2015年02月22日
デイキャンプ3回目 江の川カヌー公園でタシーク初張り
先日購入したタシークの初張り目的で、デイキャンプに行ってまいりました。
過去にまだ2回しかキャンプに行ってないので場所の選定の時点でかなり悩みます。
その中の、無料で時間制限なく使える県央の森公園は今の時期は閉鎖中なので、
相方くんは「初めて行ったところにしましょうか?」って言ってましたが、この時は設営・撤収ともに5分で完了!という
を使用したにもかかわらず、撤収に時間がかかってアウトの時間に間に合わなかった(快く延長させていただきましたが・・・)という状況で、時間制限がある中での初張りは非常に不安
と思っていました。
数少ない私の情報の中で「確か時間制限ないって書いてあったブログ読んだ記憶が・・・(正確には宿泊予約のない日なら公園が閉まる18時までご厚意で利用させてもらえる)」と思い出したのが、先月偵察に行った(そしてデイキャンプ専用場所だけ見てあまり気に入らなかった様子の相方だった)「江の川カヌー公園さくぎ」
前日のお昼頃電話して、オートキャンプ場のサイトを予約。
いろいろ丁寧に教えてくださいました。(が、駐車場の車の中から電話したので周囲の車の騒音であまり聞き取れない部分もありました・・・)
当日は朝8時に出発。
途中市場(←相方が好きなおもち&私が好きなおやつ購入)やコンビニ(←相方がお腹すいたと肉まん&飲み物購入)に寄りながらのんびり走って10時ちょっと過ぎに到着。
車のナビが古いので前回は狭い道通らされたよね!と今回はスマホのナビを使って相方に指示してもらってたのですが、途中で相方が「スマホがヤバいくらいに熱くなってますよ」と脅すのでスマホのナビは断念。
・・・結果、前回と同じ道路を通ってしまいました。
前回のような工事中の道路はなかったのですが、何せ狭い・・・。
路上で猫が悠々と日向ぼっこしてたり
(帰り道は前回同様立派なトンネルを通りまして、トンネル出てすぐ右に(ちょっと戻るような感じで)曲がってしばらく行くと最後に渡った橋(進路間違えた場所)に着きました。
前回はここを偵察した後備北丘陵公園に向ったのでまっすぐ進んだのです。
「この橋渡って左に曲がったのが敗因だったね」と相方と確認。
次からは間違えずに行けそうです。
(今は要所要所に看板が出ているので間違えずに行けると思います)
公園に到着して受付を済ませ、キャンプサイトに。
あっこのキャンプ場、デイも泊まりもオートキャンプサイトは使用料1,000円です
安いのLOVEな相方も黙ります(笑)・・・デイキャンプ限定のリバーサイトの方は500円でしたが(前回偵察時には)気に入らない様子でした。安いのLOVEなら徹底しろよって思いますよね。
オートキャンプ場までは(受付で説明してもらってたんだけど)迷いました
(めっちゃ方向音痴なのです)
坂を下りたところにあると聞いていて、坂を下りてすぐに小さな橋があったのですが、その橋を渡るのかどうか??と悩み、下りてすぐを右に曲がってしまったのでした。(全然キャンプ場じゃない広場みたいなところに出たのでUターンして橋を渡り、すぐのところにキャンプ場がありました)
この日も貸切のようでした。(「貸切率高いですね」・・・と相方。初めて行ったデイキャンプも貸切だったのです)
指定されたサイトに車を停めいよいよタシークの初張りです。
タグついたままで初めて袋から出します。
やたらでかいと感じました。
前夜、念の為にトルテュの設営動画とタシークの取説(本物は袋から出してなかったのでスノピの公式ページで)を確認。
「まず、出入り口の方向を決めるのよ。どっちにする?」
「やっぱり、川の方向くのがいいんじゃないですか?(えっ?そっち??)」
川の方向けて張ってる画像、見たことないような気がするけど・・・。
道を挟んで両側にサイトが並んでいるのに、道と反対方向に出入り口向けるってどうなんでしょうね・・・?
他に人もいないし、まあいいか・・・。
ポールとフレームの種類と数を確認して、本体を広げます。
両端が紺色のリッジポールを紺色テープのスリーブに差し込みます(ふむふむ)
Aフレームのジョイント部の赤色リールが外側に向くようにリッジポールに差し込みます。
センターリングをリッジポールに掛けます。
反対側で同じ作業をしている相方と2人、「ん??何かヘン・・・」と。
センターリング(と思っていたリング)がどうやってもポールまで届きません
よく見てみると・・・。
最初のポール差し込む場所間違えてるやん
差し込んだフレームを抜いて、やり直し・・・。
今度はスムーズにいきました。
Aフレームを立ち上げて、ピンを差し込み、センターフレームをリッジポールに接続。
センターフレームにピンを差し込む。
この時、(反対側を差し込んだ私が回ってみると)相方が苦戦中。
「コレ、絶対に差し込めませんよ
」と言っている相方の横に立ち、無言でポールごと本体をぐぐっと持ち上げる私。
すんなり入りました。
Cフレームをスリーブに通し、ピンを差し込む。
(Aフレームの外側になるように注意)
センターリングのベルトを引く。(相方の身長が役立つ部分)・・・「こんなトコ位しか役に立たないなんて思ってるんでしょ」ですって。
AフレームとCフレームの交点をベルクロで止める。
プラフックをフレームに止める。
ペグダウン。(この日は10本使用)
この日初めて袋から出してみて、「事前に1人で出していたとしてもワケわからなくてロープ結びなんて無理だったな~」ってことがわかり、放っておいて正解
ここまでで約30分でした。(最初の立ち上げの時、相方がピンを入れる穴に土が入ったと言って小枝を拾ってきて掃除して時間ロスしてましたが)
私に身長と力があったら、1人でも設営出来るな・・・と思いました。
身長と力がある相方が今後慣れてくれば1人でも出来そうかな?
ピンをフレームに差し込む時にちょっと持ち上げてあげると楽に出来ると思います。
とりあえず(ロープは張ってないけど)設営した状態がこちら

この後、昼食食べ終わるまで中には入らず、ただ張ってあるだけの状態・・・(笑)
中での煮炊きはダメ
と相方が主張するので、外でせっせと昼食作りです。
メニューは「カレー(またかい。相方のリクエストです)」
炭おこしは相方にまかせて、私はマーベラスで材料を炒めます。
アルポットでご飯も炊き始めました。
火熾し大好き(な様子)の相方、タシーク&私に背を向けて黙々とやってます。
(タシークに火の粉がかかったらいけないでしょ・・・と離れた場所を陣取ってやってました)
なかなか火がつかない・・・とぼやいていた相方でしたが、後で着火剤を見つけて「コレあったんですか。何で教えてくれなかったんです?」って。
「最初に荷物の中から取り出して(わざわざ箱からも出して)ここにあるよって言ってたのを聞いてなかったのはアナタでしょ
」
ということで、着火剤使わずに頑張って熾したみたいです。
それでもちゃんと炭熾しができたアナタは偉い
アナタとは・・・
このチャコスタです。
苦戦しながらようやく火熾しが出来て振り向いた相方、マーベラス使ってる私を見て
「人に火熾しさせといて、そんなの使ってるなんて」と言ってましたが、炒めるところだけね
その後は炭の上に置いて、煮込みます。

右下の写真、最初に撮り忘れてて具がほとんど残ってない状態です。
(カレー番だった相方に写真撮ろうなんて気遣いがあるわけない)
後で書きますが、ご飯の不具合によりカレーも少し余ってしまいましたので、ステンレスのランチジャーに入れて持ち帰りました。
タイ製のもので、カレーを入れて持ち運ぶのに使われているものだとか・・・。まさにカレー好きな相方にぴったりではありませんか。
タッパーなんかでも良いんですけど、カレーって綺麗に落ちにくいですよね。
しかもこれ、取っ手が長いのでこのまま火にかけて温めることも出来るんです。
カレーにつきっきりの相方。
合間におもち焼いておいたら相方が食べてました。
カレーはできたけど、ご飯はちょっと失敗。(アルコールがなくなっていて火が途中で消えていた)
なので(もしかしてお米忘れたかも?ということで念の為に市場で買っていた)うどんを使ってカレーうどんにしました。
マーベラスでお湯沸かして、コレで
1玉ずつ、麺を茹でました。
出来上がりはこちら
(相方はすでに先に茹でた方の1玉分食べ終わって私のを半分分けたところです)


網の上でちょこっとお肉や野菜を焼いてカレーができるまでのつまみにしてました。
カレーの横にあるプレートに焼肉のたれを入れて使いました。
カレーうどん食べたけどやっぱりカレーライスも食べたい~と相方が言うので固いご飯とお水をスキレットに入れてしばらく火にかけておきました。
それを持ってくるのに
コレを使っていた相方。
カレー用の食器に移すのに私に手伝ってと言うのでなぜ?と思って見てみたら
グローブがごついのでスキレット持つのが不安定だった様子。
無言でハンドルを取り付けたら相方
「いいモン持ってるじゃないですか~」
と言いながら片手でスキレット、片手でしゃもじを持ってよそっておりました。
(人任せで全然リサーチしてないんだから・・・。)
※帰ってからご飯見てみたら上の方が固かったけど中央部分はちょっと芯が残ってる程度でした。
中央から下部分は持ち帰ったカレーと一緒に、上の方の固い部分はおじやにして美味しくいただきました
(おかゆ=米から炊いたもの、雑炊=米飯を水洗いしておじやと同様に作ったもの、おじや=米飯の残り物に水や具材を足して作ったもの・・・という認識で書いてます)
上にも書いたファイヤーグリルと、グローブ、そして着火剤
と、焚き火トング
そして炭
はユニフレームのものを使っています。(スノピに着火剤と炭はありませんが・・)
(両方持ってないから比較はできませんが)ユニフレームのもので十分満足しています。
食後はテーブルとチェアーをタシークの中に入れて、おやつとコーヒータイム。
今回インナールームは取り付けず(袋から出しもせず)にいましたが、大体このあたりにつくんだよね・・と頭の中で妄想。
泊まりキャンプは秋頃かね?と話しました。
「それまでに寝袋が要りますね」
「シートもね」
「ランタンは持ってますよね」
「あれは虫除け用の外用だから、室内用のが要るのよ」
「一個あれば十分ですよね」という相方を誰か怒ってやってください
しばらく休憩してから、ロープを結んでおかなくちゃ・・・と外に出ました。
3mロープが4本
2.5mが6本
1.5mが2本
それぞれの場所につけるのですが、「自在」の使い方がわからずしばらく相方とモメてました。
「こうするんですよ~」・・・自在をリング部分に引っ掛けている
「こうじゃないですか~?」・・・ロープをペグに団子のように結びつけている
・・・全然違うわよ・・・(違うという事はわかるけど、正解がわからない私)
(上の相方の結び方、大爆笑ですよ。写真撮っておけば良かったと超後悔しています。この時はそんなココロの余裕がなかったのよね)
スマホで検索してようやく正解がわかり、全12本のロープを取り付け、次回すぐに解けるように編み込んでおきました。
(コレも編み込み方を相方に教授するのに時間がかかった・・・。なんて不器用な・・・)
手がでっかいから細々した作業は向いてないんでしょうね。
他の所で役立ってもらいましょう。
所定の場所に結ばれたロープを見て、「ロープなんて必要ないですよね。ボクが飛ばされないようにしっかりペグ打っておきましたから
」と。
誰かこいつを大怒りしてやってください

ちなみに相方がしっかり打ったというペグは私にも素手で抜くことができました
「もしも飛ばされて破れでもしたら全額自己負担でキミに買い替えてもらうからね
」とは言っておきました。
この日は18時までに撤収して管理棟に車の中に提示する駐車カードと利用案内のファイルを返しにいけばいいですよと言ってもらってました。
が、初めてのタシークで、撤収時間が読めない
「4時位から始める?」と聞くと、何と相方
「3時からやりましょう」って。
いくら慎重でも早すぎじゃ?と思ったけど、曇り空だったのでおニューの幕をポツリとも濡らしたくないのかな?と思って3時から撤収作業開始。
(どうせ畳む時に草とかついてたら神経質に取り除くんだろうし・・・)
予想通り、幕についている草なんかをいちいち落としています。
(キリがないじゃん。私だったら気にせず一緒に巻き込んじゃうわ)
途中からシートの上に移動させ、ついていた草をせっせと落としています。
そんなロス時間も込みで30分でタシークは無事袋詰めにされました。
そしてその他の荷物の片付けに30分。
合計1時間で完了
(初回デイキャンプより格段に早い)
「6時まで使っていいって言われてたけど思ったより早く終わっちゃったね。」と言ったら
「えっ?5時までかと思ってました」だそうで・・・。(やっぱり人の話聞いちゃいない
)
で、4時からいつものフリスピー。
途中で地元の子どもさんらしいグループが自転車で通り過ぎ、「こんにちは」って挨拶されました
ちょっと距離あったので「こんにちは」って返すのに大声上げなきゃならなくて少~し恥ずかしかったです
4時半頃、予定より早めでしたがキャンプ場を後にしました。
指示しないと何でも私がやることになるので(受付も私だったし)返却は助手席にいる相方に行ってもらいましたよ。
(管理人さん、ありがとうございました)
帰り道の途中で雨が降ってきたので、早くに撤収してて良かったです。
ランタン立ての必要性を理解していない相方。
「手に持ってるか台に乗せておけばいいですよね」なんて言ってるので
誰か殴ってやってください

今回、タシーク初張りを体験して・・・
リビングシェルへの未練は完全に断ち切れました(笑)
どんな幕を選ぼうと、自分でアレコレ悩んで選んで買ったものはもうそれだけで満足いくものなんですね

かきまぜしかしていない相方が、自分が熾した火で煮込んだだけのカレー(材料準備から炒めてお水入れるまで私がやった)を自分が作ったと言って「美味しいですね~
」と大絶賛しているのにも似てるかも
過去にまだ2回しかキャンプに行ってないので場所の選定の時点でかなり悩みます。
その中の、無料で時間制限なく使える県央の森公園は今の時期は閉鎖中なので、
相方くんは「初めて行ったところにしましょうか?」って言ってましたが、この時は設営・撤収ともに5分で完了!という
![]() Coleman(コールマン) タープ&シェルター【送料無料】Coleman(コールマン) スクリーンシェード ... |
を使用したにもかかわらず、撤収に時間がかかってアウトの時間に間に合わなかった(快く延長させていただきましたが・・・)という状況で、時間制限がある中での初張りは非常に不安

数少ない私の情報の中で「確か時間制限ないって書いてあったブログ読んだ記憶が・・・(正確には宿泊予約のない日なら公園が閉まる18時までご厚意で利用させてもらえる)」と思い出したのが、先月偵察に行った(そしてデイキャンプ専用場所だけ見てあまり気に入らなかった様子の相方だった)「江の川カヌー公園さくぎ」
前日のお昼頃電話して、オートキャンプ場のサイトを予約。
いろいろ丁寧に教えてくださいました。(が、駐車場の車の中から電話したので周囲の車の騒音であまり聞き取れない部分もありました・・・)
当日は朝8時に出発。
途中市場(←相方が好きなおもち&私が好きなおやつ購入)やコンビニ(←相方がお腹すいたと肉まん&飲み物購入)に寄りながらのんびり走って10時ちょっと過ぎに到着。
車のナビが古いので前回は狭い道通らされたよね!と今回はスマホのナビを使って相方に指示してもらってたのですが、途中で相方が「スマホがヤバいくらいに熱くなってますよ」と脅すのでスマホのナビは断念。
・・・結果、前回と同じ道路を通ってしまいました。

前回のような工事中の道路はなかったのですが、何せ狭い・・・。
路上で猫が悠々と日向ぼっこしてたり

(帰り道は前回同様立派なトンネルを通りまして、トンネル出てすぐ右に(ちょっと戻るような感じで)曲がってしばらく行くと最後に渡った橋(進路間違えた場所)に着きました。
前回はここを偵察した後備北丘陵公園に向ったのでまっすぐ進んだのです。
「この橋渡って左に曲がったのが敗因だったね」と相方と確認。
次からは間違えずに行けそうです。
(今は要所要所に看板が出ているので間違えずに行けると思います)
公園に到着して受付を済ませ、キャンプサイトに。
あっこのキャンプ場、デイも泊まりもオートキャンプサイトは使用料1,000円です

安いのLOVEな相方も黙ります(笑)・・・デイキャンプ限定のリバーサイトの方は500円でしたが(前回偵察時には)気に入らない様子でした。安いのLOVEなら徹底しろよって思いますよね。
オートキャンプ場までは(受付で説明してもらってたんだけど)迷いました

坂を下りたところにあると聞いていて、坂を下りてすぐに小さな橋があったのですが、その橋を渡るのかどうか??と悩み、下りてすぐを右に曲がってしまったのでした。(全然キャンプ場じゃない広場みたいなところに出たのでUターンして橋を渡り、すぐのところにキャンプ場がありました)
この日も貸切のようでした。(「貸切率高いですね」・・・と相方。初めて行ったデイキャンプも貸切だったのです)
指定されたサイトに車を停めいよいよタシークの初張りです。
タグついたままで初めて袋から出します。
やたらでかいと感じました。
前夜、念の為にトルテュの設営動画とタシークの取説(本物は袋から出してなかったのでスノピの公式ページで)を確認。
「まず、出入り口の方向を決めるのよ。どっちにする?」
「やっぱり、川の方向くのがいいんじゃないですか?(えっ?そっち??)」
川の方向けて張ってる画像、見たことないような気がするけど・・・。
道を挟んで両側にサイトが並んでいるのに、道と反対方向に出入り口向けるってどうなんでしょうね・・・?
他に人もいないし、まあいいか・・・。
ポールとフレームの種類と数を確認して、本体を広げます。
両端が紺色のリッジポールを紺色テープのスリーブに差し込みます(ふむふむ)
Aフレームのジョイント部の赤色リールが外側に向くようにリッジポールに差し込みます。
センターリングをリッジポールに掛けます。
反対側で同じ作業をしている相方と2人、「ん??何かヘン・・・」と。
センターリング(と思っていたリング)がどうやってもポールまで届きません

よく見てみると・・・。
最初のポール差し込む場所間違えてるやん

差し込んだフレームを抜いて、やり直し・・・。
今度はスムーズにいきました。
Aフレームを立ち上げて、ピンを差し込み、センターフレームをリッジポールに接続。
センターフレームにピンを差し込む。
この時、(反対側を差し込んだ私が回ってみると)相方が苦戦中。
「コレ、絶対に差し込めませんよ

すんなり入りました。
Cフレームをスリーブに通し、ピンを差し込む。
(Aフレームの外側になるように注意)
センターリングのベルトを引く。(相方の身長が役立つ部分)・・・「こんなトコ位しか役に立たないなんて思ってるんでしょ」ですって。
AフレームとCフレームの交点をベルクロで止める。
プラフックをフレームに止める。
ペグダウン。(この日は10本使用)
この日初めて袋から出してみて、「事前に1人で出していたとしてもワケわからなくてロープ結びなんて無理だったな~」ってことがわかり、放っておいて正解

ここまでで約30分でした。(最初の立ち上げの時、相方がピンを入れる穴に土が入ったと言って小枝を拾ってきて掃除して時間ロスしてましたが)
私に身長と力があったら、1人でも設営出来るな・・・と思いました。
身長と力がある相方が今後慣れてくれば1人でも出来そうかな?
ピンをフレームに差し込む時にちょっと持ち上げてあげると楽に出来ると思います。
とりあえず(ロープは張ってないけど)設営した状態がこちら

この後、昼食食べ終わるまで中には入らず、ただ張ってあるだけの状態・・・(笑)
中での煮炊きはダメ

メニューは「カレー(またかい。相方のリクエストです)」
炭おこしは相方にまかせて、私はマーベラスで材料を炒めます。
アルポットでご飯も炊き始めました。
![]() 【ご購入後レビュー書込み&メール連絡でステッカープレゼント中!】大木製作所☆アルポット(AL... |
火熾し大好き(な様子)の相方、タシーク&私に背を向けて黙々とやってます。
(タシークに火の粉がかかったらいけないでしょ・・・と離れた場所を陣取ってやってました)
なかなか火がつかない・・・とぼやいていた相方でしたが、後で着火剤を見つけて「コレあったんですか。何で教えてくれなかったんです?」って。
「最初に荷物の中から取り出して(わざわざ箱からも出して)ここにあるよって言ってたのを聞いてなかったのはアナタでしょ


ということで、着火剤使わずに頑張って熾したみたいです。
それでもちゃんと炭熾しができたアナタは偉い

アナタとは・・・
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) BBQ&七輪&焚火台【送料無料】ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII 6... |
このチャコスタです。
苦戦しながらようやく火熾しが出来て振り向いた相方、マーベラス使ってる私を見て
「人に火熾しさせといて、そんなの使ってるなんて」と言ってましたが、炒めるところだけね

その後は炭の上に置いて、煮込みます。

右下の写真、最初に撮り忘れてて具がほとんど残ってない状態です。
(カレー番だった相方に写真撮ろうなんて気遣いがあるわけない)
後で書きますが、ご飯の不具合によりカレーも少し余ってしまいましたので、ステンレスのランチジャーに入れて持ち帰りました。
![]() CP ゼブラ ステンレス ラウンドランチボックス (062827) |
タイ製のもので、カレーを入れて持ち運ぶのに使われているものだとか・・・。まさにカレー好きな相方にぴったりではありませんか。
タッパーなんかでも良いんですけど、カレーって綺麗に落ちにくいですよね。
しかもこれ、取っ手が長いのでこのまま火にかけて温めることも出来るんです。
カレーにつきっきりの相方。
合間におもち焼いておいたら相方が食べてました。
カレーはできたけど、ご飯はちょっと失敗。(アルコールがなくなっていて火が途中で消えていた)
なので(もしかしてお米忘れたかも?ということで念の為に市場で買っていた)うどんを使ってカレーうどんにしました。
マーベラスでお湯沸かして、コレで
![]() スノーピーク(snow peak) キッチンツールスノーピーク(snow peak) ケトルNo1 CS-068【あす楽対応】 |
1玉ずつ、麺を茹でました。
出来上がりはこちら
(相方はすでに先に茹でた方の1玉分食べ終わって私のを半分分けたところです)
網の上でちょこっとお肉や野菜を焼いてカレーができるまでのつまみにしてました。
カレーの横にあるプレートに焼肉のたれを入れて使いました。
カレーうどん食べたけどやっぱりカレーライスも食べたい~と相方が言うので固いご飯とお水をスキレットに入れてしばらく火にかけておきました。
それを持ってくるのに
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) 便利小物・雑貨・文具・サングラスユニフレーム(UNIFLAME) キャンプグ... |
コレを使っていた相方。
カレー用の食器に移すのに私に手伝ってと言うのでなぜ?と思って見てみたら
グローブがごついのでスキレット持つのが不安定だった様子。
無言でハンドルを取り付けたら相方
「いいモン持ってるじゃないですか~」
と言いながら片手でスキレット、片手でしゃもじを持ってよそっておりました。
(人任せで全然リサーチしてないんだから・・・。)
※帰ってからご飯見てみたら上の方が固かったけど中央部分はちょっと芯が残ってる程度でした。
中央から下部分は持ち帰ったカレーと一緒に、上の方の固い部分はおじやにして美味しくいただきました

(おかゆ=米から炊いたもの、雑炊=米飯を水洗いしておじやと同様に作ったもの、おじや=米飯の残り物に水や具材を足して作ったもの・・・という認識で書いてます)
上にも書いたファイヤーグリルと、グローブ、そして着火剤
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4千円以上送料無料!】UNIFLAME(ユニフレーム) 森... |
と、焚き火トング
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火トング 665701 |
そして炭
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】UNIFLAME(ユニフレーム) ... |
はユニフレームのものを使っています。(スノピに着火剤と炭はありませんが・・)
(両方持ってないから比較はできませんが)ユニフレームのもので十分満足しています。
食後はテーブルとチェアーをタシークの中に入れて、おやつとコーヒータイム。
今回インナールームは取り付けず(袋から出しもせず)にいましたが、大体このあたりにつくんだよね・・と頭の中で妄想。
泊まりキャンプは秋頃かね?と話しました。
「それまでに寝袋が要りますね」
「シートもね」
「ランタンは持ってますよね」
「あれは虫除け用の外用だから、室内用のが要るのよ」
「一個あれば十分ですよね」という相方を誰か怒ってやってください

しばらく休憩してから、ロープを結んでおかなくちゃ・・・と外に出ました。
3mロープが4本
2.5mが6本
1.5mが2本
それぞれの場所につけるのですが、「自在」の使い方がわからずしばらく相方とモメてました。
「こうするんですよ~」・・・自在をリング部分に引っ掛けている
「こうじゃないですか~?」・・・ロープをペグに団子のように結びつけている
・・・全然違うわよ・・・(違うという事はわかるけど、正解がわからない私)
(上の相方の結び方、大爆笑ですよ。写真撮っておけば良かったと超後悔しています。この時はそんなココロの余裕がなかったのよね)
スマホで検索してようやく正解がわかり、全12本のロープを取り付け、次回すぐに解けるように編み込んでおきました。
(コレも編み込み方を相方に教授するのに時間がかかった・・・。なんて不器用な・・・)
手がでっかいから細々した作業は向いてないんでしょうね。
他の所で役立ってもらいましょう。
所定の場所に結ばれたロープを見て、「ロープなんて必要ないですよね。ボクが飛ばされないようにしっかりペグ打っておきましたから

誰かこいつを大怒りしてやってください


ちなみに相方がしっかり打ったというペグは私にも素手で抜くことができました

「もしも飛ばされて破れでもしたら全額自己負担でキミに買い替えてもらうからね

この日は18時までに撤収して管理棟に車の中に提示する駐車カードと利用案内のファイルを返しにいけばいいですよと言ってもらってました。
が、初めてのタシークで、撤収時間が読めない

「4時位から始める?」と聞くと、何と相方
「3時からやりましょう」って。
いくら慎重でも早すぎじゃ?と思ったけど、曇り空だったのでおニューの幕をポツリとも濡らしたくないのかな?と思って3時から撤収作業開始。
(どうせ畳む時に草とかついてたら神経質に取り除くんだろうし・・・)
予想通り、幕についている草なんかをいちいち落としています。
(キリがないじゃん。私だったら気にせず一緒に巻き込んじゃうわ)
途中からシートの上に移動させ、ついていた草をせっせと落としています。
そんな
そしてその他の荷物の片付けに30分。
合計1時間で完了

「6時まで使っていいって言われてたけど思ったより早く終わっちゃったね。」と言ったら
「えっ?5時までかと思ってました」だそうで・・・。(やっぱり人の話聞いちゃいない

で、4時からいつものフリスピー。
途中で地元の子どもさんらしいグループが自転車で通り過ぎ、「こんにちは」って挨拶されました

ちょっと距離あったので「こんにちは」って返すのに大声上げなきゃならなくて少~し恥ずかしかったです

4時半頃、予定より早めでしたがキャンプ場を後にしました。
指示しないと何でも私がやることになるので(受付も私だったし)返却は助手席にいる相方に行ってもらいましたよ。
(管理人さん、ありがとうございました)
帰り道の途中で雨が降ってきたので、早くに撤収してて良かったです。
ランタン立ての必要性を理解していない相方。
「手に持ってるか台に乗せておけばいいですよね」なんて言ってるので
誰か殴ってやってください


今回、タシーク初張りを体験して・・・
リビングシェルへの未練は完全に断ち切れました(笑)
どんな幕を選ぼうと、自分でアレコレ悩んで選んで買ったものはもうそれだけで満足いくものなんですね


かきまぜしかしていない相方が、自分が熾した火で煮込んだだけのカレー(材料準備から炒めてお水入れるまで私がやった)を自分が作ったと言って「美味しいですね~


帰った後のお話です。
相方「タシークよかったですね
あっという間に時間が過ぎましたね。(楽しかったってコト?)」
「仕舞うときテントに草がつくのがいけませんね。」
「あ~、ブルーシート敷いてその上でやってる人もいるみたいだよ」
「それ買いましょう
」
だそうです。
私は・・・と言うとブルーシートなんてどうでもいいよりも調理用の台
とか欲しいんですけど。(価格違いすぎ?)
コンパクトカーなので積めないかな??
相方「タシークよかったですね

「仕舞うときテントに草がつくのがいけませんね。」
「あ~、ブルーシート敷いてその上でやってる人もいるみたいだよ」
「それ買いましょう

だそうです。
私は・・・と言うとブルーシート
![]() スノーピーク(snow peak) テーブルスノーピーク(snow peak) ワンアクションテーブル ロング竹 ... |
とか欲しいんですけど。(価格違いすぎ?)
コンパクトカーなので積めないかな??

この記事へのコメント
こんにちは。
色々道具増えてますね(笑)
うちもそれなりの道具は揃えてますが物欲には勝てず嫁へのプレゼンで撃沈…
泊まりキャンプに向けてまだまだ必要な物ありますよね(^_^;)
相方さんに理解?納得してもらえるようプレゼン頑張って下さい。
夜は少し寒いですが花見キャンプいいですよ(*^^*)
この辺もプレゼンしてみてはいかがでしょうか?
それにしてもタシークかっこいいですね(≧∇≦)
色々道具増えてますね(笑)
うちもそれなりの道具は揃えてますが物欲には勝てず嫁へのプレゼンで撃沈…
泊まりキャンプに向けてまだまだ必要な物ありますよね(^_^;)
相方さんに理解?納得してもらえるようプレゼン頑張って下さい。
夜は少し寒いですが花見キャンプいいですよ(*^^*)
この辺もプレゼンしてみてはいかがでしょうか?
それにしてもタシークかっこいいですね(≧∇≦)
Posted by 名無し(ht) at 2015年02月23日 18:01
名無し(ht)さん
タシーク、お褒めいただいてありがとうございます!!
ウチはコンパクトカーで荷物積める場所があと少ししかないので
厳選しなくてはいけません・・・(汗)
でももう次に買いたいモノは決まってるんですけどね(笑)
すでに買ってしまったモノも・・・(^_^;)
お花見キャンプいいですね(*^^*)
普通のお花見(お弁当食べるだけ)は相方くんと2人で毎年行ってるので
今年はちょっぴりグレードアップできるかな?
泊まりキャンプデビューはおそらく秋頃になりそうなので
それまでにキャンプ場情報を仕入れようと思います。
タシーク、お褒めいただいてありがとうございます!!
ウチはコンパクトカーで荷物積める場所があと少ししかないので
厳選しなくてはいけません・・・(汗)
でももう次に買いたいモノは決まってるんですけどね(笑)
すでに買ってしまったモノも・・・(^_^;)
お花見キャンプいいですね(*^^*)
普通のお花見(お弁当食べるだけ)は相方くんと2人で毎年行ってるので
今年はちょっぴりグレードアップできるかな?
泊まりキャンプデビューはおそらく秋頃になりそうなので
それまでにキャンプ場情報を仕入れようと思います。
Posted by Tink
at 2015年02月24日 08:12
