2016年08月02日
夏キャンプデビュー もみのき森林公園
前回の「夏キャンプデビュー 計画編」に続きまして、「夏キャンプデビュー」レポでございます。
「本当に行くんですか?
」という相方をほっといてせっせと準備を済ませた私でしたが
「電源なしのサイトなのに本格的なクーラーボックスを持ってない」
という不安を抱えたまま、当日を迎えました。
前日までに凍らせておいた
【倍速凍結・氷点下パックM】 3個
を
【ハイパー氷点下クーラー】 Mサイズ
に入れて
・冷凍したカレー用のお肉
・凍らせたペットボトル(500ml)のお茶2本
・麻婆豆腐(豆腐以外)をあらかじめ作っておいてジップロックに入れて凍らせたもの
を入れ、そのクーラーボックスを一回り大きいソフトクーラーボックスに入れました。
あとは、内側がアルミ素材になっている普通の保冷トートバッグに
・牛乳1パック
・焼きそば麺・ソース
・凍らせておいた2リットルのお水
・豆腐
・凍らせてジップロックに入れた卵2個
・野菜
を準備。
寝たのは夜中の0時を回っていました。
ハッと目覚めると早朝の4:45。
もうちょっと寝よ・・・
またハッと目覚めると
5:30
そしてまたウトウトして・・・
6:20に起床~
「8時に出るよ!!」と相方に言っておいたら
何と8時前には準備完了していたので予定より早く出発出来ました
一般道を走って廿日市へ。
ザ・ビッグの前を通り過ぎたら相方が
「これ以上奥に行ったらお店がないですよ」と言い出して
Uターンするように指示します。
「こんなところでUターンなんて出来ないよ~~~」と言うと
左折するように言われ、左折×4回でビッグの手前まで戻ってまいりました。
9時にもなってないのに駐車場、一杯です
コストコに匹敵するほどの大混雑ぶりに驚きながらも
ソフトドリンク(冷たいコーヒーや麦茶・道中用のカフェオレ・相方クンのジュースなど)
と果物・おやつを購入。
レジも大混雑で、10人以上並んでらっしゃいました。
ディズニーのアトラクションでも20分以上待つのは嫌な相方なんですが
ザ・ビッグには自分が行こうと言い出したものだから文句も言えず並んでました
が、途中でトイレに行ってくると言って列を離れ、私一人が並んでいると
あと3人!というところで9時になり、並んでいた隣のレジも開いたので3番目の方がそちらに移り
その後ろに私が並んだのでちょっぴり早めに会計することが出来ました。
(それでも最初からだと30分は並びました
)
アルコールがなかったね・・・と言いながら出口に向っていたらアルコールコーナーがあり
レジもアルコール専用レジがあったのでアルコールも購入。
(もう一度さっきのレジに並ぶのならアルコール要らないって相方が言ってました
)
いつも相方にそそのかされてフルーツ系の酎ハイを買うのですが
(そして半分以上残して相方に飲んでもらう)
今回はビンに入ったスパークリングワイン(桃)を見つけたので
「私こっちにする
」と言って購入しました。
(ボクの酎ハイ2缶分より貴女の1本のほうが高かったです・・・と後で相方が言ってました)
しかし、廿日市の方っていつもこんなに早くからお買い物されてるんですか
それともこの日が特別

買った飲み物は車内の冷蔵庫(冷凍モード・自宅を出るときに電源入れておいたので、中は冷え冷え~)に、果物・おやつは保冷トートバッグに入れました。
出るときは駐車場に停められない車がずらりと並んでいて
通路をふさいだりしてるもんだから
ここでも時間がかかりました。
しかもですよ
しばらく走ったらマックスバリューがあったんです
7:00から営業になっていたので十分ここで買い物出来ていたのに
マックスバリューを過ぎてさらに走ると
「あっ、テント張ってるよ~
」
「ああ~~~。岩倉って書いてある
」
「ここが岩倉ですか~」
広島(キャンプ)の聖地と言われているところです。
初めて来ました
(通り過ぎただけですが)
岩倉を通り過ぎると他のブロガーさんのレポにあった
「スリランカレストラン&カフェ LAMP」が。
「スリランカってインドの隣ですよね?スリランカにもカレーあるんですか?」
あるなんてもんじゃないわよ。
本場じゃん
スリランカカレーは
・ココナッツミルクを多用してマイルドな味に仕上げる傾向が強い
・ 海洋国であるため新鮮な魚介類のカレーが多い
・ 鰹節によく似た魚の乾物モルジブ・フィッシュから出汁を取ったり、砕いてそのまま様々な料理に加えたりする
・タンドールやナンが置かれる事は稀であり、インド料理とは区別されている事が多い
というところがインドカレーと違うところです。
私も相方も激辛のカレーが好きなのですが、私はスリランカカレーも好きです
相方は本格的なインドカレーもあんまり好んでは食べないからどうかなあ・・・?
さらに車を走らせて・・・
着いたところは女鹿平温泉クヴェーレ吉和

温泉とクアガーデンがありまして、クアガーデンの方は水着で入るのです。

(画像はHPよりお借りしました)
ジェット風呂」や「寝湯」や「脚泡浴」など、13種類の多彩な湯があります。
JAF会員証提示で1人100円引きの1,000円で温泉・クアガーデンの両方を利用出来ました。
予定では10時前には到着して、10時(開店)と同時に入るはずでしたが
ザ・ビックで予想以上に時間を費やしたので到着したのは10時半頃でした。
クアガーデンに入ってみると、相方と2人貸切です
いろんな湯があってすごく良い施設なんですけど・・・
いかんせん暑い
スカイデッキにある露天風呂も、お日様がサンサンと照っていたので有難みがなかったです
低温サウナに入って(私が先にギブアップして)隣にあった
源泉風呂(源泉のままの25℃)でかけ湯をしてからそのままそこに入るととても気持ち良く
しばらくしてサウナから出てきた相方にそれを教えると相方も入って
「ココが一番気持ちいいですね~」と言ってました。
クアガーデンから一旦脱衣所に戻るのですが、途中にシャワールームがあり
そこで水着を脱ぐようにと書いてあります。
出ようとしたらちょうど高校生位の集団(7~8人)が脱衣所に入ってきて
それはもう騒がしいこと
5人位がクアガーデンに入り
2人が温泉へ。
温泉のほうは「裸で入ってください」と書いてあるのに
「水着で入ってもいいよね」とか言ってるし
バスタオル巻いて入ってる子も。
中国の方は水着で温泉に入る習慣があるとか聞いたことありましたけど・・・。
近頃の子は修学旅行のお風呂に水着で入るとか聞いたこともありましたけど・・・。
実際に遭遇したのは初めてでした。
お風呂が大層賑やかになったので身体だけ洗ったら早々に出ました。
この脱衣所、水着を脱水する機械が備えてあり、
水着を入れるビニール袋も置いてありました。
クアガーデンへの途中にあるシャワーにはボディシャンプーとシャンプーが、温泉の方にはさらにコンディショナーがありました。
相方との約束の時刻より大幅に早く出てしまったので
(化粧道具を車に忘れてたのよ)
車まで戻って化粧してロビーまで戻ると、相方も早めに出てきてました。
予定ではここで昼食を・・・と思っていたのですが
価格が可愛くなかった(鍋焼きうどん900円、丼モノ1,000円~1,200円、御膳になると1,500円~2,800円)のと
まだお腹空いてないね~ってコトで(あっそういえばザ・ビッグで相方がパン買って半分もらって食べたんだった)
そのままキャンプ場に向うことに。
来た道を少し戻って、「もみのき森林公園」の看板がある所を左折してさらに走ります。
管理棟に到着したのは12時位でした。
前日の夜にネットで確認したとき、この日は満サイトとなっていたので
利用開始時刻の14時に受付に行ったら混雑してるんだろうなあ・・・と思い
サイトにはまだ入れなくてもいいので出来ることなら受付だけでもしてもらえないかな?
と思って行ってみると、すんなり受付してサイトに入ることが出来ました。
今回満サイトで、前日から利用されている方も多いとのこと。
「昨日もザザーっと雨が降ったので今日も降るかもしれませんね」と言われました。
他のキャンプ場でもそうですが、地図をもらってサイトに向います。
・・・・・・
そして
いつもなんですが、今回もやっぱり迷ってしまい、2度Uターンするはめに
キャンプ場の一番奥(行き止まり)・・・から2つ目のサイトでした。
F11番です。(迷ってたどり着いたのはEとGでしたわよ。行き止まりになったのでUターンしたんですのよ)

F10にはすでに入っておられ
F12は夕方位になって入ってこられましたが
両隣のF9・F13はずっと空いてました。
(テント張る場所らしき所が板張りになっていて老朽化してる感じだったので使用してないサイトなのかも)
車を停める前に、転がっていた丸太(?)を相方が端に除けてました。
そして前の利用客(?)が置いていったのか、ダンボール畳んだものも残ってました。
なぜか一番に椅子とテーブルを並べる相方。
そして一番に蚊取り線香セットする私・・・。

その後、冷蔵庫内の飲み物とクーラーボックス内の凍ったペットボトルのお茶と保冷トートバッグ内の牛乳をジャグに移し替え。
クーラーボックス内の凍ったお肉を出して自然解凍。
クーラーボックスのペットボトルとお肉がなくなってスペースが空いたので買ってきた果物を入れました。
そしてタシーク設営~
設営の間中、相方は「暑い
」を繰り返しておりました。
せっかくお風呂入ったのにまた汗だくです
・・・って。

インナールームはメッシュにして風を通しておきます。
1時間半ほどで設営・ペグ打ち・インナー設置・道具設置などを済ませて
焼きそば作りです。
今回、「メニューは何にするんですか?」と聞く相方に即座に「焼きそばとカレーでどうでしょう?」と提案したのです。
両方相方の好物なので食べ物で釣った次第です。
ボクが作りますよ
と相方くん。
いつも通り、混ぜただけです


さあ、食べようか・・・という所に、突然雨が降って来ました。(14:25頃)
なので慌ててキャノピーの下に退散
夜用のライトの飾りつけをしていましたが、雨が降ってきたので撤去。
(そしてそのまま飾られず・・・)
キャノピーの下で焼きそばを食べていると、どんどん雨が強くなってきました。
ここで相方クン、テンションだだ下がりです
「この雨で少しは涼しくなるんじゃないの~」と慰めましたが
「やっぱり今日は来ないほうが良かったんじゃないですか?」と早くもマイナー発言です
焼きそばを食べてタシークの中でまったりしていると
しばらくして雨は上がり、晴れ間が出てきました。
17時頃から、夕食の準備です。
相方クンがかまどで火熾しをしている間に
私はマーベラスでご飯炊き。
焚き火でカレー作りですが、例のごとく
お肉を炒める(相方)
野菜を切って入れる(私)
「火が通ったらお水入れて煮込んでね」とミッションを出す
「火が通ったかどうやってわかるんですか?」
「見ればわかるでしょ」
といういつもと同じ会話・・・
相方がお肉・野菜を炒めている間に、私は麻婆豆腐作り(持参してたヤツをフライパンに移して温め、豆腐を切って投入しただけ)
お水を入れて煮込んでいる間に麻婆丼を食べる相方。(17:30頃)
麻婆豆腐好物なのでコレは喜んでおりました

カレーが完成したのは18:10頃でした。

シンクが低かったので私が椅子に座ったままで食器洗い。
相方には低すぎて腰を傷めそうだったので手伝ってもらわずに一人で片付けましたよ。
シンクの中に黒色の虫がいて、しばらくはお水がかからないように気を使いながら洗ってましたが
一向に逃げようとしないので、もしかして自力でシンクを登ることが出来ないのかも?と思い
厚紙の上に乗せてそ~っと放ってやりました。
あたりは少しずつ暗くなってきて、ガスランタンを灯します。

しかしその頃には既に食事も、焚き火も終えていたのでランタンスタンドには吊るさずじまい。
(ランタンスタンド、立てただけです)
しかも相方クン「あのランタン必要ないから消しましょう」と早々に消してしまいました。
幕内、フルメッシュ状態にして中でまったりします。

オイルランタン、灯してみました
が、幕内の温度が上がったので早々に消すコトに。
…冬場は重宝するんでしょうね。
暗くなってからは相方に連れられてトイレへ。
トイレまで遠かったんですよ・・・
サイトからトイレまではゆるやかな上り坂になってるし。
今まで行ったキャンプ場の中で一番トイレから遠いサイトになりました。
そしてさらに、一番汚いトイレでもありました・・・
(後述します)
しかも街灯がないので道中のサイトの灯りだけが頼りで
戻ってきたときは自分たちのサイトをうっかり通り過ぎてました
(2度目に行ったときは小さなランタン持って行きましたよ。でもトイレも暗かったらどうしよう?と心配しましたが
トイレはちゃんと電気がついて明るかったのでホッとしました)
アルコールを飲みながらまったり過ごしていると、相方クン
「この中、何だか煙ってませんか?」と。
原因は、蚊取り線香でした。
外に3つ、中に1つ置いていたはずなのに、いつの間にか相方が全部中に入れていたのでした
「外に出しときゃいいじゃん」
「だってもったいないじゃないですか~」
と言いながら団扇ではたいて煙を外に出しました。
(蚊取り線香の数も2個に減らしました)
この後、濡らしたタオルで身体を拭いて
着替えと洗面、歯磨きを済ませて
22時前には寝ることに。
夜間は気温も下がってきて、上はタオルケット1枚で眠れました
下はコールマンのインフレーターマットを。
私は長袖、長ズボンのパジャマで寝ましたが、相方クンは「暑い
」と言って
上は掛けず、半袖Tシャツとパンツ1枚になっておりました。
明け方は気温が下がって、少し肌寒いかな?と思いながらタオルケットを独り占め。
隣で相方がゴソゴソズボンをはいていたのでやっぱ寒いのか?と思っていたら
「トイレに行ってきます」だそうで。
戻ってきて
「暑くて眠れませんでした」
「寒くなってズボンはいたんじゃないの?」
「違いますよ。トイレに行くのにパンツ一丁だとヘンタイだと思われるからですよ」
「でも夜中に鼾かいてたじゃん」と言うと
「夜中って3時くらいでしょ。それまで寝れなかったんですよ」と言ってました。
何ということでしょう・・・。
寝ぼすけの相方が5時前に起床です。
前日から、この日の天気予報が「12時以降雨」になっていたことを言っていたので
相方クン、早期撤収する気満々です。
7:40頃、前日の残りのカレーで朝ごはん。
(ご飯は朝炊きました)

昨夜のカレーの写真の使いまわしじゃないですよ
その後、ゆっくり果物を食べてる私を横目に少しずつ撤収作業をする相方。
インナールーム・インフレーターマット・シールドルーフを干していました。

相方が要らないというので一人で全部平らげました。
私が食べ終わるのを待ち構えていて、中の荷物を外に出しましょう!と相方。
荷物を外に運んだらタシークのポールを抜いて干していました。
(サイトの図を見るとF11とF12は向かい合っているように思いますが実際はF11のナナメ前にF12があり、高低差もあったのであまり気にならない位置にありました。この上側の写真の、かまどの向こう側にあるのがF12のサイトです)



私は木陰でデザートの準備。
陰のない炎天下、あくせくペグを洗って干す相方。
「ちょっとこっちでゆっくりしませんか~」と声をかけるとようやくやって来ましたが
「食欲ないです」って。

チーズケーキ、2個ずつ割り当ててたのに1個だけでギブアップした相方。
(持ち帰って私がいただきました)
なかなか片づけをしそうにない私に
「温泉に寄って帰りましょうか」(やる気にさせる作戦)
そこから2人でせっせと片付け、10時前には撤収完了~
過去最速です。
やれば出来るものじゃのう
シンクの中の生ゴミ等は捨てるようにと書いてあって
生ゴミだけなら手を突っ込んで綺麗にするんですが
ここのシンクには(到着したときから)虫が2~3匹死んでいたので
触ることが出来ず・・・
捨てるのを相方に頼みました。
ゴミは分別して管理棟隣のゴミ捨て場に捨てて帰れます。
暑くて飲み物のゴミ(ペットボトルやビン、缶など)が多く出たので助かりました。
チェックアウトに向っていると・・・
管理棟にほど近いB地帯で
目撃してしまったのでした・・・。
お子様連れのファミリーさんがいらっしゃったサイトを。
「あ~あのテントでかいね~」
(タシークちゃん以外のテントは区別がついてない)
「あれはトルテュじゃないですか?」
「へ~そうなんだ」
「でも停まってる車軽ですよ。よく積めれますね」
「へ~すごいね~。ウチなんて普通車で2人なのにギュウギュウだもんね~」
助手席の相方はじっくり目撃したのかもしれませんが、私は運転していたので空返事で通り過ぎました。
(管理棟近くの大層賑やかな地帯だったのでお子さま方も行き交い、そっちに注意を払っていたのです)
チェックアウトを済ませて公園ゲートをくぐった頃、相方が言いました。
「もしかしてあの人、とんがりさんだったんじゃないですか~?」
「ええっ!!そうなの?早く言ってよ!!」
「細くてめがねかけてましたよ」
「車の色は?」
「黒でしたよ」
「上に荷物入れるもの載ってた?」
「載ってましたよ」
・・・・・・
気付かず通過してしまったショックのあまり
道を間違えてとんでもなく細い道に向ってしまい
そこでまたUターンしてしまいました・・・。
戻って挨拶しようかな?
いやでも差し入れできそうなモノも何も残ってないし・・・
相方が残したチーズケーキなんて論外だし・・・
相方が要らないと言ったスイカは私が全部食べちゃったし・・・
この後雨予報だから撤収されてたら邪魔になるし・・・
などなど、「アタマの中をぐるぐるといろんなことがかけ回る~(by N.S.P)」
という状況だったのでございました。
相方クンはしきりに
「あの車にあんなたくさんの荷物、よく載りますね」
と言っておりましたが、冬にはさらに「ストーブ」も載せてらっしゃるんですよね。
「ウチは荷物が多すぎるんじゃないですか?」
と要らんコトに相方が気付いてしまいました・・・
あっあと、「とんがりさん、若かったですよ!」とも言ってましたよ
・・・・・・
この後、「何だかキブンが悪くなりました。軽い熱中症だと思います」
と相方が言い出したので、ともかく温泉に向いました。
帰り道に(来るとき途中に)あった「スパ羅漢(道の駅併設)」
(往路で相方が、昔来た事があると言っていた)に寄ってみると・・・
駐車場が大混雑してました
これはきっと温泉も混雑してそう・・・
ということで道の駅のお店だけ散策して、温泉には入らず退散。
10時50分頃、突然雨が降ってきたので
「タシークせっかく乾かしたのに雨降ってきてたら
キミ発狂してたんじゃない?」と言ったら
相方クン黙ってた(反論しなかった)ので
図星だったのかもしれません。
(熱中症で気持ち悪くてそれどころじゃなかった?)
でもその後岩倉を通り過ぎるときには
「テントやシェードがいっぱい張ってある~
」
「すごいですね~
」と
2人で賑やかに語り合っておりました。
「廿日市ユメタでトイレに行っていい?」と相方に聞くと
「いいですよ~」と言ってくれたので
ようやく綺麗なトイレに入れました。
もみりん、トイレが汚いってクチコミがありましたが
本当~~~に汚かったんです
建物が古いのは仕方ないと思うので単に古いだけなら許容範囲なのですが。
この日は利用者が多くて掃除も追いつかなかったのかもしれません。
掃除道具が備えてあれば自分でささっと掃除して使用するんですけど
それもなかったので、最小限の回数しかトイレには行きませんでした。
あと、サイト代が高いですね
オートサイト 電源なしで1泊4,830円
JAF会員10%引きで4,347円でした。
小豆島ふるさと村のキャンプ場は、電源あり、サイト内にトイレ・シャワーありで5,784円(少人数割引適用)
※ここはもう至れり尽くせりで一番お気に入りのキャンプ場です。
キララコテージのキャンプ場は、15時~9時という短い時間ですが電源なしで2,900円。
(11時~翌日14時まで9時間延長すると4,700円)
※水道、かまどはないですが全部で8サイトしかないので一番遠いサイトからも炊事場・トイレは近い。
「トイレ汚いってわかってたのによく行く気になりましたね」と相方は言ってましたが
一度は経験してみなくちゃね
というコトで
次から、キャンプ道具の中に使い捨てトイレブラシ(ブラシ部分が使い捨てのヤツ)が加わってたりして・・・。
管理棟近くとかの別のサイトだったらもっと印象は変わってたのかもしれません。
区画と区画が微妙な位置関係にあって、お隣とかお向かい(ナナメ向い)の方たちから
距離があるのは良かったです。
(バトルとか慣れない様子とかあんまり見られなくて済みました)
森林なので虫は多くて、クワガタ・きりぎりすも目撃しました。
昆虫はたくさん採れそう
でっかいハエのようなヤツとか小型のモスラとかも
夜、ランタンをつける前の薄暗い幕内で、何か黒い物体がナナメに横切っていくのを目撃しました
微妙~に早いスピードで移動していたあの物体・・・。
見えなくて良かったのかもしれません・・・。
ありもでっかいのがたくさん出没。
(おっ?ありときりぎりす、どちらも登場しましたね)
しかし相方クン、シートについていたきりぎりすを指でポーンってしたんですよ。軽くですけど。
もっと優しく扱えと言いたい!!
虫除け&蚊対策はばっちり
で、自宅に戻るまで一度も虫や蚊には刺されませんでした
過去最速の13時前には自宅に戻り、相方クンは速攻お風呂に入って
エアコンの効いた涼しいお部屋で爆睡
夕方18時前頃、ご飯のために起して
ご飯食べて歯磨きしたらまた寝てしまい
翌朝まで起きませんでした。
と言う我が家の夏キャンプ。
今回のキャンプでの教訓
・山は涼しくてよいけどの天気は変わりやすい
・山は涼しかったけど相方クンには暑かったらしい
・しょぼいクーラーボックスだと心もとない
(凍らせていたペットボトルのお茶は、自宅に戻った時8割位溶けた状態でした)
・せっかく冷蔵庫買ったんだから電源サイトで過ごしたかった
(小豆島では電源があったおかげで真夏並みの暑さでも大丈夫でした)
・トイレは重要
暑かったです
と機嫌の悪かった相方に
・電源サイトで冷蔵庫使ってキンキンに冷やした飲み物やアイスクリーム準備しておいたら美味しいと思うよ~
・寝る前に冷たいタオルで身体拭いたら気持ち良く過ごせますよ~
(私が拭いてあげるからさ
)
・冷蔵庫でアイスノン冷やしておけば寝るときも気持ちよいんじゃない~
と提案しておりますが・・・
なかなか同意しそうにない、ヘタレな相方クンでありました。
「本当に行くんですか?

「電源なしのサイトなのに本格的なクーラーボックスを持ってない」
という不安を抱えたまま、当日を迎えました。
前日までに凍らせておいた
【倍速凍結・氷点下パックM】 3個
を
【ハイパー氷点下クーラー】 Mサイズ
に入れて
・冷凍したカレー用のお肉
・凍らせたペットボトル(500ml)のお茶2本
・麻婆豆腐(豆腐以外)をあらかじめ作っておいてジップロックに入れて凍らせたもの
を入れ、そのクーラーボックスを一回り大きいソフトクーラーボックスに入れました。
あとは、内側がアルミ素材になっている普通の保冷トートバッグに
・牛乳1パック
・焼きそば麺・ソース
・凍らせておいた2リットルのお水
・豆腐
・凍らせてジップロックに入れた卵2個
・野菜
を準備。
寝たのは夜中の0時を回っていました。
ハッと目覚めると早朝の4:45。
もうちょっと寝よ・・・
またハッと目覚めると
5:30
そしてまたウトウトして・・・
6:20に起床~

「8時に出るよ!!」と相方に言っておいたら
何と8時前には準備完了していたので予定より早く出発出来ました

一般道を走って廿日市へ。
ザ・ビッグの前を通り過ぎたら相方が
「これ以上奥に行ったらお店がないですよ」と言い出して
Uターンするように指示します。
「こんなところでUターンなんて出来ないよ~~~」と言うと
左折するように言われ、左折×4回でビッグの手前まで戻ってまいりました。
9時にもなってないのに駐車場、一杯です

コストコに匹敵するほどの大混雑ぶりに驚きながらも
ソフトドリンク(冷たいコーヒーや麦茶・道中用のカフェオレ・相方クンのジュースなど)
と果物・おやつを購入。
レジも大混雑で、10人以上並んでらっしゃいました。
ディズニーのアトラクションでも20分以上待つのは嫌な相方なんですが
ザ・ビッグには自分が行こうと言い出したものだから文句も言えず並んでました

が、途中でトイレに行ってくると言って列を離れ、私一人が並んでいると
あと3人!というところで9時になり、並んでいた隣のレジも開いたので3番目の方がそちらに移り
その後ろに私が並んだのでちょっぴり早めに会計することが出来ました。
(それでも最初からだと30分は並びました

アルコールがなかったね・・・と言いながら出口に向っていたらアルコールコーナーがあり
レジもアルコール専用レジがあったのでアルコールも購入。
(もう一度さっきのレジに並ぶのならアルコール要らないって相方が言ってました

いつも相方にそそのかされてフルーツ系の酎ハイを買うのですが
(そして半分以上残して相方に飲んでもらう)
今回はビンに入ったスパークリングワイン(桃)を見つけたので
「私こっちにする

(ボクの酎ハイ2缶分より貴女の1本のほうが高かったです・・・と後で相方が言ってました)
しかし、廿日市の方っていつもこんなに早くからお買い物されてるんですか

それともこの日が特別


買った飲み物は車内の冷蔵庫(冷凍モード・自宅を出るときに電源入れておいたので、中は冷え冷え~)に、果物・おやつは保冷トートバッグに入れました。
出るときは駐車場に停められない車がずらりと並んでいて
通路をふさいだりしてるもんだから
ここでも時間がかかりました。
しかもですよ
しばらく走ったらマックスバリューがあったんです

7:00から営業になっていたので十分ここで買い物出来ていたのに

マックスバリューを過ぎてさらに走ると
「あっ、テント張ってるよ~

「ああ~~~。岩倉って書いてある

「ここが岩倉ですか~」
広島(キャンプ)の聖地と言われているところです。
初めて来ました

(通り過ぎただけですが)
岩倉を通り過ぎると他のブロガーさんのレポにあった
「スリランカレストラン&カフェ LAMP」が。
「スリランカってインドの隣ですよね?スリランカにもカレーあるんですか?」
あるなんてもんじゃないわよ。
本場じゃん

スリランカカレーは
・ココナッツミルクを多用してマイルドな味に仕上げる傾向が強い
・ 海洋国であるため新鮮な魚介類のカレーが多い
・ 鰹節によく似た魚の乾物モルジブ・フィッシュから出汁を取ったり、砕いてそのまま様々な料理に加えたりする
・タンドールやナンが置かれる事は稀であり、インド料理とは区別されている事が多い
というところがインドカレーと違うところです。
私も相方も激辛のカレーが好きなのですが、私はスリランカカレーも好きです

相方は本格的なインドカレーもあんまり好んでは食べないからどうかなあ・・・?
さらに車を走らせて・・・
着いたところは女鹿平温泉クヴェーレ吉和

温泉とクアガーデンがありまして、クアガーデンの方は水着で入るのです。

(画像はHPよりお借りしました)
ジェット風呂」や「寝湯」や「脚泡浴」など、13種類の多彩な湯があります。
JAF会員証提示で1人100円引きの1,000円で温泉・クアガーデンの両方を利用出来ました。
予定では10時前には到着して、10時(開店)と同時に入るはずでしたが
ザ・ビックで予想以上に時間を費やしたので到着したのは10時半頃でした。
クアガーデンに入ってみると、相方と2人貸切です

いろんな湯があってすごく良い施設なんですけど・・・
いかんせん暑い

スカイデッキにある露天風呂も、お日様がサンサンと照っていたので有難みがなかったです

低温サウナに入って(私が先にギブアップして)隣にあった
源泉風呂(源泉のままの25℃)でかけ湯をしてからそのままそこに入るととても気持ち良く
しばらくしてサウナから出てきた相方にそれを教えると相方も入って
「ココが一番気持ちいいですね~」と言ってました。
クアガーデンから一旦脱衣所に戻るのですが、途中にシャワールームがあり
そこで水着を脱ぐようにと書いてあります。
出ようとしたらちょうど高校生位の集団(7~8人)が脱衣所に入ってきて
それはもう騒がしいこと

5人位がクアガーデンに入り
2人が温泉へ。
温泉のほうは「裸で入ってください」と書いてあるのに
「水着で入ってもいいよね」とか言ってるし

バスタオル巻いて入ってる子も。
中国の方は水着で温泉に入る習慣があるとか聞いたことありましたけど・・・。
近頃の子は修学旅行のお風呂に水着で入るとか聞いたこともありましたけど・・・。
実際に遭遇したのは初めてでした。
お風呂が大層賑やかになったので身体だけ洗ったら早々に出ました。
この脱衣所、水着を脱水する機械が備えてあり、
水着を入れるビニール袋も置いてありました。
クアガーデンへの途中にあるシャワーにはボディシャンプーとシャンプーが、温泉の方にはさらにコンディショナーがありました。
相方との約束の時刻より大幅に早く出てしまったので
(化粧道具を車に忘れてたのよ)
車まで戻って化粧してロビーまで戻ると、相方も早めに出てきてました。
予定ではここで昼食を・・・と思っていたのですが
価格が可愛くなかった(鍋焼きうどん900円、丼モノ1,000円~1,200円、御膳になると1,500円~2,800円)のと
まだお腹空いてないね~ってコトで(あっそういえばザ・ビッグで相方がパン買って半分もらって食べたんだった)
そのままキャンプ場に向うことに。
来た道を少し戻って、「もみのき森林公園」の看板がある所を左折してさらに走ります。
管理棟に到着したのは12時位でした。
前日の夜にネットで確認したとき、この日は満サイトとなっていたので
利用開始時刻の14時に受付に行ったら混雑してるんだろうなあ・・・と思い
サイトにはまだ入れなくてもいいので出来ることなら受付だけでもしてもらえないかな?
と思って行ってみると、すんなり受付してサイトに入ることが出来ました。
今回満サイトで、前日から利用されている方も多いとのこと。
「昨日もザザーっと雨が降ったので今日も降るかもしれませんね」と言われました。
他のキャンプ場でもそうですが、地図をもらってサイトに向います。
・・・・・・
そして
いつもなんですが、今回もやっぱり迷ってしまい、2度Uターンするはめに

キャンプ場の一番奥(行き止まり)・・・から2つ目のサイトでした。
F11番です。(迷ってたどり着いたのはEとGでしたわよ。行き止まりになったのでUターンしたんですのよ)

F10にはすでに入っておられ
F12は夕方位になって入ってこられましたが
両隣のF9・F13はずっと空いてました。
(テント張る場所らしき所が板張りになっていて老朽化してる感じだったので使用してないサイトなのかも)
車を停める前に、転がっていた丸太(?)を相方が端に除けてました。
そして前の利用客(?)が置いていったのか、ダンボール畳んだものも残ってました。
なぜか一番に椅子とテーブルを並べる相方。
そして一番に蚊取り線香セットする私・・・。

その後、冷蔵庫内の飲み物とクーラーボックス内の凍ったペットボトルのお茶と保冷トートバッグ内の牛乳をジャグに移し替え。
クーラーボックス内の凍ったお肉を出して自然解凍。
クーラーボックスのペットボトルとお肉がなくなってスペースが空いたので買ってきた果物を入れました。
そしてタシーク設営~
設営の間中、相方は「暑い

せっかくお風呂入ったのにまた汗だくです


インナールームはメッシュにして風を通しておきます。
1時間半ほどで設営・ペグ打ち・インナー設置・道具設置などを済ませて
焼きそば作りです。
今回、「メニューは何にするんですか?」と聞く相方に即座に「焼きそばとカレーでどうでしょう?」と提案したのです。
両方相方の好物なので食べ物で釣った次第です。
ボクが作りますよ

いつも通り、混ぜただけです



さあ、食べようか・・・という所に、突然雨が降って来ました。(14:25頃)
なので慌ててキャノピーの下に退散

夜用のライトの飾りつけをしていましたが、雨が降ってきたので撤去。
(そしてそのまま飾られず・・・)
キャノピーの下で焼きそばを食べていると、どんどん雨が強くなってきました。
ここで相方クン、テンションだだ下がりです

「この雨で少しは涼しくなるんじゃないの~」と慰めましたが
「やっぱり今日は来ないほうが良かったんじゃないですか?」と早くもマイナー発言です

焼きそばを食べてタシークの中でまったりしていると
しばらくして雨は上がり、晴れ間が出てきました。
17時頃から、夕食の準備です。
相方クンがかまどで火熾しをしている間に
私はマーベラスでご飯炊き。
焚き火でカレー作りですが、例のごとく
お肉を炒める(相方)
野菜を切って入れる(私)
「火が通ったらお水入れて煮込んでね」とミッションを出す
「火が通ったかどうやってわかるんですか?」
「見ればわかるでしょ」
といういつもと同じ会話・・・

相方がお肉・野菜を炒めている間に、私は麻婆豆腐作り(持参してたヤツをフライパンに移して温め、豆腐を切って投入しただけ)
お水を入れて煮込んでいる間に麻婆丼を食べる相方。(17:30頃)
麻婆豆腐好物なのでコレは喜んでおりました


カレーが完成したのは18:10頃でした。

シンクが低かったので私が椅子に座ったままで食器洗い。
相方には低すぎて腰を傷めそうだったので手伝ってもらわずに一人で片付けましたよ。
シンクの中に黒色の虫がいて、しばらくはお水がかからないように気を使いながら洗ってましたが
一向に逃げようとしないので、もしかして自力でシンクを登ることが出来ないのかも?と思い
厚紙の上に乗せてそ~っと放ってやりました。
あたりは少しずつ暗くなってきて、ガスランタンを灯します。

しかしその頃には既に食事も、焚き火も終えていたのでランタンスタンドには吊るさずじまい。
(ランタンスタンド、立てただけです)
しかも相方クン「あのランタン必要ないから消しましょう」と早々に消してしまいました。
幕内、フルメッシュ状態にして中でまったりします。

オイルランタン、灯してみました

が、幕内の温度が上がったので早々に消すコトに。
…冬場は重宝するんでしょうね。
暗くなってからは相方に連れられてトイレへ。
トイレまで遠かったんですよ・・・

サイトからトイレまではゆるやかな上り坂になってるし。
今まで行ったキャンプ場の中で一番トイレから遠いサイトになりました。
そしてさらに、一番汚いトイレでもありました・・・

(後述します)
しかも街灯がないので道中のサイトの灯りだけが頼りで
戻ってきたときは自分たちのサイトをうっかり通り過ぎてました

(2度目に行ったときは小さなランタン持って行きましたよ。でもトイレも暗かったらどうしよう?と心配しましたが
トイレはちゃんと電気がついて明るかったのでホッとしました)
アルコールを飲みながらまったり過ごしていると、相方クン
「この中、何だか煙ってませんか?」と。
原因は、蚊取り線香でした。
外に3つ、中に1つ置いていたはずなのに、いつの間にか相方が全部中に入れていたのでした

「外に出しときゃいいじゃん」
「だってもったいないじゃないですか~」
と言いながら団扇ではたいて煙を外に出しました。
(蚊取り線香の数も2個に減らしました)
この後、濡らしたタオルで身体を拭いて
着替えと洗面、歯磨きを済ませて
22時前には寝ることに。
夜間は気温も下がってきて、上はタオルケット1枚で眠れました

下はコールマンのインフレーターマットを。
私は長袖、長ズボンのパジャマで寝ましたが、相方クンは「暑い

上は掛けず、半袖Tシャツとパンツ1枚になっておりました。
明け方は気温が下がって、少し肌寒いかな?と思いながらタオルケットを独り占め。
隣で相方がゴソゴソズボンをはいていたのでやっぱ寒いのか?と思っていたら
「トイレに行ってきます」だそうで。
戻ってきて
「暑くて眠れませんでした」
「寒くなってズボンはいたんじゃないの?」
「違いますよ。トイレに行くのにパンツ一丁だとヘンタイだと思われるからですよ」
「でも夜中に鼾かいてたじゃん」と言うと
「夜中って3時くらいでしょ。それまで寝れなかったんですよ」と言ってました。
何ということでしょう・・・。
寝ぼすけの相方が5時前に起床です。
前日から、この日の天気予報が「12時以降雨」になっていたことを言っていたので
相方クン、早期撤収する気満々です。
7:40頃、前日の残りのカレーで朝ごはん。
(ご飯は朝炊きました)

昨夜のカレーの写真の使いまわしじゃないですよ

その後、ゆっくり果物を食べてる私を横目に少しずつ撤収作業をする相方。
インナールーム・インフレーターマット・シールドルーフを干していました。

相方が要らないというので一人で全部平らげました。
私が食べ終わるのを待ち構えていて、中の荷物を外に出しましょう!と相方。
荷物を外に運んだらタシークのポールを抜いて干していました。
(サイトの図を見るとF11とF12は向かい合っているように思いますが実際はF11のナナメ前にF12があり、高低差もあったのであまり気にならない位置にありました。この上側の写真の、かまどの向こう側にあるのがF12のサイトです)



私は木陰でデザートの準備。
陰のない炎天下、あくせくペグを洗って干す相方。
「ちょっとこっちでゆっくりしませんか~」と声をかけるとようやくやって来ましたが
「食欲ないです」って。

チーズケーキ、2個ずつ割り当ててたのに1個だけでギブアップした相方。
(持ち帰って私がいただきました)
なかなか片づけをしそうにない私に
「温泉に寄って帰りましょうか」(やる気にさせる作戦)
そこから2人でせっせと片付け、10時前には撤収完了~

過去最速です。
やれば出来るものじゃのう

シンクの中の生ゴミ等は捨てるようにと書いてあって
生ゴミだけなら手を突っ込んで綺麗にするんですが
ここのシンクには(到着したときから)虫が2~3匹死んでいたので
触ることが出来ず・・・
捨てるのを相方に頼みました。
ゴミは分別して管理棟隣のゴミ捨て場に捨てて帰れます。
暑くて飲み物のゴミ(ペットボトルやビン、缶など)が多く出たので助かりました。
チェックアウトに向っていると・・・
管理棟にほど近いB地帯で
目撃してしまったのでした・・・。
お子様連れのファミリーさんがいらっしゃったサイトを。
「あ~あのテントでかいね~」
(タシークちゃん以外のテントは区別がついてない)
「あれはトルテュじゃないですか?」
「へ~そうなんだ」
「でも停まってる車軽ですよ。よく積めれますね」
「へ~すごいね~。ウチなんて普通車で2人なのにギュウギュウだもんね~」
助手席の相方はじっくり目撃したのかもしれませんが、私は運転していたので空返事で通り過ぎました。
(管理棟近くの大層賑やかな地帯だったのでお子さま方も行き交い、そっちに注意を払っていたのです)
チェックアウトを済ませて公園ゲートをくぐった頃、相方が言いました。
「もしかしてあの人、とんがりさんだったんじゃないですか~?」
「ええっ!!そうなの?早く言ってよ!!」
「細くてめがねかけてましたよ」
「車の色は?」
「黒でしたよ」
「上に荷物入れるもの載ってた?」
「載ってましたよ」
・・・・・・
気付かず通過してしまったショックのあまり
道を間違えてとんでもなく細い道に向ってしまい
そこでまたUターンしてしまいました・・・。
戻って挨拶しようかな?
いやでも差し入れできそうなモノも何も残ってないし・・・
相方が残したチーズケーキなんて論外だし・・・
相方が要らないと言ったスイカは私が全部食べちゃったし・・・
この後雨予報だから撤収されてたら邪魔になるし・・・
などなど、「アタマの中をぐるぐるといろんなことがかけ回る~(by N.S.P)」
という状況だったのでございました。
相方クンはしきりに
「あの車にあんなたくさんの荷物、よく載りますね」
と言っておりましたが、冬にはさらに「ストーブ」も載せてらっしゃるんですよね。
「ウチは荷物が多すぎるんじゃないですか?」
と要らんコトに相方が気付いてしまいました・・・

あっあと、「とんがりさん、若かったですよ!」とも言ってましたよ

・・・・・・
この後、「何だかキブンが悪くなりました。軽い熱中症だと思います」
と相方が言い出したので、ともかく温泉に向いました。
帰り道に(来るとき途中に)あった「スパ羅漢(道の駅併設)」
(往路で相方が、昔来た事があると言っていた)に寄ってみると・・・
駐車場が大混雑してました

これはきっと温泉も混雑してそう・・・

ということで道の駅のお店だけ散策して、温泉には入らず退散。
10時50分頃、突然雨が降ってきたので
「タシークせっかく乾かしたのに雨降ってきてたら
キミ発狂してたんじゃない?」と言ったら
相方クン黙ってた(反論しなかった)ので
図星だったのかもしれません。
(熱中症で気持ち悪くてそれどころじゃなかった?)
でもその後岩倉を通り過ぎるときには
「テントやシェードがいっぱい張ってある~

「すごいですね~

2人で賑やかに語り合っておりました。
「廿日市ユメタでトイレに行っていい?」と相方に聞くと
「いいですよ~」と言ってくれたので
ようやく綺麗なトイレに入れました。
もみりん、トイレが汚いってクチコミがありましたが
本当~~~に汚かったんです

建物が古いのは仕方ないと思うので単に古いだけなら許容範囲なのですが。
この日は利用者が多くて掃除も追いつかなかったのかもしれません。
掃除道具が備えてあれば自分でささっと掃除して使用するんですけど
それもなかったので、最小限の回数しかトイレには行きませんでした。
あと、サイト代が高いですね

オートサイト 電源なしで1泊4,830円
JAF会員10%引きで4,347円でした。
小豆島ふるさと村のキャンプ場は、電源あり、サイト内にトイレ・シャワーありで5,784円(少人数割引適用)
※ここはもう至れり尽くせりで一番お気に入りのキャンプ場です。
キララコテージのキャンプ場は、15時~9時という短い時間ですが電源なしで2,900円。
(11時~翌日14時まで9時間延長すると4,700円)
※水道、かまどはないですが全部で8サイトしかないので一番遠いサイトからも炊事場・トイレは近い。
「トイレ汚いってわかってたのによく行く気になりましたね」と相方は言ってましたが
一度は経験してみなくちゃね

というコトで

次から、キャンプ道具の中に使い捨てトイレブラシ(ブラシ部分が使い捨てのヤツ)が加わってたりして・・・。
管理棟近くとかの別のサイトだったらもっと印象は変わってたのかもしれません。
区画と区画が微妙な位置関係にあって、お隣とかお向かい(ナナメ向い)の方たちから
距離があるのは良かったです。
(バトルとか慣れない様子とかあんまり見られなくて済みました)
森林なので虫は多くて、クワガタ・きりぎりすも目撃しました。
昆虫はたくさん採れそう

でっかいハエのようなヤツとか小型のモスラとかも

夜、ランタンをつける前の薄暗い幕内で、何か黒い物体がナナメに横切っていくのを目撃しました

微妙~に早いスピードで移動していたあの物体・・・。
見えなくて良かったのかもしれません・・・。
ありもでっかいのがたくさん出没。
(おっ?ありときりぎりす、どちらも登場しましたね)
しかし相方クン、シートについていたきりぎりすを指でポーンってしたんですよ。軽くですけど。
もっと優しく扱えと言いたい!!
虫除け&蚊対策はばっちり


過去最速の13時前には自宅に戻り、相方クンは速攻お風呂に入って
エアコンの効いた涼しいお部屋で爆睡

夕方18時前頃、ご飯のために起して
ご飯食べて歯磨きしたらまた寝てしまい
翌朝まで起きませんでした。
と言う我が家の夏キャンプ。
今回のキャンプでの教訓
・山は涼しくてよいけどの天気は変わりやすい
・山は涼しかったけど相方クンには暑かったらしい
・しょぼいクーラーボックスだと心もとない
(凍らせていたペットボトルのお茶は、自宅に戻った時8割位溶けた状態でした)
・せっかく冷蔵庫買ったんだから電源サイトで過ごしたかった
(小豆島では電源があったおかげで真夏並みの暑さでも大丈夫でした)
・トイレは重要

暑かったです

・電源サイトで冷蔵庫使ってキンキンに冷やした飲み物やアイスクリーム準備しておいたら美味しいと思うよ~

・寝る前に冷たいタオルで身体拭いたら気持ち良く過ごせますよ~


・冷蔵庫でアイスノン冷やしておけば寝るときも気持ちよいんじゃない~

と提案しておりますが・・・
なかなか同意しそうにない、ヘタレな相方クンでありました。