ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月28日

キャンプ断念  ログハウス泊旅行 その②


の続きです。


2Fのベッドルームに行ったところからです。
(和室の方は写真撮る以外入っていません)

ベッドルームには、足元灯があり、ちょっとした動きに反応して灯りがつくようになっていました。
相方は気になって眠れなかったと言っておりました。


私は・・・と言うと
怖がりなので夜中にトイレに行くとき
(普段は行かないんですけどこの日はアルコール飲んでたので)
明るくて助かりました。
階段の電気をつけたら下まで明るくなって、1人でトイレに行くのも平気でしたにっこり


相方は3回位トイレに起きたそうですが、私、全然気付かず眠い

このお部屋はシングルベッドが2つ、間にテーブルがあり、ライトが置いてありましたが
このライトの電源を取るためのコンセントが1つしかなく
スマホの充電をしようと思ったらライトの電源を抜くしかなかったので
ライトはつけないまま過ごしました。

ベッドの足元側の壁にはコンセントがありましたが
そこでスマホの充電をしようとしたらスマホを足元に置くようになるので使わなかったのです。

翌朝はキララベーカリーのパンをお部屋まで届けてくれるサービスをお願いしていたので
寝坊できないなあ~とスマホでアラーム設定して眠りにつきました。


7時に起きようねと言っていて、私はアラームで目覚めたのですが・・・

パンが届くの8時でしょ?7時半に起きますから

と、相方は起きてきません。


なので1人で1Fに下りて、洗面・着替えを済ませてから朝食作りを始めました。


せっかくキララベーカリーからパンが届くのに・・・?


そう

パン嫌いの相方のせいです。
(ハンバーガやホットドッグ、サンドイッチは好き)


キララベーカリーのパンメニューを見て相方が注文したのは
ウインナー入りのパン(フランクロール)1個だけ。

私は相方と同じものと、他にも「あんぱん」「クリームパン」「シェフのカレーパン」「オニオンチーズロール」を注文していました。

メニューはコチラ

時間は8時~、8時半~、9時~で選べます。

そして時間指定をしておいても、一旦インターフォンで確認後、お部屋に配達にこられました。

こんな感じのカゴに入ってます。
下

上
「ありがとうございます」と書かれた封筒の中にはキララベーカリーのスタンプカードが入っていました。
(今まで何度もベーカリーでお買い物してますが、スタンプカードもらったことありませんでした)



昨日朝食用にと買ったマカロニサラダと一緒に並べてみました。





「焼きたてパン」と書いてあった(と思い込んでた)けど、どうも焼きたてな感じがしない。
(もう一度メニューをよ~くご覧。「焼きたて」なんて書いてないわよ。「朝焼きパン」だわよ)


昨日海水浴後に買って食べた「焼きたて」と書いてあったあんパンは
本当に焼きたてでふわふわと暖かく、すごく美味しかったのです。
だからもう一度選んでみたのです。

キララベーカリーは朝7時オープンなので、朝イチで焼いたものだとしたら
8時には冷めてしまうのも仕方ないのかもしれないですね・・・。

お部屋に備えている電子レンジに「トースト」機能もついていたので
温めなおすこともできますので、まあよしとしましょう。


この日の本当の(予定していた)朝食メニューは・・・

サンドイッチ(相方のリクエスト)でした。

なのでキララベーカリーのパンは写真撮ったらすぐ
前日買った時にパンが入っていた袋に移して持ち帰ることになりました。




洗面・着替えを済ませてから、相方が登場するまでの間

黙々と

作ってましたよ。


パンにバター・マヨネーズ・マスタードを塗って(バターはパンの端まで十分塗っておくと水っぽくなりません)

レタス・きゅうり・ハム・チーズを準備(特にレタスときゅうりの水分をよく切っておくのが大切です)

ゆでたまごを作って刻んでマヨネーズと和える



そうして、パンに具材を乗せているとき、能天気な相方が


お腹空きましたね~」と言いながら登場してきたので


自分の好きな具材を好きなだけ挟みたいって言ってたよね

と、ここから先はお互いに好みのものを挟みました。


相方、エバグレのルームサービスアメリカンサンドのリベンジだと言って
1つのサンドイッチにハムを4~5枚挟んでいたのではないでしょうか・・・。


具材を挟んだらすぐ半分に切って1個食べた相方。


まだだよ。サンドイッチは重し乗せてしばらく置いておくんだよ

と私に言われて、1個だけで中断。


すぐにそのまま食べても良いのですが、今回は全部食べきれないだろうから
ジップロックに入れてお昼用にしようね~と言ってたのです。

そうなると、具材がぽろぽろこぼれたりするので
重しを乗せて馴染ませておいたほうが食べやすくなるんですよね。


というコトで、まな板の上にサンドイッチを2組くらいずつ重ねて乗せ
上から大皿を乗っけて、その上にさらにル・クルーゼのお鍋を乗せておきました。
(ルクのお鍋は2人用のものなので重さ的にはちょうどよい感じです。大きなお鍋だと重すぎるかも)


・・・・・・

相方そわそわ

・・・・・・


15分ほど「待て」状態です。

そしてようやく、サンドイッチ出来上がり~。
前日買ったサラダも。




上
お天気は曇り空くもり


これらのサンドイッチも、もちろん食べ切れなかったので
ジップロックに移して、お昼用にクーラーボックスの中へ。



そうそう、このログハウスではシーツは自分でかけて、帰る前には外して畳んでおかなければなりません。

いつも相方、一度起きてきても
また、「少し寝ます」と言うことがあるので
私は自分が使ったシーツだけ外して畳んでおいたのです。

そしたら後で「自分のだけ畳むなんて」と怒っておりました。


だ・か・ら~
キミがまた寝るかもと思ったからじゃん。



拗ねてたので相方のシーツ外して畳むのも手伝いましたよ。


左・・・2Fバルコニーからの風景
右・・・玄関にランタンがありましたが、「非常時以外使うな(的なコト)が買いてあったので触らず。




荷物を車に運んで、9時50分に管理棟でチェックアウト。

ゴミは「可燃」「不燃」「ビン」「缶」に分けて管理棟横のゴミ捨て場に捨てます。



ここで相方から「ボクが運転しましょう」と申し出が。

なぜなら・・・


昨日(と今朝も)手伝いをしなかったからブログに悪口を書かれる
と思ったから。


悪口じゃないでしょ?事実をありのままに述べているだけですよ。


でもこのままだと自分の良い出番がなさそうだと心配になったのでしょうフフフ




チェックアウト後に向ったのは、近くの「いちじく温泉」

宿泊客は宿泊翌日まで有効な割引券をもらえるのです。(大人600円→400円になります)



上
温泉の受付で、ソフトクリーム100円引き券をもらいました。(300円→200円に)
相方・・・バニラ
私・・・ミックス(バニラといちじくのミックスです)


10時オープンです。
ソフトクリームはお風呂上がってから食べたので
10時10分頃には脱衣所に入ったのですが
もうすでにお風呂から出て来て服を着ようとしている方がいらっしゃいました。

入る前に相方が「11時半に待ち合わせしましょうか」と言っておりましたが
え~遅すぎえー」と言うと、「じゃ、11時15分ですね」ということになり
10時15分頃、浴場に入りました。


時間が早いためか、人はまばらだったので
今回は露天風呂にもゆっくり浸かりました。
(時間が早くても君田温泉などは人が多く
露天風呂も大変混雑しているのでなかなか入れなかったのです)

そして露天ではないほうの温泉も、扉が少し開いていたので外からの風が心地よく
私にしては長湯が出来
さらにいちじくの「薬草湯」は、38℃位ということでの~~んびりにんまり


この温泉、サウナがなかったので
もしかして相方クン、いつもより早めに出て来るんじゃ?

と思ったので逆算して、10時45分に浴場を出て脱衣所へ。

すると・・・

相方クンから「あがった。」というラインが10:41に来ていました。

「まだこれから服着る」と返信。


これからゆっくり服着て髪を乾かして
今日は化粧道具も持ってきてるから相方が(いつもより早めに)出るであろう
11時を目指して時間つぶしが出来ると思っていたのに

結局バタバタと服を着て髪を乾かし
化粧もせずロビーに向いました。

んで相方と合流してソフトクリームを食べたのでした。



この後は、「鳥取砂丘」に行こうと言っていました。


秋頃に、「日本海の旅」をしようと計画して、その出発点を「鳥取砂丘」付近にしているのです。

(鳥取砂丘までは過去に行ったことあったので次の日本海旅行では
「普段からよく行っている島根は飛ばしていいよね」ということにしたのです)

なので今回は「日本海旅行の出発点を偵察」という名目です。


それと


実はこっちの方が重要なのですが



2011年10月に湯村温泉に1泊したとき
鳥取砂丘にも行っていたのですが

砂丘の一番上まで行って、戻る途中
砂に足をとられて転びそうになったから相方に助けを求めようと手を伸ばしたのに
相方クン、その手を振り払ったんですよムカッ

周りに人がたくさんいるのに恥ずかしいじゃないですか」と言い訳してましたが

こけそうになってるんだからそんな場合じゃないじゃろうがと怒られたのは言うまでもありません。

幸い、自力で踏みとどまって転ぶのは免れましたが、このときの相方の仕打ちは忘れられませんブー


なので

相方クンに挽回の機会を与えてあげましょう~フフフということです。



いちじく温泉を出たのが11時15分頃。

鳥取砂丘から広島までの所要時間は約5時間半(高速道路は使う気ありません)


本当に行くんですか?と相方は言ってましたが

行くわよウィンク


引き続き、相方の運転で鳥取に向いました。


山陰道は無料区間があり、高速代もあまり高くないということもありましたが
帰るの夜中になりますよ。高速道路使いましょう
と相方が言うので高速道路を使うことに。


ナビが勧めるままに車を走らせていると・・・・


キャンプ場の看板があったので思わず寄り道。


北条オートキャンプ場」です。


以前ブックオフで買ったコレ




にも確か載っていたのですが、この本な~んか紹介ページがイマイチなんですよね。
なのであまり興味が湧かなかったのです。

ところが実際に行って見てみると

いいところじゃんキラキラ



上
ここはサイトではなく、単に「芝」の宣伝のための場所のようでした。

実際のサイトは土サイトみたいです。



サイトの地図です(HPからお借りしました)





夏は海水浴も出来るようです。


駐車場から、上の写真の芝生の左側を奥に行けばサイトがあるようでしたが
入ってよいかどうか危ぶまれたので中には入らず。


看板の右側にあったお店(道の駅だと思い込んでいましたが実際は管理棟)に寄って
車に戻ったら相方がお腹空いたというので朝作ったサンドイッチを食べました。

ここの駐車場、割と埋まってましたが

「鳥取ナンバー100%」でした。


キャンプ場(&道の駅だと思っていた建物)の駐車場から出るとすぐの右手に
「道の駅 北条公園」が。

あり?

さっきのは道の駅ではなかった??

帰りにもう一度見て、道の駅だと思っていた建物はキャンプ場の敷地内にあるお店だったんだと思いましたが
帰ってからキャンプ場の案内図をよく見てみてあのお店が管理棟だったのだと気づきました。



思いがけずキャンプ場を発見してテンションあがってましたが
もう一ヶ所偵察したい場所があったのでナビはそちらにセットしていました。
(鳥取砂丘のすぐ近くです)

そこは


柳茶屋キャンプ場



通年利用可(年中無休・終日開放)



日本海旅行の前泊(スタート地点)としてどうかな~?と目論んでたのです。

前日の退勤後に広島を出発するので、鳥取着はおそらく夜中。
普通のキャンプ場は利用出来ない時間になってしまうから、ここならどうかな~?と思いまして。

この日は小雨だったのにバーベキュー棟は利用客でいっぱいでした。
(テントは張っていませんでした)

なのでキャンプ場内の写真は撮ってないのですが、まあまあよさそうなのでは?と思い
もうちょっと散策してみようよ~と相方を誘って少し歩いてみました。

ところが相方、ほんのちょっぴり歩いただけで
ここは来ることないでしょうから歩かなくてよくないですか?」と。

おっ?賑やかすぎて気に入らなかったか?

※団地を抜けた坂の上の方の土サイトだったのも気に入らない理由のようでした。


あっそう。気に入らなかったのなら仕方ないね。
ここに来ることはないかね
フフフと相方の言うことを聞いたふりをしています。



しかしですね、実は相方に内緒にしていたことがひとつありまして。



このキャンプ場、「無料」なんですよ。

※隣接のサイクリングターミナル「砂丘の家」で利用申込書の記帳は必要です。

それを聞いたら相方の気が変わるかも?と思いましたが
いくら年中無休・終日解放とは言え、夜中に到着するのは迷惑でしょうから
やっぱりここの利用はないだろうと思ったので黙ってました。


ということでほんの少し歩いただけで車に戻ってキャンプ場を後に。


キャンプ場から出たところの道路から海側を写してみました。





ここからは5分位で鳥取砂丘に到着~。


ちょうど雨も上がっていたので砂丘に向いました。





この入り口で相方が「これ以上行ったら砂で足が汚れますよ。どうします?」と言ったときには
すでに砂に入り込んでいた私・・・。

しかもサンダル+ソックスです。(相方は裸足にクロックス)

ずんずん歩いて、頂上へ
下


しばし景色を眺めて、来た道を振り返ります。
ココを歩いて戻るのか・・・やべー(←行きたいと言ったのはアンタでしょえー





相方くん、私をほっぽってこっちの急斜面から登ったんですよ。




この写真に写っている斜面は、他にも下っている方がおられ、立ち入り可のようでした。

(もっと向こう側に行っていた2人組は県の職員と言う男性から「入らないように」と注意を受けていました)


この後、来た道を戻るワケですが・・・。


砂漠(砂丘です)に足を取られて歩きにくい(今更かい)

周囲の方々を見ると、皆さん(ほとんどの方が)長靴をはいておられます。
(レンタル長靴があるようです)


あまりもの歩みの遅さに、相方が後ろから押してきましたが
後ろから押されるとしんどいやん
微妙な速さで(要はゆっくりという意味です)引っ張ってほしい
と言って、相方と手をつないで引っ張ってもらいました。

6年前のリベンジ果たせたぞ



で、ようやく入り口まで戻ってきて
足洗い場でサンダルとソックスを脱いで洗います。


それから、近くのお店を散策してみましたが
お目当てのおまんじゅう(いつもの白うさぎまんじゅう)がない」
(箱入りのものはあったのですが自分用に高い箱入り買わなくても・・・と)

ということで何も買わず鳥取砂丘を後にしました。



帰りは一般道をナナメに突っ切る予定です。

車のナビを一般道ルートで検索かけると

到着時刻:0時30分

しかし、スマホのナビで検索すると21時30分


この差って?



ナナメに突っ切ると言っても途中までは来た道を帰るようになっていたので
同じ道はつまらないですね~」と言いながら運転していました。


行きにも通った「道の駅 北条公園」
下

上
風車って、広島人には珍しいんですよね~。



北条公園の道の駅を過ぎたら、相方が「ここのPAに寄りたいと思っていたんです」と言い出しました。
いつから思ってたのさ?と聞いたら、行きにみかけて寄りたいと思ったのに入りそびれたんですって。
下

上
さらに進んで、19時半頃の夕日です。


相方が寄りたいと言って寄ったPAは「琴浦PA」でした。

農産物・鮮魚・おみやげものなど、沢山のお店が連なっている、とても広い建物でした。

相方「おもち」を購入。

私は、さっきなかった「白うさぎまんじゅう」簡易包装バージョンを見つけて購入。


寄ってよかったでしょ?」と相方ご満悦。
ツマラナイと言ってたけど来た道戻ってて良かったじゃん。


相方が気になると言っていた焼きそばは残念ながら売り切れだったので食べるのを諦めて車に戻りました。



ここから運転を変わってほしそうな相方でしたが

ふ・・・ふくらはぎが痛い・・・。痛くてアクセルが踏めないわ
という私を横目に運転を続けるはめになりました。



帰り道の夕日が綺麗でした。
この写真撮ったのが7時半頃です。(日が長くなりましたね)


「フ」って何?他に文字はなく、ただこの「フ」だけがありました。




帰ってる途中、相方が突然言いました


あ~びっくり今日は帰りにコジマに寄ろうと思ってたんです汗


エアコンのリモコンが故障していたのです。


コジマ電気の閉店時刻は21時。

この頃には(スマホの)ナビの到着予想時刻は21時10分位になっていました。
車のナビは早々に終了させていました。


だったらなおさら私が運転したんじゃ間に合わないよ
と言うと相方

もう今日寄るのは諦めますよ・・・

大丈夫だって。ナビの予想よりいつも早く着くじゃん」と相方を激励。
(エアコンつかなかったら大変かもしれないじゃん)


間に合うかハラハラしましたが、閉店10分前に無事コジマ電気に到着~。


相方が駆け込んで、車の中で待っていたら
5分前にすごい勢いでお店に駆け込んでいた人もいらっしゃいました。



相方はリモコンを手に入れた

相方はレベルが上がった


という(?)相変わらずドタバタな今回の旅行でした。







帰宅後、相方が言いました。


キャンプと比べたら手持ち無沙汰で物足りなかったですねしょんぼり


キミが全然手伝おうとしないからじゃろーがムカッ


あと


サンドイッチが美味しかったです。次のキャンプもサンドイッチで決まりですねちょき
とも言っておりましたが


サンドイッチはね、並べる場所がたくさん要るからキャンプでは難しいねしょんぼり
と思いました。


広いスペースを確保する必要がありますね・・・。



というコトで、相方クンはキャンプの方が良いそうですビックリ



それでは最後に1枚(別の日のものです)

コストコのフードコートにある期間限定のローストビーフサンド
コストコって、店内(フードコート含む)では撮影禁止なんだそうですね。
なので車に戻ってから写したのでちょっと微妙な写り具合です。
フードコート内で食べないんですか?と相方が言ってたけど
このサンド、人前ではとても食べられませんあせる
若い頃、「モスバーガーはデートで食べるもんじゃない」などと言われていましたが、
それよりもっと食べるのが大変でした。
でもすっごく美味しくて大満足~ハート
1人では食べきれませんでした汗

上
私が大好きなとうもろこしですにっこり
黄色いお皿にとうもろこし?と思ったけど、乗せてみたら意外といい感じかな?と思って撮ってみました。





長~いレポ、読んでくださってありがとうございましたにっこり

これから暑くなるのでキャンプはしばらくお休みすると思います。

再開はいつになるのか?

それまでは次のキャンプに備えていろいろ妄想しておきますウィンク


追記です。

今回の旅行費用を書きとめておきます。
(年間の旅行費用予算が月1万×2人で24万円です)←旅行積み立てと私は呼んでいる。

※宿泊費に含まれていない食事代・温泉代・キャンプの時の食材は含みません。
食費は普段の生活でもかかりますし、旅先での食事は普段外食するのと同じじゃんという考えです。←こういう考えだから観光地価格の食事を頼めないんでしょうね。
(エバグレの食事込費用も出来たら別々にしたいくらいだわテヘッ

この予算はキャンプを含むお泊りにだけ適用です。


なので今年は

備北 お泊りキャンプ

交通費  1,500円
サイト代 4,330円
計 約  6,000円


伊勢志摩エバグレ泊旅行

交通費  9,000円
高速代 14,150円
駐車場代   700円
宿泊費 62,200円
計 約  86,000円



今回の旅行

交通費  4,000円(←ちょっと安い気もしますが相方がそういうのでよいことにします)
高速代  1,210円
宿泊費  15,200円
計 約  20,000円

(端数は適当~)

あと半年で128,000円残ってますにっこり


・・・・・・


またもや追記です

あろうことか、先月の「大佐山お泊りキャンプ」忘れてましたテヘッ

交通費 3,000円
高速代 忘れたけど片道の1区間だけだからきっと安かったはず。端数扱いで良いですよね~?
サイト代 5,040円
計 約  8,000円

という事で、予算の残高は120,000円でした。


・・・・・・


無理に使い切らなくてもいいんですよやべー(by 相方)

予算残したら来年度の予算編成に響くからそんなワケにはいきませんよフフフ
(ボーナスで追加してもらいたいくらいだわウィンク