ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年03月23日

お泊りキャンプ~本州最西端の旅~ 波戸岬キャンプ場

皆さま こんばんはです

前回の記事

で、本州最南端に行きました。

その時に最西端が長崎県にあると知り、「行きたいな~」と思ったのですが


まさかこんなに早く行くことになるとはびっくり(by 相方)

言い出したのは私です(わかってる?)


前回、宮崎のキャンプ場(雨のためケビン泊に変更しましたが)を発見する前に考えていたキャンプ場

それが、佐賀県にある「波戸岬キャンプ場」でした。

いいな~ドキッと思ったけど、予定していた日のオートサイトはすでに満サイトしょんぼり

それで同じく海が見えるキャンプ場として候補に挙がった宮崎のキャンプ場を予約していたのですが
日程が近付くにつれ雨予報に雨

唐津の方はずっとお天気の予報だったのでキャンセルが出ることもないまま、出発日を迎えたのでした。


あのキャンプ場に泊まってみたいにんまり

と思っていた所だったのでまさに渡りに船

という事で企画した今回の旅


半月前に予約状況を見た時も土曜日は相変わらずの満サイトでしたが
今回は日・月で行く予定にしていたので、オートサイトの予約が出来ました。

それでも当初は海側のサイトは満

なのでオートサイトのL1を予約していたのですが、数日後L5の空きを発見目

予約を取り直しました。


土曜日も仕事休みだったので土曜日から出発しようよ~(土曜日は車中泊でさ)と提案してみたのに
土曜日はしっかり寝ておきますよムカッと相方。

で、土曜日はずっと家にいて寝ようと試みたのですが・・・


眠れるわけねーわ(過去の経験から)

昔から、遠足とか運動会とか発表会とかの前日はワクワクして眠れない性格で
今でもキャンプとか旅行の前日は眠れないタラ~



ちょうどこの日は出川哲朗の充電旅で今回の目的地を含む九十九島~佐世保(ハウステンボスがゴール)の回(再放送)やってて

うわっめっちゃタイムリーじゃ~と、観ていたら

相方も眠れなかったようで、結局一緒に全部観てしまった。

それでも2時間位はお昼寝したかな。


この前の週の充電旅では琵琶湖一周やってて
私たちが行ったところもいくつか出ていて懐かしいね~と観ていたのですが

びわ湖バレイ、何で行かなかったんですか?と来た。




もちろん最初は行く気満々だったんですよ。
けど、いろいろ調べてみたらすごい人気(混雑してる)だったのと、食べ物とか飲み物とかがめちゃ高だったのとかで
行かなくてもいいですとアンタが言ったんだよびっくり



んで懐かしいね~にんまりと観てるのに

色んな景色観て、いろんな物食べてますね
少し遊びすぎのような感じがしますねえ


と発言して私をキレさせました怒

それで翌日の昼まで口きかなかった


話を戻して・・・

出発日

夕食を食べて(という事は片付けもして)
お風呂も入って
22時頃出発~車

いつもの一般道を走ります。

山口の道の駅ソレーネ周南に到着したのが0時40分頃。
サンドイッチとシフォンケーキを購入して夜食に。
シフォンケーキは食べる機会なくて持ち帰りました

関門トンネル通って~
今地震が来たら云々の会話もいつもと同じ

6時半頃
呼子の駐車場に到着
朝市通りにある無料駐車場(2Fにあります)、朝8時からと書いてあったのですが、車を降りて見に行ってみると開いていて
他にも車が3,4台停まっていたので私たちも車を停めて仮眠をZZZ…

7時半になって、周りの方たちが車を降りて出かけていたので私たちも向かいました。

駐車場の端(車で上がってきたのと反対方向)に歩行者用の階段がありました。
階段を降りて左に行くと朝市通りなのですが、いったん海岸線に出て左にしばらく歩いたところにあるあるトイレへ。
(多分トイレはここしかないと思います)

トイレから少し戻ったところに朝市通りへの抜け道がありました




左上が無料駐車場・右上が朝食を食べたよしや食堂
下


お店の前を歩いていたらちょうど開けているところでした(暖簾をかけていた)

アラカブの煮付け定食をいただきました。


食後は朝市通りを少し歩きましたが、なんせ私たち「イカ」とか「ウニ」とか
あんまり好きじゃなくて(焼きイカは好きですが)

新鮮なイカとかウニとかが売りの朝市なので
何しに来たんや怒と言われそうなほど汗

ここで海産物を買ってキャンプ場で料理して食べるという方もおられるようですが
今回はキャンプ場での料理はしないことにしてたので何も買わず


次を目指します

11時

本州最西端の「神崎鼻公園」に到着

前日テレビで観たよ~。

海、綺麗でした。





鷹が飛んでいた





最北端と最東端は北海道にあるんじゃねー
行ってみたいねー


でも最北端から最東端の距離すごいですよガーン

駐車場から海中遊歩道を通ってモニュメントまで行き、展望休憩所・展望デッキ・四極交流広場経由して坂道を下って駐車場まで戻りました。




目的達成したので、キャンプ場に向かいます。

行きはスマホのナビで一般道走って来たらバイパス通ったのに
帰りは車のナビ(古い)設定したもんだからバイパス案内されなくて
気づいたら道の駅伊万里目
結構短期間で何度も来ている

おもち(柏餅とか桜餅とかあんこが入った餅)が安くて美味しいのですにっこり

いろいろ入ったパックと相方が欲しいというのでいちご大福を購入。

キャンプ場に着いたのは14時前頃。

受付をしていると、住所を見たお兄さんが

「広島から来られたんですか!」と。

このお兄さんのお母さまが広島出身だそうで、このお兄さんも広島の大学に行かれたんだそうです。

「だから広島から来られた方がいると嬉しいんです。僕、カープのファンで、子供のころカープ帽被ってたんですよ」
とおっしゃってましたにっこり


すんごい前(ブログやってない頃)
ハウステンボスの帰りに「寄り道しようよ~」と相方に頼んで(この頃は高速道路で行って帰るだけという事が多かった)
波佐見をドライブしててたまたま見つけたお店に入ったら
車のナンバーを見た(店番をしていた)おじいさまが「自分は広島出身だ」と話しかけて来られて

定年まで三菱で働いて、定年後息子夫婦のいるこの地にやってきた
いつもは息子夫婦が店をやってるのだが今日は孫の行事でたまたま自分が店番をしているのだ

と話されて、偶然の出会いに驚いたことがありましたが

遠い場所で広島に住んでおられた方とお会いしてお話しするのはご縁を感じますねにっこり


受付を済ませると電源コードを渡されます。(オートサイトにはもれなく電源がついています)

サイトに向かいます。

海の方に降りられる道の横がサイトでした



海ビューですキラキラ

サイトの下に歩道があって以前行った「大佐山オートキャンプ場」や、「赤礁崎オートキャンプ場」みたいな感じでした。

チェックイン遅くすでに周りにはテントが張られてましたので映り込まないようタシークちゃん大アップ目
下


テントの中から海が見える・・・贅沢だ~~~キラキラ

テントを張って、近くの国民宿舎波戸岬に行って温泉へ。

大浴場は大人420円

小豆島とか山口県光市にある国民宿舎と同じくらいのこじんまりした浴場でした。
サウナがあったから相方は喜んでました。

お風呂の後、食事をしようとしたらレストランは終了してしまっていたので、近くのスーパー「まいづる」でお買い物。

お風呂上りだし、お天気もよくて暑かったので上着脱いでたのですが
下に着てたのが半袖だったもんで、相方に恥ずかしいと言われてしまいました。

ただでさえ目立つ(by 相方)格好してたのに、並んでる総菜やお弁当見て
あー広島風お好み焼きって書いてあるー
広島ってなんやーって怒
これが正しい広島人の反応ですが、声がでかかったもんだから余計に目立っていた事でしょうタラ~



お買い物を済ませ、キャンプ場に戻ってきて遅めの昼食(早めの夕食)です


上
相方・・・牛カルビ焼肉丼と素麵(&握りと海鮮巻き盛り合わせ)

私・・・握りと海鮮巻き盛り合わせ(相方と半分こ)・素麵・パイナップル

上
ローストビーフ



パイナップル食べながらの夕陽にんまり





デザート食べながらの夕陽にんまり

だんだん沈んでいく太陽

夕陽綺麗だね~相方クン
と振り返ったら・・・



相方、寝てるびっくり


私はずっと夕陽を眺めてました



写真ないけど先日修理に出して「壊れてないぞー」と乾電池と共に戻ってきたほおずきもタシークちゃんに吊るして使ってました。



・・・が・・・

この後起きてきた相方と洗面・歯磨きに行って
ちょっと仮眠を取ろうかな・・・とオフトンに入ったら・・・

20時前には眠ってしまいました睡眠
恐るべし、グランドオフトン(めっちゃ心地よい~)



朝です

結局夜間一度もトイレにも行かず朝までぐっすり眠い

相方は途中目覚めて私を起こそうとしたらしいですが、全然起きなかったみたいですテヘッ



良いお天気です晴れ



朝食は

相方・・・キムチ鍋+うどん


私・・・チーズパン+カマンベールチーズ+ローストビーフ
ホットプレート(アラジンのプチパン。カセットボンベ式の鍋&プレートのプレートのみ持ってきてた)で焼いて食べたら美味しかったです


デザートは昨日道の駅伊万里で買ったいちご大福(2個で210円)


私たちが泊った日は日曜日だったというのにこのオートサイトは満サイトでした。

なのに皆さんとてもマナーが良く、静かに過ごせました。
(一度だけ相方が、私たちのサイトの中を横切っていく大人を目撃したそうですが)


チェックアウトは11時だったので10時前頃から片づけを始めたのですが
前日スーパーで買っていたアイスクリームを(私が)のんびり座って食べていたもので
撤収作業が捗らず・・・
11時を3分位過ぎてしまいました汗

まだ撤収終わってない方もいらっしゃいましたが、延長しておられたのかもしれないので私たちは焦ってチェックアウトに向かいました

ゴミも引き取ってもらえて、助かりましたにっこり
(宮崎のキャンプ場はコロナ対応のため持ち帰りだったのです)


この後、最後の荷物たちをやみくもに突っ込んだので、無料の駐車場(フリーサイトや釣り人さんたち用の)に車を移動させて
荷物の積みなおし&シート畳みを。

いつもギリギリで間に合ってたのに、撤収に間に合わないなんてしょんぼり
と気を落としていた相方でしたが、今回私が動かなかったのが原因でしょうフフフ
いつもなら割と早くからちょこちょこと片付けてたんですよ。私。



キャンプ場を後にして、近くの道の駅桃山天下市へ。

「イカの活け造り」と看板が出ていましたが、(生)イカ、あんまり好きじゃないのでね・・・。

いかしゅうまいとイカ天を買って道の駅を後にしました。


帰り道

いつもの「マリンセンターおさかな村」の2Fで昼食を。

相方・・・地魚丼(時価ですって。この日は1,900円でした)



私・・・クエづくし御膳を注文したらしばらく待った後で唐揚げが切れているからほかのものにと言われたので、クエすき焼き定食に




食事の後は1Fのお店をぶらぶら





スーパーで買ったマンハッタン(好きなのです)


道の駅で買ったいかしゅうまいとイカ天
下

上
帰り道、高速道路に乗る前通ったトンネルで渋滞に巻き込まれ、のろのろ運転してるとき気づいた文字
「表面劣化」やべー


キャンプ場では桜の花が咲き始めてました
下

上
場内マップ

往路
下

上
帰路

行きはオール下道

帰りは唐津のおさかな村以降高速道路~大竹ICで降りて一般道
(休日割引も夜間割引もなかったから高速料節約のため)

だんだん長距離運転が苦痛じゃなくなってる。
いつか最北端&最東端に行きたいですもんね(無謀かな?)


今回泊まった波戸岬キャンプ場


予約取りにくい
オートサイト高い(確か1泊6,000円位)
トイレはあんまり綺麗ではない

広島でこのお値段出したら備北オートビレッジ(電源・流し台付き)に泊まれるわ。
お湯も出るし。
山の中だけど・・・。

お隣の山口県でもめっちゃ広いサイトの冠山オートキャンプ場(電源・流し台付き)に泊まれるわ。


でもやっぱり

海が見えるってのが魅力的でしたにっこり


フリーサイトも海が見えて素敵な景色のようですね。
駐車場からリヤカーで荷物を運ぶみたいです。

ちょっとお高いキャンプ場ではありますが
もしも近くに住んでいたらきっと入り浸ってしまいそうにんまり
と思うくらい素敵なキャンプ場でした。


今回もれなくついていた電源ですが

スマホ&アップルウォッチの充電と
冷凍庫

のために使いました。

冷蔵物はクーラーボックスに

なぜなら・・・

撤収の時私が食べていたアイスクリーム(1個)を冷凍庫に入れていたからウワーン


きっと暑くなるに違いない、と思って買っていたアイスクリーム

思ってた通り撤収時には暑くなってきたのですが
早々にテーブルを(相方に)片付けられてしまってたので
ずっと手に持ったままで、写真を写せませんでしたタラ~

贅沢な冷凍庫の使い方してますねと相方に嫌味を言われながら保管していたアイスクリーム

もちろん、とっても美味しかったですにっこり


という今回の旅行&キャンプ

九州の風景やのどかな気候

美味しい海鮮

そして一般道走って向かう道中見かける地名

クッキングパパ全巻持ってるので親近感沸くのです


何もかもが素敵な旅になりました。

波戸岬キャンプ場

また行きたいキャンプ場のひとつになりましたにっこり


あまりに楽しかったので今週末、デイキャンプ行きたいなーと思っていた我が家でしたが
お花見で人が多そうびっくり
しかももう春休みなんですね・・・。

ということでキャンプは断念する予定です。

3月に開いてるキャンプ場少ないしなー。


またキャンプに行ける日を楽しみにしておりますです。

長いレポ、読んでくださった方
ありがとうございましたにっこり

  


Posted by Tink at 23:43Comments(2)泊まりキャンプタシーク

2021年03月07日

ケビン泊 本州最南端へ行くぞの旅

皆様 こんにちはです。

GoToトラベルの日記が終わり、いよいよ渋滞していたレポも最後になりました。

2ヶ月前(11月)に行ったばかりなのにまたびっくり
と自分たちも予想外だった今回の旅。

発端は私です(わかってる?)

海の見えるキャンプ場に泊まりたいな~ドキッ

いつもだったらお隣の島根県にあるキララコテージキャンプ場(我が家がお泊りキャンプデビューしたところ)なのですが
この時期の山陰は積雪が心配あせる


暖かいところがいいよね~
さらに、雨が降ったらコテージとかケビンとかに変更できる場所
(満室の場合は近くのホテル等に泊まるつもりでしたが、出来ればキャンプ場内で宿泊したいということで)

・・・
・・・
・・・


エバグレ(伊勢志摩エバーグレーズ)は?

相方から却下されました(遠いでしょムカッって)

ハートランドヒルズ(in能登)は?

・・・えー(あきれてる様子の相方)

んじゃ、宮崎はどうよびっくり

と、キャンプ場のHPを見せたところ

いいですね~にんまり


早速予約しました。


が・・・

この後、徐々にお天気(予報)が怪しくなりガーン


キャンセルは2日前まで可だったので、ここは一旦キャンプサイトはキャンセル。
旅行自体どうなるかと思っていたのと、このキャンプ場のケビンの空きはまだあったので宿泊先は決めず出発することに。

翌日から雨予報の中、金曜日の23時頃出発~車


もちろん一般道経由ですウィンク

毎度毎度の道の駅ソレーネ周南に寄り

関門トンネル(通行料金 160円)走って


雲行きがだんだん怪しくなる・・・くもり

やっぱ雨だね~えーんとこのあたりでキャンプすることは諦めて
空きがあったケビンをネットで予約しました。


9時40分頃寄った「道の駅うめ」にキャンプ場があり、キャンプしている方もいらっしゃいました。(この頃は小雨)




その後も一般道を走りながら道の駅で休憩を取りつつ・・・

11時20分頃、宮崎県日向市にある「いけすレストラン大漁丸」に到着。


午前中から降ってきた雨が、この頃は土砂降りになっていました雨



相方・・・海鮮丼
下

上
私・・・魚の煮付け定食

煮付けだけじゃなくお刺身もついていてボリュームありました。

この後も一般道をのんびり走り


「道の駅うめ(宇目)」の前に「道の駅みえ」ってのがあったり、その後「道の駅つの」があったり(全部寄りました)
たまたまですが2文字の名前の道の駅にばっかり寄りました。


強い雨が降っていたので観光どころではなく

買い出ししようとキャンプ場の近くのスーパーに行ったら

駐車場で、車から出られないほどの土砂降り雷

車内でしばし待ち

少し弱くなってきたかな?というタイミングで店内へ。

お昼ボリュームあったからあんまりお腹空いてなくて
簡単なものを購入~。(品ぞろえもあんまり良くなかった)

チェックインは15時からだったのですが、土砂降りの中行くところもなく
15時前にキャンプ場に到着。

管理棟の前に駐車場があり、そこに停めて小走りで管理棟に向かい
名前を告げましたが・・・

何やらスタッフさんたちが慌ててらして・・・

「ちょっとお車で待ちいただけますか?」と言われたので車内で待っていましたが

そのまま小1時間放置・・・ガーン
何度も言いますが土砂降りだったので周囲の散策なども出来ず車内で待ってましたタラ~


ケビン5棟あって、管理棟の中にあるホワイトボードに名前が書いてあったのですが
どうみても我が家の名前がなかったんですよねー

それで「ダブルブッキング??」という言葉がアタマをよぎり

キャンプ場がガラガラでテントも持ってきてるけど土砂降りだし(テント張ってる方もいらっしゃいましたが)

もしここに泊まれなかったら別の場所を探さないといけないじゃんと焦りやべー

相方もだんだん機嫌悪くなってくるし(どれくらい待てばいいのか全くわからなかったのでね)

合間に他の宿泊客がやってきて先にチェックインして向かっていくし・・・

15時52分にようやく会計(15,000円)して、案内されました(とりあえずココに泊まれるらしい)

ネットで予約するときに到着時刻入れるようになっていて
昼食食べたり食材買ったりするから16時位かなーと思って予約していたけれど
土砂降りの雨だったので時間つぶす場所もなく
15時前に到着してしまったのが原因だったのでしょうか・・・。
(今までいろんなところに泊まったけど、予定時刻より早くついてもすぐに入れてもらえたから、まさか16時まで待たされるコトになるとは思ってもいませんでした
わーん



相変わらず雨降ってたので荷物は最小限に(車から運ぶのに濡れるから)

室内は広くて、ベッドは全部で6か所目




お天気悪くて暗かったので公式HPからの写真も載せておきます




ダイニングキッチン
下

上
シャワー室

疲れてたのでとりあえずシャワーを浴びて一休みにんまり

ダイニングの外にウッドデッキがあって、お天気良かったらそこで食事とかも出来そうでした。


今回、食事はこれだけ



パンは翌朝食べたものです。(写真写し忘れましたが、目玉焼きも焼きました)
夕食はコンロで温めるだけのちゃんこ鍋にうどんを投入したもの。
相方はプラス辛ラーメン(インスタント)

あんこが入ってる食パンはお土産用に。


ジ・アウトレット広島店やゆめタウン広島店にあるANTIQUE というパン屋さんで同じようにあんこが入っている食パンをよく買っていて
すごく好きなので期待して買ってみたのですが、これは何だかイマイチだったな・・・。


寝る場所は、私は入ってすぐ左側手前を確保して、荷物やお布団を置いて寝床を作っていたのですが・・・

2段ベッドの上に寝床を作っていた相方が

「(床が)固くて眠れませんしょんぼり」ですと。


で、結局持参してたスノピのインフレーターマットを車から出してきて
床(ベッドとベッドの間)に敷いて寝ました。

我が家に2個あったインフレーターマット

コールマンのとスノーピーク(グランドオフトンのやつ)

何か月か前に両方ともダブルの片方の空気が抜けるようになってしまっていて

コールマンの方はそのまま放置しているのですが
スノーピークは修理に出していたのです。

結果は・・・

「穴あきによるエア漏れ」



「修理不可箇所の穴あきのため、修理費にて製品交換対応とさせていただきます」

とのこと。


2,200円(修理費1,100円+往復送料1,100円)で製品交換していただき、届いたばかりだったのを持ってきていたのでした。

グランドオフトンの掛け布団も車にあるから持ってこようか?と言ったけど
要らないと相方が言うので敷だけ使いました。

ケビンに備えてあった掛布団も1枚だけ準備していたので(シーツを自分でセットするようになっていた)
もう1枚準備する?と聞いたのに要らないと言ったのも相方です(多分シーツセットするのが面倒だったと思われえー

私は疲れていたのでぐっすりお休み眠い

翌朝

寒くて眠れませんでした

1枚しかない掛布団を私が引っ張ったから引っ張り返したら
私が独り占めした(お布団に包まった)らしいですテヘッ

で、夜中に1人でシーツセットしてもう1枚掛布団準備したり
暖房強くしたりしたけどそれでも寒かったんですって。

後で気づいたのですがここのドア、下に隙間があって
そこから風が吹き込んでいた模様目

床に寝たもんだからそりゃー寒いわな。
暖かい空気は上に行くから、ベッド上段で寝てたらもっと暖かかったコトでしょうフフフ


雨は止んでましたが曇り空くもり




朝食食べて、9時過ぎにはキャンプ場を後に車

9時30分頃
道の駅フェニックスでお買い物(宮崎牛ポテチ・ジャム3種類)


10時50分頃

宮崎県串間市にある「海の駅 イルカランド」へ
(写真撮ってません汗

イルカショーとかかき小屋とかもありました。
ここでもお土産を購入。


宮崎県なのに鹿児島ナンバー多いね~目と思っていたら
少し走ると鹿児島県に入りました。




途中あったニシムタというスーパーに寄ったり
道の駅 くにの松原おおさき
に寄ったりしてちょこちょことお買い物

13時50分頃
道の駅 にしきの里へ。

ココで買った「がね」(サツマイモや玉ねぎなどのかき揚げ)・チキン南蛮・大学芋が美味しかった~音符(食べたのは家に帰ってから)


14時半頃、日本本土の、いちばん南の道の駅という「道の駅 ねじめ」に寄ったら




食事はもう終わっていると言われましたが、17時までやってるという別のお店のチラシを渡してくださいました。


が、そのお店はここから戻る方向だったので、とりあえず先に進みます車



15時過ぎ

佐多岬に到着~
駐車場無料でしたにっこり




一昨年、竜飛岬にも行ったもんね~、あそこが本州最北端でしょ~?

竜飛岬は津軽半島の最北端で、本州最北端は大間崎(青森県下北郡大間町)です。竜飛岬は日本海ドライブ旅行の目的地として設定し、訪れたのでした。




むむっ

宗谷岬
本土最北端

行ってみたいフフフ
ガーン(相方)


駐車場近くからの眺め



最初に見た看板の先にあるトンネルは徒歩で進みます
下

上
トンネルを出るとこんな場所にたどり着きました

あの先に展望台がある目


ここに来る前、時々雨が降ってきていて
途中神社(神徳稲荷神社)に寄ろうと思っていたのに雨だったから寄らずに通過していたのです。

お天気不安定だし、雨具持ってきてないし(車には積んでたけど)
歩いてる途中で雨降ってきたら悲惨な事になるよねやべー
雨雲レーダーを見てみたら



コレ、チャンスじゃね?
雨雲は左から右へ動いてました。

行くでしょーちょき

岬の展望台までてくてく歩きます。
道は整備されていて、歩きやすく、ちょっとした登山気分も味わえました。
車いすで(押してもらって)行っている方もおられましたよ。

展望台は風が強かったですが、歩いて戻っていると暑くなってきて
2月だというのに上着脱いで半袖になってました。
さすが鹿児島、暖かいわーびっくり





駐車場まで戻って来ましたが、お店には食事するところはなさそうだったので
駐車場を後にして、食事できる場所を探します。

帰り道に展望広場があったので写真を




この後、30分位車を走らせて、さっきの道の駅で教えてもらったお店に到着

鹿児島おかえり市場コラボステーション
というお店でした。

漁師風海鮮丼(あら汁付き) 1,200円



敷地内にタイヨーというスーパーマーケットがあったので寄ってみたところ

鹿児島産うなぎが1,980円目
これは買いでしょー注目 


佐多岬に向かう前・・・
ガソリンが乏しくなってきていてハラハラドキドキしながら進んだのですが

辿り着くまでなくて


帰り道
ナビで探してようやくたどり着いてもすでに終わっていたり(まだ17時前なのに)
どうみても営業していない(潰れてる?)様子だったりで
開いてるガソスタが見つからないあせる

とにかく街に向かおうびっくり

と焦りながら途中から海岸線じゃない方へ・・・汗

暫く走ったら来るとき見た景色が目に入りました目


鹿屋市です。ここを通って来たのです。


地図を見ていると市役所があったからきっと街(ガソスタある)に違いない・・・と車を走らせて
ようやくガソリン入れることが出来ました。

この後、高速道路に入り


20時50分頃、熊本県の山江SAで夕食

相方・・・辛いラーメン
下

上
私・・・熊本ラーメン


この後もちょこちょこSAに寄りましたが・・・
熊本から向こう(こっち?)のSA
ことごとく寄ったことありましてあせる

福岡位からは例の如く爆睡しておりました。

今回のお土産

スーパーで買ったさつま揚げや鹿児島産うなぎが美味しかった~にっこりしかもこのうなぎ大きくて2人で食べてちょうどよい位でした。コレはホントお買い得人差し指


宮崎のジャム(パッションフルーツ・マンゴー・ヒュウガナツ)




初日(フェリー使ったみたいになってますが関門トンネル経由で行きましたよ)




2日目




今回宿泊した宮崎白浜オートキャンプ場
太平洋を一望できるキャンプ場
で、お天気よかったらめっちゃ素敵だったはずですドキッ


ココ予約してからいろいろ検索していると・・・

なんと・・・


広島が誇るキャンパーさま

のブログを発見いたしましたびっくり

この時もお天気には恵まれなかったようですが

2017年のGWに
何と3泊もされていて
めっちゃ詳しいレポを載せてくださっています。

キャンプ場の名前で検索したらすぐ見つかると思いますにっこり


私たちが行ったときはケビン(シャワー付き)だったためか温泉の割引券はいただけませんでした・・・タラ~


しかも南国だからか、大袈裟じゃなくスコール並みの雨でした汗


今回行ったときはコロナ対策で

【禁止事項】
✓ 複数区画の予約
✓ 複数グループでの合同キャンプ
✓ 区画を超えての交流(自分の区画以外との行き来)
✓ 定員6名を超える人数での利用(立ち寄りも含む)など
※ご予約は1グループ1区画または1棟(定員6名)までとさせていただきます

◎キャンプ場としても引き続き下記を徹底します。
✓ 来場者全員の体温チェック
✓ 共有スペースでのマスク着用
✓ 予約者以外の立ち寄り禁止


となっていまして、ゴミも持ち帰りになってました。(だからゴミ減らすため食事少な目にした)


今回の旅の帰り道


色んなところ旅行したけど、もしも将来住むとしたらどこがいいかね~

と、相方に聞いてみると・・・


島根

ですってびっくり

めっちゃ近いやんえー


確かに島根は良いところで、私も「島根住みたいけど大雪降るからなー」と思っているところですが
これだけいろいろ行ったのに島根ですかー。


私は九州の温暖な気候がいいなーと思いました(帰り道結局鹿児島からずっとSA寄るときも半袖で大丈夫だったし)

食べ物は新潟が美味しかったな音符
長野も良かったな(しかしココも寒い・・・。あっ新潟もか)



今回は残念ながらキャンプは断念することになりましたが、佐多岬ではお天気になったので良かったですにっこり


次に行く予定のキャンプ場も予約しています。
お天気良かったらいいなハート

長いレポ、最後まで読んでくださってありがとうございましたにっこり  


Posted by Tink at 22:19Comments(2)旅行キャンプ断念泊まり旅行宮崎県

2021年03月02日

Go To トラベルの旅 その③ ~鹿児島で白熊食べるぞの旅~



GoToトラベルの旅日記も最後になりました。


皆様
覚えてらっしゃいますでしょうか(知らんわ)


2018年11月の記事

私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。

事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)

なのに・・・

この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくてえーん


この後、車内で口論になり
全然楽しくありません
と文句を言う相方。

誰のせいだと思ってんねん怒

しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~怒

おめえ以外の誰のせいでもないやろがムカッ

というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。


詳細はコチラ
下


この日から2年間

シロクマ食べたい
シロクマ食べたい
シロクマ食べたい


と言い続け

ようやく行けることになりました。

GoToトラベルのおかげです


今度こそ絶対シロクマ食べるぞ~
ナイス

土曜日の21時頃出発~車

当然の如く一般道を走って
山口県の「道の駅ソレーネ」で休憩。
24時間開いているのでここで朝食も調達。

関門トンネル走って(今地震が起きたら助からんね・・・っていつも言ってる私たち。高速道路走ってたとしても同じでしょう)

夜中になって眠気が・・・眠い

福岡県の道の駅「豊前おこしかけ」で仮眠を。

当初予定していたのはこのルート



大分までは一般道
そこから海岸線の有料道路を走って
目的地まで

目的地に15時頃着けばいいや~と。

目が覚めたのが4時過ぎ。
ここからのんびり行っても十分間に合うじゃん
と思っていたのに

まだ福岡なのにこのまま鹿児島まで行ったら着くの夜中になりますよ(←出たびっくり相方のいい加減発言)

目は覚めてたけどまだ寝ぼけまなこだったので、ナビで検索したままに
(この後の運転は相方でしたのでね。相方は高速道路走りたがるのよ)


上
ナビに騙されて(騙してない)
元来た道を戻ってますウワーン

全然海岸線じゃないねーえー

熊本辺りで高速降りたような気が・・・。

で、ようやく海岸線に出たら、当初思っていたのとは反対側じゃしムカッ

ブログにオレの悪口書くな
(実際には「ボクの悪口書かないでくださいよー」)
って言うけどさ
書くまいと思ったら登場させられないじゃん
てかコレ悪口じゃないですよねー


真実をありのままに書いてるだけじゃわえー



熊本県の道の駅 竜北で休憩して


ようやく冒頭の写真の海岸線に出て、機嫌が直る私にっこり



10時過ぎ頃
道の駅阿久根



食事するところは開いてなかったので先に進みます

結構何もない道だねー

12時過ぎ頃

ようやく見つけたラーメン店へ。





昼食後、車を走らせていたら山が見えました。





13時過ぎ頃
到着しました

鹿児島県指宿市にある「マンゴーの森」



相方・・・たまて箱パフェ
下

上
私・・・もちろんマンゴー白熊

もうねー
マンゴー白熊
めちゃめちゃ美味しかったです~~~ドキッ

このお店の真ん前にはフラワーパークかごしまがあり、南国気分満点でした。

龍宮神社(長崎鼻)まで5分程度と案内(看板)があったので行ってみましたが
駐車場が有料だったので入らず引き返す私たち(セコい)
でも必要(行きたい)と思えばちゃんと駐車場代払っても行きますよー。


14時半過ぎ頃お宿に到着~

白水館です

GoToトラベルの影響か、チェックインを待つ人が多かったです

受付をしてロビーで間隔を空けて座って待ち
順番が来たらカウンターで手続き

温泉付きのお部屋は予約取れなかったので
せめて大浴場まで近いお部屋を・・・ということで

「離宮」にしました。



またしても一番奥のお部屋(ホテルアムステルダムほどじゃない)

アムステルダム、こんなかったもん。
一番奥のお部屋遠かったタラ~



入り口は自動ドアになっていました。



離宮・和室
間取り12.5帖+8帖+リビング 総面積(102m2)

入ってみてびっくりびっくり

広すぎじゃわ目

前回も同じ感想だったのに(でも前回泊まった時はもうここ予約してた)


間取り図








写真撮るの下手やなえー(写真係はいつも私)

公式HPからの写真も載せておきます





通常なら離宮宿泊客専用のロビーがあるようでしたが、コロナの影響で使用されていませんでした
下



お部屋に入ってすぐに相方が
今がチャンスですよ。大浴場まだ人が少ないはずです
と言うので向かってみました。

到着してすぐはみんな寛いでいるので少ないんですって(たまにはいいこと言う)

脱衣所(HPからお借りしました)


大浴場の元禄風呂(同じくHPから)


他にもたくさんお風呂があります。(興味ある方は白水館HPまで

相方の言う通りガラガラで、最初は私一人
途中で一人入ってこられましたが、だだっ広い浴場の端と端位遠いところだったのでセーフかな。

出るころ脱衣所には少しずつ人が入ってこられてました


夕食

お肉(しゃぶしゃぶして食べる)がめちゃめちゃ美味しかったです。
お刺身も美味しかったなー。

でもご飯が・・・
1人1杯+お櫃にお茶碗半分位しか入ってなくて
少なかったですしょんぼり


お部屋からの眺め




朝です

7時過ぎ頃、東の空が明るくなってきました



そして7時20分頃、お日様が



とても綺麗でした


8時
朝食です


さつま揚げが美味しかったです~
(相方のももらった)
デモアイカワラズゴハンスクナカッタヨ

10時前にチェックアウトして
道の駅いぶすきへ


上
道の駅から桜島が見えました



「海が好きだ」

この後も 「道の駅 喜入」に寄ったりしてお土産を。

今回の地域共通クーポンは電子クーポンで、11,000円分でした。

道の駅だけでなく、地元スーパーで買ったさつま揚げとつぼ漬けが
安くておいしくて大正解にっこり

地元スーパー行こうって相方が言い出したのです。
今回冴えてるねーキラキラ

この後はもう一回シロクマ食べたくて
事前にいろいろ調べてはいたのですが

鹿児島市内のお店、どこも駐車場がナイ

近くのコインパーキングかあ・・・

ちょっと口数少な目の私・・・

せっかく鹿児島まで来たんだからここは行くべきじゃろ

でもむじゃきっこパートⅡってのは駐車場あるじゃん

と、行ってみると

テイクアウト専門店でした。

とりあえず買って車内で食べてみた・・・





そして今度は相方が行きたがっていたお店に行くことに。

コインパーキングに車を停めて


てくてくてくてく歩いたら

・・・
・・・
・・・



天文館むじゃき本店にたどり着いたびっくり


ココに来たかったわけじゃありませんからね(By 相方)


と、向かったのは

遊食豚彩 いちにいさん天文館店


相方・・・黒豚丼セット 880円
下

上
私・・・とんかつセット 1,350円

コレ、ホント美味しかったわ
鹿児島の黒豚
最高じゃったわ


で、おなか一杯になったのですが

このまま帰れるはずがありません

駐車場代かかるから言い出せなかった
天文館むじゃき本店の前を通ったのですから

おなか一杯だけど、行くでしょー注目



めちゃめちゃ目移りするくらいメニューたくさんあったけど
もうお腹いっぱい・・・タラ~

白熊のちっちゃいサイズが精一杯汗

相方は要らないって言うしえー

お腹いっぱいでも美味しかったよ~
お腹たぽたぽになったけど

次は普通サイズとか
スペシャル白熊とかも食べてみたい
(相方が協力してくれないと無理)


超大満足して、帰路につきました。

帰りは博多ラーメン食べたいーとなって
調べたら古賀SAにあるみたいだったので


相方・・・辛いヤツ
下

上
私・・・普通の博多ラーメン

確か22時までの営業で、21時40分頃行ったためか店内はガラガラ(平日です)
下

上
広~いトイレもガラガラすぎて怖かったわ


地域共通クーポン使ってお買い物(他にもつぼ漬けとか買った)
道の駅で買った「いもあめ」がおいしかったです。
地元スーパーで買ったコロッケや餃子もめちゃめちゃ美味しかったですにっこり



帰路



時間さえかければどこにだってたどり着けるのよ


次は大分・宮崎側の海岸線を走ってみたいものですフフフ
  


Posted by Tink at 12:50Comments(0)旅行泊まり旅行鹿児島県

2021年03月01日

Go To トラベルの旅 その② ~ハウステンボス ホテルアムステルダムクラブフロア体験~


上
クリスマスバージョンになっていますが、11月です。


前回の湯村温泉の旅は、GoToトラベルが使えるということで急遽行った旅でしたが
今回のハウステンボス旅行は前々から計画していたものです。

当初は普通に予約してたものを、GoTo適用になるように予約を取り直しました。

前回GoToで行ったカニ旅行よりはお安く、地域共通クーポンは2人で8,000円分。

クラブフロア利用だったので夕・朝の食事代は込みで
それ以外の食事代は地域共通クーポンを使いました。

密を避けたくて日曜日泊にしましたが、意外と宿泊客は多かったです。

土曜日の夜、出発して、いつもの如く一般道を走ります。




今回の予定

①唐津のおさかな村でご飯を食べる
②園内ホテルなので翌日のハウステンボス入園券はついてくるので、日曜日は15時から入園できるチケットを買う(通常より2,000円お安い)

あとはノープランです。


土曜日は仕事お休みだったので朝寝して昼寝して・・・睡眠

夜中の1時頃、出発~車

一般道を走って途中の道の駅ソレーネで休憩。

朝食用のパンを買って
関門トンネル通って
おさかな村に着いたのが8時頃。
(パンは6時頃車内で食べました)


この間、トイレ休憩できる場所がないのが難点ガーン
相方は「コンビニで行けばいいじゃないですか~」って言うけど
田舎のコンビニならまだしもちょうどトイレ行きたくなる頃って結構街中だったりするから
駐車場がなかったり、何となく行きにくい感じなんだよねタラ~

ま、最悪コンビニで何か買い物してトイレ借りるしかないか・・・。

この日は何とかおさかな村までは持ちました



店内を散策して、いったん車に戻って仮眠をとりZZZ…

食堂がオープンする11時に再び店内へ。

マリンセンターおさかな村

新鮮なお魚がいっぱい
そしてお安いにっこり

オープンしてすぐ入ったので人はまだ少なかったです




私・・・煮魚御前
下

上
相方・・・おさかな村丼

どちらも味噌汁を貝汁に変更してもらいました。(+150円)

地域共通クーポンはホテルチェックインまで貰えないのでここでは使えませんでした。


食事を済ませて出るころには徐々に人も多くなってきてました。
でも席はゆったりしているし、衝立で仕切ってあって周囲との距離も十分あるので安心かな。

この後ものんびり一般道を走って

有田や伊万里の道の駅とか
丸兄(まるけい)という有田焼のお店に寄ったり

このお店、有田焼のテーマパークといわれているそうで
品揃えがすごすぎて
目移りしてしまい
結局何も買わず出てしまった・・・ガーン

人は選択肢が多くなりすぎるとなかなか選べなくなるそうです。

これを「決定麻痺」と言い、「人は選択肢が多いと判断を迷う、あるいは選択することを放棄してしまう」という行動に出るそうです。

まさしくその心境・・・あせる

総額3億のコーナーとかもあって
ドキドキしながら拝見しました

のんびり走っても15時前にはハウステンボスに着いてしまったので
荷物を預けて(ホテルまで運んでくれる)
我が家の常宿、ホテルオークラJRハウステンボス内のコンビニを散策したりして
15時前に入園口(の手前辺り)に並びました。
15時から入園できるチケットを購入して、入園。

チェックインの時刻を過ぎていたのでホテルに向かいましたが
人多い・・・ガーン

クラブフロア(ミラコスタでいうスペチアーレカテゴリー)なのに専用のチェックインのお部屋はなく
一般フロア宿泊客と同じ場所で順番を待ちます。
(ホテルヨーロッパのクラブフロアだと専用のクラブルームに行き座ってチェックインの手続きが出来るのですが・・・)

受付をして名前を呼ばれるまではロビーで座って待つことは出来ました。

ようやく名前を呼ばれ、チェックインカウンターで手続きをしたら
お部屋までの案内もなく自分たちでお部屋まで行きます。
とは言ってもクラブフロアの4Fまでエレベーターで行って
エレベーターから出たところがクラブラウンジになっているので、そこでお部屋の場所は案内していただけました。

ローラアシュレイフロアのデラックスツイン 面積: 59㎡

4Fのクラブフロアに行くには専用キーが必要になっていました。

角部屋だったので長~い廊下を歩いた一番奥のお部屋でした。



広いな・・・
こんなに広くなくても良かったんじゃ?
でもまあ、普段泊まれないお部屋ってのが得した気分になれるからいいか。




上
窓際に小さい机(書き物とかできそう)





ファブリックはもちろんローラアシュレイドキッ

アメニティーもローラアシュレイハート



アフタヌーンティーのサービスがあったのでロビーへ。
ホテルヨーロッパのクラブフロアは専用のラウンジがあって、そこまで行かなければならなかったのですが
ホテルアムステルダムはクラブフロア(4F)のエレベーターを降りたところが専用ラウンジになってるので気軽に行ける感じです。

気分的にはちょっと落ち着かない感がありましたが、近いのがメリットかな。
ホテルヨーロッパのクラブフロアと比べると宿泊費もお安い設定だし
ホテルヨーロッパの方は中学生以上じゃないとクラブラウンジは利用できないので別室を作る必要があるけど
ホテルアムステルダムはお子様でも利用できるからこのスタイルで良いのかも。

アフタヌーンティー。
簡単なおつまみ程度だけど、込み価格なので文句はナイ。
下

上
全時間帯にジュース・コーヒー・紅茶の提供があり、下の写真は合間に飲み物いただきに行った時のものです。



パーク内ではスリラーエリアがなくなっていて、新エリアの準備中でした。
スリラーエリアには楽しい思い出がいっぱいあるよなー。
残念だけど、リニューアルも大切だから仕方ないね。


夕食は17時半~19時半まで。
夕食前のオードブルという名目です。
ホテルヨーロッパではオードブルだけで十分おなか一杯になったのですが(小さいけどステーキも1人1皿あったし)

ホテルアムステルダムではいかしゅうまいと蕎麦が1人1皿(杯)ずつでした。
しかも量少ないしょんぼり
見えにくいけど真ん中上が蕎麦です。左下がいかしゅうまい。1個だけだったってことはないと思うけど(記憶が・・・あせる
下

上

その他の食べ物・飲み物は自分で取りに行きます。

四角(オレンジ)チーズ・パン・フルーツ・スープ・揚げ物・季節の料理・各種ドリンク(アルコール類あり)

ホテルヨーロッパと比べると品揃えが少なくてあんまり食べるものがありませんでしたしょんぼり


右下の写真はナイトキャップの時間のものです。
ナイトキャップ(20:30~22:00)
※20:30以降、中学生未満のお子様のご利用は、ご遠慮いただいております。
ナッツ類・おかき・各種ドリンク(アルコール類あり)

普段アルコール飲まないし、ワインとかシャンパンとか以前試してみてわーんだったので
相方に適当に取りに行ってもらったら
あろうことかジンを持ってきやがった怒

全然飲めましぇんやべー

でも相方が一緒にジュースをいろいろ持ってきていたので
混ぜてみた

・・・
・・・
キラキラ

美味しいじゃんびっくり

何のジュースと混ぜたのかは忘れたけど、なめるようにしか飲めなかったジンを美味しくいただくことが出来ましたテヘッ

もちろん合間にパーク内も散策。
アトラクションもいろいろ楽しみました。
パーク内にホテルがあるってのはホント楽でいいですね~。
私が休憩に戻ってる間、仮面舞踏会大好きな相方は
せっせと通っておりました。(アムステルダム広場、目の前だし)


相方が行きたがっていた「健康の館」にも行きました。

肌年齢とか脳年齢・血管年齢など測定できるのです。

結果は・・・

ぜーんぶ私の勝ちちょき
肌年齢は実年齢マイナス15歳だったぞ。他も全部実年齢より10歳位若くでたのでとりあえず安堵しました。

いろいろ散策したけど写真は撮らず。

お部屋に戻ってから撮ったのがコレ。



翌朝です
7時から10時までの間にラウンジに行けば朝食が食べられます。エレベーターに乗るまでの間にあるので出かける前に寄りました。

四角(オレンジ)ごはん・味噌汁・焼き魚・パン・サラダ・ハム・チーズ・卵料理・ソーセージ等・各種ドリンク
(内容しょぼくて写真がナイ)

その後チェックアウトしました。
荷物は預けておくとパークを出て駐車場に向かうまでの間で受け取ることができます。

あと、チェックアウト日を除く宿泊日は、パーク内で買ったお土産をホテルまで届けてくれるサービスもあります。

これらも全部ホテルのお部屋から撮った写真です。
下



ハウステンボスは私たちが購入した15時から入園できるチケットの他にも17時から入園できるチケットがあって
イルミネーションが奇麗なので夜になるにつれ人が増えていったような気がしました。
観覧車(前回乗りたかったのに点検中だった)も夜はすごい行列ができていたので諦めたのですが
朝はガラガラで、全然待たずに乗れました。
左上の写真が観覧車のQライン。昨夜はずら~~っと並んでたんですよー。夜景綺麗だから人気なんですね。
下



12時頃、冒頭に載せたこれらを食べに行きました。
パフェとモンブランケーキ
下


事前にHPで見て食べたいーと思っていたのです。
結構ボリュームあって食べきれませんでしたガーン

その後はアトラクション(この日はガラガラで乗り放題)に行ったり散策したり。

13時半頃なのに人がいない。レストランなのにあせる
下


スーパートリックアートで相方に指示されながらポーズとって写真撮ったりもしましたえー←指示がいい加減だからなんやこれという写真が多かった。

15時半頃パークを出て、帰りは高速使って

17時頃金立SAで食事
お昼のケーキでおなか一杯になっていてなかなかお腹が空かなかったのですが
相方がお腹空いたーと言うのでね。


相方・・・うま辛ちゃんぽん
下

上
私・・・佐賀産和牛の炙りステーキ丼

でも結局私の方がボリュームあるもの頼んでるしテヘッ


レストランの前でメニュー見てたら

「広島カキフライ」があって、しかも安かったので
宮島SAのカキフライより安いじゃん~」と相方と話しておりました。


行きはほぼ私が運転したので、帰りは相方にまかせて
この後はほぼ記憶がナイ眠い睡眠

というハウステンボス旅行。

佐世保まで一般道走って行くのが普通になってませんかビックリ(by 相方)

時間さえかければどこまでだってたどり着けるのさにやり

という伏線(?)張って、お次はもう少し遠出したレポをお届けしようと思います。

長いレポ、読んでくださった方、ありがとうございましたにっこり


  


Posted by Tink at 11:01Comments(0)旅行泊まり旅行ハウステンボス