ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月15日

キャンプ1周年 キララコテージキャンプ場

2014年10月末にデイキャンプデビューして、1周年記念を迎えました。

と言ってもこの間お泊りキャンプは1度しか行ってないので
「果たして1周年といえるのか!?」と思ったりもしていますが汗

「デイキャンプでも(雨の片添以外は)毎回テントは張ってるから、いいよね~テヘッ」と、相方と話しておりました。

ということで、1周年記念お泊りキャンプに行ってまいりました。


行き先は、相方イチ押しの「見晴らしの丘公園 キララコテージ」の中にあるオートキャンプ場

サイト数が8しかなく、シーズン中はなかなか予約が取れないキャンプ場なのですが、今回は運よく10月10日~11日の1泊で予約が取れましたニコニコ

前回

は金曜日のお昼から出発したため夕方の設営になってしまったので、今回はゆっくりしたいキラキラと思ってアーリー・レイト(1時間200円)をつけて9時から翌日14時までの利用をお願いしていました。

また、車の積載の関係から今回のキャンプではジャグは持参せず、クーラーボックスも小さい方だけ持参することに。


持参しなかったジャグ




小さい方のクーラーボックス




そのため、なるべく食材を少なくしようということで事前に「BBQセット」を注文しておきました。

BBQ(2,100円のセット)と焼きそばセットを選びましたが・・・詳細は後で書きます・・・


当日は7時前に出発車

朝早いのでいつもの市場はまだ開いてなくて、どこにも寄らず三次東ICから松江道に入り無料区間最後の木次IC で下りました。

ちょっと遠回りになるけど木次の道の駅で買い物したかったので寄ったのです。
・・・しかし、ゆっくり見て買い物しようとすると邪魔をする相方えー

結局牛乳・コーヒー牛乳だけ買って道の駅を後にしました。(木次牛乳、普通に広島市内のスーパーでも売ってますテヘッ


9時半までには着くつもりが、3連休初日ということもあってか車が多くて10時前位になってしまいました。
9時から予約してたのでその分の延長料金は覚悟していましたが
管理人さんのご厚意で10時チェックインということにして下さいました。

チェックインすると証としてサイト番号が入った鍵を渡されます。

あと、近くのいちじく温泉の割引券もいただけるので、私たちはチェックインしたらサイトに向う前に いちじく温泉に向いました。

200円の割引券をもらったので1人400円で入館。

まずはごはん茶屋“和楽”で食事を。




相方・・・エビフライカレー
私・・・日替わり御膳(コーヒー付き)

前日、ちょっとした喧嘩をしてしまい(相変わらずじゃのう)
そのお詫びとして相方がおごってくれましたフフフ



食事を終えて入浴です。

男女に分かれる前に有料のコインロッカーがあり、貴重品を入れておくように書いてあったので相方と自分の貴重品を入れたのですが、
脱衣所にあるロッカーもちゃんと鍵がかかるようになっていてこちらは無料だったので、有料のロッカーは余程の貴重品でない限り使わなくても大丈夫かと思いました。


入る前に確認

「今11:35ですから、遅くとも1時間後の12:35までには出るようにしましょう」と相方。
「ええ?1時間も??時間潰せないよ~~」

そう、我が家は相方の方が長湯なんですよ。

遅くとも1時間ね、と約束して男湯と女湯に分かれて入りました。


浴室に入ると中はおばちゃん(自分もやん)とお年寄りばかり。

てか5人中お年寄り3人、おばちゃん2人(うち1人は私です)

身体を洗って洗髪もして浴槽に入ったところで正面にあった時計を見ると「10:45」


「10分しか経ってないし。あと50分どうやって過ごそう」と思いつつ何とか10分くらい浴槽に浸かっておりました。

でも私、すぐのぼせてしまうんですよ。

数年前にひどい風邪をひいてシャワー浴のみで過ごし3日ぶりに入浴した心地よさからぬるま湯に30分ほど浸かったら、浴槽から上がってしばらくして眩暈と吐き気が起こって脱衣所にバスタオルを敷いて横たわり、そのまま這ってトイレへ・・・。
トイレでちょっと吐いた後そのままトイレの壁にもたれて床に座り込んで回復するのを待っていたということがあったんです。

相方はリビングにいたんですけどそのときは声を出す元気もなくて、後で「呼んでくれたらよかったのに」と言われました。


温泉でそんな事態になることは避けなければならない・・・汗

ので、15分程度が限度です。(この温泉、お湯の温度は低めでした)


11時にはお湯から上がり、露天風呂もあったのですが小さいタオルを持って行ってなかった(浴室の中には身体を洗うスポンジのみ持参)のですっぽんぽんで真昼の露天風呂に行く勇気もなく、シャワーを浴びて浴室を後に。

浴室から近いロッカーを使っていて良かった~~~と思いつつ、ロッカーからバスタオルを取り出して身体に巻きました。


服を着て、普段は全く使うことのないドライヤーを使って髪を乾かしたりして12時15分頃まで粘ってから出ましたが、予想通り相方はまだ出てきておりませんえー

ホールのソファーに座ってTVなど観ながら待っているとようやく相方が出てきました。(待ちくたびれたわ)


でも入場の時にもらった100円引き券で相方がソフトクリームを買ってくれたので機嫌が直りました(単純)にっこり



温泉を後にして、サイトへ向います。


今回も前回同様A-5番(A-1からA-8まで8サイトしかありません)


A-1とA-8は坂の途中(左側)にあり、坂を下った先のゆるやかな左カーブの先の左側にA-2からA-4、右側にA-5からA-7があります。


手前と奥から写したもの。





前回撮り忘れてたA-6,A-7のサイト。





A-6の隣がA-5です。


私たちが入ったときにはまだどなたも来られてなかったので写すことが出来ました。


30分ほどで設営完了。ペグは10本打ちましたよちょきと相方。
(実際は10本+張り綱のペグ+インナールームのペグなので24本位?)



今回初投入したフェスライト。(右上にちっこく写ってるヤツです)


昨年の9月に買っていたものをようやく使うことが出来ました。


今年はこんなのも出てますね。






3時以降には他のサイトも続々と埋まり、この日は満サイト。



日本海の夕日。







注文していた食材は15時半頃届くということで相方がセンターハウスまで取りに行きました。

17時位からまずは焼きそばを焼き、焼きそばを食べた後BBQを。


この時「ウインナーが入ってない」ことに気付いたのですが、ウインナー好きの相方のために奮発して買っていたウインナーを持参していたのでまあいいか・・・と言うことになり(相方は帰り際まで「ウインナーなかったって(チェックアウトのとき)言ってくださいよ」と言ってましたが)フフフ

そして今日ブログを書くためにネットでチラシを再確認して、食材の中身が微妙に違っていたことに気付いた私。

ほたてがなくてイカが入ってました汗

目当てはお肉で海鮮は何でもいいや・・・って感じだったのでまあよいことにします汗




牛肉がすっごく美味しかったのでそれだけで満足してましたテヘッ

他のサイトの方たちのランタンが明るくていいですねと相方がしきりに言っておりました(何?欲しいってコト?)



そして焚き火




満サイトにもかかわらず大変静かで、まったりと過ごすことができました。(お子様はたくさんおられましたし、日中はそれなりに賑やかではありましたが気になるほどではありませんでした)


夜、フェスライトをつけていると可愛い姉妹が興味深々で見に来てましたニコニコ




前回は私がお布団をぶんどったのとインフレーターマットに空気を入れるのが不十分だった(吹き込むのが面倒になった)せいで寒いのと地面が固いのとで寝心地が悪かったことが相方にインプットされていました。

なので今回のお泊りに向けて投入したのはグランドオフトンダブル(写真撮ってません汗


オーソリティカードの誕生月20%オフ月間に買いました。

ケチ倹約家の相方ですが、前回相当堪えたようで、随分悩みながらも「寝心地は大事ですから」と自分に言い聞かせていたようです。
(前回の私の行いが功を奏したといえるのではないでしょうか!?)→威張るなはてなテヘッ


それはそれは、ふわふわで軽いのに暖かく快適な寝心地でしたドキッ(薄手の長袖パジャマで暑いくらいでした)

敷きマットの空気も吹き込まなくても収納袋がポンプの役割を果たすようになっていたので楽に入れることが出来ました。





翌朝、6時頃目を覚ますと外は雨・・・雨

とはいえトイレまでは傘なしでも大丈夫な程度。


でも外での調理はダメだなあ・・・と思って幕内で調理しました。





マーベラスでホットドッグと目玉焼きをつくり、昨夜のBBQの残り物を温めて、SOTOのストーブでホットミルクティを。


・・・実は、今回のキャンプにコーヒーを持参するのを忘れてまして、相方には痛恨の一撃となったようでした。


8時半頃には雨も上がり、よいお天気になりました晴れ





しかし風が強かったのでずっと幕内で過ごしていると、気付いたときには他の方たちは誰もいなくなってました。

正面(4番)お隣(7番)そして2番サイトの方たちは撤収。
そのほかのサイトの方たちはテントを張ったまま外出されているようでした。


私たちは幕内でのんびり。

相方はま~たオフトンに入って寝てたり・・・。


おやつタイムにしたり。


2時に撤収の予定だったので昼食を作れるように準備はしていたのですが相方も私もお腹が空かなくて食べないままお昼頃には少しずつ片づけを始めました。


強風は続き、テントを畳むときにも止まなかったのでスマホで「強風時の撤収」を調べながら、無事撤収できました。


2時にセンターハウスでチェックアウト。

私がチェックアウトしてる間に相方はゴミ捨て。




キララコテージを後にしてすぐ近くの道の駅に寄ったら、すごい混雑しててガーン

お目当てのいちじくだけ買って帰路につきました。


2日目は風が強くてあまり外に出られなかったのが難点でしたが、キララコテージキャンプ場は今回も素敵な場所でしたハート  


2015年10月04日

デイキャンプ 大鬼谷キャンプ場

10月3日(土)にデイキャンプに行ってまいりました。


行き先を決めるのにいつも時間がかかります。

候補地

相方・・・江の川(どんだけ好きなん?)→まだ多いと思うよ~。自分で電話して聞いてみてよ、と言うとあっさり諦めた。

デイキャンプでも比較的ゆっくり過ごせるのは

江田島・県央の森→この間行ったばかりだもんね。
宇根山→まだ閉鎖中。

せらにしは15時までだし・・・(毎回1時間延長お願いしててちょっと気が引けてる)

今月はお泊まりキャンプも予定してるから今回は安近短の県内にしたい。


など考えて、最終的に残ったのが「大鬼谷」と「芦田湖」

ルート検索をしてみると・・・・


芦田湖に行くには山陽自動車道三原久井ICで降りる(高速代がかかる)
大鬼谷だったら三次東から松江道(無料区間)
所要時間はどちらも約1時間半。

しかし、大鬼谷の方はデイキャンプの利用時間が10:00~16:00。
(芦田湖は10:00~15:00)

となれば当然相方が「大鬼谷にしましょう!!」と煩いのでそちらに決定。


前日のお昼休みに予約。


ただのデイキャンプだというのに前夜から楽しみで寝付けなくて

ベッドに入ったのが夜中の1時半。

3時半に1度ハッと目覚め、朝は6時過ぎに(目覚ましより早く)目覚めてしまいました。


相方はいつもどおりギリギリまで寝ています睡眠


途中いつもの市場で買い物したり、道の駅たかのに寄ったりして
キャンプ場に着いたのは10時ちょっと過ぎでした。


受付に行くと、名前を告げるのみで書くものはありませんでした。

デイキャンプの料金は、3歳以上1人330円+車1台520円で合計1,180円でした。


「どこが良いですかね?」と聞かれましたが何せ初めてなので全くわからず

他の(泊まりの)キャンパーさんのサイトから離れたところが良いですかね?と言われたのでそのようにお願いしたら25番を指定されました。

管理棟からすぐ近くのサイトです。

すぐ近くにお子様用の遊具があり、相方くんが遊びたそうにしていますウワーン


サイトに着くと、数日前の雨の影響か、手前側が湿った感じだったので奥側に設営することに。







30分ほどで設営完了。(ペグは6本・・・と相方)

相方はこのキャンプ場の雰囲気が気に入った様子でした。



今回のご飯は相方がずっと言っていた「カレー」に。(あと、自分のおやつ用に焼き芋)


いつもと同様、相方が火熾ししてる間に私がマーベラスでカレーの材料を炒めてお水を入れ
相方が熾した火の方に持って行くと相方は途中かきまぜるのみ。

さつまいもは濡らしたクッキングシートとアルミホイルで包んで火の隅っこの方へ。
1個はこの間買った雑誌付録のミニ焚き火台に入れてみました。

相方にカレーの鍋をまかせて私はルクのお鍋でご飯炊き。

途中何度も相方が「まだですかね~?」と煩い。

「まだ野菜が柔らかくなってないでしょ?」

「なんでわかるんですか?」

「見たらわかるでしょえー

この会話を3回ほど繰り返したでしょうか・・・。


ようやく野菜が煮え、ルーを入れてさらに煮込みます。


前日野菜を切って準備したのは私。
お肉と野菜を炒めたのも私。
お水入れたのも私。

煮込んだのは焚き火。


相方はルーを入れただけですよびっくり


なのに、「自分で作ったカレーは美味しいですね~ニコニコとご満悦。





カレーを食べ終わったのは12時頃。

そこから相方はお昼寝して、私は音楽を聞きながら雑誌を読んだりしていました。



このサイト、サイトを挟んだ両方に道があります。

サイトがあるエリア内を横断する道路とエリアとエリアの間の道路(こちらはサイトからはちょっと上がったところにある)です。

道路を挟んで向こう側のエリアの方にグループでこられている方がおられ、そのグループが大変賑やかで・・・タラ~


いや、キャンプ場なんだから賑やかでも良いんです。

大声で話をされても良いんです。

でも、叫び声のような声(女性の甲高い声)が何度も聞こえてきて
大変聞き苦しかったんです。

あと、私たちのサイトの2つ隣が遊具になっていたので当然お子様が遊びに行くわけですが

噂には聞いてましたがお子様たち、「人のサイトの中を平気で横切る」んですよ。


ちゃんと道があるのに。


今回は奥側にテントを張ったので良かったんですが、他のキャンパーさんは手前側に張っておられ
もしそこに張っていたらペグや張り綱に躓くんじゃないかとハラハラしたと思います。


遊具のすぐ近くだったのでお子様が何度も横切るんです。


お子様たちがはしゃぐのは全然気になりません。

キャンプ場で昼間なのですから賑やかで当然です。


だけど、大人が常識の範囲を超えた騒ぎ方をしたり
人のサイトに子どもが入っても注意をしないというのはいただけません。


・・・気を取り直して・・・


睡眠不足だった私も30分ほどうとうとして、2時位からコーヒーを。
焼き芋が美味しかったです黄色い星

そして少しずつ片付け&撤収~。


土の上での設営&撤収時は、ポールは2人で持つと良いね、と相方と話しました。
1人でやるとポールを引きずるようになって穴に土が入ってしまうのだということが今更ながらわかったのでした。


ゴミは分別して指定のゴミ捨て場に捨てることができました。


ちんたら作業していたら時間があまりなくなってちょっと焦りましたが
何だかんだ言って4時前には管理棟にサイト番号を書いてある札を返しに行くことが出来たので
少しずつ慣れてきて、時間もかからなくなってますよねちょき


行くときは相方がトイレに寄っただけだったので、帰りも道の駅たかのに寄ってみましたが駐車場が大変混雑していて
係員の誘導に従って進んでるのに反対側から(進路方向を無視して)場所を横取りする島根ナンバーの車がいたりしてムカつきましたムカッ
(そしてそれを注意しない係員にも)

道の駅のお店にも特に欲しいと思うものはなく、トイレ休憩ならもう一つ先(往路は手前)の道の駅の方が空いているので
次からはそちらに行こうと思いました。

そして帰りは三次東のひとつ次のICで降り、山道を通って帰りました。
ナビが古くて松江道は出てないこともあり少し迷って山道に入り込んだりしましたが、それもなかなか楽しかったです。


ここのところ仕事が忙しくて寝落ちどころか夕食後リビングの床の上で寝てしまい
夜中の3時に目覚めてベッドに行くこともあるという状況でしたが
デイキャンプに行って癒されて帰ってまいりました。

恒例のカラオケにも行ってみたんですが残念なことに一杯だと言われたのでしょんぼり
リニューアル後初のイオンモールに行ってスポオソ・ニトリ・無印でアレコレ見て帰りましたニコッ