2019年01月07日
パワーストーンおみくじ 玉作湯神社へ初詣
年が明けてはや1週間。
何だかんだと忙しくしていました。
相方は年末になってドラクエ11を再び
私のソフトと本体も使ってやってます。
ノッチ族の洞窟探索やってなかったから
通信で強いノッチを手に入れたいんですって。
今年の初詣、どこに行こうかね〜?と言いつつも
なかなか決まらなくて
週末になってようやく行ってまいりました。
いつもの一般道(一部無料区間)を通って
到着したのは島根県松江市にある「玉作湯神社」
駐車場に車を停めて入ってすぐのところにある社務所で、石とお守り袋、願い札のセットを購入します。
1セット600円でした。
青っぽく見えるかもしれませんが、緑色の石でした。



こっちは写真通りのピンクです。
それから階段を上がり手水舎でお清めをして、参拝

この後、拝殿から向かって右側のちょっと奥にある願い石に行き
セットに入っている叶い石を御神水でお清めして
叶い石を願い石に触れさせます。

お願い事はこのときに心の中で唱えます。
それから拝殿に戻り、2枚複写になっている願い札にお願い事(住所・名前)を書きます。
1枚は願い札入れに投函して、もう1枚は叶い石と一緒にお守り袋に入れます。

石の色は
私・・・緑
安らぎと癒し、ストレスや苦痛を緩和する
調和、平和、平静、安息、安定、安心、希望など
心身ともに癒してくれるという意味を持つ
相方・・・ピンク(笑)
これはもう、恋愛運で有名な石ですよね〜
一目見て私が
恋愛運じゃん
と言ったらキョドる相方
交換しましょうか?
うんにゃ
てか、何で焦るのさ?
愛情が深まるっつー意味にも取れるじゃん
あ、そうですね。
でもこれ以上深まりようがないですよ。
ん?
上手いこと言ったつもりなのでしょうが
これ以上深まりようがない
=最大限に深い
なのか
=深まるかーや(離れていく一方だよ)
なのか
ま、良い方の意味でとっておきますよ
参拝を終えて、以前一度行った温泉に向かいます。
車のナビを頼りに向かっていると途中で
「この先に通行止め区間があるよ」
という看板が出ていたのですが
車のナビ(普段は通行止めの箇所は迂回してくれる)が何も指摘せず案内するし
対向車も来てたし
途中分かれ道もあったのでので
通行止めは別の場所だと思って進んでいたら
どっひゃーの通行止め

Uターン(遠回り)して
目的地直前にあった道の駅(前回は通らなかった)に寄りました。
道の駅酒蔵奥出雲交流館

揚げぎんなんと岩納豆を購入して
まもなく目的地到着〜
亀嵩温泉
駐車場からの風景

まずは食堂で昼食を
相方・・・満足セット(みたいな名前) 730円



私・・・鰻丼セット 680円
相方の方の丼は、トンカツと書いてありましたが
食べてみるとデミカツ丼みたいな味でした。
(デミカツ丼は岡山県で有名です)
食事を終えて温泉に向かいます。
料金は、大人1人600円でしたが
発券機のところでSDカード割引があることを発見
車の中に置いてきた・・・と言うと相方
取りに行きましょう・・・ということで車まで戻ります。
発行1年以内のSDカードが有効だそうです。
割引が効いて1人500円で入場。
割引は5名まで利用できるそうです。
その後、(出てから)相方を待っている間に
「JAFとか持ってないですか?」と聞かれている人がいたので
JAFでも有効だったのだと思います。
JAF会員証なら車まで戻らなくてもスマホで提示出来たのに・・・
温泉はそこそこ混んでいたので早々に退散。
髪を乾かしたり化粧したりで時間を潰して
相方との待ち合わせ
14;30だったっけ??と思って5分前位に上がりました。
男湯・女湯と分かれている場所(出てすぐの場所)
は、待つ場所が狭くすでに他に人がいたので
スリッパを履いて料金を払うところまで戻り
でももしも後で出た相方が中で待っていて
遅いな〜と思って様子見に来たときにすぐにわかるようにと
入り口付近に立って待っていたのです。
畳の休憩所もあったけど
奥の方しか空いてなかったので見つけにくいかなと思って
んで、結局20分くらい立ったままで待っていると
目の前を相方が素通りして行きました。
気付いてねーし
と呟きながら後ろを歩く私
相方以外の全ての人が
このときの様子を固唾をのんで見守っていたに違いありません
入り口の前の廊下を歩いて、左(ロビー側)に曲がる相方を
後ろからコソコソ追う私
それを見守る周囲の人々・・・
という感じ(笑)
ロビーの方まで行ってしまったので
ちょっと前にある椅子に座って途中だったスマホのゲームを
キリの良いところまで済ませてから
相方が座っているところまで行きました。
「ココで待ってるって言ったでしょ」
と相方は申しておりましたが
(ロビーからの雪景色が綺麗だったのでゆっくり座って見たかったけど)
「今は寒いから後でココに来ましょう」と言っていただけで
ココで待ち合わせするとは聞いてなかったんですけど〜
しばらくロビーで休憩して
建物の外にあったお店の方にも行ってみましたが
お昼過ぎくらいで閉店になっていました。
それからまた山道を走り

おろちループに行きましたが、道の駅は閉まっていました

夕食はお好み焼きが食べたくて
庄原や三次で探したけど見つけられず
広島市内(安佐北区)でようやくありつけました。
道中の車の中で
春の旅行の事を話していて
泊りキャンプにも行きたい!
ボクはハウステンボスにも行きたいです
など、行きたいこと
やりたいことがいっぱいあって
日本海旅行の続きもね
と言ったら
まだ行くつもりだったんですか
って。
(この日まで私が前回アップしたブログ読んでなかったんですって。ゲームばっかしてるからだ)
行くに決まってるでしょ
旅行+キャンプでどうよ?
これぞ一石二鳥
などと提案する私に
休み取れますかね〜と渋っていた相方でありました。
(私より有給あるんだからケチケチすんな)
相方の愛情はこれ以上深まらないようですが
今年も平和に暮らせることを願って
初詣レポを終わりたいと思います。
読んでくださった方、ありがとうございました
何だかんだと忙しくしていました。
相方は年末になってドラクエ11を再び
私のソフトと本体も使ってやってます。
ノッチ族の洞窟探索やってなかったから
通信で強いノッチを手に入れたいんですって。
今年の初詣、どこに行こうかね〜?と言いつつも
なかなか決まらなくて
週末になってようやく行ってまいりました。
いつもの一般道(一部無料区間)を通って
到着したのは島根県松江市にある「玉作湯神社」
駐車場に車を停めて入ってすぐのところにある社務所で、石とお守り袋、願い札のセットを購入します。
1セット600円でした。
青っぽく見えるかもしれませんが、緑色の石でした。



こっちは写真通りのピンクです。
それから階段を上がり手水舎でお清めをして、参拝

この後、拝殿から向かって右側のちょっと奥にある願い石に行き
セットに入っている叶い石を御神水でお清めして
叶い石を願い石に触れさせます。

お願い事はこのときに心の中で唱えます。
それから拝殿に戻り、2枚複写になっている願い札にお願い事(住所・名前)を書きます。
1枚は願い札入れに投函して、もう1枚は叶い石と一緒にお守り袋に入れます。

石の色は
私・・・緑
安らぎと癒し、ストレスや苦痛を緩和する
調和、平和、平静、安息、安定、安心、希望など
心身ともに癒してくれるという意味を持つ
相方・・・ピンク(笑)
これはもう、恋愛運で有名な石ですよね〜
一目見て私が
恋愛運じゃん
と言ったらキョドる相方

交換しましょうか?

うんにゃ
てか、何で焦るのさ?
愛情が深まるっつー意味にも取れるじゃん
あ、そうですね。
でもこれ以上深まりようがないですよ。
ん?
上手いこと言ったつもりなのでしょうが
これ以上深まりようがない
=最大限に深い
なのか
=深まるかーや(離れていく一方だよ)
なのか
ま、良い方の意味でとっておきますよ

参拝を終えて、以前一度行った温泉に向かいます。
車のナビを頼りに向かっていると途中で
「この先に通行止め区間があるよ」
という看板が出ていたのですが
車のナビ(普段は通行止めの箇所は迂回してくれる)が何も指摘せず案内するし
対向車も来てたし
途中分かれ道もあったのでので
通行止めは別の場所だと思って進んでいたら
どっひゃーの通行止め


Uターン(遠回り)して
目的地直前にあった道の駅(前回は通らなかった)に寄りました。
道の駅酒蔵奥出雲交流館

揚げぎんなんと岩納豆を購入して
まもなく目的地到着〜
亀嵩温泉
駐車場からの風景

まずは食堂で昼食を
相方・・・満足セット(みたいな名前) 730円



私・・・鰻丼セット 680円
相方の方の丼は、トンカツと書いてありましたが
食べてみるとデミカツ丼みたいな味でした。
(デミカツ丼は岡山県で有名です)
食事を終えて温泉に向かいます。
料金は、大人1人600円でしたが
発券機のところでSDカード割引があることを発見

車の中に置いてきた・・・と言うと相方
取りに行きましょう・・・ということで車まで戻ります。
発行1年以内のSDカードが有効だそうです。
割引が効いて1人500円で入場。
割引は5名まで利用できるそうです。
その後、(出てから)相方を待っている間に
「JAFとか持ってないですか?」と聞かれている人がいたので
JAFでも有効だったのだと思います。
JAF会員証なら車まで戻らなくてもスマホで提示出来たのに・・・

温泉はそこそこ混んでいたので早々に退散。
髪を乾かしたり化粧したりで時間を潰して
相方との待ち合わせ
14;30だったっけ??と思って5分前位に上がりました。
男湯・女湯と分かれている場所(出てすぐの場所)
は、待つ場所が狭くすでに他に人がいたので
スリッパを履いて料金を払うところまで戻り
でももしも後で出た相方が中で待っていて
遅いな〜と思って様子見に来たときにすぐにわかるようにと
入り口付近に立って待っていたのです。
畳の休憩所もあったけど
奥の方しか空いてなかったので見つけにくいかなと思って
んで、結局20分くらい立ったままで待っていると
目の前を相方が素通りして行きました。
気付いてねーし

と呟きながら後ろを歩く私
相方以外の全ての人が
このときの様子を固唾をのんで見守っていたに違いありません

入り口の前の廊下を歩いて、左(ロビー側)に曲がる相方を
後ろからコソコソ追う私
それを見守る周囲の人々・・・
という感じ(笑)
ロビーの方まで行ってしまったので
ちょっと前にある椅子に座って途中だったスマホのゲームを
キリの良いところまで済ませてから
相方が座っているところまで行きました。
「ココで待ってるって言ったでしょ」
と相方は申しておりましたが
(ロビーからの雪景色が綺麗だったのでゆっくり座って見たかったけど)
「今は寒いから後でココに来ましょう」と言っていただけで
ココで待ち合わせするとは聞いてなかったんですけど〜

しばらくロビーで休憩して
建物の外にあったお店の方にも行ってみましたが
お昼過ぎくらいで閉店になっていました。
それからまた山道を走り

おろちループに行きましたが、道の駅は閉まっていました

夕食はお好み焼きが食べたくて
庄原や三次で探したけど見つけられず
広島市内(安佐北区)でようやくありつけました。
道中の車の中で
春の旅行の事を話していて
泊りキャンプにも行きたい!
ボクはハウステンボスにも行きたいです
など、行きたいこと
やりたいことがいっぱいあって
日本海旅行の続きもね

まだ行くつもりだったんですか

(この日まで私が前回アップしたブログ読んでなかったんですって。ゲームばっかしてるからだ)
行くに決まってるでしょ

旅行+キャンプでどうよ?
これぞ一石二鳥

などと提案する私に
休み取れますかね〜と渋っていた相方でありました。
(私より有給あるんだからケチケチすんな)
相方の愛情はこれ以上深まらないようですが

今年も平和に暮らせることを願って
初詣レポを終わりたいと思います。
読んでくださった方、ありがとうございました
