ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月27日

お泊りキャンプ 見晴らしの丘公園キララコテージキャンプ場

2014年10月に初めてのデイキャンプを体験してからはや2年(弱)

回数としてはまだ少ないキャンプ体験ですが
その中でお気に入りのキャンプ場のひとつがここです。


見晴らしの丘公園キララコテージキャンプ場


2015年6月に初めてのお泊りキャンプを体験した思い出の場所でもあります。


そのときの記事はコチラ





そしてキャンプ1周年を祝して(?)10月に2度目のキララへ。




その後


2016年1月




3月




5月





と、我が家にしては頻回のお泊りキャンプ。
(始めた頃は年2回の旅行のうちの1回をお泊りキャンプにあてる程度だと思ってた)




今年の8月には「行かないわよ」と言っていた夏キャンプにも挑戦。
(相方が撃沈しましたがタラ~




絶対数が少なすぎて全然参考にならないと思いますが
この中でお気に入り度の高いほうから紹介すると


①小豆島ふるさとむらキャンプ場(小豆島オートキャンプ場)

②見晴らしの丘キララコテージキャンプ場

③備北オートビレッジ


になります。


デイキャンプでの利用となると順位は変わってきます・・・。



というコトで、(ちょっと早めの)2周年記念キャンプもやはりこちら

見晴らしの丘キララコテージキャンプ場に行ってまいりました。


今回、予約を入れたのは何と5月10日。(発信履歴から確認)
いつも数日前(何なら前日・・・いや当日朝)まで決まらないのに今回は気合が入ってますちょき

小豆島に行く前です。
キララの次にこまめ食堂に電話してました。



9月なんて台風シーズンだから行けるかどうかわからないじゃん

と思いながらの予約でした。


台風やら秋雨前線やらの影響でお天気の様子にハラハラさせられつつも
土日は何とか良いお天気になりそうな予報晴れでほっと安心。


前夜はワクワクで夜中1時頃まで寝付けず
朝6時過ぎには目が覚めてました。
相方がナカナカ起きないのはいつもの通りでしたが
予定通り朝8時半には出発出来ました。


まずは薪を調達するため、八千代の産直市場に寄りました。

その後、ナビで「江の川カヌー公園さくぎ」の前の道路を通るルートを案内され
カヌー公園さくぎのキャンプ場を左に見て川沿いを進んでいくと

「カヌーの里おおちオートキャンプ場」の案内板が。

リサイクルで買ったキャンプ場ガイドブックに載っていたので
気になっているキャンプ場なのですが
デイでは来れる距離ではないので未体験なのです。

さらに進んで、三瓶を目指します車


事前に、道中で軽く食べられる場所を探していたら「三瓶バーガー」を見つけたのでした。


三瓶の山中なので、そんなに混んでないんじゃないはてな

と思ったり

カーナビに「出雲大社店」のお店しか出てこなくて

「(三瓶の方は)ひょっとして潰れてるんじゃガーン

などと思いつつ向ったのですが


いざ着いてみると駐車場には警備員さんも立っておられ
「満車」の看板も出ていたり(実際には満車ではなかった)でびっくり。

警備員&看板が出ていたのはお向かいの
島根県立三瓶自然館サメヒル」の方でした。

とは言え、三瓶バーガーがある方の駐車場も、11時半頃だと言うのに賑わっていました。

店内に入ってみると、車の数ほどの人はいなくて、前に並んでいたのは1組のみ。

店内で食べることも、テイクアウトも出来ます。


私たちは、(飲み物が車内にあったので)テイクアウトして、車の中でいただきました。





三瓶バーガー 600円(税別)

ハンバーガー食べるの久しぶりですね

(パンは嫌いだけどハンバーガーとかホットドッグなら好きな相方ハンバーガー

佐世保バーガー以来です。


ゴマがいっぱい乗っていて
お肉はふんわりではなくギュギュっと詰まった感じ。

具はレタスとパテのみというシンプルさ。

ピクルスやトマト嫌いな相方にはうってつけでした。

お味の方は、特別美味しい~というわけでもなく
まずいというわけでもなく
まあまあという印象でした。

佐世保バーガー好きな相方には(大きさが)物足りなかった模様。


近くにはキャンプ場の案内板もありました。


バーガーを食べて、多伎に向かいます。


ラピタ多伎店で飲み物調達。(お茶とかジュース類)

アルコールは良いの(私が飲めるもの)がなかったので
相方だけ、缶チューハイを1缶。

毎年この時期には道の駅でいちじくを買っているのですが、スーパーにもあったので
(相方が「こっちのほうが安いんじゃないですか~」と言うので)2パック購入。


スーパーを後にしてお次は道の駅「キララ多伎」に。

キララベーカリーでパン2個(おやつ・翌朝分・・・のつもりで)を購入。

相方が「道の駅の方が高いに違いない」と言っていたいちじくですが
スーパーと同じ値段で売ってましたテヘッ
道の駅のいちじくのほうにはビニールで覆いがあるのだけが違っているところでした。

私、いちじく好きでして、このとき買ったいちじくは夜と翌朝に1パックずつ平らげてしまいました。


道の駅での買い物を終えると時刻は12時40分頃。

チェックインの予定は14時です。
(通常の利用時間は15時~翌朝9時のところ、14時~14時まで延長をお願いしておいたのです)

インの時刻を1時間早めることは可能か電話してみると快くOKとのことだったので
そのままキララコテージに向かいます。



管理棟(センターハウス)



(HPよりお借りしました)

写真撮っておいてね」と相方にカメラを渡して受付へ。

13時からのインに変更していただき、受付を済ませて出て来ると
バッチリいい写真が撮れましたよちょき」と相方。

相方的にはこの2枚がいい写真だそうですフフフ





本人ご満悦のようだったので放っておきましょう・・・。


約1年ぶりのキララコテージキャンプ場です。
我が家が一番乗りでしたにっこり


シート広げてから「あっ、写真撮るの忘れてた」とパチリ。




3度目の利用で3度ともこの5番サイトです。


お向かいの4番サイト
下

上
4番サイトのお隣、3番サイト


3番サイトのお隣、2番サイト
下

上
2番サイトのお隣はこんな空きスペースになっていて、その上に1番サイト、8番サイトがあります。
(8番サイトのみ、電源なし)

空きスペースのお向かい(端っこの角)にトイレ・炊事棟があります。

炊事場。食器用洗剤・タワシが備えてありました
下

上
かまど・灰捨て用のバケツ


炊事棟のお隣に7番サイト
下

上

7番のお隣が6番サイト



そして6番のお隣が、今回私たちが利用する5番サイトです。


この日はとても良いお天気で晴れ最高気温は28℃。

汗だくになりながら設営汗







設営後、汗を流しに温泉に向かいました。
チェックインの時に近くの「いちじく温泉」の200円引き券をいただけるのです。
シャワーだけなら管理棟(センターハウス)にあります。


いちじく温泉外観。




男性浴室と女性浴室が毎日交代するそうですが、前回利用したときもこちらの浴室でした。

大浴場


洗い場


薬草湯


露天風呂


四角(オレンジ)画像はHPからお借りしました。

入った時は誰もいなくて「貸切びっくり」と思っていたら
身体を洗い終わった位から続々と入って来られ、出る頃には7~8人になっていました。


サイトに戻ると、8番にバイクのソロ、4番に男性2人組の方がいらっしゃってました。

この後、16時半位までの間に1番・2番・6番にも入られました。

この日は、我が家のキャンプ2周年記念ということで(嘘です。たまたまです)夕食は豪華鍋を予定していましたが
例のごとく相方が「焼きそば」とうるさかったので材料を持参してました。


16時半頃、焼きそばを食べます。



相方、混ぜただけですが「ボクにまかせてください」というのも相変わらず・・・。


食べてる途中で見知らぬ子ども(中学生位。もしかしたらでかい小学校高学年かも)が
いきなりサイトの中を横切ったので唖然としましたビックリ


この5番サイトは海側のサイトなので景色が良いんです。
この景色を求めて5月から予約入れてたのです。
景色を見るなムカッと思ってるわけではないので
せめて一言声かけてもらえれば気持ちよく過ごせるのになあ・・・とちょっと残念でした。

子どもにはそんな配慮は望みませんが、親がせっかくの(こういうマナーを教える)機会を逃すのはもったいないなあと。
今回の場合は中学生(もしくは小学校高学年)でしたから
そんな年齢になってもマナーが身についてないのは本人のためにもならないですよね。



向こうに見えるのが道の駅キララ多伎。




今回も夕日が綺麗で癒されました。





暗くなってきたのでランタンを。

前回(もみのき森林公園の)幕内でちょっとだけつけてすぐに
(暑さが増したので)消されたルシオール





ランタンはこれのほかに

「SOTOの虫の寄りにくいランタン」
「スノピのほおずき」
「ロゴスのサンダーパワーランタン」

を持ってまして、ほおずきは幕内に吊るしていたので
残りの2つを地面に置いていたら相方が

こんなにランタン要るんですかはてな」と来た。

そりゃ~要りますよ~。てか全部私のランタンみたいな言い方してるけどコレ(ロゴスの)は
キミのだよん
ハート」(前回の誕プレ)

誕プレはボクが欲しい物が良かったです


ええ~!?これから誕生日やクリスマスのプレゼントはお互い
キャンプグッズにしようって言ってたでしょ
!?
と言ったら

それは昨年限定ということにして下さいしょんぼり

とお願いされ、今年のクリスマスプレゼントは別の物(キャンプグッズではない)を
早々に提示されてしまいましたえー



と、言うようなやりとりがありましたが、気を取り直して・・・

さあ、鍋を始めますよ~キラキラ


辛いのも食べたかったので、最初は「豆腐スンドゥブ」を。

相方が好きな鶏団子なんかも入れたので純粋な豆腐スンドゥブとは言えないような・・・汗

具財は

白菜・葱・豚しゃぶ用の肉・鶏団子・豆腐・きのこ類

そして今回メインの「蟹」

2種類用意していた中のタラバ蟹のほうを入れました。






辛いのを食べ終わってから普通の鍋(ポン酢でいただく)を。

私はさっき焼きそばを食べたのでご飯は要らないよね~と思っていたのに
相方が「ご飯も要ります」というので1合分だけスノピのコンボダッチデュオの
スキレットでご飯炊きました。

蟹が鍋に入りきらなかったので網の上に置いといて
鍋の中の蟹が少なくなってから網で焼いていたのを入れて食べたら
最初から鍋に入れていた蟹よりも美味しかったですピンクの星


蟹をたらふく食べてる私でしたが
相方は先に食べさせておいた焼きそば・豚肉・鶏団子・豆腐などでお腹が満たされたようで
蟹はあんまり食べていませんでしたフフフ

食後は焚き火をしながらいろいろ語り合い
焚き火が終わってからは肌寒くなったので幕内(メッシュ状態)でまったりと過ごし

私はキララベーカリーで買った期間限定(1日20個限定)だった
生いちじくと生クリームが乗ったペストリーとコーヒーでまったり。

(相方、いちじく苦手です)

アルコール飲んでないので夜遅くまで眠くならずに過ごせました。



夜はちょうど良い気候で、薄手のお布団1枚を腰から下に掛けた程度で大丈夫でしたが
明け方はちょっと寒く感じて(寒かったら・・・と念のために準備していた)スノピの
お布団を肩までかけてました。

相方は暑かったとのことで朝まで薄手のお布団で過ごしてました。


朝6時半日の出

珍しく相方が先に起きて、私が「もうちょっと寝かせて~」状態。

7時頃、起きだして洗面。

暖かいコーヒーを淹れてゆっくり飲んだ後、朝食の準備にかかりました。


キララ多伎にあるキララベーカリーは、朝7時から開いていて
焼きたてのパンが美味しいと評判でして
こちらのキャンプ場を利用されたかたのブログを拝見すると
朝は焼きたてのパンが定番注目になっているようなのですが


我が家の場合、パン嫌いの敵(相方)がいます。


今回は前夜が鍋なので翌朝は雑炊で決まりだよねびっくりと思っていたのですが

雑炊でいいよねはてな」と聞くと

普通のご飯とハムエッグがいいです」とワガママを言う怒


なので、こんな協調性のない朝食風景になりましたえー



相方のご飯・ハムエッグ
下

上
私の蟹雑炊(ズワイ蟹です)


あっもちろん雑炊に入れた以外の蟹は相方と分けっこしましたよウィンク

私たちが朝食を食べ始めたのが8時10分頃だったのですが
相方がお箸を落としたので炊事棟に洗いに行ったら
既に食べ終えて食器洗いに行かれてた方がいらっしゃったとか。

そして私たちが食べている8時半頃、撤収されてた方も。

通常の利用時間が9時までなので、9時までに3組位が撤収され
その後ものんびりしていた私たちを横目(?)に皆さんあれよあれよと言う間に
撤収作業を終えられて
10時に1組
11時にもう1組

そして(我が家以外)誰もいなくなった・・・。


この日も朝からお天気良くて、11時時点で気温は28℃の予報。

我が家は14時まで延長するつもりだったので11時頃からタシークを畳んで


タープにしました(誰もいないのをよいことに道路でタシーク干してます)

2人して確認がアバウトなのでポールの高低を間違えて立ててしまい、妙な仕上がりえー
手前のポールが高くなってますが、向こう側を高くするのが正解です。
下

上
せっかく準備しておいたのに相方クン暑さにやられて食欲ないと言って食べなかった和菓子。
(私1人でちょびちょびいただきました)

タープの下は快適で、相方クンも「タシークメッシュにしてるのとこんなに違うものなんですねえ」と
快適さを実感していたようです。

チェックアウトの30分前(13時半)からタープや最後の荷物
(椅子・テーブル・ジャグ・クーラーボックスなど)の撤収を始めて
14時(ちょっと前)にチェックアウト。

今回、大量のゴミ(蟹の殻)が出ましたが
管理棟の横にゴミを捨てて帰れるので助かりました。


キャンプ場を後にして、昨日の道の駅に寄って敷地内にあるらーめん工房 海(かい)へ。

あまり好みではないのですが、相方がラーメン食べたいと言うので。
(さすがに海鮮丼は食べられないということで)

相方・・・一番人気のキララブラック
私・・・とんこつ醤油

広島ラーメンはとんこつ醤油の細麺ですが
こちらのラーメンは麺がちょっと太いので好みじゃないんですよね。
美味しくないわけではありませんので誤解のないようお願いいたします。

食後はキララベーカリーでパンを、道の駅でいちじくを4パック購入。
前日のいちじく2パックと今回の4パック、計6パックを相方が奢ってくれました。
(相方、いちじく嫌いなので私が1人で平らげます。1日1パックくらいペロリです)





帰りは、来たときと同じ道じゃツマラナイ・・・ということで、道の駅から左側に向って出ます。


山道を走っていると雨が降り始めました。
その後結構激しくなりました・・・。




吉田掛合IC から松江道に入り(何気に初めての道でした)

撤収でも汗かいたので温泉に寄って帰ろうかと言ってて
口和ICで下りて備北オートビレッジに行く前に寄った「君田温泉」に寄ってみたのですが・・・


駐車場満車満びっくり

停められないんじゃ仕方ないですねえ」と、君田温泉を後にして
一般道で広島まで戻ってまいりました。

温泉の駐車場には、スポーツ帰りっぽい服装の方が大勢おられたので
大会か合宿か何かの団体さんとちょうど重なったんでしょうね・・・。


今回、9月の終わりということで涼しいキャンプを想像していましたが
5月の小豆島に匹敵するほどの暑さで
何でこんなに暑いんですかムカッ」と相方が怒ってました(笑)

四角(緑)快適に過ごせる時期は短い注目

暑かったので虫(蚊)も出没して、蚊取り線香焚く前と交換中・撤収後には
数ヵ所蚊に刺されました。
(虫除けスプレーも使ったけど汗で威力が弱まってた模様)
と言うか今回油断して虫除け対策品もあまり持ってきてなかったのでしたわーん


四角(緑)秋だといっても虫除けに油断は禁物注目


と言う感じの2周年記念キャンプ。

サイト代 2,900+延長料200円×7時間=4,300円

電源は別料金でプラス300円ですが、今回は利用しませんでした。


やっぱり芝生はいいですねえ~にんまりタシークやシート(の裏)が全然汚れませんよ音符
というところが相方には大満足だったようですにっこり

寝るときもふかふかの芝生の上だったのでマットはコールマンの
インフレーターマットだけで十分でしたにっこり

スノピのマットは空気入れるには便利なんですが、仕舞うのにてこずるんですよね・・・汗
その分コンパクトにはなるんですが。

IGT(アイアングリルテーブル)も丈夫で積載にも便利なんですが
(一番小さいサイズでも)重いのがネックで
積み下ろしから現地での組み立て、移動など全て相方にまかせています。

お泊りキャンプデビューの日に急遽コーナンラック(3段)を買って
IGTと一緒の袋に仕舞っていましたが
あまりにかさばるようになったのでラックは出して自宅に設置したところ
そのまま「ワタシもう動かないわよ」状態になってしまっています。

コンパクトに畳めるラック(もしくは台)を見つけたいなあ・・・というのが今の課題であります。


話が逸れましたが

2周年記念キャンプ

暑かったことを除けばとても楽しく、まったりと過ごせたキャンプでした。


我が家にとってはこれからがシーズン(笑)


これからも、秋~春のキャンプを楽しみたいと思いますにっこり