2015年07月20日
シダックスバースデーサービス
5年位前から利用している「シダックスバースデーサービス」
5年前は会員になっていれば無料で
会員本人や同伴者の誕生月などに
ケーキ&シャンメリー(orグラスワイン)
がいただけるというサービスでした。
2年前位から会員本人のみになり
相方クンもしぶしぶ会員登録。
安いのLove
な相方クンなので
普段のカラオケはもっぱらメディアカフェを好みます。
しかも相方クンはそんなにカラオケが好きではない
付き合ってもらっているという負い目があるので
ここは不本意ながらも相方クンの選択にまかせています。
なのでシダックスを利用するのは私と相方の誕生月
年2回のみ・・・となってしまいました。
(以前は割引券や携帯クーポンなどが良く届いていたので
2ヶ月に1回位は利用していたんです。
もっと前は株主優待券ももらってたので
シダックスメインでした)
その年に2度のバースデーサービスを受けられる月だったんですが
予定が詰まってて行く機会がなかなかなく・・・
そんな中、シダックスからのメールが。
「今年の7月からバースデーサービスは有料にしますよ
」という内容。
ケーキのみで300円
シャンメリー(グラスワイン)は追加で200円。
むむっ。
300円ぽっちをケチるな
(←その言葉そっくりお返しされますよね
)
とムカついたので今年は露庵のディナーにも行くし
シダックスケーキの方はいいや
と思っていたのでした。
が、相方クンに「シダックスいつ行くんですか?」と言われ
サービス有料化の話をしたところ
「300円であのケーキならお得ですよ」と言うので
じゃ行くとするか・・と予約したのです。(3日前に予約が必要)
金曜日に「熱あるかも?」と思ったけど元気だった(体温知ったらダウンするかもしれないので
敢えて検温はせず)フリータイムで楽しんでまいりました
しかし無料のケーキ&シャンメリーサービスを受けていた時は
何だか申し訳なくて料理もいっぱい注文してたんです。
1人2~3品位。
私・・・スティックサラダ&博多風焼きラーメン
相方・・・しょうゆラーメン
ソーセージ盛り合わせとパフェやワッフルなどはシェアして。
しかも昔の方がケーキが豪華だった
今回は300円払ったので遠慮するコトもなく、料理は頼みませんでした。(←300円ぽっちで威張るな)
フリータイムは9時間。
ミスチルのニューアルバム一通り歌って
お気に入りの曲は最初と最後に2回
と言うことで、お気に入りに追加した曲は
♪Fantasy
♪斜陽
♪蜘蛛の糸
♪I Can Make It
♪放たれる(これは以前から)
♪忘れ得ぬ人
♪Jewelry
♪WALTZ
♪進化論
♪幻聴
♪Starting Over
多いですね
厳選すると
♪Fantasy
♪斜陽
♪放たれる
♪Jewelry
かな。
進化論の中の歌詞
「空を飛び 月を歩き
それでも自然に脅かされる
すべて受け入れて 見果てぬ夢を 素敵な夢を
君と見ていたい
今日も廻ってる あぁ この世界 愛しき世界
君と明日も廻していこう」
これは「かぞえうた」や「to U」みたいな、意味合いを含んでいるのかな。
スタジアムツアーで歌って欲しいな。
18日(土)はちょうどミスチルスタジアムツアー初日(福岡ヤフオクドーム)だったんです
開演の17時頃からはライブ行く人いいな~
と思いながら歌っておりました
ここから下はネタバレになるので知りたくない方は早送りでどうぞ
18日のライブのセットリストでございます。
ここからささっとスクロールして下さいよ~
01.未完
02.擬態
03.ニシエヒガシエ
04.光の射す方へ
05.CHILDREN’S WORLD
06.運命
07.fight club
08.斜陽
09.I can make it
10.忘れ得ぬ人
11.and I love you
12.タガタメ
13.蜘蛛の糸
14.REM
15.WALTZ
16.フェイク
17.ALIVE
18.進化論
19.終わりなき旅
20.幻聴
21.足音 ~Be Strong
アンコール
22.I wanna be there
23.overture~蘇生
24.fantasy
25.Tomorrow never knows
26.innocent world
27.Starting Over
見えてな~い。見えてな~い。
見ても平気だった方、セトリどうでしたか~?
ミスチルスタジアムツアー
いいですよね~
しかし真夏ですし
超混雑するし
若い人じゃないと体力が心配ですね・・・
こんな私ですが、2007年、2011年のスタジアムツアー「SENSE ーin the fieldー」には参戦したんですよ!
暑い&人ごみ嫌いな相方はちょうど同窓会とかぶっていたコトもありライブには行かないと言うので、友人たちと一緒に。
2011年の「SENSE ーin the fieldー」のセットリストはこちら。
00.かぞえうた(アカペラワンコーラス)
01.Prelude
02.HOWL
03.未来
04.I'm talking about lovin
05.innocent world
-MC-
06.Replay
07.君が好き
-MC- (東北へのビデオレター撮影)
08.Mirror
09.蒼
10.I
11.CENTER OF UNIVERSE
12.365日
13.ハル
14.ロックンロールは生きている
15.ニシエヒガシエ
16.Everything is made from a dream
17.風と星とメビウスの輪
18.HERO
19.擬態
20.エソラ
EN1.fanfare
EN2.星になれたら
EN3.Tomorrow never knows
EN4.かぞえうた
EN5.終わりなき旅
スタジアムを埋め尽くす5万人の観客にテンション上がり
なんと中央に花道が
メンバー登場前から、桜井コールや拍手がわきおこり、みんなの期待が最高潮に達して、いよいよミスチル登場

桜井さんゆっくりと歩いて登場。
そして、「かぞえ~うた~
」
ものすごく魂こめて歌ってくれてるのが
痛いほど伝わるライブ1曲目
4曲目のI'm talking about lovin で最後に「oh oh」を、(桜井さんは花道の中央で)みんなで繰り返し、いきなり「いつの日もこの~胸に」と「innocent world」のサビにつながったんですが、その流れがよかったです
2007年のスタジアムツアーでフェイク~Anyにつながった時も最高でしたよね。
「全てはフェイク
」と何度も叫んだ後で静かに「その全て真実~」とつながった時。
そうだそうだ、その通りだよ。
全ては自分の捉え方次第。
フェイクにも真実にもなるんだよ・・・って。
こういう「真逆じゃん!!」な内容でも、桜井さんが歌うと全て頷けるんだよね。
素直に感動出来るんです。
そして「REPLAY」の前→「雨があがったのはみんなの力。こういう力もあるのよ
次の曲は、久しぶりにやります。夏の海をバックにしたシングル3枚目の曲です。」
おおー
っと歓声
「君が好き」では「雨上がりの広島の夜だ~」って替え歌
「Mirror]前→「みんなビデオレター知ってる?知ってるよね
このツアー始まったばかりですが、ラストは震災以降初めて行く仙台です。その仙台にプレゼント・・・プレゼントはおこがましいな・・・、(少し間をあけて)メッセージ
ビデオメッセージとして、ウェーブ・・・ウェーブって言葉も今は良くないんだろうけど、万歳リレーかな!?協力してもらっていい?それを全会場で撮影して仙台に持っていきます。」と言って、みんなで万歳リレーをし、それを桜井さんが撮影していました。
突然の提案、桜井さんが会場を映してる映像がスクリーンに流れ、その順番にみんなが万歳リレーをしていく。・・・練習なしのぶっつけ本番でしたが、5万人の心がひとつになったような気がしました。こんなにも多くの人をまとめられる力って、ホントすごいです
「蒼」の間奏の桜井さん本人の口笛と最初の「かぞえうた」はホント鳥肌モノ
「I」「365日」「擬態」はアルバム「SENSE」の中で好きな曲だったので個人的に超感動
全体的に今回は震災後の癒しや希望を意識した内容だったように思います。あと反原発。「終わりなき旅」前→「最後に、希望と終わらない未来をこの曲に乗せて歌います。」
ホント素敵でした
アンコール曲、前回(2007年)のHomeスタジアムツアーで歌った「星になれたら」「Tomorrow never knows 」が入ってて・・・。
あっそうそう、「エソラ」の中では歌詞に合わせたようにちょっとだけ小雨が降りました。自然の演出すごい
ライブの間は雨もほとんど降らず、暑くも寒くもなくほどよい気候で、本当に盛り上がってました。
本当に、行って良かったです
感動をありがとう
などと、当時の日記を読んでまた思い出してしまいました。
今年もまた、新たな感動を生んでくれることでしょう
超長い日記、おつきあいいただきありがとうございました
で、日・月の2連休はファイアーエムブレムif 暗夜王国を楽しんでおります。
(相方は白夜王国やってます)
購入して1週間。
趣味のパチンコだの
眠くなっただの言って
あんまり進んでいなかった相方
日曜日も趣味のパチンコに行っておりましたので
留守中に通信で相方のマイキャッスルを訪問して
こてんぱんにたたきのめし
おまけに相方のマイキャラをいただきてまいりました
「何こんなにあほみたいに強くしてるんですか
」と相方、
リベンジを目指して黙々と進めている様子です

上・・・シダックスケーキ(300円)
下・・・ファイアーエムブレム

シダックスの料理&昔の無料ケーキ(ねっ、昔の無料の方が豪華でしょ?)
5年前は会員になっていれば無料で
会員本人や同伴者の誕生月などに
ケーキ&シャンメリー(orグラスワイン)
がいただけるというサービスでした。
2年前位から会員本人のみになり
相方クンもしぶしぶ会員登録。
安いのLove

普段のカラオケはもっぱらメディアカフェを好みます。
しかも相方クンはそんなにカラオケが好きではない

付き合ってもらっているという負い目があるので
ここは不本意ながらも相方クンの選択にまかせています。
なのでシダックスを利用するのは私と相方の誕生月
年2回のみ・・・となってしまいました。
(以前は割引券や携帯クーポンなどが良く届いていたので
2ヶ月に1回位は利用していたんです。
もっと前は株主優待券ももらってたので
シダックスメインでした)
その年に2度のバースデーサービスを受けられる月だったんですが
予定が詰まってて行く機会がなかなかなく・・・

そんな中、シダックスからのメールが。
「今年の7月からバースデーサービスは有料にしますよ

ケーキのみで300円
シャンメリー(グラスワイン)は追加で200円。
むむっ。
300円ぽっちをケチるな


とムカついたので今年は露庵のディナーにも行くし
シダックスケーキの方はいいや

が、相方クンに「シダックスいつ行くんですか?」と言われ
サービス有料化の話をしたところ
「300円であのケーキならお得ですよ」と言うので
じゃ行くとするか・・と予約したのです。(3日前に予約が必要)
金曜日に「熱あるかも?」と思ったけど元気だった(体温知ったらダウンするかもしれないので
敢えて検温はせず)フリータイムで楽しんでまいりました

しかし無料のケーキ&シャンメリーサービスを受けていた時は
何だか申し訳なくて料理もいっぱい注文してたんです。
1人2~3品位。
私・・・スティックサラダ&博多風焼きラーメン
相方・・・しょうゆラーメン
ソーセージ盛り合わせとパフェやワッフルなどはシェアして。
しかも昔の方がケーキが豪華だった

今回は300円払ったので遠慮するコトもなく、料理は頼みませんでした。(←300円ぽっちで威張るな)
フリータイムは9時間。
ミスチルのニューアルバム一通り歌って
お気に入りの曲は最初と最後に2回

と言うことで、お気に入りに追加した曲は
♪Fantasy
♪斜陽
♪蜘蛛の糸
♪I Can Make It
♪放たれる(これは以前から)
♪忘れ得ぬ人
♪Jewelry
♪WALTZ
♪進化論
♪幻聴
♪Starting Over
多いですね

厳選すると
♪Fantasy
♪斜陽
♪放たれる
♪Jewelry
かな。
進化論の中の歌詞
「空を飛び 月を歩き
それでも自然に脅かされる
すべて受け入れて 見果てぬ夢を 素敵な夢を
君と見ていたい
今日も廻ってる あぁ この世界 愛しき世界
君と明日も廻していこう」
これは「かぞえうた」や「to U」みたいな、意味合いを含んでいるのかな。
スタジアムツアーで歌って欲しいな。
18日(土)はちょうどミスチルスタジアムツアー初日(福岡ヤフオクドーム)だったんです

開演の17時頃からはライブ行く人いいな~


ここから下はネタバレになるので知りたくない方は早送りでどうぞ

18日のライブのセットリストでございます。
ここからささっとスクロールして下さいよ~
01.未完
02.擬態
03.ニシエヒガシエ
04.光の射す方へ
05.CHILDREN’S WORLD
06.運命
07.fight club
08.斜陽
09.I can make it
10.忘れ得ぬ人
11.and I love you
12.タガタメ
13.蜘蛛の糸
14.REM
15.WALTZ
16.フェイク
17.ALIVE
18.進化論
19.終わりなき旅
20.幻聴
21.足音 ~Be Strong
アンコール
22.I wanna be there
23.overture~蘇生
24.fantasy
25.Tomorrow never knows
26.innocent world
27.Starting Over
見えてな~い。見えてな~い。
見ても平気だった方、セトリどうでしたか~?
ミスチルスタジアムツアー
いいですよね~

しかし真夏ですし

超混雑するし

若い人じゃないと体力が心配ですね・・・

こんな私ですが、2007年、2011年のスタジアムツアー「SENSE ーin the fieldー」には参戦したんですよ!
暑い&人ごみ嫌いな相方はちょうど同窓会とかぶっていたコトもありライブには行かないと言うので、友人たちと一緒に。
2011年の「SENSE ーin the fieldー」のセットリストはこちら。
00.かぞえうた(アカペラワンコーラス)
01.Prelude
02.HOWL
03.未来
04.I'm talking about lovin
05.innocent world
-MC-
06.Replay
07.君が好き
-MC- (東北へのビデオレター撮影)
08.Mirror
09.蒼
10.I
11.CENTER OF UNIVERSE
12.365日
13.ハル
14.ロックンロールは生きている
15.ニシエヒガシエ
16.Everything is made from a dream
17.風と星とメビウスの輪
18.HERO
19.擬態
20.エソラ
EN1.fanfare
EN2.星になれたら
EN3.Tomorrow never knows
EN4.かぞえうた
EN5.終わりなき旅
スタジアムを埋め尽くす5万人の観客にテンション上がり

なんと中央に花道が

メンバー登場前から、桜井コールや拍手がわきおこり、みんなの期待が最高潮に達して、いよいよミスチル登場


桜井さんゆっくりと歩いて登場。
そして、「かぞえ~うた~

ものすごく魂こめて歌ってくれてるのが
痛いほど伝わるライブ1曲目

4曲目のI'm talking about lovin で最後に「oh oh」を、(桜井さんは花道の中央で)みんなで繰り返し、いきなり「いつの日もこの~胸に」と「innocent world」のサビにつながったんですが、その流れがよかったです

2007年のスタジアムツアーでフェイク~Anyにつながった時も最高でしたよね。
「全てはフェイク

そうだそうだ、その通りだよ。
全ては自分の捉え方次第。
フェイクにも真実にもなるんだよ・・・って。
こういう「真逆じゃん!!」な内容でも、桜井さんが歌うと全て頷けるんだよね。
素直に感動出来るんです。
そして「REPLAY」の前→「雨があがったのはみんなの力。こういう力もあるのよ

おおー


「君が好き」では「雨上がりの広島の夜だ~」って替え歌

「Mirror]前→「みんなビデオレター知ってる?知ってるよね


突然の提案、桜井さんが会場を映してる映像がスクリーンに流れ、その順番にみんなが万歳リレーをしていく。・・・練習なしのぶっつけ本番でしたが、5万人の心がひとつになったような気がしました。こんなにも多くの人をまとめられる力って、ホントすごいです
「蒼」の間奏の桜井さん本人の口笛と最初の「かぞえうた」はホント鳥肌モノ

「I」「365日」「擬態」はアルバム「SENSE」の中で好きな曲だったので個人的に超感動

全体的に今回は震災後の癒しや希望を意識した内容だったように思います。あと反原発。「終わりなき旅」前→「最後に、希望と終わらない未来をこの曲に乗せて歌います。」
ホント素敵でした

あっそうそう、「エソラ」の中では歌詞に合わせたようにちょっとだけ小雨が降りました。自然の演出すごい

ライブの間は雨もほとんど降らず、暑くも寒くもなくほどよい気候で、本当に盛り上がってました。
本当に、行って良かったです

感動をありがとう

などと、当時の日記を読んでまた思い出してしまいました。
今年もまた、新たな感動を生んでくれることでしょう

超長い日記、おつきあいいただきありがとうございました

で、日・月の2連休はファイアーエムブレムif 暗夜王国を楽しんでおります。
(相方は白夜王国やってます)
購入して1週間。
趣味のパチンコだの
眠くなっただの言って
あんまり進んでいなかった相方
日曜日も趣味のパチンコに行っておりましたので
留守中に通信で相方のマイキャッスルを訪問して
こてんぱんにたたきのめし
おまけに相方のマイキャラをいただきてまいりました

「何こんなにあほみたいに強くしてるんですか

リベンジを目指して黙々と進めている様子です


上・・・シダックスケーキ(300円)
下・・・ファイアーエムブレム

シダックスの料理&昔の無料ケーキ(ねっ、昔の無料の方が豪華でしょ?)
2015年07月11日
夏だ!遊ぼう!! みろくの里プール
※一応「日帰り旅行」のカテゴリーに入れてますが、全然旅行ではないですし
ましてやキャンプネタではありませんのでご了承を。
今日は良いお天気で、暑かったですね~
先週は雨の片添でデイ(3時間)キャンプしましたが、
今日は暑すぎてヘタレの私たちにはキャンプなんて無理
という事で、プールに行ってまいりました。(今日は相方の運転です)
5年くらい前から毎年行っている「みろくの里レジャープール」です。
■サマーパス(入園+プール入園) 通常大人1,500円・子ども1,200円のところ
大人・子ども同額 前売価格1,000円
■フリーパス(入園+プール入園+乗物)通常大人2,900円・子ども2,600円のところ
大人・子ども同額 前売価格2,300円
最初の年はフリーパスを買いましたが、乗り物はお子様向けのものばかりなので2年目からはプールのみのサマーパスで行っています。
2015年は6月1日~7月10日(プール開きの前日)まで、前売り券を販売していて、事前にコンビニで買ってました。
行きの途中、いつも(と言っても久しぶり)の小谷SAで朝食。
右上・・・私のモーニングセット
右下・・・相方のラーメン

左側はプールにあるシャワードームです。
今日がプール開きで、朝10時オープンのところ、10時過ぎ位に着きました。
まずは桟敷席を取ります。(有料です)
お安いパラソルと椅子・テーブルの席などもありますが、ウチはのんびりお昼寝するのも目的のひとつなので、桟敷席にしています。
広さの違いで2,500円の席と2,000円の席があり、ウチは大人2人と告げると2,000円を勧められました。
シャワードーム近くの3つ並んだ右端をゲット。
左端には3世代(祖父母・両親・子3人)7名がご利用中。
祖母さんは水着ではなく普通の格好で桟敷席にずっと座っておられました。
付き添い(泳がない人)でも入場料は同額なのでちょっと割高感がありますね。
荷物も沢山持参されてましたし、7名全員が座ると窮屈だと思います。
中央の桟敷には誰も来なくて帰るまで空いたままでした。(途中から左端のファミリーが徐々に占領してきていて、荷物とか置いてました)
2人での利用は贅沢と言われるかもしれませんが、相方でかい(痩せてるけどタテに長い)ので横たわると若干足がはみ出してました
バッグに忍ばせていたスノピのマット&ピローが役立ちました
(取り出して早々に相方にぶんどられたので私はバスタオルを枕がわりに
)
「次の泊まりキャンプまでに自分用のキャンプ枕買ったら?」と聞いたら
「マイ枕持って行くから買わなくていいですよ」と言ってました(またか)
フリーパスだと、プールで泳いだ後上着を羽織ってサンダルを履くだけで遊園地で遊ぶことも出来ます。
その後プールに戻ってまた泳ぐことも出来るので便利です
お子様連れが圧倒的に多いですが、カップルもちらほら。
屋根のない芝生(斜面になってます)は無料で開放してますが、影になるまではとても暑いと思います
左・・・桟敷席の中から写したもの
右・・・昼食(相方・カレー、私・焼きそば&フランクフルト)
正直、お味の方は大変まずいです。
まあプールの売店なのでこんなものなんでしょう。
焼きそばは半分以上相方に食べてもらいましたが
「キャンプで作る焼きそばの方が断然美味しいです」と言ってました。(そんなの当然じゃん)
そしてカレーは「まずかったけど500円も(←相方的には500円も、だそうです)出したんだから食べました」
だそうで。

午前中は人も少なく、シャワードーム(15分位で入れ替え制)もすんなり次の回で入れました。
そして毎年プール開きの様子をTV局が取材に来ています。(撮影の間は桟敷で大人しくしております)
午後からは暑くなってきたせいもあるのでしょう、人が増えました。
シャワードームは常に行列ができている状態。
なので午後からはもっぱらプールと桟敷を往復してました。
25mプール(ガーデンプール、HPでみると曲線に見えますが実際は長方形です)
※後日確認したら長辺部分の両端が直線で、それ以外の部分はカーブして外側に膨らんでいました。
で泳いで桟敷で横になってしばらく休んだらまたプールへ・・・の繰り返し。
途中、1時間位お昼寝も。
夏休みに入るとものすごく混雑して、土日やお盆はレンタル席も満席になるそうです。
私たちはいつもプール開きの日を狙って来ておりました。
が、今はキャンプを始めちゃったので、相方クン、
「プールよりやっぱ海でしょう!」と。
せっかくサンシェード買ったんだから浜辺で使いたいみたいです。
(このプールはパラソルやシェード類は持ち込み禁止なのです)
「そうだね~。BBQも出来る所で焼きそばとか作ったら最高かもね」
と言うと
「じゃ、来年からは海にしましょう!」
と言っておりました
16時過ぎ位まで泳いで、帰りは「露庵(松永店)」へ。
私が取った料理。

真ん中左側、何に見えます?
答えは「豆(3種)」
「何でこれだけなんですか?」と相方に突っ込まれましたが
ぜんざいの隣にあって気になったんだけど、お腹いっぱい(なのにぜんざいも)なので
3種類の豆を1個ずつ味見にと取って来たのです。
相方はチャーハン・唐揚げ・ミニうどん(3杯)・赫旨ラーメン(2杯)・麻婆豆腐(2杯)・・・と
「まったくかぶってないですね」
と相方も言いましたが、私たち好物が違うのです。
便利なコトもあるんですけどね。一方が食べれないものをもう一方が食べる=残さなくて済む・・・というコトで。
上記の料理+しゃぶしゃぶも食べ放題でした
しゃぶしゃぶのお肉は10皿位2人で平らげました。
さらに上記の料理を食べたあとで私・・・メロンとスイカ、相方・・・ソフトクリーム
そして2人ともコーヒーをいただいて
「お腹いっぱい、苦しい~
」と言いながらお店を後にしました。
その後は帰るのみなんですが、ナビを使わず走っていたら道を間違えて、迷い込んだ所は「びんご運動公園」の近く。
走っていると左手に「キャンプ場」の看板が見えてハイテンションになっちゃいました。
「キャンプいいね~
」
と言う私に
「今日は道具積んでないでしょ!」
と、あっさり。
また来てみたいな~と思いつつ、通過しました。
そして何とか「尾道IC」から高速に入り、広島まで戻ってまいりました。
行きは小谷SA
帰りは奥屋PA
で、休憩を取りましたが
県内のSA・PAのお店には、市内では一度も見たことのない「広島土産」が存在するので
密かにツボにはまっております
以前四国に行く途中(しまなみ海道)の「来島海峡SA」で初めてそのようなお土産を発見したんです。
店内の商品を写真に撮るのはマナー違反だと思うので、お見せ出来ないのが残念ですが
寄られた際にはぜひ気に留めて探してみて下さい
帰りの奥屋PAで相方、「ラーメンが美味しそうでしたよ。半分こしませんか?」と言ってきて
「無理無理、絶対無理
」と却下した私でした。
相方・・・露庵からもう1時間経ってますよ。
私・・・1時間しか経ってないじゃん。
認識の違いですな。
さて、「夏だ!遊ぼう♪」キャンペーン
←「いつの間にキャンペーン張ったんですか?
」(by 相方)
第2弾をお送りいたしました。
ましてやキャンプネタではありませんのでご了承を。
今日は良いお天気で、暑かったですね~

先週は雨の片添でデイ(3時間)キャンプしましたが、
今日は暑すぎてヘタレの私たちにはキャンプなんて無理

という事で、プールに行ってまいりました。(今日は相方の運転です)
5年くらい前から毎年行っている「みろくの里レジャープール」です。
■サマーパス(入園+プール入園) 通常大人1,500円・子ども1,200円のところ
大人・子ども同額 前売価格1,000円
■フリーパス(入園+プール入園+乗物)通常大人2,900円・子ども2,600円のところ
大人・子ども同額 前売価格2,300円
最初の年はフリーパスを買いましたが、乗り物はお子様向けのものばかりなので2年目からはプールのみのサマーパスで行っています。
2015年は6月1日~7月10日(プール開きの前日)まで、前売り券を販売していて、事前にコンビニで買ってました。
行きの途中、いつも(と言っても久しぶり)の小谷SAで朝食。
右上・・・私のモーニングセット
右下・・・相方のラーメン

左側はプールにあるシャワードームです。
今日がプール開きで、朝10時オープンのところ、10時過ぎ位に着きました。
まずは桟敷席を取ります。(有料です)
お安いパラソルと椅子・テーブルの席などもありますが、ウチはのんびりお昼寝するのも目的のひとつなので、桟敷席にしています。
広さの違いで2,500円の席と2,000円の席があり、ウチは大人2人と告げると2,000円を勧められました。
シャワードーム近くの3つ並んだ右端をゲット。
左端には3世代(祖父母・両親・子3人)7名がご利用中。
祖母さんは水着ではなく普通の格好で桟敷席にずっと座っておられました。
付き添い(泳がない人)でも入場料は同額なのでちょっと割高感がありますね。
荷物も沢山持参されてましたし、7名全員が座ると窮屈だと思います。
中央の桟敷には誰も来なくて帰るまで空いたままでした。(途中から左端のファミリーが徐々に占領してきていて、荷物とか置いてました)
2人での利用は贅沢と言われるかもしれませんが、相方でかい(痩せてるけどタテに長い)ので横たわると若干足がはみ出してました

バッグに忍ばせていたスノピのマット&ピローが役立ちました


「次の泊まりキャンプまでに自分用のキャンプ枕買ったら?」と聞いたら
「マイ枕持って行くから買わなくていいですよ」と言ってました(またか)
フリーパスだと、プールで泳いだ後上着を羽織ってサンダルを履くだけで遊園地で遊ぶことも出来ます。
その後プールに戻ってまた泳ぐことも出来るので便利です

お子様連れが圧倒的に多いですが、カップルもちらほら。
屋根のない芝生(斜面になってます)は無料で開放してますが、影になるまではとても暑いと思います

左・・・桟敷席の中から写したもの
右・・・昼食(相方・カレー、私・焼きそば&フランクフルト)
正直、お味の方は大変まずいです。
まあプールの売店なのでこんなものなんでしょう。
焼きそばは半分以上相方に食べてもらいましたが
「キャンプで作る焼きそばの方が断然美味しいです」と言ってました。(そんなの当然じゃん)
そしてカレーは「まずかったけど500円も(←相方的には500円も、だそうです)出したんだから食べました」
だそうで。

午前中は人も少なく、シャワードーム(15分位で入れ替え制)もすんなり次の回で入れました。
そして毎年プール開きの様子をTV局が取材に来ています。(撮影の間は桟敷で大人しくしております)
午後からは暑くなってきたせいもあるのでしょう、人が増えました。
シャワードームは常に行列ができている状態。
なので午後からはもっぱらプールと桟敷を往復してました。
25mプール(ガーデンプール、HPでみると曲線に見えますが実際は長方形です)
※後日確認したら長辺部分の両端が直線で、それ以外の部分はカーブして外側に膨らんでいました。
で泳いで桟敷で横になってしばらく休んだらまたプールへ・・・の繰り返し。
途中、1時間位お昼寝も。
夏休みに入るとものすごく混雑して、土日やお盆はレンタル席も満席になるそうです。
私たちはいつもプール開きの日を狙って来ておりました。
が、今はキャンプを始めちゃったので、相方クン、
「プールよりやっぱ海でしょう!」と。
せっかくサンシェード買ったんだから浜辺で使いたいみたいです。
(このプールはパラソルやシェード類は持ち込み禁止なのです)
「そうだね~。BBQも出来る所で焼きそばとか作ったら最高かもね」
と言うと
「じゃ、来年からは海にしましょう!」
と言っておりました

16時過ぎ位まで泳いで、帰りは「露庵(松永店)」へ。
私が取った料理。

真ん中左側、何に見えます?
答えは「豆(3種)」
「何でこれだけなんですか?」と相方に突っ込まれましたが
ぜんざいの隣にあって気になったんだけど、お腹いっぱい(なのにぜんざいも)なので
3種類の豆を1個ずつ味見にと取って来たのです。
相方はチャーハン・唐揚げ・ミニうどん(3杯)・赫旨ラーメン(2杯)・麻婆豆腐(2杯)・・・と
「まったくかぶってないですね」
と相方も言いましたが、私たち好物が違うのです。
便利なコトもあるんですけどね。一方が食べれないものをもう一方が食べる=残さなくて済む・・・というコトで。
上記の料理+しゃぶしゃぶも食べ放題でした

しゃぶしゃぶのお肉は10皿位2人で平らげました。
さらに上記の料理を食べたあとで私・・・メロンとスイカ、相方・・・ソフトクリーム
そして2人ともコーヒーをいただいて
「お腹いっぱい、苦しい~

その後は帰るのみなんですが、ナビを使わず走っていたら道を間違えて、迷い込んだ所は「びんご運動公園」の近く。
走っていると左手に「キャンプ場」の看板が見えてハイテンションになっちゃいました。
「キャンプいいね~

と言う私に
「今日は道具積んでないでしょ!」
と、あっさり。
また来てみたいな~と思いつつ、通過しました。
そして何とか「尾道IC」から高速に入り、広島まで戻ってまいりました。
行きは小谷SA
帰りは奥屋PA
で、休憩を取りましたが
県内のSA・PAのお店には、市内では一度も見たことのない「広島土産」が存在するので
密かにツボにはまっております

以前四国に行く途中(しまなみ海道)の「来島海峡SA」で初めてそのようなお土産を発見したんです。
店内の商品を写真に撮るのはマナー違反だと思うので、お見せ出来ないのが残念ですが
寄られた際にはぜひ気に留めて探してみて下さい

帰りの奥屋PAで相方、「ラーメンが美味しそうでしたよ。半分こしませんか?」と言ってきて
「無理無理、絶対無理

相方・・・露庵からもう1時間経ってますよ。
私・・・1時間しか経ってないじゃん。
認識の違いですな。
さて、「夏だ!遊ぼう♪」キャンペーン


第2弾をお送りいたしました。
2015年07月09日
島根一泊旅行
2012年4月の旅日記です。
※キャンプネタではないので興味のない方はスルーしてくださいませ。
いつもは日帰りで行く島根なんですが、この時は10月のディズニー(前泊を含む4日間)旅行を控えていたので
「安いの優先」ということで近場を選んでみました。
宿泊先も、私が探していた旅館はケチもとい倹約家の相方に却下され、
お手頃価格で部屋に露天風呂があった「かくれの里ゆかり」に決定。
運転手は相方クン。
島根までの道のりはず~~~っと山道。
i Phoneのナビを見つつ・・・だったんだけど
明るいと画面が見えにくくて途中迷ったりもしました。
そうそう、数日前までの天気予報では曇り~雨だったのですが
いつものごとく当日は晴天
まぶしいったらありゃしない・・・。
ま、お天気が良かったのは何よりでしたが
山道で途中休憩するような場所もあまりなく、11時頃浜田着。
「しまねお魚センター」に行きました。
新鮮なお魚が食べられるってガイドブックに載ってたけど
人はまばらで「ホントにやってんの??」って感じ。
前の月に日帰りで行った下関の「唐戸市場」の混雑振りとは対照的でした。
レストランもあったのですが、メニューがイマイチだったので
食材を買って自分で炭火で焼きながら食べられる所に行きました。
相方は「海鮮丼」
私は「かに釜飯」を注文し、他に「ほたて・かにグラタン・はまぐり・エビ」を買いました。
釜飯は30分ほど時間がかかるといわれたけど、他の食材を焼いて食べてたら待つのも苦にならないと思い注文。




かに好きな私だけど、今回の中では「ほたて」がダントツに美味しかった
ただ、お水が不味くて飲めず
、食事が終わって出てすぐにペットボトルのお水を買って飲みました。
食事が終わってから、せっかくなので「アクアス(水族館)」へ。
相方は動物好きなので動物園とかサファリとか
映画「Life(ミスチルの「蘇生」がラストに流れた)」とかは喜んで行ったんだけど、水族館はあんまり・・・って感じだったのですが、
「ここから旅館まで30分位で着いちゃうから、まだ早すぎだってば
」という私の言葉にしぶしぶ・・・(笑)
水族館をひととおり見て、隣接してるアクアスランド(アスレチックや大きい滑り台がある)に行き、遊びたくてうずうずしてたのですが遊んでるのは子連ればかり・・・。
さすがに恥ずかしいよね・・・
と諦めておみやげ物屋さんへ。
旅先で見つけたら必ず買ってしまう「はちみつ」
純粋なはちみつなので、そこそこの土地で微妙に味が違うのが楽しいのです。
そして焼き物の中から「茶碗」(自分用)
マグカップとかお皿とかいろいろあって目移りしたけど
最終的に選んだのがこの2品でした。
お店を出てから広場の芝生にあったベンチに座って休んで
2時半過ぎ頃旅館に向けて出発。
チェックイン3時半になってたのに、3時10分頃着いてしまった・・・。
でも宿の人が駐車場まで出てきて荷物を持ってくれて
すぐ部屋に案内してもらえました。
今回の宿はエレベーターがなくて2Fのお部屋までは階段を使うしかない・・・という宿。
全部畳&お布団のお部屋。
せめてお風呂だけは・・・と露天風呂付き10畳のお部屋を予約してました。
(宿のランクも下げたし、料理も島根和牛コースを諦めて普通ランクにしたので)
泊まった部屋についていた露天風呂は「五右衛門の露天」という名前がついていました。(五右衛門風呂風)


相方は早速大浴場に行き、私は部屋の畳の上で一眠り。
その後、私は部屋の露天風呂に入りました。
相方は「まだ明るいから恥ずかしい」と言って入らず。
気候がちょうど良い感じで、気持ちよかったです
お風呂から上がったら相方が自販機でジュースとかお水を買ってきてくれて
私はお水を飲みながらまったりしてると、夕食の準備に来られました。
(夕食は18時に予約してました)

最初にセッティングされたのがこちら。
途中運ばれてきた「椎茸うどん」「山女塩焼き」「はぜとアスパラの磯辺揚げ」「白子のつみれ」は食べるのに夢中で撮るのを忘れてました。
デザートはいちごプリン。

島根和牛は諦めたけど(前回の旅行では但馬牛のステーキやあわびのバター焼き食べてお腹一杯になり後半のメニューは残してしまったのがすごくもったいなかったので)今回はこれでもお腹一杯で相方にも手伝ってもらって食べたので結果的にはOKって事で。
その後露天風呂に入り、お風呂上りはカクテルを
飲みながらゆっくりしてたのですが、お酒を飲むとすぐに眠くなる私・・・
(旅日記に相方が
「☆酒に弱い。もっと強くなれ
すぐに寝ないように
せっかくの楽しみがもったいないぞ
」
と書いてた) 結局1時間位仮眠して、また起きて飲みました。
でも11時頃には相方も「眠い~~」と言いだし、そのまま2人とも眠りに落ちてしまったのでした。
・・・・・・翌朝です。
夜は疲れ&カクテルの影響で爆睡して
気付いたら朝・・・
相方に起こされた(普段は逆なのに珍しい)のが7:20でした
朝食は大広間で8:00から・・・
バタバタと身支度を整えて朝食会場に。
大広間だったので写真は撮らず。
メニューは普通の和定食って感じ。
普段朝食はあまり食べないんだけど、
旅先では美味しいのよねえ・・・。
ご飯お代わりしちゃいました。
(相方が旅日記に「珍しくお代わりしてたね」って書いてた)
食後はセルフだけどコーヒーもあって有難かった
(セルフのときはいつも相方が淹れてくれます
)
食事が終わって部屋に帰って
10時のチェックアウトまでまだあるし
せっかくなので露天風呂にもう一度入りました。
10時にチェックアウトして
「仁摩サンドミュージアム」へ。

入場券を買って入るときに、「無料で砂絵を作ることが出来ますよ」
と言われ、柄もいろいろあったんだけど
ペアで作れるというこの柄を選びました。

それぞれがブルー(相方)とピンク(私)を持って
別々に砂をかけて作っていったのですが
出来上がって見せあいこしたら
なんと、砂時計の枠の色が同じでした
その後、やっぱり出雲大社に行きたいね・・・
ってコトになり、出雲へ向かいました。
途中道の駅とか寄ってみたけど
団体客の予約があって食事が出来なかったり
あんまりいいものがなかったりで
結局食事はせず出雲に到着。

花見の季節で人が多かった~
桜を見ながら歩いていたら
枝ではなく、幹から花が咲いているのを発見

出雲大社では、60年に一度、5年かけて
本殿の屋根の葺き替えをするそうで、
ちょうど来年までがその期間なんだそうです。
(2012年のお話です)

(前年2回も来てたのにそんなコトも知らずにいました
)
無事お参りを済ませ、「ぜんざい食べたい」ってお店探し。
出雲大社の駐車場近くのお店を見てみると
ぜんざいが¥780とか
お餅の代わりにそばがきが入ってるから高いのか
でもそばがあまり好きじゃない私たちなので魅力を感じず
前回行ったお店まで歩いて
同じぜんざいを食べました。(¥550と良心的→2012年当時)
外観は喫茶店みたいだけど、入ってみると鉄板があり、お好み焼きもやってるお店でした。
ここのぜんざいはお餅が2個入っているのです

この後せっかくなので・・・と島根ワイナリーにちょっと寄って
相方は運転手なのでジュースだけ
私はワインをちょっぴりずつ試飲して
のんびり一般道を走って帰路に着きました。
この頃は泊まり旅行は年2回程度。
今年はテント泊を含めるとすでに2回行っちゃってます。
さらに秋にもテント泊したいと思ってるし・・・。
「こんなに遊んでていいんですか?」
という相方に
「いいと思います
」
と答える私でありました。
※キャンプネタではないので興味のない方はスルーしてくださいませ。
いつもは日帰りで行く島根なんですが、この時は10月のディズニー(前泊を含む4日間)旅行を控えていたので
「安いの優先」ということで近場を選んでみました。
宿泊先も、私が探していた旅館は
お手頃価格で部屋に露天風呂があった「かくれの里ゆかり」に決定。
運転手は相方クン。
島根までの道のりはず~~~っと山道。
i Phoneのナビを見つつ・・・だったんだけど
明るいと画面が見えにくくて途中迷ったりもしました。
そうそう、数日前までの天気予報では曇り~雨だったのですが
いつものごとく当日は晴天

まぶしいったらありゃしない・・・。
ま、お天気が良かったのは何よりでしたが

山道で途中休憩するような場所もあまりなく、11時頃浜田着。
「しまねお魚センター」に行きました。
新鮮なお魚が食べられるってガイドブックに載ってたけど
人はまばらで「ホントにやってんの??」って感じ。
前の月に日帰りで行った下関の「唐戸市場」の混雑振りとは対照的でした。
レストランもあったのですが、メニューがイマイチだったので
食材を買って自分で炭火で焼きながら食べられる所に行きました。
相方は「海鮮丼」
私は「かに釜飯」を注文し、他に「ほたて・かにグラタン・はまぐり・エビ」を買いました。
釜飯は30分ほど時間がかかるといわれたけど、他の食材を焼いて食べてたら待つのも苦にならないと思い注文。




かに好きな私だけど、今回の中では「ほたて」がダントツに美味しかった

ただ、お水が不味くて飲めず

食事が終わってから、せっかくなので「アクアス(水族館)」へ。
相方は動物好きなので動物園とかサファリとか
映画「Life(ミスチルの「蘇生」がラストに流れた)」とかは喜んで行ったんだけど、水族館はあんまり・・・って感じだったのですが、
「ここから旅館まで30分位で着いちゃうから、まだ早すぎだってば

水族館をひととおり見て、隣接してるアクアスランド(アスレチックや大きい滑り台がある)に行き、遊びたくてうずうずしてたのですが遊んでるのは子連ればかり・・・。
さすがに恥ずかしいよね・・・

旅先で見つけたら必ず買ってしまう「はちみつ」
純粋なはちみつなので、そこそこの土地で微妙に味が違うのが楽しいのです。
そして焼き物の中から「茶碗」(自分用)
マグカップとかお皿とかいろいろあって目移りしたけど
最終的に選んだのがこの2品でした。
お店を出てから広場の芝生にあったベンチに座って休んで
2時半過ぎ頃旅館に向けて出発。
チェックイン3時半になってたのに、3時10分頃着いてしまった・・・。
でも宿の人が駐車場まで出てきて荷物を持ってくれて
すぐ部屋に案内してもらえました。
今回の宿はエレベーターがなくて2Fのお部屋までは階段を使うしかない・・・という宿。
全部畳&お布団のお部屋。
せめてお風呂だけは・・・と露天風呂付き10畳のお部屋を予約してました。
(宿のランクも下げたし、料理も島根和牛コースを諦めて普通ランクにしたので)
泊まった部屋についていた露天風呂は「五右衛門の露天」という名前がついていました。(五右衛門風呂風)


相方は早速大浴場に行き、私は部屋の畳の上で一眠り。
その後、私は部屋の露天風呂に入りました。
相方は「まだ明るいから恥ずかしい」と言って入らず。
気候がちょうど良い感じで、気持ちよかったです

お風呂から上がったら相方が自販機でジュースとかお水を買ってきてくれて
私はお水を飲みながらまったりしてると、夕食の準備に来られました。
(夕食は18時に予約してました)

最初にセッティングされたのがこちら。
途中運ばれてきた「椎茸うどん」「山女塩焼き」「はぜとアスパラの磯辺揚げ」「白子のつみれ」は食べるのに夢中で撮るのを忘れてました。
デザートはいちごプリン。

島根和牛は諦めたけど(前回の旅行では但馬牛のステーキやあわびのバター焼き食べてお腹一杯になり後半のメニューは残してしまったのがすごくもったいなかったので)今回はこれでもお腹一杯で相方にも手伝ってもらって食べたので結果的にはOKって事で。
その後露天風呂に入り、お風呂上りはカクテルを
飲みながらゆっくりしてたのですが、お酒を飲むとすぐに眠くなる私・・・

(旅日記に相方が
「☆酒に弱い。もっと強くなれ

すぐに寝ないように


と書いてた) 結局1時間位仮眠して、また起きて飲みました。
でも11時頃には相方も「眠い~~」と言いだし、そのまま2人とも眠りに落ちてしまったのでした。
・・・・・・翌朝です。
夜は疲れ&カクテルの影響で爆睡して
気付いたら朝・・・

相方に起こされた(普段は逆なのに珍しい)のが7:20でした
朝食は大広間で8:00から・・・
バタバタと身支度を整えて朝食会場に。
大広間だったので写真は撮らず。
メニューは普通の和定食って感じ。
普段朝食はあまり食べないんだけど、
旅先では美味しいのよねえ・・・。
ご飯お代わりしちゃいました。
(相方が旅日記に「珍しくお代わりしてたね」って書いてた)
食後はセルフだけどコーヒーもあって有難かった

(セルフのときはいつも相方が淹れてくれます

食事が終わって部屋に帰って
10時のチェックアウトまでまだあるし
せっかくなので露天風呂にもう一度入りました。
10時にチェックアウトして
「仁摩サンドミュージアム」へ。

入場券を買って入るときに、「無料で砂絵を作ることが出来ますよ」
と言われ、柄もいろいろあったんだけど
ペアで作れるというこの柄を選びました。

それぞれがブルー(相方)とピンク(私)を持って
別々に砂をかけて作っていったのですが
出来上がって見せあいこしたら
なんと、砂時計の枠の色が同じでした

その後、やっぱり出雲大社に行きたいね・・・
ってコトになり、出雲へ向かいました。
途中道の駅とか寄ってみたけど
団体客の予約があって食事が出来なかったり
あんまりいいものがなかったりで
結局食事はせず出雲に到着。

花見の季節で人が多かった~
桜を見ながら歩いていたら
枝ではなく、幹から花が咲いているのを発見

出雲大社では、60年に一度、5年かけて
本殿の屋根の葺き替えをするそうで、
ちょうど来年までがその期間なんだそうです。
(2012年のお話です)

(前年2回も来てたのにそんなコトも知らずにいました

無事お参りを済ませ、「ぜんざい食べたい」ってお店探し。
出雲大社の駐車場近くのお店を見てみると
ぜんざいが¥780とか
お餅の代わりにそばがきが入ってるから高いのか
でもそばがあまり好きじゃない私たちなので魅力を感じず
前回行ったお店まで歩いて
同じぜんざいを食べました。(¥550と良心的→2012年当時)
外観は喫茶店みたいだけど、入ってみると鉄板があり、お好み焼きもやってるお店でした。
ここのぜんざいはお餅が2個入っているのです


この後せっかくなので・・・と島根ワイナリーにちょっと寄って
相方は運転手なのでジュースだけ
私はワインをちょっぴりずつ試飲して
のんびり一般道を走って帰路に着きました。
この頃は泊まり旅行は年2回程度。
今年はテント泊を含めるとすでに2回行っちゃってます。
さらに秋にもテント泊したいと思ってるし・・・。
「こんなに遊んでていいんですか?」
という相方に
「いいと思います

と答える私でありました。