ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月18日

標高2,612mでカップラーメン

皆さま、こんにちはですにっこり


今回もキャンプではなく、旅行レポ(1泊だけ車中泊もしてます)です。


発端は1月初め

相方の誕生日プレゼントという名目で、湯村温泉のお宿を予約していました。

さらに、2月半ばころ
珍しく相方の方から旅行の提案があり、2泊分の宿泊施設の予約をしました。


ところが、その2日後・・・。

相方がいなくて隙~していた連休中に、ちょっと覗いてみたディズニーの予約サイトで
ミラコスタバルコニールーム(4人部屋)の空きを見つけてポチり。

相方と交渉してディズニー旅行する代わりに今回のお宿はキャンセルしていたのです。


けど・・・


3月半ばころ、「温泉行きたかったです」と相方が度々呟くのと
楽天トラベルからクーポンのお知らせが入ったのと
仕事辞めて平日でも旅行出来る(=宿泊費が安い)ということから
キャンセルしたお宿をもう一度予約することになりました。


その前に、この記事で訪れた場所付近でも一度お宿の予約をしていたのですが
あまりに遠すぎるからと相方から却下されていたんですよね~。


今回は結局そこにも行ったのですが、まずは湯村温泉の旅館泊ということで相方はすんなりOK。
(宿泊代は全額私持ちですし)

&車中泊(車を車中泊仕様にした)をしてみたいと思っていた相方に
前泊の車中泊を提案してみたところこちらもすんなりOKが出まして

せっせと計画を練ったのでありました。


候補地

その1・・・「東京ディズニーシー」(こんなの思いつくなんておかしいですよびっくりと速攻却下)

その2・・・「黒部ダム」・・・これは相方も行ってみたかったということでした。
富山側から?それとも長野側から?とか
駐車場から乗り継ぐバスやロープウエイ等の時間や料金なども調べておいたのですが
「混雑予想カレンダー」なるものを見てみるとこの時期(5月)が最も混雑していて
早朝着いても目的地(富山側スタートだと黒部ダム・長野側スタートだと室堂)まで
夕方までに往復出来るかどうか危ぶまれる=ロープウエイやトローリーバスなどの待ち時間が2時間とかになる
という状況だと知り、それを相方に伝えると当然ながらこちらも却下。

その3・・・淡路島(いつか行ってみたいと思ってるけど割と近いのでまた機会はあるかと思って今回は選択しませんでした)

その4・・・和歌山(前回の伊勢志摩旅行で途中までしかドライブ出来なかったのでもっとゆっくり見たかった。けどこちらもまた機会がありそうということで)

などなど、いろいろ考えて最終的に今回の目的地が残りました。


逐一相方には報告しておいたのですが
なんせこの人「人の話聞いちゃいない」という人なので
行ってみてからぶつぶつ文句もありましたが(聞いてない自分が悪いんじゃんね~)

ともあれ私たち(私も相方も)国内では今までで最も遠い場所に行ってまいりました。


それでは旅日記の始まりです。



旅行前夜

相方は普通に定時まで仕事。

帰宅してお風呂に入ったらすぐに出ようよ!!と言っておいたのに
夕ご飯、食べて行くでしょ?」と相方。

簡単に言うけどさ
夕ご飯食べる=片付けもあるってコトじゃんえー


で、結局22時頃出発~車


高速道路を走ります。
つい最近ここ走りましたね


そだね~。
広島空港に行ったときだね~にんまり


小谷SA寄りましょう

え?何で??


小腹が空きました


夜、食べたじゃろうが。
ココで食べるならもっと早めに出たら良かったじゃんムカッ

22:30頃。相方がラーメンを食べました。(私はお腹空いてないから味見だけ)
下

上
そしてイキナリ「新名神高速道路」のトンネル内の写真です。(日付変わった土曜日の2:00過ぎ頃です)

相方の新車のナビにもまだ載ってなくて、「何だか一般道走ってるコトになってるよ~
と言いながら調べたらこの高速道路でした。

トンネルの中に緑の輪っかが見えて、その輪っかが点滅・点灯を繰り返しながら
少しずつ先に進んで行くのが面白くて撮りました。





ここに行くまでに

八幡PAでカップラーメンを買ったり(目的地で食べるため)
白鳥PAや淡河SAで休憩したりもしました。


この後、地図を見ていると

以前、エバグレに行く途中で寄りたいと言ったのに相方にスルーされた
「大津SA」があるのを発見目

寄って寄って~」と相方にお願いして


ようやく来ることが出来ました。

夜中なので景色は微妙~。

2Fのスナックコーナーが空いていたので
ラーメン&カレーのセットを(私は味見させてもらった)
昼間だったらこんな景色が見えるようです。

ラーメンもカレーも美味しかったですにっこり


その後

多賀SAに寄り
さらに少し進むと
「関ヶ原」という標識が目

すごいね~関ヶ原、初めて来たわ~(正確には先日の夜行バスで通過したのかもしれませんが寝ていたのでね)」

4:20頃



15分後位には朝焼けも見えました。


4:50頃

尾張一宮PAで1時間ほど仮眠を取り

中央自動車道に入ります。

7:20頃

雪だ~キラキラ


駒ヶ岳ICで高速道路を降りて、右折してそのまま真っ直ぐ進むと
右側に「菅の台バスセンター駐車場」がありました。

すでに半分以上は埋まってたかな?

まる(赤)最も人気のある紅葉の時期は午前3時でも車が一杯、バス乗り場も50人位並んでいるという記事を読みましたあせる


ここに車を停めて、バスとロープウエイの切符を購入。

今の時期は30分毎にバスが来ます。
次のバスは7:45の予定です。
バス停にはすでに20人位並んでいましたが次のバスに乗ることが出来ました。
(私たちの後並んだ人のうち数名は乗れなかったようでした)

環境保護のため、一般車両の乗り入れが禁止されているそうですが
狭い山道なので乗り入れ可能だとしても多くの車が運転して行き交うのは危険です。
専門家(バスの運転手さん)におまかせするのが最適だと思いました

運転手さん同士が無線を使ってすれ違い可能な場所で待機する形で無事すれ違っていました。


バス停からロープウエイの駅までは約30分。

ロープウエイ駅(しらび平)に到着して、そのままロープウエイに乗り込みます。

バスの前方(タイヤがあって足元が狭い場所しか2人並んで座れる場所が空いてなかった)に座ったので
一番前の人(1人で座ってました)の次に降りることが出来て
その方に続いてロープウエイに乗り込むと
前の方は後方に行かれたので
私たちは一番前に立つことが出来ました。

バスで左前に乗ってた方たちはスキー板とか荷物が多くて後の方で降りてました。

ロープウエイでは荷物は床に下ろしておくようにと言われます。
定員は60名だそうですが、結構ぎゅうぎゅうの状態で出発しました。



約7分30秒(秒速7m)で2,333.5mを上り
日本の駅としては最高の場所にある千畳敷に到着です。

標高は2,611.5m目



ロープウエイの駅を降り、建物から出たところから撮りました。




建物の反対側に回ると富士山も見えました




ほとんどの方はこの後スキーや登山をするために去って行かれ
残った者は周囲を散策(と言っても雪道なので装備をしてないとそんなに遠くには行けません)

まる(赤)雪が積もっていない時期は登山道の途中まで普通の格好でも散策できるようです。軽登山危険区域から先は登山用の装備が必要注目

山頂まで登るとテントを張って泊まれる場所もあるようです。




見晴らしの良い場所にシートを敷いてお弁当を広げている家族もいましたが
その近くを陣取るのは気が引けたので、休憩所&ホテルがある場所の下辺りの石に腰掛けて

途中のSAで買ったサンドイッチ&カップラーメンを。
自宅出発前、山専ボトルに淹れておいた熱湯がまだ熱々でした。



絶景を観ながらのカップラーメン音符



山の方は、登山されている方の列が見えました。







8:30位から10:00位まで滞在して
再びロープウエイに乗り(乗客はまだ少なかったです。多い日は整理券が出る模様)
バスで駐車場まで戻って来ました。

バス停まで戻る最後の曲がり角の所で、宿泊しようと思って予約していたお宿も発見しました。
上
相方に言ったけどタブン聞いてないえー

この駐車場、1日停めても600円だそうで、混雑時期には前夜から車中泊して
早朝のバスで向かう方も多いのだそうです。
(今の時期は駒ヶ根駅発7時が始発ですが時期によって5時・6時・8時という日もあるようです)


駐車場の空きはまだまだたくさんあったので、ココで1時間半位仮眠眠いをとってから出発しました。


ところで何でこの場所知ったんですかはてな

それはですね


今年になってすぐ、ここ駒ヶ根市にふるさと納税をしたのです。
モンベルのポイントバウチャー目当てだったんですけどね。
そしたら駒ヶ根市から届いたワンストップ特例の手続き書類と一緒に
駒ヶ根市の観光パンフレットが入っていて
それにこの場所が載っていたのです。

その写真がとっても綺麗で
行ってみたいな~ドキッとなった次第でありますよハート


と、相方に説明。


今回(というか前回のデイズニー旅行用としても)
風が強いだろうと思ってウインドブレーカーを探していて
いろいろ見て回ったけど結局モンベルのものにしたので
このときいただいたポイントで買ったウインドブレーカーを着ていました。


軽いけど暖かくて、結局翌日の温泉宿に到着するまでこの上着を着て過ごしてました。
買うときは気付いてなかったけど胸ポケットにスタッフバッグが入っていて
それに仕舞うことも出来ました。

仕舞いサイズはそ~んなに小さくはないですが
車での旅行用には邪魔にならないし
重量は約230gと軽いので持ち歩くとしても苦にならないと思いますにっこり


改めて確認してみたら買ったのはウインドブレーカーじゃなくて
「ライトシェルアウタージャケット」というものでした。
店舗に2度行ってあれこれ試着して、いろんな色が候補に挙がったのですが
今まで着たことない色にしてみたのでした。
一緒に相方のパンツも買いまして、実はそのパンツと変わらない価格でした。
2点合わせていただいたポイント分位。



麓に降りてからの景色です
下

上
この後、本日の車中泊予定地をスマホのナビで設定して、のんびり一般道を走っていたら
かんてんパパガーデン」の前を通りかかったので寄ってみました。

車のナビだと新しい道路が載ってないことがあって遠回りさせられたりするので
知らない土地では危険だと思ってスマホのナビにしたのでした。



「かんてんパパガーデン」には寒天を使った製品がたくさんあるのは当然ですが、
園内にあった雑貨のお店に好みのものがたくさんありました。



14:00頃
道の駅 木曽駒高原



ロープウエイを降りて観た景色をちょうど反対側から観る感じです。
(ぐるっと回って辿り着きました)




屋外販売所にあった「五平餅」
下

上
こちらは売店で買った「赤ぶどうジュース」


さらに車を走らせていると「中山道」という標識が目

中山道・・・歴史で習ったコトあるけど来るのは初めてです。

すごいねー五街道のひとつだよ~~


次に寄ったのは「道の駅大桑


でっかいメロンパンがありました。(画像はHPから)
欲しかったけど賞味期限が短くて旅行中には食べきれないだろうと思い断念。


この後、南木曽町を通過し、国道256号~257号へ。

山道なので狭かったらどうしよう・・・と思ってたけど
どの道もとても立派でびっくりしました。
(広島・山口・島根・岡山でとんでもない山道に何度も入り込んだ経験があるので汗

257号線から今度は国道41号線へ。

「三原←広島県にも三原市がある」という地名や
「益田街道←島根県に益田市がある」という標識を見てへえ~と思ったり。


下呂市を通過して、再び256号線へ。

この後、記憶が曖昧なのですが
スマホのナビで、先~~の方にすごいくねくね道(九十九折りの道路)が見えて
さらにちょうど高速道路の入り口も見えたので
安心を取って高速道路に入ってみたのですが

結局来た道を引き返している上にすんごい遠回りさせられることがわかって
1区間で高速を降り、さっき高速に乗った場所(付近)まで戻ることに。


その後もどの道を走ったのか記憶にないのですが


気付くと、でっかい湖が見えました。

九頭竜湖(福井県)」です。


すんごい綺麗で写真撮りたかったのに
相方がスピード緩めてくれないので撮れずムカッ

立派なダムも見えましたよ~。


道中、道の駅も全然見かけなくなって何も買い物してなかったのですが
ダムを過ぎてしばらく走るとちょっとした街に出てきて
コンビニがあったので寄ることに。
(タイムラインから福井県大野市春日の「ローソン大野」だと判明)

飲み物とおにぎりを買って車内で食べました。


その後も車を走らせ、目的地の「道の駅越前」に着いたのが21:15頃。


途中から相方が「とにかく目的地にびっくり」という感じで車を走らせてて
私は「別に設定した場所じゃなくても、どこで車中泊しても良いんだからのんびり走ろうよ~」とか
あ、あそこに温泉があるから寄りませんか~?」とか言ってたのに全然聞き入れずえー



皆さまお気づきでしょうか?
この日食べたのは


・千畳敷カールで「カップラーメン」「サンドイッチ」


・道の駅で「五平餅」


・コンビニで「おにぎり」「フルーツ」

だけですよ~~。
(飲み物はちょこちょこ補給)


自宅を出る前に入ってからお風呂にも入ってないですよ~。
(着替えだけは車内でしました)

道の駅の温泉は22時まで開いていたけど、とにかく疲れていた
(何せ前夜はほとんど寝ていない)ので
温泉にも行かずとりあえずこの道の駅の駐車場で眠りについてしまいました。ZZZ…


この日の旅路(載ってるのは0時以降分)



829kmでした。



・・・続きます・・・

  


Posted by Tink at 12:04Comments(2)福井県長野県