2016年10月18日
デイキャンプ 江の川カヌー公園さくぎ
先日、すっごくいい夢を見ました
ミスチルのライブに行くことになり、席は後方だったのですが
ライブが始まる前の時間に、なんとあの桜井さんと会うことが出来て
桜井さん、サッカーのユニフォーム姿なんですよ
んで、一緒に写真を撮ってくれるっていう状況なのに
そういう時に限ってスマホがない
スマホ、どこに行ったんだ~~~~
と探す私。
迫ってくる開演時刻・・・
結局スマホは発見できたんだけど、そこで時間切れ
場面変わってライブが始まり、なぜかライブと遊園地(ジェットコースター)がコラボ(
)していて
ミスチルの歌を聴きながらジェットコースター

(ホールの後ろの方の席という設定はどうなった
)
現実ではありえない設定が満載の夢でした
桜井さんとの2ショットはできませんでしたが
それでも手を伸ばしたら届きそうな場所に桜井さんがいるという状況だったことに大満足
「何ニヤニヤしてるんですか?
」と相方クンに言われました。
新しく発売されたプレステ4のVRとか
ハウステンボスなどのアトラクション(VRとSR)などがありますが・・・
このような技術を使えばリアルなライブ映像を自宅で観れるようになるんですねえ。
さらに進めていけば、桜井さんと一緒にディズニーランドに行ったり
観光地めぐりをしたり
もしかしたらキャンプにも一緒に行けるようになったり
イヤイヤ・・・それはないですね
キャンプでの食事
風にゆれる炎
太陽の温度や匂い
視覚・聴覚以外にも触覚・嗅覚などで感じる自然
そんなことはやはり、リアルキャンプならではの体験ですもんね
アタマを現実に戻して・・・
「今度のデイキャンプはどこに行くんですか?」
水曜日のお昼休憩に、相方がメールしてきました。
以下電話でのやりとり
「キャンプシーズンはそろそろ終わる頃かもしれないけど
まだオフとまではいかないから、いつものような貸切(に近い)には
ならないんじゃないかなあ・・・」
「せらにしだったら少ないかもよ?」
でも、せらにしは利用時間が15時まで。
もう少しのんびり過ごしたいんだよね~。
江の川は何となくまだ賑わってそう(な気がする)
「大鬼谷はどうですか~?16時までだからせらにしよりはゆっくり出来るよ」
「ああ、大鬼谷も川の音がしていいですねえ
」
「じゃ、大鬼谷に予約しようか?」
「江の川はどうですか?」
「あそこはまだ賑やかそうな気がするんだけど・・・。
予約一杯かもしれないよ」
でももし空いてたら江の川だったら18時までに撤収すればいいから
一番のんびりできるなあ・・・。
というコトでとりあえず電話。
「空いてますよ~」とのお返事。
8時半から18時まで使用できるとのことでした。
(今まで曖昧だったのです)
じゃあ、今回のテーマは「のんびり1日過ごそう!」だね。
朝7時半に出発。
自宅近くにあった24時間営業のスーパーが
朝9時からオープンになってしまってからは
同じく9時オープンの道中のスーパーで買い物していました。
そうなるとせっかく早く自宅を出てもスーパーの場所によっては
開くまで待たなくてはならないという状況だったのです。
ところが数ヶ月前に自宅からさほど遠くない場所に
別の24時間スーパーがオープンしたので
早い時刻でも買い物が出来る、ということで
今回は7時半発ということになりました。
と言っても食材・おやつは前日までに準備していたので
結局のところ当日買ったものは飲み物だけだったんですけどね・・・。
「江の川はこの前キララに行く途中通ったから
ナビなくても行けるわよ
」
と豪語していたのですが(まあ結局ナビなしで行けたんですが)
ちょっと遠回りした感じになり、到着したのは9時半よりちょっと前。
受付を済ませてサイトに向うと、一番奥のサイトにキャンピングカーが1台。
初めてのサイトで、どこに車を停めようか?から悩み
最初停めていた場所だとタープが張れないことが判明して
車を移動させます。
それまでに2,3回、ここでいいですかね?
ダメだねと
相方がペグを打っては抜き・・・を繰り返しました。
ここの(サイトの)土、過去最高の硬さですよと相方が言っていて
ソリステが1本曲がってました。(ゆるーくですが)
車を移動してからもここ?あっち?どっち?みたいな感じで
タープを張る場所を考えて
ようやく場所が決まって張ることが出来ました。


教訓:ペグはタープを張る場所をきちんと決めてから打ちましょう←そんな手際が悪いのはおマエらだけだよ?
いつも思うのですが相方クン、なぜか最初に椅子出すんですよね。
今回も真っ先に椅子を出して並べていたので「邪魔
」と言って隅っこに寄せました。
私たちがタープを立てている間に、奥におられたキャンピングカーの方は撤収され
キャンプ場は私たちだけになりました。
「アイツらいつまでかかってんだ?」と思われたことでしょう。
(場所が決まればタープそのものは10分もかからず張れました)
今回のサイトは「えのき」
初の道路側のサイトです。
予約の時には「空いてますよ~」とは言われたけど
「サイトの希望はありますか?」とは聞かれなかったので
電話をした時点ですでに選ぶ余地なし(他が埋まっている)だったのかと思っていました。
ところが受付の時に「今日のサイトはえのきですね。希望されたんですかね?」
と言われ、「イエ、希望はしてないんですが・・・」というやり取りがありました。
何も希望しなくても川側で炊事場・トイレに一番近いサイトになっているコトもあれば
希望のサイトはありますか?と聞いてもらえたときもあり
さらに、予約が入っている以外のサイトを教えて下さり、
当日サイトを見てから決めていいですよ~と言われたことも。
このあたりは当日の予約状況に応じて臨機応変に対応されているのかなと
今まで数回利用してそのように解釈しています。


カレー用のお肉を切りました。
野菜は前夜に切ってジップロック・や容器に入れて持参していました。
到着してすぐに相方が「お腹空きました」と言うのでパンケーキを2枚焼きました。
パンケーキに、上の写真のお肉の向こう側にあるレモンマーマレードとバターを乗せて
相方に渡し、相方に頼まれた荷物を取りに車に行ってついでに他の事もしたりして
5分後位に戻ったら・・・
パンケーキ、完食されてました
(なので写真がありません)
※「コレ(←パンケーキ)食べたら火熾ししてカレー作ります」と言いつつ
例のごとく呪文のように唱えれば何でも目の前に出て来ると思っている相方のせいです。
今回使った材料はコストコのキアラピュアビーズ 有機パンケーキミックスと牛乳。

容器に直接牛乳を400ml加えてミックスして焼くだけでなので簡単です。
自宅では薄力粉・バター・牛乳・卵・ベーキングパウダーを使って作ることが多いのですが
キャンプの時は手抜きも必要ですよね
この日は相方が食べた2枚分だけしか使わなかったので
そのまま持ち帰って冷蔵庫に入れておき、翌日残りを焼いて朝食にしました。
パンケーキを食べた後は、相方が火熾しをして
焚き火でカレー作り。
余った場所でコーヒー用のお湯も沸かします。
(お湯は山専ボトルに移しておきます)
カレー作りは相方にまかせて
(と言っても材料は全部私が準備してます。相方、混ぜただけですよ~)
私はのんびり旅行雑誌を見ながらアレコレ妄想中~。
途中、川側のサイトにソロの方が入られました。

カレーを食べたら、あとはの~んびり。
雑誌を眺めていたら眠くなってきました
椅子に座ったままでうとうと・・・。
3時前くらいになるとファミリーさんが2組ほど入って来られました。(道路側に1組・川側に1組)
他にもキャンプ場の外(道路)に車を停めて散策されている親子連れさんとかもおられました。
3時になったので(カレーでまだお腹一杯と相方は言ってましたが)おやつを。
小豆島の時に持って行っていた「生ロールケーキ」
「ボクは1切れでいいです」
と言っていた相方でしたが、1切れ食べてみて美味しかったのでしょう
「やっぱり2つ食べます」
と、2切れずついただきました。
コーヒーも、いつものドリップパック(ドリップバッグと表現しているものもありますね)のヤツじゃなくて
粉から(粉かい
豆はどうした
)SLOW COFFEE STYLE COFFEE CARAFE SETを使って淹れました。

ちょうど豆を切らしてました。

SLOW COFFEE STYLE COFFEE CARAFE SETについてはコチラ

の記事にも「繊細なガラス製なのでキャンプ場には持っていかないと思う」と書いてますが(今読んで思い出した)
思っていた通りガラスのカラフェは持参せず、ル・クルーゼの大きなマグカップに直接淹れました。
でもちょっと淹れにくかったので次は持って行くかも?
そしてもう1品。
「ぶどうとシリアルのパフェ」
ぶどう(国産・種無し)皮ごと食べられるものをチョイスしてください。
レイヤーレモン(こちらも皮ごと食べられるもの)
チャービル (今回使用したのは我が家の庭産のものです)
プリン(カラメル部分も使います)
ヨーグルト(砂糖入り)
シリアルバー(全粒オーツ麦、アーモンド、はちみつ入り)
レモンの皮を削いで千切りに
シリアルバーを適当に砕いてグラスの底に敷き
プリン→ヨーグルトの順に乗せてレモン汁を絞ります。
千切りにしたレモンの皮・ぶどう(半分に切ったものとまるごと1個の両方)
チャービルを上に飾って完成。

今回、途中でちょこちょこ洗って使った以外の食器は全部持ち帰ってから洗ったので
キャンプ場では本当にのんびり過ごせました。
5時半位まで滞在する予定が、あまりに早く撤収作業が終わったので
5時10分頃にはチェックアウト。
タープってめっちゃ楽
帰りはいつものコトながらナビを使わずの~んびり走ります。
そして・・・
いつものコトながら迷ってしまいました
助手席にいる相方クン
「ボクはさっきの道を右だと思ってました」
「なら早く言ってよ」
「でも万が一間違ってたら文句言われるから黙ってました」
・・・だそうで・・・(コレもいつもの会話ですね)
どうせ迷うんだからナビを使えばよいのにと皆さま思われていることでしょうが
迷って意外な場所にたどり着くのが楽しいのです
ナビが登場してからは旅行に行くにも事前に調べた場所(=ナビで設定した場所)以外には
なかなか寄らなくなって、何となくツマラナイなあ~と思っていたんです。
しかしもう10回位は通っているはずの道なのにまだ間違えるとは
ある意味すごくないですか

(威張るな
)
ちょっと遠回りになってしまいましたが、
「ココは初めての道じゃない~?」というような道を経由して
無事ユメタがある通りからR54に出ることが出来ました。
もっと賑やかかなあと思っていた江の川カヌー公園キャンプ場でしたが
この日は意外と少人数でした。
カープのCS優勝を賭けた試合があったのも影響していたのでしょうか・・・。
(翌日は午後から雨の予報が出ていたのも原因かもしれませんね)
デイで8時半から18時まで利用出来るこのキャンプ場は
初心者がお泊りデビュー前のキャンプ予行演習をするのにもよいですね
今回、道路側ではありましたが、川のせせらぎも聞こえてました。
地面は硬いので丈夫なペグが必要だと思います。
という感じでしたが、今回も楽しく過ごすことが出来ました。
あ~また早くキャンプ行きたい
けど、11月、12月と別の予定が入っているので次のキャンプはもう少し先になりそうな感じです。

ミスチルのライブに行くことになり、席は後方だったのですが
ライブが始まる前の時間に、なんとあの桜井さんと会うことが出来て
桜井さん、サッカーのユニフォーム姿なんですよ

んで、一緒に写真を撮ってくれるっていう状況なのに
そういう時に限ってスマホがない

スマホ、どこに行ったんだ~~~~

迫ってくる開演時刻・・・

結局スマホは発見できたんだけど、そこで時間切れ

場面変わってライブが始まり、なぜかライブと遊園地(ジェットコースター)がコラボ(

ミスチルの歌を聴きながらジェットコースター


(ホールの後ろの方の席という設定はどうなった


現実ではありえない設定が満載の夢でした

桜井さんとの2ショットはできませんでしたが
それでも手を伸ばしたら届きそうな場所に桜井さんがいるという状況だったことに大満足

「何ニヤニヤしてるんですか?

新しく発売されたプレステ4のVRとか
ハウステンボスなどのアトラクション(VRとSR)などがありますが・・・
VR(バーチャルリアリティ)とは、人間の感覚器官に働きかけ、現実ではないが実質的に現実のように感じられる環境を人工的に作り出す技術の総称。
SR(シミュレーテッドリアリティ)あるいはAR(アーティフィシャルリアリティ)とは、現実と区別がつかないほど進歩したVRシステムのこと。
このような技術を使えばリアルなライブ映像を自宅で観れるようになるんですねえ。
さらに進めていけば、桜井さんと一緒にディズニーランドに行ったり
観光地めぐりをしたり
もしかしたらキャンプにも一緒に行けるようになったり

イヤイヤ・・・それはないですね

キャンプでの食事

風にゆれる炎

太陽の温度や匂い

視覚・聴覚以外にも触覚・嗅覚などで感じる自然

そんなことはやはり、リアルキャンプならではの体験ですもんね

アタマを現実に戻して・・・
「今度のデイキャンプはどこに行くんですか?」
水曜日のお昼休憩に、相方がメールしてきました。
以下電話でのやりとり
「キャンプシーズンはそろそろ終わる頃かもしれないけど
まだオフとまではいかないから、いつものような貸切(に近い)には
ならないんじゃないかなあ・・・」
「せらにしだったら少ないかもよ?」
でも、せらにしは利用時間が15時まで。
もう少しのんびり過ごしたいんだよね~。
江の川は何となくまだ賑わってそう(な気がする)
「大鬼谷はどうですか~?16時までだからせらにしよりはゆっくり出来るよ」
「ああ、大鬼谷も川の音がしていいですねえ

「じゃ、大鬼谷に予約しようか?」
「江の川はどうですか?」
「あそこはまだ賑やかそうな気がするんだけど・・・。
予約一杯かもしれないよ」
でももし空いてたら江の川だったら18時までに撤収すればいいから
一番のんびりできるなあ・・・。
というコトでとりあえず電話。
「空いてますよ~」とのお返事。
8時半から18時まで使用できるとのことでした。
(今まで曖昧だったのです)
じゃあ、今回のテーマは「のんびり1日過ごそう!」だね。
朝7時半に出発。
自宅近くにあった24時間営業のスーパーが
朝9時からオープンになってしまってからは
同じく9時オープンの道中のスーパーで買い物していました。
そうなるとせっかく早く自宅を出てもスーパーの場所によっては
開くまで待たなくてはならないという状況だったのです。
ところが数ヶ月前に自宅からさほど遠くない場所に
別の24時間スーパーがオープンしたので
早い時刻でも買い物が出来る、ということで
今回は7時半発ということになりました。
と言っても食材・おやつは前日までに準備していたので
結局のところ当日買ったものは飲み物だけだったんですけどね・・・。
「江の川はこの前キララに行く途中通ったから
ナビなくても行けるわよ

と豪語していたのですが(まあ結局ナビなしで行けたんですが)
ちょっと遠回りした感じになり、到着したのは9時半よりちょっと前。
受付を済ませてサイトに向うと、一番奥のサイトにキャンピングカーが1台。
初めてのサイトで、どこに車を停めようか?から悩み
最初停めていた場所だとタープが張れないことが判明して
車を移動させます。
それまでに2,3回、ここでいいですかね?

相方がペグを打っては抜き・・・を繰り返しました。
ここの(サイトの)土、過去最高の硬さですよと相方が言っていて
ソリステが1本曲がってました。(ゆるーくですが)
車を移動してからもここ?あっち?どっち?みたいな感じで
タープを張る場所を考えて
ようやく場所が決まって張ることが出来ました。


教訓:ペグはタープを張る場所をきちんと決めてから打ちましょう←そんな手際が悪いのはおマエらだけだよ?

いつも思うのですが相方クン、なぜか最初に椅子出すんですよね。
今回も真っ先に椅子を出して並べていたので「邪魔

私たちがタープを立てている間に、奥におられたキャンピングカーの方は撤収され
キャンプ場は私たちだけになりました。
「アイツらいつまでかかってんだ?」と思われたことでしょう。
(場所が決まればタープそのものは10分もかからず張れました)
今回のサイトは「えのき」
初の道路側のサイトです。
予約の時には「空いてますよ~」とは言われたけど
「サイトの希望はありますか?」とは聞かれなかったので
電話をした時点ですでに選ぶ余地なし(他が埋まっている)だったのかと思っていました。
ところが受付の時に「今日のサイトはえのきですね。希望されたんですかね?」
と言われ、「イエ、希望はしてないんですが・・・」というやり取りがありました。
何も希望しなくても川側で炊事場・トイレに一番近いサイトになっているコトもあれば
希望のサイトはありますか?と聞いてもらえたときもあり
さらに、予約が入っている以外のサイトを教えて下さり、
当日サイトを見てから決めていいですよ~と言われたことも。
このあたりは当日の予約状況に応じて臨機応変に対応されているのかなと
今まで数回利用してそのように解釈しています。


カレー用のお肉を切りました。
野菜は前夜に切ってジップロック・や容器に入れて持参していました。
到着してすぐに相方が「お腹空きました」と言うのでパンケーキを2枚焼きました。
パンケーキに、上の写真のお肉の向こう側にあるレモンマーマレードとバターを乗せて
相方に渡し、相方に頼まれた荷物を取りに車に行ってついでに他の事もしたりして
5分後位に戻ったら・・・
パンケーキ、完食されてました

(なので写真がありません)
※「コレ(←パンケーキ)食べたら火熾ししてカレー作ります」と言いつつ
例のごとく呪文のように唱えれば何でも目の前に出て来ると思っている相方のせいです。
今回使った材料はコストコのキアラピュアビーズ 有機パンケーキミックスと牛乳。

容器に直接牛乳を400ml加えてミックスして焼くだけでなので簡単です。
自宅では薄力粉・バター・牛乳・卵・ベーキングパウダーを使って作ることが多いのですが
キャンプの時は手抜きも必要ですよね

この日は相方が食べた2枚分だけしか使わなかったので
そのまま持ち帰って冷蔵庫に入れておき、翌日残りを焼いて朝食にしました。
パンケーキを食べた後は、相方が火熾しをして
焚き火でカレー作り。
余った場所でコーヒー用のお湯も沸かします。
(お湯は山専ボトルに移しておきます)
カレー作りは相方にまかせて
(と言っても材料は全部私が準備してます。相方、混ぜただけですよ~)
私はのんびり旅行雑誌を見ながらアレコレ妄想中~。
途中、川側のサイトにソロの方が入られました。

カレーを食べたら、あとはの~んびり。
雑誌を眺めていたら眠くなってきました

椅子に座ったままでうとうと・・・。
3時前くらいになるとファミリーさんが2組ほど入って来られました。(道路側に1組・川側に1組)
他にもキャンプ場の外(道路)に車を停めて散策されている親子連れさんとかもおられました。
3時になったので(カレーでまだお腹一杯と相方は言ってましたが)おやつを。
小豆島の時に持って行っていた「生ロールケーキ」
「ボクは1切れでいいです」
と言っていた相方でしたが、1切れ食べてみて美味しかったのでしょう
「やっぱり2つ食べます」
と、2切れずついただきました。
コーヒーも、いつものドリップパック(ドリップバッグと表現しているものもありますね)のヤツじゃなくて
粉から(粉かい



ちょうど豆を切らしてました。

SLOW COFFEE STYLE COFFEE CARAFE SETについてはコチラ
2016/05/07

の記事にも「繊細なガラス製なのでキャンプ場には持っていかないと思う」と書いてますが(今読んで思い出した)
思っていた通りガラスのカラフェは持参せず、ル・クルーゼの大きなマグカップに直接淹れました。
でもちょっと淹れにくかったので次は持って行くかも?
そしてもう1品。
「ぶどうとシリアルのパフェ」
ぶどう(国産・種無し)皮ごと食べられるものをチョイスしてください。
レイヤーレモン(こちらも皮ごと食べられるもの)
チャービル (今回使用したのは我が家の庭産のものです)
プリン(カラメル部分も使います)
ヨーグルト(砂糖入り)
シリアルバー(全粒オーツ麦、アーモンド、はちみつ入り)
レモンの皮を削いで千切りに
シリアルバーを適当に砕いてグラスの底に敷き
プリン→ヨーグルトの順に乗せてレモン汁を絞ります。
千切りにしたレモンの皮・ぶどう(半分に切ったものとまるごと1個の両方)
チャービルを上に飾って完成。

今回、途中でちょこちょこ洗って使った以外の食器は全部持ち帰ってから洗ったので
キャンプ場では本当にのんびり過ごせました。
5時半位まで滞在する予定が、あまりに早く撤収作業が終わったので
5時10分頃にはチェックアウト。
タープってめっちゃ楽

帰りはいつものコトながらナビを使わずの~んびり走ります。
そして・・・
いつものコトながら迷ってしまいました

助手席にいる相方クン
「ボクはさっきの道を右だと思ってました」
「なら早く言ってよ」
「でも万が一間違ってたら文句言われるから黙ってました」
・・・だそうで・・・(コレもいつもの会話ですね)
どうせ迷うんだからナビを使えばよいのにと皆さま思われていることでしょうが
迷って意外な場所にたどり着くのが楽しいのです

ナビが登場してからは旅行に行くにも事前に調べた場所(=ナビで設定した場所)以外には
なかなか寄らなくなって、何となくツマラナイなあ~と思っていたんです。
しかしもう10回位は通っているはずの道なのにまだ間違えるとは
ある意味すごくないですか


(威張るな


ちょっと遠回りになってしまいましたが、
「ココは初めての道じゃない~?」というような道を経由して
無事ユメタがある通りからR54に出ることが出来ました。
もっと賑やかかなあと思っていた江の川カヌー公園キャンプ場でしたが
この日は意外と少人数でした。
カープのCS優勝を賭けた試合があったのも影響していたのでしょうか・・・。
(翌日は午後から雨の予報が出ていたのも原因かもしれませんね)
デイで8時半から18時まで利用出来るこのキャンプ場は
初心者がお泊りデビュー前のキャンプ予行演習をするのにもよいですね

今回、道路側ではありましたが、川のせせらぎも聞こえてました。
地面は硬いので丈夫なペグが必要だと思います。
という感じでしたが、今回も楽しく過ごすことが出来ました。
あ~また早くキャンプ行きたい

けど、11月、12月と別の予定が入っているので次のキャンプはもう少し先になりそうな感じです。