2017年10月16日
4時間デイキャンプ 聖湖キャンプ場
皆さま、こんにちは
APPLE WATCHのアクティビティを頑張っているTinkでございます。

(などと書いてるけどまだほんの2週間ちょいです・・・
)
エクササイズがなかなか達成出来ず、夜まで引っ張るとゲームをする暇もなくエクササイズしなきゃいけなくなるので
日中もせっせと動くようになりました。
何をやったら(どんな動きをしたら)カウントされるのかまだしっかり調べていないので
とりあえずAPPLEの公式ページに記載されていた「早歩き以上」をやっているのですが
一人で歩いていてもツマラン
というコトで、せっかく音楽も聴けるという触れ込みなので
音楽を聴きながら歩こうかな~と思って見てみると・・・
「イヤホンに接続していないと音楽が鳴らない」
ということが判明
そこで・・・
前から気になっていたコレ

Air Pods
Apple Watchと同じくAPPLE STORE(ネット)で注文しましたが
今回はイキナリADSC支店で荷物受付→羽田クロノゲートベースとなっていました。
10月1日に注文して、ADSCでの受付が10月4日
我が家に届いたのが10月5日でした。
紙の箱から取り出して・・・
本体を収納するケースの蓋を開けたら
自動的に i Phoneと接続されました。
Watchの方はしばらくぐるぐる(接続中ですと出ていた)やってましたが
こちらも無事接続され
ウォーキングする間、i Phoneなしでも音楽が聴けました
他のワイヤレスイヤホンでももちろん使えるのですが
APPLEの品だと面倒な接続が一瞬で出来るということだったので
機械オンチな私には有難いと思いまして。
音の方は、今までSONYのウォークマンを使っていたせいもあるのかもしれませんが
Air Podsの音は初めて聞いたとき「ん?あんまり良くない?」と思うような感じでした。
なんて書いてますが私、そんなに音の違いがわかるような者ではございません。
あくまでも「感じ」です。んで、聞き続けているうちに気にならなくなりました。
Walletにカードも登録してあるので、お財布を持ってなくても近くのスーパーやコンビニでお買い物が出来ます。
使用可能なのは「QUICPay」 か「iD」が使えるクレジットカードのみです。
(Suicaはこちらの地域では使えないので除外しています)
スマホでナビを使っていると、ウォッチが右折・左折時に振動で伝えてくれる(右・左も振動の回数の違いでわかる)ので
いちいち画面を見なくても良いので便利でした。
私、スマホを忘れて出かけることが意外と多いのですが、スマホがなくてもウォッチをつけていれば
電話がかかってきて、Air Podsを耳につけているとそのまま通話も出来るので
これが一番便利だと(この2週間では)思いました。
とかやりながら、日々の仕事が忙しくてなかなかブログを覗きに来れませんでした。
ちょっと遅くなってしまいましたが、10月3連休初日のデイキャンプレポをしたいと思います。
3連休、2・3日目はとっても良いお天気でしたよね。
なのに、我が家
雨が降ってる中、初日にデイキャンプに行きました。
場所は「聖湖キャンプ場」
県立の無料キャンプ場です。
人気のキャンプ場なので出遅れると設営する場所がなくなるという情報もあり
3連休なのでめっちゃ込んでるだろうと気合を入れて7時半出発。
自宅近くのスーパーで食材を購入し、先日山口(角島)&島根に行った時
帰りに通った道を進んで順調に到着。
9時40分位には到着してました。
が、道中も到着時も、外は雨。
初めてのキャンプ場なので車でぐるりと一周してみて
結局振り出し(入り口のところ)まで戻ってきました。
フリーサイトだけど暗黙の了解だそうで
所々駐車できそうな場所には車が停まっていて
さらにすでに設営もされていて
初めての私たちはどこに車を停めたらよいのかわからなかったのです。
入り口付近はまだソロでテント張っておられる方が1名のみでした。
雨雲レーダーによると10時過ぎには止みそうな感じだったので
車内でしばし待っていると・・・
小雨になってきました。
そろそろいいんじゃない?と車から降ります。
相方クン「雨用のタープ出してください」
私「あ・・・忘れた
」
「もう降りそうにないし、スノピのヘキサでいいじゃん」
という訴えも空しく・・・
相方から許可が出ず
地面が湿ってましたので、撤収時に濡れてしまうのが嫌だったのでしょう。
な・なんと
タープ(もちろんテントも)なしのデイキャンプとなりました。
こんな広々とした空間


サイトに向って左側。向こうのサイトとの間に道路がありました。

テーブルと椅子だけ並べてBBQ

デザート

途中、日が照ってきて「暑いじゃん、タープ張ろうよ~」という時もありましたが
それはほんの数分で、あとはほぼ、曇り空だったので
結局タープなしで過ごしました。
フルーツ(メロン)も買って行ってたのにお腹いっぱいで食べず・・・。
「焚火しようよ~」と言っても「今日はいいですよ」と拒否され。
(片づけが面倒なんだと思われ
)
14時を過ぎた頃から、泊まりであろう方たちが続々と入ってこられたので
場所を譲ろうと、早々に撤収~。
何せ入り口すぐの一番良い場所ですからね。
タープも張ってないデイキャンパー(しかも2人)にはモッタイナイ
キャンプ場を後にして、向かったのはいつもの「神楽門前湯治村」
温泉に入ったら意外と空いていて、女湯は私のほかには2名くらいでした。
温泉の後は、これまたいつもの「夜叉うどん」を食べに行きました。
通常タイプ(私)

大盛りタイプ(相方)

多いように見えないかな?
器の大きさが違うのです。
夜叉うどんを食べ満足して帰路についた私たちでしたが
いつも車のナビに騙されてヘンな道通らされるので
この時は最初からスマホのナビを検索して走っていました。
すると、何だか淋し~い道(山道)へと案内されるではありませんか。
私だったら絶対に引き返したと思うのですがこのときの運転手は相方。
ナビが進めと言う方に私が(相方に)指示を出したのでそのまま進んで行き
そのうちにとんでもなく狭くて暗い山道に迷い込んでしまい
私は画面(地図)見ながらだったのでコレはやばいかも
と思ったのですが
その間も(相方が運転しているので)どんどん進んで行き、方向転換するタイミングを逃してしまったのでした。
「引き返したほうがいいんじゃない?」と小声で言ったら
「そんな場所ありませんよ(狭すぎて方向転換できない)」と言われました。
街灯はなくむちゃくちゃ暗くて狭い道を進んでいたら対向車が来ました
落ちるんじゃないかとドキドキハラハラ
でも相手側の「なにわ」ナンバーの車が一生懸命後退して寄ってくれたので
何度も切り返しながらもなんとかすれ違って
「なにわ」ナンバーって怖いイメージありましたけど
一気にイメージが変わりました。
その後、さっきほどの道ではなかったのですがもう一台すれ違い(山口ナンバー)
長~い山道をようやく抜けたー(ちょっと広い道に出た)と思った時に
そちらに向う車とすれ違い。
あの車、1人しか乗ってなかったよ。
これからあの山越えるのかね?大丈夫かね?
と、要らぬ心配をしてしまいました。
あの山道ですれ違ったのは他県ナンバーばかりだったので
あの人たちもナビに騙されたんじゃ?と
想像している私であります。
過去最高に怖かった山道だったので
もう二度と通りたくないよねと相方と意見が一致しました。
アルカディア温泉に行った時のレポで、「ものすごく怖い思いをした」という出来事があったと書きましたが
その時の方がまだ全然マシだわと思えるほどの体験でございました。
(と言うことはこのとき書いた「怖い体験レポ」は日の目をみない可能性が高くなってきたという事になるかもしれません)
あの時は相方がいないときだったので、相方を連れて行ってやろうと目論んで
いたのですが、この体験の後では大したことないと思われそうなので
という4時間程度のデイキャンプでしたが、お天気がイマイチだったおかげか
キャンプ場も温泉も空いていたのでまあよかったというコトにしておきましょう。
てか、全く(キャンプには)役に立たないレポでスミマセン
こんな役に立たないレポなのにここまで読んでくださった方、ありがとうございました
今は、いよいよ1ヶ月切った「日本海キャンプ旅行」の計画を立てるのに
毎日アタマを悩ませているところです。
でも楽しみ

APPLE WATCHのアクティビティを頑張っているTinkでございます。

(などと書いてるけどまだほんの2週間ちょいです・・・

エクササイズがなかなか達成出来ず、夜まで引っ張るとゲームをする暇もなくエクササイズしなきゃいけなくなるので
日中もせっせと動くようになりました。
何をやったら(どんな動きをしたら)カウントされるのかまだしっかり調べていないので
とりあえずAPPLEの公式ページに記載されていた「早歩き以上」をやっているのですが
一人で歩いていてもツマラン

というコトで、せっかく音楽も聴けるという触れ込みなので
音楽を聴きながら歩こうかな~と思って見てみると・・・
「イヤホンに接続していないと音楽が鳴らない」
ということが判明

そこで・・・
前から気になっていたコレ

Air Pods
Apple Watchと同じくAPPLE STORE(ネット)で注文しましたが
今回はイキナリADSC支店で荷物受付→羽田クロノゲートベースとなっていました。
10月1日に注文して、ADSCでの受付が10月4日
我が家に届いたのが10月5日でした。
紙の箱から取り出して・・・
本体を収納するケースの蓋を開けたら
自動的に i Phoneと接続されました。
Watchの方はしばらくぐるぐる(接続中ですと出ていた)やってましたが
こちらも無事接続され
ウォーキングする間、i Phoneなしでも音楽が聴けました

他のワイヤレスイヤホンでももちろん使えるのですが
APPLEの品だと面倒な接続が一瞬で出来るということだったので
機械オンチな私には有難いと思いまして。
音の方は、今までSONYのウォークマンを使っていたせいもあるのかもしれませんが
Air Podsの音は初めて聞いたとき「ん?あんまり良くない?」と思うような感じでした。
なんて書いてますが私、そんなに音の違いがわかるような者ではございません。
あくまでも「感じ」です。んで、聞き続けているうちに気にならなくなりました。
Walletにカードも登録してあるので、お財布を持ってなくても近くのスーパーやコンビニでお買い物が出来ます。
使用可能なのは「QUICPay」 か「iD」が使えるクレジットカードのみです。
(Suicaはこちらの地域では使えないので除外しています)
スマホでナビを使っていると、ウォッチが右折・左折時に振動で伝えてくれる(右・左も振動の回数の違いでわかる)ので
いちいち画面を見なくても良いので便利でした。
私、スマホを忘れて出かけることが意外と多いのですが、スマホがなくてもウォッチをつけていれば
電話がかかってきて、Air Podsを耳につけているとそのまま通話も出来るので
これが一番便利だと(この2週間では)思いました。
とかやりながら、日々の仕事が忙しくてなかなかブログを覗きに来れませんでした。
ちょっと遅くなってしまいましたが、10月3連休初日のデイキャンプレポをしたいと思います。
3連休、2・3日目はとっても良いお天気でしたよね。
なのに、我が家
雨が降ってる中、初日にデイキャンプに行きました。
場所は「聖湖キャンプ場」
県立の無料キャンプ場です。
人気のキャンプ場なので出遅れると設営する場所がなくなるという情報もあり
3連休なのでめっちゃ込んでるだろうと気合を入れて7時半出発。
自宅近くのスーパーで食材を購入し、先日山口(角島)&島根に行った時
帰りに通った道を進んで順調に到着。
9時40分位には到着してました。
が、道中も到着時も、外は雨。
初めてのキャンプ場なので車でぐるりと一周してみて
結局振り出し(入り口のところ)まで戻ってきました。
フリーサイトだけど暗黙の了解だそうで
所々駐車できそうな場所には車が停まっていて
さらにすでに設営もされていて
初めての私たちはどこに車を停めたらよいのかわからなかったのです。
入り口付近はまだソロでテント張っておられる方が1名のみでした。
雨雲レーダーによると10時過ぎには止みそうな感じだったので
車内でしばし待っていると・・・
小雨になってきました。
そろそろいいんじゃない?と車から降ります。
相方クン「雨用のタープ出してください」
私「あ・・・忘れた

「もう降りそうにないし、スノピのヘキサでいいじゃん」
という訴えも空しく・・・
相方から許可が出ず

地面が湿ってましたので、撤収時に濡れてしまうのが嫌だったのでしょう。
な・なんと
タープ(もちろんテントも)なしのデイキャンプとなりました。
こんな広々とした空間


サイトに向って左側。向こうのサイトとの間に道路がありました。

テーブルと椅子だけ並べてBBQ

デザート

途中、日が照ってきて「暑いじゃん、タープ張ろうよ~」という時もありましたが
それはほんの数分で、あとはほぼ、曇り空だったので
結局タープなしで過ごしました。
フルーツ(メロン)も買って行ってたのにお腹いっぱいで食べず・・・。
「焚火しようよ~」と言っても「今日はいいですよ」と拒否され。
(片づけが面倒なんだと思われ

14時を過ぎた頃から、泊まりであろう方たちが続々と入ってこられたので
場所を譲ろうと、早々に撤収~。
何せ入り口すぐの一番良い場所ですからね。
タープも張ってないデイキャンパー(しかも2人)にはモッタイナイ

キャンプ場を後にして、向かったのはいつもの「神楽門前湯治村」
温泉に入ったら意外と空いていて、女湯は私のほかには2名くらいでした。
温泉の後は、これまたいつもの「夜叉うどん」を食べに行きました。
通常タイプ(私)

大盛りタイプ(相方)

多いように見えないかな?
器の大きさが違うのです。
夜叉うどんを食べ満足して帰路についた私たちでしたが
いつも車のナビに騙されてヘンな道通らされるので
この時は最初からスマホのナビを検索して走っていました。
すると、何だか淋し~い道(山道)へと案内されるではありませんか。
私だったら絶対に引き返したと思うのですがこのときの運転手は相方。
ナビが進めと言う方に私が(相方に)指示を出したのでそのまま進んで行き
そのうちにとんでもなく狭くて暗い山道に迷い込んでしまい

私は画面(地図)見ながらだったのでコレはやばいかも

その間も(相方が運転しているので)どんどん進んで行き、方向転換するタイミングを逃してしまったのでした。
「引き返したほうがいいんじゃない?」と小声で言ったら
「そんな場所ありませんよ(狭すぎて方向転換できない)」と言われました。

街灯はなくむちゃくちゃ暗くて狭い道を進んでいたら対向車が来ました

落ちるんじゃないかとドキドキハラハラ
でも相手側の「なにわ」ナンバーの車が一生懸命後退して寄ってくれたので
何度も切り返しながらもなんとかすれ違って
「なにわ」ナンバーって怖いイメージありましたけど
一気にイメージが変わりました。
その後、さっきほどの道ではなかったのですがもう一台すれ違い(山口ナンバー)
長~い山道をようやく抜けたー(ちょっと広い道に出た)と思った時に
そちらに向う車とすれ違い。
あの車、1人しか乗ってなかったよ。
これからあの山越えるのかね?大丈夫かね?
と、要らぬ心配をしてしまいました。
あの山道ですれ違ったのは他県ナンバーばかりだったので
あの人たちもナビに騙されたんじゃ?と
想像している私であります。
過去最高に怖かった山道だったので
もう二度と通りたくないよねと相方と意見が一致しました。
アルカディア温泉に行った時のレポで、「ものすごく怖い思いをした」という出来事があったと書きましたが
その時の方がまだ全然マシだわと思えるほどの体験でございました。
(と言うことはこのとき書いた「怖い体験レポ」は日の目をみない可能性が高くなってきたという事になるかもしれません)
あの時は相方がいないときだったので、相方を連れて行ってやろうと目論んで


という4時間程度のデイキャンプでしたが、お天気がイマイチだったおかげか
キャンプ場も温泉も空いていたのでまあよかったというコトにしておきましょう。
てか、全く(キャンプには)役に立たないレポでスミマセン

こんな役に立たないレポなのにここまで読んでくださった方、ありがとうございました

今は、いよいよ1ヶ月切った「日本海キャンプ旅行」の計画を立てるのに
毎日アタマを悩ませているところです。
でも楽しみ
