体験してるので、今回は待ち時間が少なかったところから攻めました。


「メロディ イン ザ ダーク」 あんまり怖くない・・・てか途中からお笑い系に??という感じのアトラクション

「デジタル ホラーハウス」 USJのバイオをう~~~~~んとしょぼくした感じ。6人のグループで入るアトラクなんですが、今回はなんと相方と2人きり。ヘッドフォンを装着し、タブレットを操作しながら進むアトラクです。

タブレットに出て来るゾンビを撃っている中、突然本物のゾンビ(に扮したスタッフさん)が現れたのですが
撃つのに必死な私たちは無反応でタブレットの画面に夢中でした。

その後も後ろからつんつんされたり
肩をポンと叩かれたりもしてたような・・・

反応なくてスミマセンでしたテヘッ


撃つのに専念していた私たちは2人揃って基準点を上回ってたのでカードをもらいましたニコニコ


他のアトラクは待ち時間が15分以上(そんなもんかい!!と言われそうですが相方は待つの大嫌いなんです)だったのでスルーしてドルトームンというタワーへ。

中国?韓国??のお方がたくさんおられまして、異国の言葉に囲まれて居心地悪くすぐに下りました。


その後は無料ゾーンに入り(ホテルヨーロッパのまん前も通って)ゲーム王国へ。
いろんなゲームが無料で出来ました。
1Fでバイクレースやシューティング(対決)、ドラム操作(ミスチルのイノセントワールドの曲にあわせて)をやって2Fへ。
2Fには昔懐かしのスペースインベーダーやドンキーコング、スーパーマリオブラザーズなどがあるお部屋とか
テトリス、一揆などがあるお部屋があり、どれも無料で遊べました。

ゲーム王国を出てから周辺を散策し、(忍者の館とか有田焼のお店とかいろいろ)
「小腹が空いてきたね~。でもこの後チェックインしてアフタヌーンティーが出るからね~」と言いつつも
ホットドッグ250円の看板を見て「半分こにして食べちゃおうか」と。
相方が買いに行ってわけっこして食べました。(しかし、せっかく佐世保まで来てるのに普通のなんてことないホットドッグとは・・・ガーン


ホットドッグを食べてから有料ゾーンに戻り、そのまま入り口方面に向って散策。
途中ショップなどにも立ち寄って時間調整をしながら、カナルクルーザー乗り場へ。

15時発のチェックインクルーザーでホテルヨーロッパに向います。




以前泊まったJRオークラ



こちらは実際に人が住んでおられるという住宅地。
全てのお家に桟橋がついているそうです。




ハウステンボスの風景を見ながら進みます。




ホテルヨーロッパに到着。




結構な人数が乗っていて、到着後のチェックインについての簡単な説明がありました。

私たちはクラブラウンジ利用のプランなのでカウンターには並ばず、専属の方に連れられてラウンジでチェックインです。

ソファーに座ってチェックインの手続きをして、そのままアフタヌーンティーをいただきました。





今回のお部屋はラウンジ利用の中では一番お安いプラン。









お部屋に置いてあったハウステンボスのロゴ(?)入りのミネラルウオーター4本は無料でした。


ミラコスタのテラスルームもそうでしたが、お部屋に備えてあるコーヒーはインスタントでした。
今回はラウンジで飲み放題なので良いんですが、そうじゃない時はドリップコーヒーを持参するようにしています。

ディズニーオフィシャルホテルのシェラトンはちゃんとしたコーヒーメーカーがあり、とても美味しいコーヒーをいただけたんですけどね。


早朝から出発して眠かったのでここでお昼寝ZZZ…


クラブラウンジ利用客に渡されるライセンスカード(滞在中見せることはありませんでしたが)





18時半頃、軽食をいただきにラウンジへ。
前回(6月)に初めて来たときは「軽食」とあったので他にも(園内のレストランで)「トルコライスやちゃんぽん食べようね~。あっあとカステラもね」とか言っていたのに、ここの料理でお腹一杯になりラウンジ以外の場所でいただく必要はなかったのでした。

食事はブッフェ形式です。






ミニステーキとスープは1人分ずつ出されます。






食事が終わったら再入園して散策しながらカナルクルーザー乗り場へ。
光のクルーザーは結構並んで待ってました(これでも整理券不要なんだ・・・ってな位。今回の旅行で一番待ったのがコレでした)
とは言え15分位のものだったんですけどね。

列に並んでると相方の機嫌が悪くなる・・・。
もう少し・・・というところ(前の3人組のところ)で案内をストップされましたが、3人掛けの椅子に2人分の席が空いているとのことでそこでも良いか聞かれ、私の返事を待たずに相方がとっとと乗り込む・・・ガーン

当然3人掛けの真ん中と通路側しか空いてません。
なので私が真ん中に。
写真が撮れませんでしたムカッ

でもまあ、船内のガラス越しの写真より肉眼で見たほうが良いよね・・・と気を取り直し、写真のことは忘れてイルミネーションを楽しみました。


こちらの写真はクルーザー降りてからのものです。






この後はアムステルダム広場で仮面舞踏会に参加しました。

今の時期は入園者全員に仮面プレゼントということで、(通常は園内ホテル宿泊者のみ)園内ホテル宿泊者には別に1人あたり500円分のカステラの館で使える金券がプレゼントされました。


広場で舞台上のダンサーさんたちを真似ながら仮面をつけて踊りました。
曲は1980~90年代(?)のディスコミュージックなので、優雅な仮面舞踏会を思い描いていたらかなりギャップがあります汗
私が懐かしくてノリノリな曲も、相方は「知らない曲です」って・・・(相方は一回り下です)

  


Posted by Tink at 13:01Comments(2)泊まり旅行ハウステンボス