ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月22日

湯村温泉~みるくの里

レポ1「標高2,612mでカップラーメン」の続きです


夜はぐっすり眠って、5時時半頃、目覚めました。

相方がいなかったので車内で待っていると雨が降って来ました。
この日は一日雨の予報だったのです。

相方が戻ってきたので入れ替わりにトイレに行き
車の遮光シートを外して
「今日はどこに行こうかねー」

宿泊先は湯村温泉で、15時頃着けばいいやと思っていましたが
それまでは何も決めてなかったのです。

7時過ぎると周囲の車は皆いなくなってしまったので
我が家も出発することに。

とりあえず海鮮丼を食べたいと相方が言うので
敦賀市にある「日本海さかな街」という場所を目指しました。

途中、しおかぜラインという海岸を走る立派な道がありました。

海が見えてハイテンションになっている私に
(昨日の九頭竜湖で停まらなかったの気にしてるのか)
停まりましょうか?」と相方が声をかけましたが
「落石のため途中交互通行」と入り口に書いてあったので
交互通行の場所で停まるかもしれないからそのとき写真撮るわ。
と言ったのですが

交互通行の場所に出くわさず、すんなり通過してしまったようでした。

強いて言えばほんの数メートルの(先が見える)場所で片側交互通行があったような・・・。
もしあの場所が落石場所だったのだとしたら、もう大部分の補修が済んでいるというコトですね。



8:20頃到着

全体がオープンするのは10時ということでしたが
数件は早くから開いていると書いてあったので行ってみたのですが
開いていたのは鮮魚のお店ばかりで
まだ一泊するし、今鮮魚を買ってもね・・・汗

30分位うろうろしたり、置いてあった観光パンフレットを見たりしましたが
「ここでしか売ってないよ!」という出汁を試飲させてもらったくらいで
他に食べられそうなものは何もなかったのでさかな街を後に。

相方がやけに乗り気でなさそう(もう少し待てば開くお店もあったのに)だったので何でかな~?と思ったら
どの店も値段が高かったと申しておりました。
市場で大体どこもお値段いいですよね?

「境港」もそうでしたし
「舞鶴」も。

唐戸市場はまあまあの価格だったように記憶してますが(何年も前なので今は不明です)


新鮮だから仕方ないのか?
それともぼったくりなのか??

どうも我が家には後者のように思えたので
別の場所を目指すことになりました。


山口とか島根の海鮮はもっとお安いけど十分美味しいと思えるので
たとえ新鮮だとしても市場のめちゃいいお値段の料理を食べてみようという気になかなかなれないんですしょんぼり


さかな街を出て
「小浜食文化館」ってのがあるから行ってみようか?
と思ったら
あくのじゅうじか(悪の十字架)じゃなくて開くの11時だって」(←食文化館自体は9時オープンですが食事処が開くのが11時でした)
というコトで寄らず。

もうちょっと行ったら赤礁崎オートキャンプ場に泊まった時に行った道の駅があるよ~」と言ったら
そこにしましょう」と相方が言うので車を走らせました。

途中からキャンプ場→琵琶湖の時に走ったルートに入り
あ!あれ覚えてる」と懐かしく思い出してにんまり

赤礁崎オートキャンプ場に向かう橋の前を通過し
夕食を買ったスーパーの前を通過して

10:00
道の駅 シーサイド高浜に到着。

道の駅にあった看板
下

上
レストランの席から海が見えました。
海水が綺麗キラキラ


ちょっと遅めの朝食は

相方・・・味噌ラーメンとミニカレー(海鮮はどうなった?)
私・・・若狭路花籠御膳 




ここの道の駅は良心的な価格で

さっきのおさかな街で「ここにしか売ってないよ~」と言われ
あやうく買いそうになった(相方が気付かずに先々行ってしまったから立ち止まるタイミングを逃した)出汁が
4割引きの価格で売っていたので購入。

他に買ったのは

かに風味カニパイ(10個入り300円)
クランチ・パイ・クッキー(各5個ずつ計15個入り850円)
※税抜価格です

安いじゃん目


1時間位滞在して、シーサイド高浜を後に。

その後「道の駅舞鶴港とれとれセンター」の前を通過(←今回寄らなかったのは↑に書いた理由からです)
今回は海岸線じゃなくていいや~とそのまま175号線を走って

「道の駅 農匠の郷やくの」で休憩


結局予定よりも早い14:15頃、目的地に到着~

湯村温泉 佳泉郷 井づつや


昭和57年と平成6年に天皇陛下・皇后陛下(昭和57年当時は皇太子・妃殿下)がお泊りになられたという
江戸時代初期から続く大変由緒正しき老舗旅館であります。
(今建っているのは昭和32年に建てられた新館だそうです)

なので新館と言っても古いですが
ここは何と言っても従業員のもてなしと料理が最高~なのです。

私が初めて泊まったのは25年位前になりますが
何度訪れても変わらない良さがここにはあります。

到着するとすぐロビーに案内してくださって、ウエルカムスイーツ&抹茶でお出迎えです。




そのまま、(座ったままで)チェックインの手続きも。

この日はお部屋の準備がすでに整っているということで、すぐにお部屋に案内していただけました。




今の季節は使用しませんでしたが掘りごたつでした。腰痛持ちにも優しい音符

前回(6~7年前)泊まった時はまだ腰の具合が悪かった時だったので
このお部屋と迷って、結局「和洋室」の方を選んだのです。

和洋室にはベッドがあったので。

今回のお部屋は「露天風呂付き和室」キラキラ



アメニティとお部屋の位置。
5Fの端っこのお部屋でした。








お部屋まで案内していただいて、すぐにお茶も淹れてくださり
(お部屋のお茶セットではなくて別の場所から運んでこられました)
お部屋に置いてあったお菓子(栗饅頭とかにせんべい)をいただきながらのんびり。


その後、相方が大浴場に行くというので私はお部屋の露天風呂に。




あ~極楽・極楽にんまり

昨日お風呂に入ってないですからねえー


お部屋からの風景


上
川沿い、右下の方に見えるのは無料の足湯場です。

今回は行きませんでしたが左側の建物の向こうに温泉卵などを作れる場所があり、野菜を茹でたりも出来ます。

前回行ったときはとうもろこしとか持って行って茹でている人もいました。

卵やネット(昔みかんやゆで卵などを買う時に入っていたやつ)などは現地でも購入できます。

大浴場から戻って来た相方
今回貸切でしたよ~」と超ご満悦です。
上
ミラコスタのテラスルームでジェットバス(泡ぶろ)入らずシャワーだけ浴びて寝た人えー


夕食です。

メニューは

・食前酒 井づつやオリジナル 山葡萄カクテル
・前菜 旬菜五種盛り
・お造り 日本海の幸 四種盛り
・煮物椀 蓮蒸し饅頭と白魚湯葉巻き 桜香仕立て椀
・焚合せ 栃の実餅と鰆の揚げ出し 霙餡かけ
・焼き物 但馬ビーフロースステーキ
・合鉢 蛍烏賊と桜海老のとろとろとじ鍋
・揚げ物 季節の油物
・酢の物 海鮮フルーツカルパッチョ 桜ドレッシング
・止め椀 山菜と三葉の合わせ味噌仕立て
・御飯 但馬産こしひかり 紫蘇ひじき添え
・香の物 三種盛り
・水菓子 栃の実プリン 季節の果物


但馬牛のステーキ、ものすごく柔らかくて美味しかったですにっこり
あと意外なトコロで、お漬物がめちゃウマでした。

揚げ物辺りからお腹が苦しくなってきて、御飯のお代わりが出来ますよと言われましたが
これ以上食べれません、状態でした。

カニの季節は追加料金でカニ三昧も出来ますが
こちらは絶対に食べきれないほどの量ですよ~。
(昔部屋食にしてもらったときはお部屋に残しておいてもらって
夜食として食べました)




写真真ん中の鍋はとろろをかけた状態、右隣はかける前の状態です。
かけてしまってから写真撮ってなかったことに気付いて相方のを撮らせてもらいました。


お部屋に戻って

この日は日曜日だったので私はTVで大河ドラマを
相方はお部屋の露天風呂に。


大河ドラマが終わって今度は私がもう一度露天風呂に入りました。

食事中にお布団が敷かれていて、枕元には新しい浴衣が置いてありました。
就寝時には新しい浴衣を使えるようにとの配慮です。


大浴場でお風呂に入ると、出たところに冷たい飲み物を準備してあったり(時間帯は限られてますが)
いろいろなところで細やかなサービスをされているのがこの旅館のすごいところです。




疲れた身体を露天風呂でゆっくり癒して、この日は早めに寝てしまいました。


翌朝、6時頃には目が覚めました。


相方はまた大浴場に行くというので、私はお部屋の露天風呂に。

ここの大浴場は夜中の2時~3時で男女入れ替えになっていて
12:00~9:00まで入浴できるのです。

なので今朝は昨日入ったのと違う浴場に入れるというワケです。

他にも展望檜風呂があり、何度でも温泉を愉しめます。


朝っぱらから温泉に入って

7時半頃、朝食に向かいました。


朝食はバイキングになっていますが、種類がすごいです目

和食が主ですが、パンやシリアルなどの洋食もありました。

この写真に載ってるのは並んでいる料理の中のほんの一部ですよ~。


上
左側のフレンチトーストは目の前で焼いてます。朝から甘いものがあるのも嬉しい音符


月曜日なのに8時過ぎ頃には「満席です」ということで、私たちは8時10分位にレストランを後にしました。

前日の雨はすっかり上がってこの日は良いお天気晴れ

10:00にチェックアウトして、売店へ(21時まで開いてると書いてあったので夕食後の19時半頃に行ったら閉まっていたのです)

お部屋にあったお饅頭が美味しかったと相方が言うのでお買い上げ。
他にも試食した「但馬牛まんじゅう」が美味しかったのでこちらもお買い上げ。


駐車場まで行って、昨日雨のために出来なかった車中泊仕様の片付けをしたいと相方が言うので
スノピのマットを畳んだり、倒していた後ろのシートを戻したりして
10:35頃、井づつ屋を後にしました。

9号線を走って、前回車中泊した「道の駅きなんせ岩美」の前を通過。

この道の駅は海鮮丼も美味しかったし、トイレも綺麗で良かったですよ~。


約1時間後
海が見えましたキラキラ
下

上
さらに30分後
風車です。


12:00過ぎ頃
以前も寄ったことがある「道の駅琴の浦」へ。




美味しそうな海鮮丼とかあったのですが、さすがにお腹いっぱいで食べられませんえーん

ここの道の駅、お魚がめっちゃ良心的な価格でした。
冷蔵庫持ってきてたら買って帰るんだったのになー。

地元の(お仕事の休憩中みたいな)方も食事に来られてました。

飲み物だけ買うつもりで来たのですが
らっきょうとかたくあんとか、坊ちゃん団子みたいな団子とかも買っちゃいました。


この後、本日の目的地に向かうため山道に
海も良かったけど緑も綺麗だー
下

上
13:20頃
「大山まきばみるくの里」に到着。





お目当てはコチラ

相方・・・チョコパフェ
下

上
私・・・ステーキ丼


そしてアイスカフェオレ(氷カフェみたいになってます)




ここのアイスクリーム、めっちゃ美味しいので有名ですドキッ

が・・・

ステーキ丼も、サラダの野菜も
カフェオレのミルクも
めっちゃ美味しいのですキラキラ

相方のパフェもちょっとわけてもらいましたが、フルーツも美味しかったです。

あ、もちろん丼も相方と半分こしましたよ。

朝食が多くてまだお腹空いていなかったので半分ずつしか食べれませんでした。


売店もあって大山名物の牛乳・プリン・ヨーグルト・ハム・チーズなどを買うことが出来ます。

あと、今回入ったレストランの反対側にはバーベキューキャビンもあります。
(売店に入って右側がレストラン・左側がバーベキュー)


前回来たときはトイレが旧式(簡易水洗みたいな)で
「便器の中にモノを落としたら決して戻ってきませんよ!!」
みたいな注意書きがあり
ポケットに物を入れているとドキドキしたものですが
今回は綺麗なトイレになっていました。


1時間半位滞在して、帰路につきました。


レストランで、最後に冷たいカフェオレを一気飲みしてトイレに行ったのですが
帰り道の途中でまたトイレに行きたくなり
でも山道で全然トイレらしきものがないあせる

かなり我慢していましたが
山道の途中に「P」と「トイレ」の看板があったので行ってみると・・・

なんと・・・


男女兼用になっていましたびっくり


個室(2室)の隣に男性用小便器1つという。


いやーびっくりした。
でもあってヨカッタ・・・。


最後に

道の駅大桑で買ったバームクーヘン(りんご入り)

帰って一番にいただきましたハート




そして今レシート見返していたら、前回のレポで書いた「山ぶどうジュース」もここで買った物でした。


移動距離は

2日目


3日目



2日分足しても初日に及ばない~ビックリ


という1泊3日の旅行でした。


今回相方の車で行くということで計画練ってまして

(初日の目的地は)雪残ってるから冬服装備でね

と言ったら

ふざけないで。夏用で行けるとこ

と返事が来て

服装ってゆーとるじゃろうがえー上着持っていくってこと


とか


道路状況も

タイヤは(夏用で)大丈夫みたい

と伝えると

急な坂や凸凹道でなければいいです

とか(初めて行くのにそんなのわかるかいえー


千畳式カールを目的地にする前に行こうと思っていた黒部ダムで

バスルートにする?山道バスであとケーブルカー。黒部ダムまで90分かかるけど

と聞いたら

バスにします。車まだ新車ですから」(←んなコトは知っとるわい怒

とか
私の車は新車の時から平気で山道とか走らせといて(いやまあ自分が選んだ道なんですけどね)


のような発言にイラっときたりもしましたが

今回の旅行中、どこも大変立派な道だったので険悪なムードにならなくて良かったですにっこり


今週末もまた旅行を予定しています。


純粋なキャンプではないけれど、一応キャンプ場のケビン泊も予定しています。


場所は・・・

行きたいと思いながらも通過しただけとかでゆっくり出来なかったトコロです。
(主な目的地は2か所です)


週末に、広島弁のでかい声でバトルってる男女を見かけても
暖かい目で見守ってやってくださいねテヘッ

  


Posted by Tink at 13:38Comments(6)泊まり旅行岡山県鳥取県兵庫県

2018年05月18日

標高2,612mでカップラーメン

皆さま、こんにちはですにっこり


今回もキャンプではなく、旅行レポ(1泊だけ車中泊もしてます)です。


発端は1月初め

相方の誕生日プレゼントという名目で、湯村温泉のお宿を予約していました。

さらに、2月半ばころ
珍しく相方の方から旅行の提案があり、2泊分の宿泊施設の予約をしました。


ところが、その2日後・・・。

相方がいなくて隙~していた連休中に、ちょっと覗いてみたディズニーの予約サイトで
ミラコスタバルコニールーム(4人部屋)の空きを見つけてポチり。

相方と交渉してディズニー旅行する代わりに今回のお宿はキャンセルしていたのです。


けど・・・


3月半ばころ、「温泉行きたかったです」と相方が度々呟くのと
楽天トラベルからクーポンのお知らせが入ったのと
仕事辞めて平日でも旅行出来る(=宿泊費が安い)ということから
キャンセルしたお宿をもう一度予約することになりました。


その前に、この記事で訪れた場所付近でも一度お宿の予約をしていたのですが
あまりに遠すぎるからと相方から却下されていたんですよね~。


今回は結局そこにも行ったのですが、まずは湯村温泉の旅館泊ということで相方はすんなりOK。
(宿泊代は全額私持ちですし)

&車中泊(車を車中泊仕様にした)をしてみたいと思っていた相方に
前泊の車中泊を提案してみたところこちらもすんなりOKが出まして

せっせと計画を練ったのでありました。


候補地

その1・・・「東京ディズニーシー」(こんなの思いつくなんておかしいですよびっくりと速攻却下)

その2・・・「黒部ダム」・・・これは相方も行ってみたかったということでした。
富山側から?それとも長野側から?とか
駐車場から乗り継ぐバスやロープウエイ等の時間や料金なども調べておいたのですが
「混雑予想カレンダー」なるものを見てみるとこの時期(5月)が最も混雑していて
早朝着いても目的地(富山側スタートだと黒部ダム・長野側スタートだと室堂)まで
夕方までに往復出来るかどうか危ぶまれる=ロープウエイやトローリーバスなどの待ち時間が2時間とかになる
という状況だと知り、それを相方に伝えると当然ながらこちらも却下。

その3・・・淡路島(いつか行ってみたいと思ってるけど割と近いのでまた機会はあるかと思って今回は選択しませんでした)

その4・・・和歌山(前回の伊勢志摩旅行で途中までしかドライブ出来なかったのでもっとゆっくり見たかった。けどこちらもまた機会がありそうということで)

などなど、いろいろ考えて最終的に今回の目的地が残りました。


逐一相方には報告しておいたのですが
なんせこの人「人の話聞いちゃいない」という人なので
行ってみてからぶつぶつ文句もありましたが(聞いてない自分が悪いんじゃんね~)

ともあれ私たち(私も相方も)国内では今までで最も遠い場所に行ってまいりました。


それでは旅日記の始まりです。



旅行前夜

相方は普通に定時まで仕事。

帰宅してお風呂に入ったらすぐに出ようよ!!と言っておいたのに
夕ご飯、食べて行くでしょ?」と相方。

簡単に言うけどさ
夕ご飯食べる=片付けもあるってコトじゃんえー


で、結局22時頃出発~車


高速道路を走ります。
つい最近ここ走りましたね


そだね~。
広島空港に行ったときだね~にんまり


小谷SA寄りましょう

え?何で??


小腹が空きました


夜、食べたじゃろうが。
ココで食べるならもっと早めに出たら良かったじゃんムカッ

22:30頃。相方がラーメンを食べました。(私はお腹空いてないから味見だけ)
下

上
そしてイキナリ「新名神高速道路」のトンネル内の写真です。(日付変わった土曜日の2:00過ぎ頃です)

相方の新車のナビにもまだ載ってなくて、「何だか一般道走ってるコトになってるよ~
と言いながら調べたらこの高速道路でした。

トンネルの中に緑の輪っかが見えて、その輪っかが点滅・点灯を繰り返しながら
少しずつ先に進んで行くのが面白くて撮りました。





ここに行くまでに

八幡PAでカップラーメンを買ったり(目的地で食べるため)
白鳥PAや淡河SAで休憩したりもしました。


この後、地図を見ていると

以前、エバグレに行く途中で寄りたいと言ったのに相方にスルーされた
「大津SA」があるのを発見目

寄って寄って~」と相方にお願いして


ようやく来ることが出来ました。

夜中なので景色は微妙~。

2Fのスナックコーナーが空いていたので
ラーメン&カレーのセットを(私は味見させてもらった)
昼間だったらこんな景色が見えるようです。

ラーメンもカレーも美味しかったですにっこり


その後

多賀SAに寄り
さらに少し進むと
「関ヶ原」という標識が目

すごいね~関ヶ原、初めて来たわ~(正確には先日の夜行バスで通過したのかもしれませんが寝ていたのでね)」

4:20頃



15分後位には朝焼けも見えました。


4:50頃

尾張一宮PAで1時間ほど仮眠を取り

中央自動車道に入ります。

7:20頃

雪だ~キラキラ


駒ヶ岳ICで高速道路を降りて、右折してそのまま真っ直ぐ進むと
右側に「菅の台バスセンター駐車場」がありました。

すでに半分以上は埋まってたかな?

まる(赤)最も人気のある紅葉の時期は午前3時でも車が一杯、バス乗り場も50人位並んでいるという記事を読みましたあせる


ここに車を停めて、バスとロープウエイの切符を購入。

今の時期は30分毎にバスが来ます。
次のバスは7:45の予定です。
バス停にはすでに20人位並んでいましたが次のバスに乗ることが出来ました。
(私たちの後並んだ人のうち数名は乗れなかったようでした)

環境保護のため、一般車両の乗り入れが禁止されているそうですが
狭い山道なので乗り入れ可能だとしても多くの車が運転して行き交うのは危険です。
専門家(バスの運転手さん)におまかせするのが最適だと思いました

運転手さん同士が無線を使ってすれ違い可能な場所で待機する形で無事すれ違っていました。


バス停からロープウエイの駅までは約30分。

ロープウエイ駅(しらび平)に到着して、そのままロープウエイに乗り込みます。

バスの前方(タイヤがあって足元が狭い場所しか2人並んで座れる場所が空いてなかった)に座ったので
一番前の人(1人で座ってました)の次に降りることが出来て
その方に続いてロープウエイに乗り込むと
前の方は後方に行かれたので
私たちは一番前に立つことが出来ました。

バスで左前に乗ってた方たちはスキー板とか荷物が多くて後の方で降りてました。

ロープウエイでは荷物は床に下ろしておくようにと言われます。
定員は60名だそうですが、結構ぎゅうぎゅうの状態で出発しました。



約7分30秒(秒速7m)で2,333.5mを上り
日本の駅としては最高の場所にある千畳敷に到着です。

標高は2,611.5m目



ロープウエイの駅を降り、建物から出たところから撮りました。




建物の反対側に回ると富士山も見えました




ほとんどの方はこの後スキーや登山をするために去って行かれ
残った者は周囲を散策(と言っても雪道なので装備をしてないとそんなに遠くには行けません)

まる(赤)雪が積もっていない時期は登山道の途中まで普通の格好でも散策できるようです。軽登山危険区域から先は登山用の装備が必要注目

山頂まで登るとテントを張って泊まれる場所もあるようです。




見晴らしの良い場所にシートを敷いてお弁当を広げている家族もいましたが
その近くを陣取るのは気が引けたので、休憩所&ホテルがある場所の下辺りの石に腰掛けて

途中のSAで買ったサンドイッチ&カップラーメンを。
自宅出発前、山専ボトルに淹れておいた熱湯がまだ熱々でした。



絶景を観ながらのカップラーメン音符



山の方は、登山されている方の列が見えました。







8:30位から10:00位まで滞在して
再びロープウエイに乗り(乗客はまだ少なかったです。多い日は整理券が出る模様)
バスで駐車場まで戻って来ました。

バス停まで戻る最後の曲がり角の所で、宿泊しようと思って予約していたお宿も発見しました。
上
相方に言ったけどタブン聞いてないえー

この駐車場、1日停めても600円だそうで、混雑時期には前夜から車中泊して
早朝のバスで向かう方も多いのだそうです。
(今の時期は駒ヶ根駅発7時が始発ですが時期によって5時・6時・8時という日もあるようです)


駐車場の空きはまだまだたくさんあったので、ココで1時間半位仮眠眠いをとってから出発しました。


ところで何でこの場所知ったんですかはてな

それはですね


今年になってすぐ、ここ駒ヶ根市にふるさと納税をしたのです。
モンベルのポイントバウチャー目当てだったんですけどね。
そしたら駒ヶ根市から届いたワンストップ特例の手続き書類と一緒に
駒ヶ根市の観光パンフレットが入っていて
それにこの場所が載っていたのです。

その写真がとっても綺麗で
行ってみたいな~ドキッとなった次第でありますよハート


と、相方に説明。


今回(というか前回のデイズニー旅行用としても)
風が強いだろうと思ってウインドブレーカーを探していて
いろいろ見て回ったけど結局モンベルのものにしたので
このときいただいたポイントで買ったウインドブレーカーを着ていました。


軽いけど暖かくて、結局翌日の温泉宿に到着するまでこの上着を着て過ごしてました。
買うときは気付いてなかったけど胸ポケットにスタッフバッグが入っていて
それに仕舞うことも出来ました。

仕舞いサイズはそ~んなに小さくはないですが
車での旅行用には邪魔にならないし
重量は約230gと軽いので持ち歩くとしても苦にならないと思いますにっこり


改めて確認してみたら買ったのはウインドブレーカーじゃなくて
「ライトシェルアウタージャケット」というものでした。
店舗に2度行ってあれこれ試着して、いろんな色が候補に挙がったのですが
今まで着たことない色にしてみたのでした。
一緒に相方のパンツも買いまして、実はそのパンツと変わらない価格でした。
2点合わせていただいたポイント分位。



麓に降りてからの景色です
下

上
この後、本日の車中泊予定地をスマホのナビで設定して、のんびり一般道を走っていたら
かんてんパパガーデン」の前を通りかかったので寄ってみました。

車のナビだと新しい道路が載ってないことがあって遠回りさせられたりするので
知らない土地では危険だと思ってスマホのナビにしたのでした。



「かんてんパパガーデン」には寒天を使った製品がたくさんあるのは当然ですが、
園内にあった雑貨のお店に好みのものがたくさんありました。



14:00頃
道の駅 木曽駒高原



ロープウエイを降りて観た景色をちょうど反対側から観る感じです。
(ぐるっと回って辿り着きました)




屋外販売所にあった「五平餅」
下

上
こちらは売店で買った「赤ぶどうジュース」


さらに車を走らせていると「中山道」という標識が目

中山道・・・歴史で習ったコトあるけど来るのは初めてです。

すごいねー五街道のひとつだよ~~


次に寄ったのは「道の駅大桑


でっかいメロンパンがありました。(画像はHPから)
欲しかったけど賞味期限が短くて旅行中には食べきれないだろうと思い断念。


この後、南木曽町を通過し、国道256号~257号へ。

山道なので狭かったらどうしよう・・・と思ってたけど
どの道もとても立派でびっくりしました。
(広島・山口・島根・岡山でとんでもない山道に何度も入り込んだ経験があるので汗

257号線から今度は国道41号線へ。

「三原←広島県にも三原市がある」という地名や
「益田街道←島根県に益田市がある」という標識を見てへえ~と思ったり。


下呂市を通過して、再び256号線へ。

この後、記憶が曖昧なのですが
スマホのナビで、先~~の方にすごいくねくね道(九十九折りの道路)が見えて
さらにちょうど高速道路の入り口も見えたので
安心を取って高速道路に入ってみたのですが

結局来た道を引き返している上にすんごい遠回りさせられることがわかって
1区間で高速を降り、さっき高速に乗った場所(付近)まで戻ることに。


その後もどの道を走ったのか記憶にないのですが


気付くと、でっかい湖が見えました。

九頭竜湖(福井県)」です。


すんごい綺麗で写真撮りたかったのに
相方がスピード緩めてくれないので撮れずムカッ

立派なダムも見えましたよ~。


道中、道の駅も全然見かけなくなって何も買い物してなかったのですが
ダムを過ぎてしばらく走るとちょっとした街に出てきて
コンビニがあったので寄ることに。
(タイムラインから福井県大野市春日の「ローソン大野」だと判明)

飲み物とおにぎりを買って車内で食べました。


その後も車を走らせ、目的地の「道の駅越前」に着いたのが21:15頃。


途中から相方が「とにかく目的地にびっくり」という感じで車を走らせてて
私は「別に設定した場所じゃなくても、どこで車中泊しても良いんだからのんびり走ろうよ~」とか
あ、あそこに温泉があるから寄りませんか~?」とか言ってたのに全然聞き入れずえー



皆さまお気づきでしょうか?
この日食べたのは


・千畳敷カールで「カップラーメン」「サンドイッチ」


・道の駅で「五平餅」


・コンビニで「おにぎり」「フルーツ」

だけですよ~~。
(飲み物はちょこちょこ補給)


自宅を出る前に入ってからお風呂にも入ってないですよ~。
(着替えだけは車内でしました)

道の駅の温泉は22時まで開いていたけど、とにかく疲れていた
(何せ前夜はほとんど寝ていない)ので
温泉にも行かずとりあえずこの道の駅の駐車場で眠りについてしまいました。ZZZ…


この日の旅路(載ってるのは0時以降分)



829kmでした。



・・・続きます・・・

  


Posted by Tink at 12:04Comments(2)泊まり旅行福井県長野県

2018年05月10日

ディズニー旅行2泊3日編~その3~

GW、終っちゃいましたね。
仕事していない今は毎日がGWのようですがテヘッ

平日色々動けるのでGWはずっと家にこもって、次の旅行計画を立ててました。
相方はゲームばっか・・・。


んで、今週末から(平日を絡めて)また旅行の予定なので
ディズニーレポを仕上げとかないとびっくり



というコトで
ディズニー旅行後半2泊3日編~その3~ 最終回の始まりです。




火曜日


目覚めたのは7時前位でした。


7:00過ぎ頃のディズニーシー









ずっとバルコニーから眺めていたくて、今日はチェックアウトまでのんびり過ごすことにしました。


8:30頃

開園の準備が着々と進んでいます。











8:40頃
ゼペットじいさんとファウルフェローが出てきて、何やら打ち合わせをしていました。


上
このファウルフェロー、オオカミかと思っていたら実はキツネでしたテヘッ







8:45
アーリーイン開始時刻です。
ショー目当ての方たちが3名位ハーバー正面に向かっておられますね。
トイマニに向かう左側にはキャストさんたちが広がって並び、規制線を張っています。



トイマニに向かってダッシュしてきた先頭の人はキャストさんの規制線で止められ
2番目の方(すごい勢いで走って来た)もこの規制線で止められて
20名弱位集まったところで旗を振るキャストさん数名を先頭に、トイマニ方向に向かってました。



この日、アーリーインで猛ダッシュして来たのはこの2名だけだった模様。
一般インだとダッシュしている人はもっと多くなるようですが
危険なのでくれぐれも速歩競争程度にしておきましょう。



8:51

一般開園の約10分前です。(人にピントが合ってないのはわざとですよ~)






この後、トイマニ方面に向かう列は途切れて、数人がゆっくり歩いて向かっているという感じでした。

そして9:07



人・人・人・・・

左右の人の数の違いったら・・・。



9:30から、朝食のPSを入れていたのでベッラヴィスタに向かいます(バケーションパッケージについていた)

10分前位に着くとすぐに案内されて、1列目のお席だったので9:30からのグリーティングショーも見れました。



金曜日にA子と利用したのはオチェーアノの朝食で
和食があって嬉しかったんだけど、品数が少ないな~と思っていたのですが
(オチェーアノは初めてだったのでこんなものなのかと思っていたのです)
今回、ベッラヴィスタの朝食も何だかしょぼくなっていてガッカリ。






以前は焼きたてのミッキーの形をしたフォカッチャを
席まで持ってきてくれたのに今回はナシ。


ちなみに以前のベッラヴィスタ朝食です
下







他にもミラコスタでは色々とグレードダウンしているところがあって
ちょっと残念に思いました。(内容は後程)

前回は2時間弱位かけて色んな種類のお料理をいただいたのに
今回は1時間も経たないうちに一通りいただいてしまい10:20にはお部屋へ。






バルコニーに繋がる扉を開けて椅子に座ってパークの様子を見ていると
いつまで経っても飽きません。


すぐにチェックアウト出来るように荷物を整理して

11:30~ファッショナブルイースターを鑑賞します。









ミッキーがバイバーイしている最後の写真を撮ったのが11:53
チェックアウトは12:00なので急いで身支度を。
12:00少し前にお部屋のTV画面からチェックアウトの手続きを完了して
パークのエントランスに向かう途中にあるホームデリバリーサービスカウンターへ。

自宅からの往復便を利用したので伝票を書く必要もなく
控えの伝票だけもらったらすぐに終了でした。

パッケージにつていたFPを使ってトイマニに。
スタンバイだと70分待ちでした。

12:28


相方、20万点超えてますびっくり
私も頑張ったんだけどなー。
ヒット率低いですけど、高得点狙うとこうなっちゃうんですよね。

13:03
タワテラのFPをゲット。




13:10頃
バークナル・ビルズで飲み物と骨付きソーセージを購入。
飲み物はドリンク券があるので、ソーセージの料金370円のみ支払。
並んでる人はいませんでした。

お腹空いてなかったのでジップロックに入れて持ち帰って食べました。
帰宅後写したのであんまり美味しそうじゃないなあ・・・。




13:15頃
歩いているとまたもや誰も並んでいなかったのでリトルグリーンまんをゲット。




可愛い~ハート
初めて食べました。
美味しかったです。

のんびり景色を眺めながら休憩
入場制限がかかっている時か厳寒期にしか来たことなくて
のんびり座るどころか飲み物買うにも行列とか
寒い~と言いながら暖かい飲み物飲んだ記憶しかないので
こんなに気候が良いときにのんびりできるのは嬉しいハート




FPの時間になったのでタワテラへ(スタンバイだと30分)

その後、バケーションパッケージのFP残り3枚を

センター・オブ・ジ・アース(30)

タワテラ(20)

そして再びセンター(40)

と利用。

タワテラ20分なんてFP使う必要ないじゃん!!ってな感じですが
SB(スタンバイ)20分だとFPを使うとノンストップで最初のお部屋まで行けるような状態でした。

センターも昨夜と違ってノンストップで乗車。

と、スーパースムーズにアトラクションに乗れました。


この後、15:00からホライズンベイ・レストランのPSを入れていたので向かいました。

最初に料理を取って、会計を済ませてから席に案内されます。

料理は、「アントレ」の料理を1品チョイス。
「スープ・サラダ・デザート」の中から2品、「ライスまたはパン」「ソフトドリンク」をチョイス。

アントレは2人とも「ビーフシチュー」にしました。
ライスまたはパンも2人ともライス(洋食に飽きてきてます)

あとは
私・・・ガーデンサラダ・季節のムース・ミルク
相方・・・本日のスープ・チョコレートケーキ・メロンソーダ





スープのマカロニがミッキーシェイプ
下


ビーフシチューについていたラスクも
下


デザートもそれぞれ
下



と、料理の中にもミッキーが一杯なのですが
このレストランはキャラクターダイニングレストランでして
ミッキー・ミニー・プルートが来てくれるのですにっこり


席について、キャラクターが来るまでの間黙々と料理をいただきます。

キャストさんが「もうすぐミニーちゃんが来ますよ」とあらかじめ知らせてくれて

15:35
ミニーちゃん登場キラキラ



キャストさんも一緒に回ってこられるのでメンバー全員とキャラクターとで写してもらえますし
キャラクターのワンショットもお願い出来ます。


15:37
プルート

ワンショット頼むとこんなポーズ
可愛い~ハート



そして15:39
ミッキー黄色い星

独り占めじゃけん。



無愛想な相方にも絡んでくれて、手を握って来たそうで
あれは女の人の手でしたよ」などと夢をぶち壊す発言をする相方えー


キャラクターが去っていくと(もうすでに料理は食べ終えていたので)早々にレストランを後に。
このレストラン、席に着いてからの制限時間は60分なので
キャラクターが登場するまでの間にせっせと食事を済ませておくのがお勧めです。



16:00頃
そういえば今回泊まったお部屋を外から写してなかったなあ・・とパチリ。

ベッラヴィスタの上の右端のお部屋です。







この後16:30からバケパ席でファッショナブル・イースターのショーを観る予定でしたが
小雨が降ってきたのとおそらく強風とで中止のアナウンスが。

シーのショーは少々の雨だとやることが多いけれど、風には弱いみたいです。
逆にランドのエレクトリカルパレードは雨に弱いらしい。



ミラコスタからのリムジンバスの予約時刻は17:15。
ショーが中止になったときはショーチケットをファストパスとして利用出来るので
相方に「もう一度タワテラ行こうよー」と言ってみたのですが
(バスに)間に合わなかったらどうするんですびっくり
と来た。


余裕持って取ってるから間に合わなかったら次のバスでも大丈夫だよ~。平日だし。

と言ったけど聞き入れず(左絶対疲れて歩きたくなかったなんだと思う)

バケパのショーチケット、結構高額なんだぞー。
正式には値段ついてないけどさ。

自分で払ってないからもったいなさがわからないのでしょうえー


で、結局ミラコスタのロビーで椅子に座ってバスの時間を待っていました。

10分前までにバス乗り場(ミラコスタエントランス)に来るようにと書かれていたので行ってみると
誰もいない・・・あせる

少し待っていると係の方が来られ、「場所が変わったんです」と案内してくださいました。


エントランス出てすぐのところだったのに出て左側の方に変わっていた。



外なので風がピューピュー吹いて寒かったです。


時間通りにバスはやって来て乗り込みます。


が、ここで


「前のバスがミスしてアンバサダーからの団体客を数名乗せずに出てしまった」
「これから救済に向かうのでご了承ください」とアナウンスが。

アンバサダーに寄って数名乗せ、ようやく羽田に向けて出発しました。

が、バスはスイスイ走り、ちゃんと17時50分位には羽田に到着しました。


出発ロビーはめっちゃ遠い場所でした。
しかも搭乗口までバスで行くとか・・・。


待合に向かうと、改札(?)の向こうにはバスがずらりと並んでいました。

しばらく待っていると、山口行のフライトの登場口が変更になると案内があり
数名の方がそちらに向かっておられました。


私たちが乗る便も準備が遅れているそうで
予定時刻より10分遅れ・・・20分遅れ・・・と2度時間変更があり

良く覚えてないけど恐らく30分位遅れてようやく搭乗案内があったのではないかと。


バスに乗ってかなり遠くまで行き、ようやく飛行機に乗りました。


帰りの便は夜だしどの席でもいいや~と適当に右側の窓際・その隣を選んでいて
相方を窓際にしていたのです。


そしたら案の定


外は嵐ですフフフ


途中、機体がかなり揺れます!とアナウンスがありました。



ようやく広島空港に近づきましたが、着陸が難しいようで・・・。


1度目・・・許可が出ず旋回

2度目・・・同じく


3度目・・・このまま降りれずに福岡とかまで連れて行かれるかも?

などと思っていたら無事着陸出来ました。


相方「機体が降下してまた上がって行ったんですよ~
でも2回とも同じ場所を通ってたからすごいですねえ
と、意外と楽しんでおりました。


あのまま降りれなくて岡山の方に連れていかれたらどうしようかと思ってました
上
翌日お仕事の人


うん。私も福岡の方で下されたらレンタカー借りて私が運転して帰るしかないかなって思ってた
(翌日仕事の相方を車内で寝かせてやらなきゃねと思ってたので)


ともあれ無事帰れて何よりでした。


・・・が・・・


外に出てみるとものすごい暴風雨で
おまけに事前駐車場で2人前の人がものすごく時間かかっていて
屋根はあっても濡れちゃいました。
手に持っていた駐車券が濡れて、大丈夫かな?と心配になったほど。

後で調べてみると遅れたのはこの便だけだったようで
他の時間のJALも、同じ位の時間のANAも遅れてなかったみたいです。

私たちが乗った便は、離陸も着陸も遅れたので
結局最終便とあまり変わらない時間に到着する感じになってしまいました。

帰りの運転は当然私でしたが、空港からの高速道路も暴風雨で怖かったですあせる



今回のお土産(事前オーダーで届いたものも含む)






あちこちに配ったので、今はほとんど手元にはありません。


最後に、前回(5年前)と比べて

四角(緑)ホテルレストランの料理がしょぼくなった

と、レポに書きましたが

他にも

四角(緑)ホテルのスリッパのケースがしょぼくなった

ことに気付きました。

左側が以前のものです。ちゃんとした布でした。
ところが、今回のケースは布というより紙?みたいな質感で
触るとごわごわした感じ。




ミラコスタの文字もなくなっています。




昔のはなめらかな布でしたが、今のは網目状になっています。




あと、スペチのお部屋に泊まった時はお部屋にミッキーの形のカゴ(小さいものですが)に
お花が飾ってあり、持ち帰ることも出来たのですがそれがなくなっていたし

アニバーサリーケーキにもフラワー(ちょっと大きめ)がついていたのに
それもなくなっていました。


以前のアニバーサリー(ケーキ&フラワーのセット)
下




宿泊料金はかなり値上げしているけれど、やっぱり人気でなかなか予約の取れないホテルなので
文句も言えないですし、文句言うなら泊まるな!!ってコトですね。

でも泊まりたくなる魔法(特典)がディズニーホテルにはあるんですよね~。



今回利用したブッフェ、オチェーアノの朝食、クリスタルパレスの昼食、ベッラヴィスタの朝食は
どれも料理がしょぼかったのでがっかりでした。
ブルーバイユーは、雰囲気良いけど料理はイマイチ・・・と思ってたけど
今回のコース料理は美味しかったですにっこり



次に行くときはブッフェじゃなくて食べ歩きで楽しみたいと思います。

えっまた行く気ですかビックリ(by相方)


そうだね、また5年後位に行けるように
新しい仕事探して頑張るよ~。



ということで、沈んでいた気持ちもすっかり立て直すことが出来たので
今回の旅行、ハードでしたがとっても有意義なものだったと思います。


あ、今回タートルトークを2回体験しましたが
(過去にも2度体験ありますが)

最後の1回が、「く~じ~ら~さ~~~~ん」じゃなくて
シロイルカのベイリーが行っている「エコロケーション」に変わってました。

それまでの3回は本番前のプレショーでくじら語を教えてもらって
本番で「く~じ~ら~さ~~~~ん。ど~い~て~~~~」とやったのですが
最後の1回は、目を瞑って「うーーーーーー!」と発し
音波を反響させてコミュニケーションを行うという方法を教えてもらい
本番でもそれを活用(?)するような内容になっていました。

これはリニューアル後から始まったもののようですが
以前のクジラ語のほうもまだ残っているので
プレショーでどちらが出てくるかな~?ってのも
楽しみの1つになるかもしれないですね。


あ~びっくり
次はいつ行けるかなあ~~~キラキラ


ディズニーの余韻に浸りながらちょこちょこホテル予約サイトを覗いてみると・・・

テラスルームハーバービューや、バルコニールーム(4人部屋)も
意外と空いてるものですね。
平日が多いですけど、日曜日に空いてるのも見つけました。

次に見たときには埋まってたけど
さらにまた見たときには空いてたり

ホント、運なんだなあ。

ホテル単体で人気のお部屋の予約なんて取れないじゃん
とか思ってたけど
確かにバケパの方が取れやすいですが
全く無理!!というワケでもないみたいですね。


ディズニー旅行を予定されている方のご参考になれば幸いですにっこり


長いレポ、読んでくださった方
ありがとうございましたにっこり


次もまた旅行レポです汗
キャンプはどうした?

・・・荷物多すぎなので整理中です・・・タラ~  


2018年05月05日

ディズニー旅行2泊3日編~その2~

ディズニー旅行後半2泊3日編~その2~です。

月曜日の朝

今日はミラコスタにチェックインの日なので、ディズニーシーのハッピー15エントリーが利用できます。

8時頃にはヒルトンホテルをチェックアウト。
エクスプレスチェックアウトシステム(お部屋の電話で番号を押して、ルームキーをフロント近くの箱に入れるだけ)もあったのですが
事前にミラコスタに送ったスーツケースの他に
小さなボストンバッグ(1日分の着替えや化粧品・夜間用の上着など)の荷物があり
前日ホテルにチェックインするまでは相方が持ってくれていたのです。

チェックイン後パークに行く時は私のポシェットに貴重品だけ入れて
相方は手ぶらで過ごしてました。

このボストンバッグを次の宿泊先であるミラコスタに届けてもらうため
フロントに立ち寄ると、別のカウンターを案内され
そこで手続きを。

ホテル名と氏名を告げるとホテルに確認をとっていました。
確認が出来、預かり証を受け取って、ホテルを後に。


8時20分頃ノースゲートに到着すると金曜日よりちょっと少ない位の人数が並んでいました。
この日は9時オープン。

ハッピー15エントリーで8時45分から入場開始~。

速足程度で歩いて行き、FPの列に並んで8時52分にFPを取得。




8時54分にウッデイ&時計があるこの場所で写真を撮り





そのままスタンバイで並びます。






乗り終わったのが9:17頃




出てみるとすでに一般開園後の時間になっていたので、この時点で待ち時間は100分ビックリ


この後、タートルトークへ(10分待ち)


反応が悪い子ども(返事をしない)に対して
「そんなのどうでもいいよな~」と笑わせるクラッシュ。

出てみると待ち時間は45分に。


その後ニューヨークデリで飲み物を飲みながら休憩(フリードリンク券が今日から使える)





次のFPが取れる時間になったので9:54にタワテラのFPをゲットして




朝イチで取ったFPを使って再びトイマニへ。(スタンバイの待ち時間は110分)


相方との差が広がってるムカッ


乗り終わったら10:40頃でした。


そして「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」に寄ってチケットホルダー&記念品を引き換えて






他のお店も散策。

ジェラトーニのぬいぐるみ(SS)を買いました。




どちらもホテルに届けてもらうようお願いしておきました。



11:30~ベッラヴィスタのPSを入れておいたので、少し早目の11:20頃行ってみると
すぐに席に案内してくださいました。

(木曜日に利用した時のキャストさんが覚えてくださっていました)


1列目の席でした。


私・・・“ディズニー・イースター”ランチコース


四角(オレンジ)日向鶏のインボルティーニとコンソメのジュレ
 人参のマリネと季節の野菜
 ピスタチオとオレンジの香りと共に




四角(オレンジ)ペンネリガーテ 蛸のラグーソース セロリを添えて




四角(オレンジ)牛サーロインのグリル セルバチコと蕗のインサラータ
 タプナードソース


お肉を切ってソースをつけてから写真撮ってない事に気付いたのでちょっとキタナイ絵になってます



四角(オレンジ)ジャスミン香るグレープフルーツムース マンダリンソルベ




四角(オレンジ)コーヒー または 紅茶



相方クンはもちろん、平日限定の(お安い)ミラコスタ パスタランチ


四角(オレンジ)アンティパストより一品
・メカジキのグリル オリーヴと野菜のマリネ
 サルサヴェルデ




四角(オレンジ)パスタより一品
・ブカティーニ アマトリチャーナ




四角(オレンジ)ドルチェ
 オレンジのセミフレッド ストロベリースープ




四角(オレンジ)コーヒー または 紅茶


1人だけ豪華な物食べてるように見えますが、ちゃんと相方にも分けてますよ~。



注文してしばらくしたら11:30からのファッショナブル・イースターが始まったので鑑賞しながらいただきました。
















食事を終えて、奥地に向かいます。

13:18
センター・オブ・ジ・アースのFPをゲット。



後にこれが大変な波紋を呼びますタラ~

センター好きなんだけど何かとトラブルが多いので要注意です。

私は2012年10月にココでデジカメを落とし(後に戻って来た)
2013年3月にはバケパのFPチケットで進んでいる途中システム調整になりいつでも使えるFPをもらって一旦出たという
結局並んだ時間分損しただけ・・・という経験があるのです。


この後、ゆっくり散策して、途中のザンビーニ・ブラザース・リストランテでドリンク券を利用して
休憩したりしながらミラコスタに戻ってきて、14:00過ぎ頃、5Fのサローネへ。


前編のミラコスタスイート泊の時は普通のハーバービューのお部屋からのアップグレードだったので
スペチアーレ&スイートの特典は受けれなかったのですが
今回はスペチのお部屋を予約していたので。


セルフサービスの飲み物とお菓子を相方が取って来てくれて
案内された席で休憩です。

14:30頃にはチェックインの手続きが出来るということでチェックインデスクへ。
ここでは座ってチェックインの手続きが出来るのです。

手続きを終え、ヒルトンで預けた荷物の預かり証を渡して
翌日のリムジンバスの予約を取ります。


お部屋の準備がまだかかりそう・・・ということで
再度席に戻って待ちます。

お部屋の準備が出来、14:50頃案内していただきました。


今回のお部屋は


バルコニールーム・ハーバービューです。
















ベッラヴィスタの上、一番左端のバルコニーで、バルコニーの端っこに機材(?)があるため少し狭くなっていますが
このバルコニールームは火山が正面に見える上、花火も見えるということでとても人気のお部屋なんだそうです。

ここより右側のお部屋だと火山が正面ではなくなてしまうとか。



こんな感じに、正面に火山が見えます。



以前テラスルームのハーバーグランドビュー(屋根付きテラスと呼ばれているお部屋)に2連泊
その向かって右隣のテラスルームハーバービューのお部屋に2連泊も経験していますが
どちらも5Fのお部屋なのでパークまでの距離があるし
お部屋の中からはパークが見えないという状況でした。

でもバルコニールームは、お部屋の中からパークが見えるドキッ

パークとの距離が近いのでより一体感があります。


窓際に椅子を置いてパークを眺めて過ごしていると

16:30~のファッショナブルイースターが始まったのでバルコニーから鑑賞。











窓越じゃないしステージに近いので迫力があり、写真は二の次テヘッ

ショーが終わってからもバルコニーからの景色を眺めてましたが、18時からバケパ特典のディナーで
「リストランテ・ディ・カナレット」を利用することになっていたので、お部屋を後に、カナレットへ向かいました。

本当はお部屋に入り浸りたかったのでルームサービスのディナーを選択したかったんですよ。
なのに相方がカナレットを選んだのでした(理由はカナレットの方がお安かったから)

このときルームサービスを選んでおけば、食後にお部屋出るのが面倒になって
センターのFP使わなくてもいいか~となっていたかもしれないのに・・・。


カナレットに着くとすぐにお席に案内してくださいました。


ムードあるオイルランプ





パッケージで利用できるのはカナレットの通常コースということでしたが
私はプラス料金でシェフのお勧めメニューにしてみました。




四角(オレンジ)前菜

帆立貝とカジキのマリネ、ピクルス、カプレーゼ





私が好きでよく作っているカプレーゼに使うのと同じポッコンチーニが使われていて
これが本当~~~~に美味しくて思わずにんまりしちゃいましたにんまり



こんなの。これは桃のカプレーゼです。
下




四角(オレンジ)パスタまたはピッツア

ピッツァ、カナーレ・ベッロ(5種のチーズ)



ミッキーシェイプのチーズハート


はちみつをかけていただくと最高でーすちょき



カナレットのピザが美味しいと評判だったので前々から食べてみたいと思いつつも
量が多くて食べきれない(しかし相方はチーズが嫌い)という理由から
今まで注文をためらっていたのですが
このコースは1/2サイズのパスタかピザだと言われたので
思い切ってピザにしてみたところ
このピザがめちゃめちゃ美味しくて
私の中では今回の旅行でNo.1のお料理でした。

やっぱ一番食べたいモノを注文するべきですねウィンク



四角(オレンジ)メインディッシュ

牛サーロインのタリアータ、バルサミコソース(プラス¥500)



四角(オレンジ)パン(上の前菜にひとつ写ってるのと、もう一種類ありました。写っている方ではないパンを相方が気に入って2度お代わりしてました)


四角(オレンジ)スウィーツ

ピスタチオムースケーキとマスカルポーネアイスクリーム(プラス¥200)




四角(緑)ソフトドリンクのチョイスはフリーリフィルになっていて違う飲み物でも何杯でもいただくことが出来ます。





相方

四角(オレンジ)前菜

シーフードマリネ、サラダ仕立て





四角(オレンジ)パスタまたはピッツア

パッパルデッレ、サルサ・ボロネーゼ



四角(オレンジ)メインディッシュ

本日の魚料理




四角(オレンジ)スウィーツ


ティラミス



相方はこのティラミスがすごく美味しかったと申しておりました。


ここでもあらかじめ次の予定(FPの時間)を聞いてくださっていたので、料理は少し早目に進み・・・

19:12にお会計。

パッケージで支払い済みだったのでプラス分の700円のみ。

余裕で間に合うねーと言いながらこんな写真を撮りながら奥地に向かいました。




FPの時刻は19:30からでした。
FPエントランスには数名の方が並んでいるのにSB(スタンバイ)の方には誰もいません。
SBの待ち時間は90分の表示でした。

少し早目に着いてしまい、列から離れて待っていると相方が偵察に行き
「19:30の人も入ってましたよ」と言うので19:20頃FPエントランスから中に。

前日FPを利用して乗ったときはスイスイ進んですぐに出てこれたので大丈夫だと思っていたのですが・・・


中、めっちゃ混んでる。


遅々として進みませんあせる
しかもルートもぐるぐると迂回するようになっていて、思った以上の人が並んでいるようでした。

「ただ今大変混雑していて、FPの方のみご案内しているのでSBの方は大変お待たせしています。
最初に表示されていた待ち時間を超えることはありません」
とアナウンスされていました。

まずい・・・
このままじゃ、ファンタズミックに間に合わないわ・・・。

でもショーはそんなに興味ないからまあいいか・・・
相方もアトラクション乗った方が喜ぶでしょうし。


と思ってそのまま並んでいたのです。


結局30分強並んで、出てきたのが20時でした。


急いで火山の下から出てみると


上空にレザー光線が見えました。


あちゃ~、始まってるわわーん


ショー見れなくてもいいよね


と言ったら


楽しみにしてたのに。何のためにバルコニー取ったんですか。


これは意外ビックリ

と、諦めきれなさそうだったので急いでミラコスタに戻ることに。


お部屋のドアを開けようとしたら私のルームキーで開かないガーン


相方が自分のルームキーを取り出してドアを開け、急いでバルコニーに向かいました。

20:09でした












最初は「ここからでも間に合って良かった~」と思いながら写真を撮る余裕があったのですが
ドラゴンとの戦いシーン辺りから、その迫力に押されて写真どころではなくなり
とにかく夢中で観ていました。

あんまり興味ないなんて言ってゴメンナサイ汗

今までに観たどのファンタズミックより、今回のファンタズミックが一番良かったです。

近くで観ると迫力が違う・・・とはよく見聞きしてましたが、今回それを実感しました。


ファンタズミックに感動して放心状態になっていると

20:30

花火が始まりました





















舞浜駅から観たときミッキーの形してたんだよーと相方に話していたのに
このときはミッキーの形の花火は見えませんでした。

観る方向によって違うのかな?


夕食に向かう直前にターンダウンに来られてました。

ターンダウン(サービス)とは、比較的高級なホテルにあるサービスで、ベッドカバーや飾り用のピローを外し眠れるようにベッドを整えてくれるサービスを指します。


ミラコスタではスペチアーレ&スイートカテゴリーのお部屋がこのサービスを受けれます。


以前テラスルームに泊まった時ダッフィーたちを無造作に椅子の上に置いて出かけたら



こんな風になってましたピンクの星



今回はダッフィーたちはなかった(パークで買ったジェラトーニもまだ受け取りに行ってなかった)のですが

お昼に使った歯ブラシがこんなになっていて




お昼に使った分のアメニティと基礎化粧品・バスビースが追加されてました





花火が終わり、椅子に座ってぼーっとしていると

ルームサービスのケーキ&ワインが。


この時刻に頼んでおいたのすっかり忘れてました(バケパのメニューに含まれていたのです)


準備をしながらキャストさんが「何の記念日なんですか?」と聞いてこられたので

相方の誕生日なんです。1ヶ月前なんですけど」(←今思いついた。嘘ではない)

と答えると


ミラコスタ限定の記念ステッカーがあるのでどうぞ

といただきました。







ケーキは前回利用した時と同じでした。

小振りで2人でちょうどよい量です。


ケーキを食べてしばしお部屋で寛いで

21:40頃、サローネへ。


ミラコスタのサローネ、実はあまり好きではないのですが
相方が行こうと言うのでね。

好きじゃない理由は

騒がしすぎるから。


ディズニーのホテルですからね
お子さまがいても全然構わないのです。
が、大人(今回は父親)のはしゃぎぶりは
見ていてとても残念になりました。

端的にいうと

「くそうるさかったんだよ怒


ホテルヨーロッパ(ハウステンボス)のクラブラウンジは
12歳以下は利用不可なので本当に静かで寛げます。

サローネもせめて閉園の22時以降は小学生以下利用不可
とかにしてもらえたらありがたいですね。


ホテルヨーロッパではサローネみたいにはしゃいで騒がしい人には
遭遇したことはありません。
利用したのは1泊×2回なので
チェックイン時(チェックインの後アフタヌーンティーも出る)
夕食時・カクテルタイム・朝食時・チェックアウト(&アウト後の昼食)時
とそれぞれ5回の計10回利用しか利用していませんし
貸し切り状態の時もありましたが
一緒に利用されている皆さんとてもスマートな振る舞いでした。

私はアルコール苦手だし、今回はフリーのドリンク券もあったし
お部屋にもコーヒー・紅茶・お茶類が備えてあったので
(前回までと違ってカプセル式のコーヒーメーカーになっていました)
サローネに行ったのはチェックインの時とこの時の計2回だけでした。

混雑日はともかく閑散期だからチェックインもそんなに待たないし
スペチ特典使わなくても良いのだけど
お目当てのバルコニールームがこのカテゴリーだからもれなくついてくるんですよね。



相方はカクテルを2杯(同じものを2回頼んでました)




室内が薄暗くてわかりにくいですが、混ぜると桜色になって綺麗でした。




私はノンアルコールカクテルを1杯




カクテルタイムはおつまみも持ってきてもらえます。
kiriのチーズと金貨チョコは相方が取ってきたんだっけ?(お菓子はセルフだったような)




お部屋に戻ってバルコニーから外を眺めます。

22:30
閉園後なのにまだ人がいました。





23:40




ターンダウンのキャストさんからメッセージが





明日も素敵な一日になりますようににっこり



お風呂に入って、幸せな気分で眠りにつきました。


・・・旅行最終日に続きます・・・

  


2018年05月04日

ディズニー旅行 2泊3日編~その1~

前編

往復夜行バス利用 ディズニー35周年1泊4日旅行 本編 その1

往復夜行バス利用 ディズニー35周年1泊4日旅行 本編 その2

に続いて、後編の2泊3日旅行レポです。


土曜日の朝、バスで広島に戻ってきて
その日は意外とバタバタ忙しく過ごし
翌、日曜日

朝6時に自宅を出発して、広島空港には6時40分頃到着。

以前ANAのサイトから早割で予約した時は予約直後に座席を選べたのですが
楽天のパック(今回はJAL)では2週間位前になってようやく座席の予約が出来ました。


※今回の飛行機往復+オフィシャルホテル1泊プランの内容は

4月22日(日)広島発・ヒルトン泊
4月24日(火)羽田発

というものでした。

2泊目をパックで選ぶことも出来ますが、ヒルトンは前泊という位置付けで
メインはバケーションパッケージで取ったミラコスタのお部屋だったのです。

普通に飛行機で往復するのとあまり変わらない価格で前泊が出来るんですよ。


料金は

【ご旅行代金のご案内】
■ご旅行代金のご案内
大人 27,200 円 × 2 名

■旅行代金(人数合計)   :54,400 円
■ポイント利用:9,600ポイント
■クーポン利用:2,500円

で、42,300円での利用でした。


で、こんなお安いプランだからか、選べる座席はほとんどないタラ~

左側の窓際なんて皆無でした。

なので少しでも快適かな?と思って右側の「非常口席」(←足元が広々としている)を窓際・その隣で取りました。

帰りは非常口席ではない普通の右側・窓際&その隣です。

当日の朝5時から解放される席が増えると書いてあったので試してみたのですが
サイトから解放されている席の予約を取ろうとしたら出来なくて
そのまま空港に向かったのでありました。


国内線出発ロビーに行くと、手荷物預けには何人も並んでいましたが
我が家はA子との旅行出発日(水曜日)の朝すでにホテル宛にスーツケースを送っていたので
預ける荷物はなく、誰も並んでいなかったチェックインカウンターに。

カウンターで、「他の席が空いていたら変更したい」旨を申し出ると
非常口席(最初に予約していたのと同じ並び)の左側・窓際&その隣が空いていたので変更してもらいました。

行きのフライトでは窓際を私・中央席を相方で予約しておいたので
そのまま私が窓際席ということに。
実はココがポイントなんですよ。
相方を窓際席で予約していた旅行では、広島は晴れてたけど途中から雲行きが怪しくなってきて
景色が見えなかったんです。

私、晴れ女ですからね。(相方はどちらかというと雨男)

ちなみに妹のA子も晴れ女でして、前回の旅行ではま~~~ったく天候は心配していませんでした。
(むしろお天気良すぎて暑かった)

座席の変更をしてもらって、セキュリティチェックを受けました。

バッグの中にいつも入れているビクトリノックス、ちゃんと家に置いて行きましたよー。

うっかり持参していたら没収されますからね。


で、中の待合室でトイレに。

すんごい立派なトイレでびっくりしました。


待ってる間に搭乗機をパチリ(6:50頃)





飛行機は7:40発です(来るの早過ぎです)

が、コーヒーを買って飲んだり、飛行機見たり、スマホいじったりしながら待ってたら
結構早く時間が過ぎました。

定刻通り離陸して、無料で利用できるというWiFiにつなげる操作をしていると・・・

相方「湖が見えますよ

私「え?さっき離陸したばかりなのに?湖はないでしょ

備北あたりで(高速道路から)見える池じゃないの?←方向が全然違います

と、窓の外を見てみると

確かに湖らしきものが見えるわ

グーグルマップで確認してみると



琵琶湖じゃんびっくり


奇遇だねー、実はバスの中で寝ていたのにふと目が覚めて場所調べたら琵琶湖近くのSAだったんだよー
忍者グッズがいっぱいあったところ~
びっくり

ココです。甲南SA
下



あとで見てみると、湖が見えた(グーグルマップでスクショ撮った)時刻は8:14頃。

そんなに経ってたのか・・・。
めっちゃ早く感じるわ。

8:25頃

山だー
雪だー




そして

8:27

富士山だーびっくり




8:28



すごい綺麗~ドキッ


ボク、富士山初めて見ました。

ええっ?それは初耳耳


私は新幹線とかからも何度も見てるけど、
相方は肉眼で見るのは初めてだったんですって。

JALのサイト(?)ではフライト状況も確認できました。


8:30



WiFiもめっちゃサクサク快適につながってストレスなし。


定刻の9:00より少し遅れて羽田に到着。

受け取り荷物はないのでさくっと出てリムジンバスのチケットを買いに行きます。

余裕をもって9:35のリムジンを予約していましたが、空きがあれば早い便に変更できます。

・・・が、11時位まで、全て満席だったので予定通りの便のチケットを購入。

で、早めにバス乗り場に行ってみると

「9:35のチケットをお持ちの方はコチラに並んでお待ちください」と。
私たちはその列の1番前と2番目でした。

お隣の、9:25発の列にはすでに大勢並んでいて、しばらくして到着したバスに案内されていました。

すると・・・

「まだ空席があるのでどうぞ」
と、1本早い9:25発のバスに乗せてもらえました。

渋滞もなくスイスイと走り、ディズニーシーに到着。

リゾートラインのディズニーシーステーション1Fにある
ディズニーシーインフォメーションに行き
バケーションパッケージの2dayチケットを3dayに
アップグレードしてもらったのが10:03でした。
(料金は1人4,600円でした)

この金額を払えば利用の1日前から両パークを行き来できるようになるのです。




バケーションパッケージのパークチケットは



こんな味気ないモノなのですが(コレはA子と行った時のものです)

アップグレードしてもらうと



ちゃんと35周年デザインのものになりましたにっこり


アップグレードしたチケットでディズニーシーに入園です。


まずは私が大好きなセンター・オブ・ジ・アースのFPを取得

10:15に発券




アラビアンのエリアに行って
※( )の中は待ち時間(分)です。

マジックランプシアター(15)

シンドバッド(5)


マーメイドのエリアをぶらぶらして、11:50頃
近くにあったうきわまんを買ってベンチでいただきました(ちょうど日陰になってる場所が空いていた)




次のFPが取れる時刻が近づいてきたのでレイルウエイ(15)でアメリカンフロントに戻り

12:29 タワテラFPを取得




今度は歩いて奥地に向かい、途中でダッフィーのお店を偵察。
この日はオフィシャルホテル泊だったので購入はせず見るだけ(荷物をホテルに届けてもらえないので)

ディズニーホテルに泊まると、事前にパークのお土産を注文しておいて、帰宅後受け取れるシステムがあるのですが
ダッフィーグッズはその中に含まれていないので、パークに出向いて購入しなければならないのです。
品物は十分そろっていたので翌日買うことにしてお店を後にしました。



13:50
取得しておいたFPを利用してセンター乗車。


またぶらぶら散策しながら戻っていると、14:00~のグリーティングが終わって
戻っていくフロートを目撃しました。


戻ってきて、そういえばA子と止まったスイートルーム、外側から撮ってなかったなあ・・・と思いだしパチリ。
右下2F部分のお部屋です(窓2つ分)




バケ―ションパッケージのパークチケットやドリンク券、ファストパスなどは翌日からじゃないと利用できませんが
リゾートラインのフリーチケットは期限内の連続した2日間であればいつでも利用できるので
リゾートラインでオフィシャルホテルへ向かいました。
最終日はシーにしか行かないつもりだったのです。
上
結局初日夜にランドを満喫出来たので翌日もシーに入り浸っていてフリーチケットは1日しか使いませんでした。



チェックインの時刻よりちょっと早く着いたのでしばらく待って、15:00にチェックイン

今回のホテルはヒルトン東京ベイでした。


アサインされたのは最上階の11Fのお部屋。
(このホテルはお部屋までの案内はなく自分たちで向かうようになっていました)

あれ?高いプランで予約した覚えはないんだけどなあ・・・と予約状況を確認してみましたが
通常のプラン(階層指定なし)だったので11Fになったのは偶然だったみたいです。

オーシャンビューのお部屋でした。

足を伸ばしてくつろげる椅子を相方が気に入って陣取ってました。
(この椅子はひとつしかなかったです。あとは丸椅子がひとつ)








プール


アメニティ


バストイレは一緒のタイプ



浴槽がかなり古くなっていてちょっと残念な感じでした。



備品のスリッパが普通のビニール(?)タイプで履き心地が悪く、裸足で過ごしてました。
あと、パジャマもぺらぺらで着心地が良くなくてこれも残念タラ~


楽天パックで最安値で、シェラトンも少しの差だったのでどちらにしようか迷ったのですが
泊まったことないホテルを体験してみたくてこちらにしたのです。

でも、シェラトンの方が私は好みでした。


16時からランドのレストランPSを取っていたのでちょっと休憩したらすぐにお部屋を出てランドに向かいました。


15:50頃、ランドのブルーバイユーレストランに向かうと、もうすでにPSなしの方たちの列が出来ていました。

受付で名前を告げるとキャストさんがPSの紙を探します。


・・・
・・・

ないみたいですやべー

私「ネットで予約したんですが・・・汗

キャストさん「メールは届いてますか?」

そんなの今日までの間に何十通も届いてるからすぐに出てこないわ汗

と、予約確認の画面を出してよく見てみると・・・

16:40からでした・・・スミマセン。また来ます・・・。ガーン

キャストさん「あっハイ、お待ちしてます~」


相方・・・「急いで出て来たのにえー

ハイ、すみませんでしたタラ~


でもせっかくだからカリブ(の海賊)乗ろうよびっくりと、レストランのお隣にあるカリブの海賊(15)に乗り、近くのお店でお土産物などを見て
再びブルーバイユーへ。

このレストランは大変人気なので、PSをしておいてもしばらく待たされることが多いです。


せっかくなので4月10日~始まったばかりの「ブルーバイユースペシャルコース」にしてみました。


四角(オレンジ)前菜
シェフおすすめのオードヴル
オードヴル・ヴァリエ
ビーフのムースとコンソメジュレ、ズワイ蟹とアボカドディップ、パルミットのサーモンロール、ケイジャンシュリンプ、帆立貝のマリネ




相方がサーモン嫌いなのできっと貰えるだろうと思って待っていたのですが
ふと気づくと全部平らげていますビックリ

サーモン食べれるんじゃん
と言ったら

暗くて料理がよく見えなかったから気付かなかったんですってウワーン

わからないようにしておけば食べられる・・・子どもと同じじゃないか~~~と思っちゃいましたフフフ



四角(オレンジ)アントレ
ローストビーフとオマール海老の香草パン粉焼き帆立貝のソテーとホースラディッシュソース




デザート

私・・・ストロベリーサンデー



相方・・・スチームドアップル&バニラアイスクリーム




パン・飲み物もつきます。


コース料理なので所要時間は約2時間ですが、FPの時間など次の予定を考慮していただけるので
ちょっと早めに料理を出してもらって、18:00頃会計を済ませました。

この後、相方が「ここ(ブルーバイユー前)で待っててください」・・・とトイレに向かいました。

しばらくまっていましたが、日が暮れてくると寒いですあせる
なので目の前にあったお土産物のショップに入って待ってました。

戻ってきて探したけどいないからとラインしてきた相方。

どこ?

と来たのですぐにお店の外に出て

真ん前
ブルーバイユーの

と返事。

外を探したのにいなかったとぶつぶつ文句いってましたけど
外で待ってたけど戻ってくるのが遅かったから寒くなったんだってばえー


食後は再びシーへ。




お昼に取っておいたFPでタワテラに乗るためです。

タワテラに乗り、19:00過ぎ頃、再びシーを後にしてランドへ。

タワテラに乗るためだけにパークを移動するなんて面倒びっくりと思われる方もいらっしゃるでしょうが、今回のバケパにはFPA(全ての対象アトラクに使える)が1枚、FPD(トイマニ・ニモ以外に使える)が3枚の計4枚しかついてなかったので少しでも多くアトラクションに乗るためには仕方なかったのです。


この後、ランドで

白雪姫(10)

に乗り、相方に「怖いでしょ?子どもだったら泣くよね~?」と。


この後、エレクトリカルパレードが始まったためか
それまで始終30分待ちだったホーンテッドマンションが待ち時間「13」になりました。
この数字は、ホーンテッドマンションが空いているときに出る数字なのです。

パレードの影響でホーンテッドまで辿り着くのに(ルートを横切るため)ちょっと回り道しましたが
無事到着して待ち時間なし(止まることなくスイスイ歩いて最初のお部屋に辿り着いた)で乗車。

ホーンテッドを出て、これまた待ち時間なくスイスイ歩いてフィルハーマジックに入場

その後

ピノキオ(10)

ガジェットのゴーコースター(10)

グーフィーのペイント&プレイハウス(10)

ロジャーラビットのカートゥーンスピン(待ちなし)←これが何気に満足度高く、楽しめました。
待ち時間なしだった割に内容が楽しかったというのが高ポイントです。


あちこち散策しながらアトラクションに乗っていたのでこの時点で21:30位。

A子と来た時から(何なら5年前に来た時も)ずっと乗りたくて乗れなかったピーターパンは
この時刻になってもまだ待ち時間20分でした。

でも最後に乗りたいびっくり

というコトで、15分以上並ぶの嫌いな相方も(前からずっと言っていたので)承知してくれて

私・・・30年ぶり位?

相方・・・初めて

乗りました。


ハウステンボスのワンピース(今はまた別のアトラクになっている模様)みたいでしょ?

と言うと

こっちの方がいいですよ。

だそうで。

相方、意外とロマンチストな所があるんですよね。
(次のレポでもこの意外な一面がありますよー)

ピーターパンを乗り終えて出口に向かって歩いていると途中シンデレラのフェアリーテイルホールがあったので入ってみることに。

これは見事に女子ばかりで、身の置き所がなさそうな相方がずんずん進んでいくので
単に「歩いた」だけになりましたえー


平日夜のランド、満喫出来ましたにっこり


この後リゾートラインで舞浜駅横にあるコンビニに寄ってカップラーメン&飲み物を買い、ヒルトンに戻りました。





あ、そういえばヒルトン。


今まで泊まったホテルの中で唯一


・ペットボトルのお水がなかった

おまけに冷蔵庫の中もからっぽでした。

チェックインして「喉乾いたよー」という時に飲むもの(冷たい飲み物)が全くなかったんですよ。


これも評価低い原因でした。


多分リピはないと思います。


というコトで


我が家のオフィシャルホテルNo.1は今のところ「シェラトン」になっておりますです。


・・・その2に続きます・・・









  


Posted by Tink at 13:41Comments(2)旅行泊まり旅行TDR

2018年05月03日

往復夜行バス利用 ディズニー35周年1泊4日旅行 その2

女2人ディズニーバス旅行 その2です。


1泊4日のディズニー旅行

唯一の宿泊は「ホテルミラコスタ スーペリア ハーバービュー」のお部屋を予約していました。

ところがチェックインの時に「ミッキーの魔法」の恩恵を受け
1泊25万7千円の「ミラコスタ スイート」にアップグレードハート


当初予約していたお部屋の広さ40㎡に対し
ミラコスタスイートは87㎡です。
広さは約2倍ですが料金は3倍以上です。

もちろん案内されてすぐ相方(←仕事中)にラインを送ったら
仕事終わってから「いいですねえ。ボクも泊まりたいです」って返事が来てました。

本当は相方と一緒の時の方が良いお部屋を予約してたんですけど
さすがにスイートには負けますね・・・テヘッ



行きの夜行バスの疲れもありましたが、この日の歩数は何と「23,123歩」←アップルウォッチをつけている間の歩数

加えてミラコスタスイートの広~いベッドです。

眠れないワケがありません。

夜食を食べ、お風呂に入ったらぐっすりと眠ってしまい、目覚めたのは7時頃でした。


文字通り夢心地ハートで朝を迎え
夢じゃないんだ~~~とにんまりにんまり



開園前の風景
ミラコスタ泊の特権ですねにっこり











もう帰る日かあ・・・
名残惜しいなあ・・・(また明後日来るけどテヘッ
このお部屋に住みた~いドキッ(1泊25万7千円だってばやべー



などと思いつつ、昨日買ったお土産や持ってきたけど帰りは不要になるモノ(ネックピローやモバイルバッテリーなど)
着替えや上着(夜は寒くなるかと思って持参したけど寒くなかった)などの衣類
前夜退園ぎりぎりに引き換えたパッケージについているポップコーンバケツ(中身のポップコーンはジップロックへ)





記念グッズ
パッケージ利用の1人につき1つ、4品の中から選べるのです。A子はドリンクボトル、私はタオルセットをいただきました。

ドリンクボトル(カバー付き)


タオル(フェイスタオルとハンドタオル。サテン地の袋付き)


トートバッグ


ペンケース&手帳



あとは、1人につき1つ、チケットホルダーをもらえます。



パークチケットやファストパス、ドリンク券やリゾートライナーきっぷなどを入れておくことが出来ます。
外側の見えるところにドリンク券、内側(ファスナーで開閉できるようになっている)にチケットやファストパスなどを入れて使いました。


当日必要なもの以外は自宅に宛てて送るように荷造りを。

前夜、パークから帰ってお部屋に戻る途中
段ボール箱を買っておいたのです。
(箱代は発送するときに払えばよいというコトでした)

中と大の2種類あって迷っていたらA子が
「大じゃないと入らないでしょ」と。
荷造りしてみると、大でもパンパンで
「中だったら全然入らなかったわ。すごいじゃん。よくわかったね」
と感心してしまいました。

※実は、ディズニーホテル宿泊者特典として、事前にお土産を選んでおくとチェックアウト後に自宅まで届けてもらえるというサービスがありまして
ちゃっかりそれを頼んで出かけたのでもうパーク内で買うものはないやーと思っていたのです。
それなのにこんなに荷物が出来るとは
ディズニー恐るべし・・・にやり




この日も9時開園だったので、8時過ぎ頃送る荷物を運ぶのをお願いしようとホットラインで電話したら
速攻で出られ、名前を呼ばれたのでびっくりしました(スイートルームだからか?)

すぐに台車で荷物を引き取りに来られ、宅配コーナーまで運んでくださいました。
8時20分頃、荷物を送りました。
翌日には届くということで土曜日の午後の便でと依頼しました。

お部屋に伝票が備えてあるので記入して持っていけば
受け取ってすぐに支払→終了ちょき

チェックアウトの頃だと大変混雑しますと書いてあったので早めに出して正解でした。


アーリーインのためノースゲートに行くと、植え込みの折り返しから5m位のところまで列が伸びていましたが
すぐに列は縮まって植え込みを過ぎてひとつめの植え込みと植え込みの間位まで進みました。

ほどなくハッピー15エントリー通行証を確認(チェックインの時にもらえます。チェックイン当日の朝は氏名や宿泊確認書などで確認可です)
通行証はここで渡してしまうことになります。




その後、手荷物検査をして、開園15分前の8時45分に入園開始。

普通に歩けばこのままトイマニに向かってファストパスを発券→そのまたスタンバイで乗車で午前中に2回乗れるはずなのですが
A子の歩みが呪いもとい鈍いムカッ

カメよりも鈍い歩みで(本人曰く腰が痛くなったですと)
後から来たベビーカーにまで抜かれる始末です。

トイマニに向かう間に何度振り向いたことでしょうか・・・。
私一人でFP発券してもこの人混みの中合流できるかどうかも危ぶまれるので
ファストパスは諦めてそのままA子のペースでスタンバイの列に並ぶことにえーん

それでもファストパスを取る人の方が格段に多いので、全然待たずに入り口から入れました。



乗り終わったのは9時10分頃。


朝食のPSが9時20分だったのでそのままミラコスタに帰ります。
ここでものろのろのA子でしたが何とか間に合い、9時18分にオチェーアノから撮った写真です。



窓際の席でした。


ミラコスタには今回を含めず5泊していますが、オチェーアノの朝食は初めてです。

和食があるのが嬉しい~えーん
旅行中は洋食ばかりだったので大げさではなく泣くほど嬉しかったです。






このほかにシリアルやパンもいっぱいありました。
ヨーグルトが2種類、チーズも2種類あり、どちらも美味しかったですハート


10時20分頃にはお部屋に。

11時30分からのハーバーショー「ファッショナブル イースター」が始まるまでお部屋で寛いでました。






ショーが始まりました。
あろうことかソファーで爆睡しているA子・・・えー










2度目なので写真端折ってます。

11時50分 終了


チェックアウトは12時なのですが、ミラコスタではお部屋付の清算がない場合
お部屋のTV画面からチェックアウトの手続きが出来ます。

なので12時ちょっと前にチェックアウトの手続きをしました。

お部屋に備えてあった案内に
「チェックアウト後に荷物のお預かりがある場合、13時以降の受け取りで良ければそのままお部屋に置いていて良い」
とあり、その場合はホットラインで連絡をするようにと書いてあったので受話器を取る私。

ツーツーツー

「電話も混雑してるのかな。あと5分でチェックアウト時刻なんだけど間に合うのか??」
と思いつつさらに2度(計3回)受話器を取った所で気付きました電球

「ダイヤルしてないじゃんわーん(←受話器を取っただけ)」


ホットライン(電話)で1番を押すようにと書いてあるのに読み飛ばしていたようです。


1番を押すと速攻で「はい、○○様」と名前まで呼ばれました。


荷物を2個お部屋に置いたままで出る

と伝え、そのままお部屋を後にしました。


※以前泊まった時にはなかったサービスだったので新しく始まったサービスなのかなと思って何も気にせず利用しましたが
3日後に相方と泊まったお部屋(一応スペチアーレ&スイートカテゴリーのお部屋)ではそのような案内はなかったので
もしかしたらこのお部屋(&もっとお高いお部屋)だけの特典だったのかな・・・と
普通に利用したのを申し訳なく思った次第でありましたしょんぼり
断られることなく利用させていただいてありがとうございましたキラキラ


チェックアウト後は、A子が乗りたいと言っていた「タートルトーク(15分待ち)」「アクアトピア(15分待ち)」に行って
ギョウザドッグを購入。

毎回食べてるけどいつも入場制限がかかる混雑日だったので
プレミアムツアーのガイドさんが買ってきてくださるのを火山の下のベンチで待っているだけで
お店で購入したのは今回が初めてでした。

へえ~ギョウザドッグってこんな場所で売ってたんだー
と興味津々。



この後、アラビアンのエリアに行き

「シンドバッド(待ちなし)」
「ジャスミンのフライングカーペット(15分)」

この日も暑く、アイスクリーム売り場には長~い列が・・・。



コレが一番並んだかも汗



この後、バケパに付いているファストパスで「インディジョーンズ」に乗車。

最後にバケパのファストパスでもう一度トイマニに乗りました。

15:30頃



この後、16時からランドのクリスタルパレスレストランのPSを入れていたので急いでランドに向かいます汗

ランドに入るとワールドバザールでプロジェクションマッピングやっててすごい混雑・・・

おまけにパレードもやっていて規制されてます。

こういう時はお店の人(キャストさん)に道を聞くしかない
と、近くにおられたキャストさんに道を尋ねながら

ぴったり16時にレストランに到着(めっちゃ疲れた)

でも結局5分位待たされて、案内されました。


ここはブッフェスタイルで、先に会計を済ませてから席に案内されます。

クリスタルパレスというネーミングだし、キラキラしたお城のようで
昔からあこがれていたレストランだったのですがタラ~

煩い家族連れが大変多く、席と席の間も狭いので
小中学生の子供たちがテーブルに当たりながら(当然そのたびにテーブルが揺れる)歩いて行く
隣の席に大人数の家族連れが座り、(荷物置き場もないので)私の椅子の間近まで荷物を置いている・・・。

肝心の料理もイマイチで・・・。

戻って相方に写真を見せたら
アンマリオイシソウジャナイデスネー
と言われたので料理の写真は敢えて載せません。

代わりに店内の写真を(人が多いので天井の方だけね)




でもスイーツはとても美味しかったです。



16:10-17:40まで利用できると案内されましたが
ふと見てみるとパレードが終わったからか、順番を待つ人のものすごい行列が出来ていたので
17:10頃にはレストランを後にしました。

その後、5分待ちのカリブの海賊に乗って
リニューアルしたばかりで終日60分以上(長い時で100分位)の待ち時間になっていた
「スモールワールド」にバケパのファストパスで乗車。

フラッシュ&液晶(画面)を使わなければ撮影可能ということでした。



ディズニーのキャラがあちこちに登場してました。


この後はA子の希望でバズに乗って、ちょっと早めにエレクトリカルパレートの(バケーションパッケージの)席に向かいました。















エレパレが終わって、パークを後にします。

ワールドバザールではまたプロジェクションマッピングをやっていて、大勢の人が写真を撮っていました。


徒歩でも近いのですが歩き疲れていたのでリゾートラインに乗って舞浜駅へ。

新木場駅までのきっぷを買ってホームに行くと、花火が上がり始めましたキラキラ

駅のホームから見ていると、ミッキーの形をした花火も見えましたハート

ちょうど花火が終わる頃、電車が来て乗り込みました。
快速だったので次の停車駅が新木場駅でした。

ここでりんかい線に乗り換えです。

改札を出るとすぐに乗り換えの改札口があるので方向音痴の私でも全然迷いませんでした。

きっぷを買う券売機は奥の方にあったのでまずはきっぷを買って~
さあ、改札を通るぞ!と思ったときです。

怒涛のごとく押し寄せてくる人

何か所もある改札口から一斉に出てくるのでこちら側から入れませんムカッ

なのでしばらく横に寄って待ち、出てくる人がいなくなってからようやく改札を抜けることが出来ました。


新木場駅が始発駅なので電車も迷うことなく乗車~。

最初は数名しかいない車内でしたが、ひとつひとつ駅を過ぎていくうちに
徐々に増えてきました。

・・・まずい・・・
ラッシュ並の混雑になったら降りれなくなるかもやべー
(私たちはちょうど車両の真ん中辺りに座っていたのです)
ちょっと早めに立って出入り口まで行っておいたほうがいいかな・・・。
でもどっちの扉が開くんだろあせる
新木場駅を出てずっとこっち側の扉しか開いてないからこっち側しか開かないのかな・・・

などと思っていると、次の駅で反対側の扉が開き、さらに焦る私・・・。

天王洲アイル駅とか
品川シーサイド駅とかで
さらに大勢の人が乗り込んできて・・・

あと2つで降りる駅なのに~~~
どっちの扉が開くの~~~
果たして私たちは無事降りれるのか汗

と、ドキドキしていたら


次の「大井町駅」でほとんどの人が降りて行き
再び車内はガラガラに・・・

というコトでホッとしていたら
大井町の次の目的地でもある「大崎駅」は
なんと終点の駅でございました。

あ~~~~焦って損したびっくり
あの焦りを返せ~~~びっくり(←とんだ言いがかりな上に意味がわかりません)

ま、無事到着できたということで・・・。
21時10分頃、大崎駅に到着。

大崎駅西口バスターミナルを目指します。

西口から出なければならない、ということは事前に調べていたのですが
西口」という案内がある・・・。

西口じゃなくて新西口から出るのか?

こういうトキはお店の人(駅員さん)に聞くのよ!

・・・・・・

お店の人、いませんガーン

仕方ないので新西口から改札を出ました。
すると、「バスターミナル」という案内板があったのでそのまま進みます。
地上に降りることなく、高架を歩いて
左折して、階段(エスカレーターだったかも?)を降りると
バスターミナルはありました。

どこで待ってればいいの?

と困惑していると

係のおじさまが「どこ行き?」と声をかけてくださって
「広島なら3番だよ」と教えてくださいました。

何とか無事にバスターミナルまでたどり着き
発車時刻まであと30分あったので、近くのファミマへ。

事前に調べていてファミマがあると知っていたのだけど
なかなか見当たらなくて(ツタヤは目立っていた)

あれ~?と思いながら賑やかそうなところに近づいてみると
いつも見慣れてるファミマではなく都会風なファミマがありました(ビルの中にコンビニがある感じ)

このファミマでは「コンビニ並びで並ぶように」と案内が出ていましたが
コンビニ並びって何よ?状態で立っていたら
「こっちに一列に並んでください」と言われてしまいました。

飲み物と軽食を買って(と言っても私はお腹空いてなくて食べ物はおにぎり1個だけ)
バスターミナルに戻ります。

椅子に座って待っていると、発車時刻の10分位前にバスが到着しました。

じゃ~ん





全室個室のバス、ドリームスリーパーです。

バストイレもといトイレパウダールーム付きです。

このバスターミナルからは私たちを含めて4名(他の2名はおじさま方)が乗り込みました。

乗り込むときは靴を脱ぎます。
脱いだ靴は乗務員さんが袋に入れて手渡してくださいました。

21時50分に大崎駅西口バスターミナルを出発

22時10分頃、水道橋 東京ドームホテルに着き、何名か乗車して20分ころ発車。


この後時間は覚えていませんが「海老名SA」で15分ほど休憩があったのでトイレに行こうとA子の部屋を覗いてみると
すでに爆睡中~
声をかけてみたけどトイレ行かなくていいと言うので1人で行ってまいりました。

トイレのみ済ませて小走りで戻ったら乗務員さんが「急がなくても大丈夫ですよ」と声をかけてくださいました。


このバスは11の個室+トイレ+パウダールームがあり
各個室には「イオン発生機プラズマクラスター」「AC & USB」「快眠音楽4チャンネルマルチ」
「調光機能付き照明」「「緊急SOS」スイッチ」「テーブル」「アメニティグッズ」が備えてあります。


アメニティグッズは

リープマスク
耳栓
歯ブラシセット
ウェットタオル
ミネラルウォーター
スリッパ
ブランケット(貸し出し)
ヘッドフォン(貸し出し、カバー付き)
iPhone / Android 用USBケーブル
(貸し出し)


床は全面カーペット
四角(オレンジ)靴を脱ぎ、スリッパに履きかえご乗車いただくことでやさしさが伝わってきます。身体にやさしいソフトな歩行感覚を高めました。さらに消臭機能も備えておりますので快適性が高まっております。

インテリアは
四角(オレンジ)ブラック&メタルとブラウングレイン(木目)のコントラストが上質でホテルのような落ち着きのあるリラクゼーション空間に仕上げました。また環境に配慮して、各種LED照明を採用しております。


そしてこのバスの最大の特徴は

ゼログラビティシート
チルト(高さ)調節、リクライニング調節、フットレスト調節の全てを電動で行え、全自動でのゼログラ調整も可能です。電動で座席の角度をお好みのポジションに調節できるので長時間のご乗車も快適にお過ごしいただけます。

ムアツクッション
宇宙ロケットの突端の形状からインスピレーションを得て昭和西川が開発したムアツクッションを枕、背面、座面、フットレストのすべてのクッションに採用いたしました。凸形状の点で支えるから、血行を妨げず通気性も良いので穏やかな眠りが期待できます。

ゼログラビティ姿勢
NASAの理論に着想を得た浮遊感を感じながら「深眠」できるシートです。背もたれ角度を40度、座席角度を30度、フットレストを水平にポジショニングした無重力状態を体感出来る姿勢です。


足も延ばせて超快適!
ゼログラビティ姿勢ってのものすごく心地よくて、熟睡出来ました。
備え付けのブランケットもふんわり軽くて肌触りも良く快適音符

は!っと一度目覚めたのでスマホのグーグルマップで位置を確認してみると
何とそこは「甲南PA」
ちょうど乗務員さんの休憩時間らしく、停まっているようでした。
もうちょっと行ったら琵琶湖が見えるじゃん
と思いましたが
私の席は進行方向に向かって左側だったので(琵琶湖は右側)見えないか・・・と諦めて
車が発車してからはまたすぐに眠りについてしまいました。

次に目覚めたらもう朝の7時でしたびっくり

本当に熟睡しました。

カーテンを少し開けてみました。

リクライニングのスイッチ
下



水筒を入れてますが、乗ったときは無料のペットボトルのお水が1本置いてありました。
下


お部屋のドアです


AC&USB・チャンネルマルチ


アメニティグッズが入っていた容器(スマホなど入れてました)
下


テーブル
下


東京さのお洒落なファミマで買ったおにぎり
下


7時半頃食べました。



このバス、福山の「広尾」と「福山駅」に停まるはずでしたが、降りる方がいないためか福山では高速を降りずに進んでいました。


8時頃、高坂PAで休憩(解放休憩は海老名PAのみなので車外には出れません)
下


8時40分頃、広島東ICから高速を降りました。
下



んで
広島駅新幹線口で停車して何名か降車。

広島バスセンターには9時10分頃到着。(予定では9時45分)
福山で降りなかった分早く到着したのでしょう。


バスセンターで降りるとき名残惜しかったです。


帰ってから写した備え付けのアメニティとペットボトルのお水。




楽天パック早割で利用したオフィシャルホテルと飛行機(←座席があまり選べなかった上帰りの便が遅れた)がイマイチだったこともあり
このドリームスリーパーで次行ってもいいかも?と思っちゃいました。
(大崎駅からディズニーまでの乗り換えもばっちり覚えたからね!・・・タブン・・・テヘッ
新木場での乗り換え、東京駅での果てしない京葉線への乗り換えを思うとすごく楽でしたにっこり

さて次はいつ行けるかな?

というところで1泊4日バス旅行レポを終わります。


次はディズニー旅行後半・飛行機利用の2泊3日編。

A子とのまったり旅行とはうってかわって絶叫系大好きな相方とのディズニーレポ
どうぞお楽しみにキラキラ
  


Posted by Tink at 13:15Comments(2)泊まり旅行TDRミラコスタスイート

2018年05月01日

往復夜行バス利用 ディズニー35周年1泊4日旅行  その1

準備編で書きました、女2人・夜行バス利用のディズニー旅行記です。

同行者:A子(妹です)左「ちゅーピー(中国新聞のマスコットキャラ)&チュピコ・ミッキー&ミキコ・ドナルド&ドナルコ・ダッフィー&ダフィコと、男女ペアの女子には必ず○○子とつけるヤツ)


4月18日(水曜日)

広島バスセンターで待ち合わせ

デパ地下(そごう地下)でアンデルセンのサンドイッチなどを買って
出来たばかりという「バスマチ」で飲み物を。




A子・・・アイスココア
下


上
私・・・ショコララテ

間違えて「ショコラッテ」と連呼した私に(カラコンを入れていたせいか片言を喋る外国人と勘違いした?)左んなわきゃない
男性の店員さんが優しく諭すように「ショコララテ」ですね~と3度も確認してくれました。
通じりゃいいのよテヘッ

20:20発のバスでしたが、ちょっと早めに乗り場近くまで行って待っていると
先に東京行きのバスが2台やってきました。

そのうちの1台は帰りに乗る予定だった「ドリームスリーパードキッ」20:05発のバスです。

当初、A子が仕事の都合でギリギリの到着になるかも、というので念のため広島発の一番遅いバスをということで20:20発のニューブリーズを予約していたのでした。

が、結局かなり早い時間にバスセンターで落ち合うことが出来、買い物やバスマチで時間をつぶしてもなお早い時間に乗り場までやってこれたというワケです。


今更言っても仕方ないのでドリームスリーパーを「いいな~ドキッ」と見送り(乗車されている方はゼロでした)
20:20の少し前に到着したバスに乗り込みます。
到着したのは「小田急」便でした。

広島バスセンターを20:20に出発し、広島駅新幹線口・広大中央口・広島大学・西条駅で停車して、翌朝バスタ新宿・東京駅日本橋口に到着します。


この路線は中国JRバスと小田急バスとが交互に運行されていて

・中国バスの方は仕切りのカーテンがついている(小田急はついていない)
・小田急バスはセルフサービスのフリードリンク(コーヒーやお茶・紅茶)が飲める
・小田急バスはTVがある

という違いがあります。

トイレはどちらの車両にもついています。
小田急バスの一部の車両にはコンセントがついていないということでしたが、私たちが乗車した便にはついていました。


乗り込んだときすでにカーテンは閉まっていました。



乗客は私たち以外に3名位。

20:30位に広島駅で何名か乗り込み、高速へ。

西条で高速を降り、3か所を経由して再び西条ICから高速へ。(乗客がいない所は停まらず通過していました)


22:20頃福山SAで20分程度の休憩があったのでA子と2人トイレへ。

車内はTVがついていましたがヘッドフォンがトイレの前に置いてあることに休憩後車に戻ったとき気付いたのでそれまでは音声は聞こえず
休憩後発車してからは消灯となりTVはつかなかったのでヘッドフォンを使う機会はありませんでした。

このバス、早割で片道7,000円ちょいとお安かったのですが、とにかく振動が酷かったです。
早割だったので選べる席が少なくて、後ろから2列目のAとB(3列シート)を選びました。

前方に向かって左窓側のA席にA子、その隣のB席に私が座りましたが、私の右隣には人はいなくて
最後列の3席も空いたままでした。

あとは私の前に1人いましたがその両隣は空席。

その前は3席とも空席で、乗客は全部で7名ほどだったと思います。

振動が酷いので途中何度も目が覚めました。
あと、(後ろが空席だったので)最大にリクライニングして足乗せ台に足も乗せていましたが
膝部分の角度が微妙で膝が痛くなったり・・・。
そして目覚める度に「すごいスピード出してるな・・・」と感じるほどのスピード感。

ネッククッションがあれば便利とのクチコミがあったので準備していましたが
首回りにモノがあるのが気になって眠れず、早々に仕舞うことに・・・。
車内にはひざ掛けも準備してありましたが感触が悪いのと重いのとでこれも使用せず。
車内は充分暖房が効いていたのでむしろ暑い位で、前の席の男性はひざ掛けをお隣の空席に置いていました。
着ていたのはノースリーブのチュニックとロングスカート。
チュニックの下にタンクトップという状態でした。

どうせ後ろには人はいないし、席を立つときは上着を着るんだからノースリーブでもいいや

と思ってこの恰好で過ごしましたが、それでもちょっと暑い位でした。



朝5時頃までの間に4~5回、目が覚めました。
そしてまたうとうと・・・。
でもまあ思っていたよりかは眠れました。


解放休憩は福山SAでの1回だけですが、途中乗務員の休憩のため何度かSAに寄って停車はしていました。
真ん中席だったのとスマホの灯りは迷惑なのとで場所の確認はできず


翌朝、5時過ぎ頃目が覚めて、車内のトイレへ。
めっちゃ狭いトイレでした。向きを変えるのも一苦労・・・汗

座席に戻る時ついでにお水を汲んできました。

新宿着は7:30の予定でしたが、朝の高速道路が渋滞しているとのことで7:47に到着。

初めての夜行バスの感想は・・・

「もう乗りたくないタラ~

今回、左隣(A子なので連れ)とひとつ前の席にしか人がいなくて
2列前も1列後も全席空席で
車内全部合わせても7名位しか乗車していなかったからまだ良かったのですが
これが満席だったりしたらもう絶対に嫌だ~~~と思いました。
(乗車しているのは私たち以外は全員男性だったので、この車両は男性向けというコトなんでしょうね)


東京まで7,000円ちょい(早割価格)で、しかも寝ている間に行けるのは魅力的ですが。


乗車してから降りるまでの間に席を立ったのは「福山SA」と「車内トイレ」の2回だけでした。

車内は乾燥しているだろうということで濡れマスクも準備していたけれど普段からマスク嫌い(呼吸困難になりそう)なもんで
途中で外しました(乾燥による咳き込みがあったA子は始終つけていた)

喉が渇くので朝までの間にペットボトルのお茶1本(500ml)とカフェオレ(200ml位?)を飲み干しました。
トイレ帰りに汲んできたお水はコンタクトレンズ(寝る前に使い捨てのカラコンは外していた)洗浄用。
紙コップの中でレンズを洗って装着!
周囲(お隣や後ろ)に人がいなかったのでオールインワンのファンデとリップのみささっとつけて化粧も終了~。
A子はスッピンびっくり
眼鏡とマスクで顔隠してました。


※帰りのドリームスリーパーについては次のレポで書きますが、こちらは超快適で、また乗ってもいいなあ~と思っています。

まあ、値段が3倍位違いますから当然ですね・・・。


バスタ新宿から見えた新宿駅。




新宿やー
都会やー
・・・と田舎者は心の中で叫ぶ・・・


さて

7:40発のディズニー行のバスは行っちゃったし・・・

A子がトイレに行っている間にチケットを買いに行ってみるか・・・



次の8:10は満車ですとびっくり

仕方なくその次の8:30のチケットを購入。

しばらくして「都会のトイレは混雑してるわーん」と言いながらA子がやってきました。

何と、手には(車内で食べた物の)ゴミを持っています。


アンタね、東京ではゴミは捨てられないのよ

「え?何で??」

テロ対策とかでね、ゴミ箱がないのよ

「え、え~~~~~ビックリ


そう、東京にはゴミ箱というものがないんですよ。


というコトでA子はディズニー行きの高速バスの中にまでゴミを持ち込むことになりました。


バスタ新宿はホント、いろんな場所からのバスが来て、いろんな場所に向かって出発していました。

ディズニー行きの乗り場近くのベンチが一杯だったので、隣の(外人さんが2人しか座ってなかった)仙台行きバス乗り場で待つ2人・・・。


8:30 バスに乗り、ディズニーに向かって出発です。

約40分弱でディズニーシーに到着。

当初の予定ではランドだったのですが、せっかくの平日なのでトイマニのFPを取ろうと思ったのです。

この日のディズニーシーの開園は9時。
エントランスはまだ混雑していて、かなりの人数が並んでいました。
私たちは一旦ミラコスタに入り、ベルデスクで荷物を預けます。
それからミラコスタの中にあるエントランス(開園からしばらくはミラコスタ宿泊者しか利用できない)へ。
エントランスに向かう階段の手前で宿泊確認をされ、名前を告げて通ります。

ミラコスタエントランスには入園する人は全くいなくて、手荷物検査後9:20頃にはシーに入園出来ました。
そのままトイマニに向かいます。

同じくトイマニに向かっている人たちが大勢いるので流れに乗って歩く感じ。

ブロードウェイ・ミュージックシアターの辺りまでFPの列が伸びていましたがFPの列って思っているよりは早く進むので



9:46には発券出来ました。

乗車時刻は18:10~19:10ビックリ

それでも取れただけマシでしょう。


トイマニのFPを取った後は、リゾートライナーでランドに向かいます。
バケーションパッケージなので初日から両パーク行き来できるチケットとリゾートライナーの2日分のフリーきっぷがついているのです。





35周年仕様のリゾートライナー音符


ランドに到着~。

ココでちょっとしたアクシデントが。

シーを退園するときに、再入園する場合は手の甲にスタンプを押してもらうのですが
A子の手の甲にそのスタンプの跡が見つからないあせる
本人は押してもらったという方の手を差し出し
キャストさんは念のため両手をライトで照らしていましたが・・・

結局「何時にシーに入園されましたか?」と聞かれ、「9時20分頃です」と答えてようやく通してもらえました。


A子「ワタシの皮膚にはヘンな物がつかないようになってるのよ」
などと言っておりましたが、その後は問題なく再入園出来たので
うっかりもののA子が押してもらうのを忘れたということで間違いないでしょう。
ちょうど自分の所でスタンプが切れたに違いないとかも言ってましたけどえー
上
帰宅後調べてみたら、どうやらシーの方のスタンプは弱いみたいで、同じような目にあった方が他にもいらっしゃいました。
A子、疑ってすまん。


この一件のおかげでその後の退園時、念入りに何度もスタンプを押してもらい
トイレで手を洗うたびに「大丈夫か?」とハラハラしちゃいました。
お風呂に入っても大丈夫だったんですけどね。(やっぱり押してもらうの忘れてた説が濃厚だわえー


エントランスでちょっぴり引っかかりましたが何とか入園出来て黄色い星

コレを写したのが10:30頃でした。
ワールドバザールの入り口です。


ワールドバザールの中にモニュメントがありました。高さ10mだそうです目




この日は予想気温30℃という日でとにかく暑かったので、ドリンク券(種類は限られているけど何回でも使えるフリードリンク券がパッケージについていた)で飲み物をゲットして
ちょっと早いけどバケパのパレード鑑賞席へ。

11:05からのドリーミング・アップを鑑賞です。
バケーションパッケージ席の1列目・左端から2席目でした。右端(入口側)から順に1・2・3・・・と割り当てられています。



ミッキー&プルート



グーフィー・アリス・ピノキオ




ミニー・シンデレラ・オーロラ姫・白雪姫・ラプンツェル



チップ&デール・ベル・プー




ドナルド・ヒロ・メリーポピンズ(写真なし)・ピーターパン・アラジン・3匹の子ぶた(写真なし)・スポンサーフロート







四角(オレンジ)公演期間:2018年4月15日〜
四角(オレンジ)公演場所:パレードルート
四角(オレンジ)公演回数:1日1〜2回
四角(オレンジ)公演時間:約45分
四角(オレンジ)出演者数:約140人(うち、出演キャラクター:約55人)
四角(オレンジ)天候などの状況により、出演者数、出演キャラクターは減ることがある。
四角(オレンジ)フロート:13台


とにかくうきうきするような躍動感のある曲&パレードでしたキラキラ


パレード終了後、15分待ちの「白雪姫」に乗り(←このアトラクションはランドで一番怖~い乗り物です)
予約しておいた「タイム・オブ・セレブレーション」のセットを取りにコズミックエンカウンターに行きました。



(画像は公式HPからのものです)



自宅でこのように予約しておけばすぐに受け取ることが出来るのです。


この後は、13:30~レストランのPS(プライオリティシーティング=事前受付)を入れておいたので、再びシーに向かいました。

12:40頃シーに到着




ドナルドと遭遇




お店でバケーションパッケージの記念グッズを引き換えたり、A子がお土産を買ったりして(荷物はホテルデリバリーを頼んだので持ち歩かなくてもホテルに届けてくれます)

12:30 ベッラヴィスタへ。10分位早めに到着しましたがすぐに席に案内していただけました。


ココは平日限定のパスタランチがあるんですよ~ハート

パスタランチ
■アンティパストより一品
・鴨胸肉と彩り野菜のインサラータ
 アルガンオイルのアクセント
・メカジキのグリル オリーヴと野菜のマリネ
 サルサヴェルデ
・軽くスモークした真鯛のカルパッチョ
 ラズベリーヴィネガーのドレッシングとライムの香り
☆別途¥500で「アンティパスト ミスト」をお選びいただけます。
■パスタより一品
・オレキエッテ
 グリーンアスパラガスとイタヤ貝のクリームソース
・ブカティーニ アマトリチャーナ
・バヴェッティーネ シラスと筍とインゲン
■ドルチェ
 オレンジのセミフレッド ストロベリースープ
■コーヒー または 紅茶


実際にチョイスしたのがコチラ

軽くスモークした真鯛のカルパッチョ
ラズベリーヴィネガーのドレッシングとライムの香り



オレキエッテ
グリーンアスパラガスとイタヤ貝のクリームソース



オレンジのセミフレッド ストロベリースープ





ベッラヴィスタ・ラウンジ ランチコース
■アンティパストより一品
・鴨胸肉と彩り野菜のインサラータ
 アルガンオイルのアクセント
・メカジキのグリル オリーヴと野菜のマリネ
 サルサヴェルデ
・軽くスモークした真鯛のカルパッチョ
 ラズベリーヴィネガーのドレッシングとライムの香り
☆別途¥500で「アンティパスト ミスト」をお選びいただけます。
■パスタより一品
・オレキエッテ
 グリーンアスパラガスとイタヤ貝のクリームソース
・ブカティーニ アマトリチャーナ
・バヴェッティーネ シラスと筍とインゲン
■魚料理&肉料理より一品
・サーモンと赤海老のグリル
 カンネッリーニとセミドライトマトのグアゼット
・やまゆりポークばら肉のコンフィ クリーミーポレンタと共に
・大山鶏腿肉とキャベツの軽い煮込み
 エシャロットと粒マスタードのソース
■ドルチェ
 ココナッツブランマンジェとチェリーのクーリ
 マンゴーソルベ
■コーヒー または 紅茶


チョイスは

鴨胸肉と彩り野菜のインサラータ
アルガンオイルのアクセント



ブカティーニ アマトリチャーナ



大山鶏腿肉とキャベツの軽い煮込み
エシャロットと粒マスタードのソース



ココナッツブランマンジェとチェリーのクーリ
マンゴーソルベ



パンは共通(お代わり自由)


あと、コーヒー&ミルクティ


食事をしていると14:00からのハーバーショー「ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー」が始まりました。




1列目だったのでばっちり鑑賞出来ましたウィンク


ベッラヴィスタのコースは2時間位かけてゆっくりいただくので、デザートが出てきたのが14:30頃。

食事を終えてレストランを後にして、チェックインまでもう少し時間があったのでホテル内の売店でお買い物を。

東京ばな奈 ディズニーバージョンがあったのでついつい購入。





15:00になったのでチェックインのためフロントに向かいました。


ここで、一生分のディズニー運を使い果たすような事が起こります。



チェックインの手続き中

代表者氏名(私)を確認するキャストさん。

キャストさん「カードキーにお名前を入れますのでご確認ください。同行者は○○○○様でお間違いないですか?」(←事前にネットで入力しておいた)

A子「(小声で)何も言ってないのに何で私の名前知ってるの?」

私「ミッキーの魔法だよ

A子「ミッキーの魔法ならしゃーないか」

くすっと笑いながらカードキーを作りにデスクを離れるキャストさん


戻ってきて


キャストさん「本日は(見取り図を示しながら)この範囲の、ハーバーが見渡せるお部屋をご用意しておりますが・・・」
「広いお部屋が1室空いているのでそちらへのご案内でもよろしいですか?」

私「(えはてなはてなはてなどういう事~~~はてなはてなはてなと思いつつも)ハイ(と答える)」

キャストさん「では、そちらのお部屋をご案内いたしますね」


しばらく待つと、ベルボーイさんがお部屋まで案内してくださいました。


そのお部屋は・・・

ロビーからずんずんずんずん奥に向かってひたすら歩きます。
めっちゃ遠いですあせる

突き当りが端っこで、手前がスタッフルーム(らしきお部屋)
そのお隣お部屋でした。


2371号室



赤丸のお部屋です(図で見ると突き当りから3部屋目みたいですね)


玄関・クローゼット・トイレ&手洗い・絵画&ポプリ


トイレと手洗い場



絵画とポプリ(ミッキーの形)



廊下を過ぎてようやくリビング・ダイニングルーム







ドアの向こうにベッドルーム




ベッドルームの向こうに洗面・脱衣所・トイレ・浴室・シャワー室





そしてこちらにもクローゼットが


浴室のドアにはミッキー



昨夜家を出る前にお風呂に入ったきりなので早速お風呂に入りました。

ジェットバスです。


ベッドルームにもTVがあります。



TVが2台


リビング・ベッドルームの両方に大きな窓がありました。
窓はちょっとしか開かないようになっているので窓越しの風景です。







のんびりしていると、16:30からのイースターショー「ファッショナブル・イースター」が始まりました。







逆光で眩しい~







イースターショーが終わったので、シーへ再入園です。

私たちが泊まっているお部屋(ミラコスタスィートというお部屋でした)の下辺りにあるお店でジェラートと飲み物を。

それからレイルウエイに乗ってポートディスカバリーへ



シーライダーのFPをゲット


ロストリバーデルタへディズニーシーの「タイム・オブ・セレブレーション」を受け取りに行き



再びレイルウエイに乗ってアメリカンフロントへ戻って

このFPを利用して


トイマニに乗車です
18:40頃





A子「私の方がヒット率いいのにーびっくり

むふふ
コツがあるのよにやり
(しかしヒット率低いなあ左当たりにくい所に高得点の的があるのです)

トイマニ乗り終えたらニモのFP乗車時刻が近くなっていたのでまたもやレイルウエイに乗ってアメフロに行き
ニモ&フレンズ シーライダーに乗車

ここは以前はストームライダーという台風を吹き飛ばすぞ~というアトラクションだったのですが
内容がニモとフレンズのほのぼのとした乗り物に変わってました。

シーライダーを乗り終えたらハーバーショー「ファンタズミック」の時間が迫っていたのでまたもやレイルウエイに乗ってお部屋に戻ります。

この日はレイルウエイに10回は乗ったでしょう・・・。
シーって真ん中に海があるから奥地まで行き来するのが大変なのです。
計画的にFPを取らないとこのようなコトになります。
閑散期でレイルウエイも5分~10分程度で乗れたのが幸いでした。














2Fなのでハーバーがめっちゃ近い

魔法の鏡が正面に見えました。


ショーが終わって、お部屋でおやつタイム(パーク内で買ったおせんべいを早速開けるA子)

まだ夕食を食べていなかったのでどこかで食べようか?と言いながら再度パークへ。

海底2万マイルが待ちなしだったので乗車

前側(中央)の席に座り、両サイドは空席という。(2人で貸切ライド)



しかし、方向音痴な姉妹なもんでこの後夜の暗~いパーク内をさまよったけど食べ物は見つけられずタラ~

閉園間際のマンマ・ビスコッティでパンやサンドイッチなどを買い、ミラコスタの売店でカップラーメンを買ってお部屋に戻る2人。


22:30になってようやく夕食にありつけました。





1泊25万のスィートルームで食べたシーフードヌードルが美味しかったよ~えーん

この後もういちどお風呂に入り、広~いベッドで眠りにつきました睡眠


・・・続きます・・・  


Posted by Tink at 12:16Comments(2)泊まり旅行TDRミラコスタスイート