2015年02月11日
ハウステンボス旅行 その1
※キャンプネタではないので興味のない方はスルーでお願いします。
こんな寒い時期に旅行!?
そう、ケチもとい倹約家の相方が大好きな
「最安値」で泊まれる時期だったからです。
年2回の宿泊を伴う旅行&月1回の日帰り旅行を基本にしている私たち。
昨年(2014年)は3月にディズニー(2泊3日)と6月にハウステンボス(1泊2日)
一昨年(2013年)は2月にディズニー(1泊2日)と12月にドイツの森(岡山県)・泊まりは広島空港近くのコテージ
2012年は4月に島根(1泊2日)と10月にディズニー(3泊4日)
2011年は6月にスペースワールド(1泊2日)と10月に湯村温泉(1泊2日)
2010年は6月にUSJ(1泊2日)と11月にハウステンボス
2009年11月が相方と初の旅行。ハウステンボス(1泊2日)
宿泊先は
2009年11月・・・佐世保の夕張の丘(←価格優先)
2010年6月・・・リーガロイヤル大阪(←初日USJに行きリーガ泊。2日目は京都観光)
2010年11月・・・ハウステンボスJRオークラ(パーク側最上階) 知らずに予約して行ってみたら光の祭典初日でびっくり。
2011年6月・・・ザ・ルイガンズ(海の中道) 最上階ルイガンズフロア(初日スペースワールド、2日目海浜公園)
2011年10月・・・佳泉郷 井づつや(和室10畳+洋間) 初日・鳥取砂丘、2日目・白兎神社
2012年4月・・・かくれの里ゆかり(露天風呂つき和室) 初日・しまねおさかなセンター、水族館アクアス 2日目・仁摩サンドミュージアム、出雲大社、島根ワイナリー
2012年10月・・・初日(前泊) シェラトングランドベイ(木曜日退勤後に新幹線で向かい、夜中到着。1人7,125円なのにアップグレードしていただき最上階に宿泊) 2日目・3日目 ミラコスタテラスルームグランドハーバービュー(連泊)
2013年2月・・・アンバサダースタンダードスーペ(JCBカード特典でスタンダードの一番お安いお部屋の20%オフ価格でスーペリアルームにアップグレード)
2013年12月・・・フォレストヒルズガーデン(金曜日の退勤後車で向かい、夕食はルームサービスですき焼き。2日目に岡山県のドイツの森へ)
2014年3月・・・ミラコスタテラスルームハーバービュー2泊
2014年6月・・・ハウステンボスホテルヨーロッパ クラブラウンジ利用のプラン(一番お安いスタンダードダブルのお部屋)・・・最上階のローラアッシュレイルームに宿泊(隠れ家という感じの狭いお部屋でしたが初めてだったので話のネタに良かったです)
そして、2015年2月(今回)もまたハウステンボスホテルヨーロッパ・クラブラウンジ利用プラン(お部屋は一番お安いスタンダードダブル)
前回より広いお部屋で相方はくつろげた様子でした。
キャンプブログなので旅行の日記なんて興味ない方が多いとは思いますが、旅日記として記録してしておきます。
2015年2月7日(土)
朝3:30出発(車です)
高速道路を走って途中のSAで4:40頃朝食。

大盛りラーメンをわけてもらいました。
建物の外から写真を撮ろうとしたけど、暗くて写らなかった
6:40頃 関門橋を通過。

九州上陸です。
途中、「金立」というSAに寄りたいと相方が言うので(旅行前から言っていた)寄ってみました。
旅行前のリサーチでパン屋のメロンパンとアンパンが有名だと書いてあったので、行ってみるとちょうど焼きたてのメロンパンが出てきたのでお買い上げ。
1個を2人で分けて食べました。
(しかし相方はパンはあまり好きではない)
なぜ寄りたいと思ったのか聞くと、前回の旅行時に見かけて記憶に残っていたからなんですって。
ハウステンボス着は9:20頃。
ホテル宿泊客用駐車場に車を停めて入国口近くのウエルカムセンターで荷物を預け、チケット売り場で宿泊客用2dayパスポートを買って入園。
入ってすぐのところにあるカナルクルーザー乗り場で夜のイルミネーションを見れる光のクルーザー(有料だけどホテルヨーロッパ宿泊客は無料チケットをもらえる)の整理券が出てないか聞くと、「今の時期は整理券はないので大丈夫です」とのこと。
なのでそのまま風車がある方向へ進み、チーズを購入。
購入品はホテルデリバリーサービスをお願いして、そのまま園内を散策。

お目当てのホライズンアドベンチャーは時間が合わず断念して、トリックアートと鏡の迷路へ。
その後待ち時間なしのワンピースのアトラクへ。
私たち2人の他には親子連れが1組(母親+子2人)
何年か前に来たときに乗ったゴンドラタイプのアトラクだと思い出しました。
その頃は手の甲にスタンプをおしてもらって(途中ブラックライトが当たって模様が浮かび上がる)
ゴンドラに乗って森の中に入り魔女をやっつける・・・みたいなアトラクだったような。
ディズニーのピーターパンのような立派なセットなのに、全然人気がなかったのがもったいないなあと思っていました。
今回、ワンピースにリニューアルしたということでしたが土曜日の午前中だったためかやはりガラガラでした。
でも最近ワンピースにはまっているという相方は楽しめた様子でした
そしてチョコレートの館でお買い物(購入品はデリバリーサービスを依頼)してキララへ。
・・・というか、本当は期間限定のエイリアンバスターに入りたかったのですが、1回に入れるのは15名ということでちょうど締め切った後だったのでした。(エイリアンバスターは翌日入りました)
キララは、愛地球博にあったアトラクションのようです。
もしも月がなかったら?という内容のシアターでした。
キララを見てから、スリラーシティへ。

スリラートイレ。怖すぎて一人で入るのは無理
6月に全部のアトラクションを体験してるので、今回は待ち時間が少なかったところから攻めました。
「メロディ イン ザ ダーク」 あんまり怖くない・・・てか途中からお笑い系に??という感じのアトラクション
「デジタル ホラーハウス」 USJのバイオをう~~~~~んとしょぼくした感じ。6人のグループで入るアトラクなんですが、今回はなんと相方と2人きり。ヘッドフォンを装着し、タブレットを操作しながら進むアトラクです。
タブレットに出て来るゾンビを撃っている中、突然本物のゾンビ(に扮したスタッフさん)が現れたのですが
撃つのに必死な私たちは無反応でタブレットの画面に夢中でした。
その後も後ろからつんつんされたり
肩をポンと叩かれたりもしてたような・・・
反応なくてスミマセンでした
撃つのに専念していた私たちは2人揃って基準点を上回ってたのでカードをもらいました
他のアトラクは待ち時間が15分以上(そんなもんかい!!と言われそうですが相方は待つの大嫌いなんです)だったのでスルーしてドルトームンというタワーへ。
中国?韓国??のお方がたくさんおられまして、異国の言葉に囲まれて居心地悪くすぐに下りました。
その後は無料ゾーンに入り(ホテルヨーロッパのまん前も通って)ゲーム王国へ。
いろんなゲームが無料で出来ました。
1Fでバイクレースやシューティング(対決)、ドラム操作(ミスチルのイノセントワールドの曲にあわせて)をやって2Fへ。
2Fには昔懐かしのスペースインベーダーやドンキーコング、スーパーマリオブラザーズなどがあるお部屋とか
テトリス、一揆などがあるお部屋があり、どれも無料で遊べました。
ゲーム王国を出てから周辺を散策し、(忍者の館とか有田焼のお店とかいろいろ)
「小腹が空いてきたね~。でもこの後チェックインしてアフタヌーンティーが出るからね~」と言いつつも
ホットドッグ250円の看板を見て「半分こにして食べちゃおうか」と。
相方が買いに行ってわけっこして食べました。(しかし、せっかく佐世保まで来てるのに普通のなんてことないホットドッグとは・・・
)
ホットドッグを食べてから有料ゾーンに戻り、そのまま入り口方面に向って散策。
途中ショップなどにも立ち寄って時間調整をしながら、カナルクルーザー乗り場へ。
15時発のチェックインクルーザーでホテルヨーロッパに向います。

以前泊まったJRオークラ

こちらは実際に人が住んでおられるという住宅地。
全てのお家に桟橋がついているそうです。


ハウステンボスの風景を見ながら進みます。

ホテルヨーロッパに到着。

結構な人数が乗っていて、到着後のチェックインについての簡単な説明がありました。
私たちはクラブラウンジ利用のプランなのでカウンターには並ばず、専属の方に連れられてラウンジでチェックインです。
ソファーに座ってチェックインの手続きをして、そのままアフタヌーンティーをいただきました。

今回のお部屋はラウンジ利用の中では一番お安いプラン。







お部屋に置いてあったハウステンボスのロゴ(?)入りのミネラルウオーター4本は無料でした。
ミラコスタのテラスルームもそうでしたが、お部屋に備えてあるコーヒーはインスタントでした。
今回はラウンジで飲み放題なので良いんですが、そうじゃない時はドリップコーヒーを持参するようにしています。
ディズニーオフィシャルホテルのシェラトンはちゃんとしたコーヒーメーカーがあり、とても美味しいコーヒーをいただけたんですけどね。
早朝から出発して眠かったのでここでお昼寝
クラブラウンジ利用客に渡されるライセンスカード(滞在中見せることはありませんでしたが)


18時半頃、軽食をいただきにラウンジへ。
前回(6月)に初めて来たときは「軽食」とあったので他にも(園内のレストランで)「トルコライスやちゃんぽん食べようね~。あっあとカステラもね」とか言っていたのに、ここの料理でお腹一杯になりラウンジ以外の場所でいただく必要はなかったのでした。
食事はブッフェ形式です。


ミニステーキとスープは1人分ずつ出されます。


食事が終わったら再入園して散策しながらカナルクルーザー乗り場へ。
光のクルーザーは結構並んで待ってました(これでも整理券不要なんだ・・・ってな位。今回の旅行で一番待ったのがコレでした)
とは言え15分位のものだったんですけどね。
列に並んでると相方の機嫌が悪くなる・・・。
もう少し・・・というところ(前の3人組のところ)で案内をストップされましたが、3人掛けの椅子に2人分の席が空いているとのことでそこでも良いか聞かれ、私の返事を待たずに相方がとっとと乗り込む・・・
当然3人掛けの真ん中と通路側しか空いてません。
なので私が真ん中に。
写真が撮れませんでした
でもまあ、船内のガラス越しの写真より肉眼で見たほうが良いよね・・・と気を取り直し、写真のことは忘れてイルミネーションを楽しみました。
こちらの写真はクルーザー降りてからのものです。



この後はアムステルダム広場で仮面舞踏会に参加しました。
今の時期は入園者全員に仮面プレゼントということで、(通常は園内ホテル宿泊者のみ)園内ホテル宿泊者には別に1人あたり500円分のカステラの館で使える金券がプレゼントされました。
広場で舞台上のダンサーさんたちを真似ながら仮面をつけて踊りました。
曲は1980~90年代(?)のディスコミュージックなので、優雅な仮面舞踏会を思い描いていたらかなりギャップがあります
私が懐かしくてノリノリな曲も、相方は「知らない曲です」って・・・(相方は一回り下です)
こんな寒い時期に旅行!?
そう、
「最安値」で泊まれる時期だったからです。
年2回の宿泊を伴う旅行&月1回の日帰り旅行を基本にしている私たち。
昨年(2014年)は3月にディズニー(2泊3日)と6月にハウステンボス(1泊2日)
一昨年(2013年)は2月にディズニー(1泊2日)と12月にドイツの森(岡山県)・泊まりは広島空港近くのコテージ
2012年は4月に島根(1泊2日)と10月にディズニー(3泊4日)
2011年は6月にスペースワールド(1泊2日)と10月に湯村温泉(1泊2日)
2010年は6月にUSJ(1泊2日)と11月にハウステンボス
2009年11月が相方と初の旅行。ハウステンボス(1泊2日)
宿泊先は
2009年11月・・・佐世保の夕張の丘(←価格優先)
2010年6月・・・リーガロイヤル大阪(←初日USJに行きリーガ泊。2日目は京都観光)
2010年11月・・・ハウステンボスJRオークラ(パーク側最上階) 知らずに予約して行ってみたら光の祭典初日でびっくり。
2011年6月・・・ザ・ルイガンズ(海の中道) 最上階ルイガンズフロア(初日スペースワールド、2日目海浜公園)
2011年10月・・・佳泉郷 井づつや(和室10畳+洋間) 初日・鳥取砂丘、2日目・白兎神社
2012年4月・・・かくれの里ゆかり(露天風呂つき和室) 初日・しまねおさかなセンター、水族館アクアス 2日目・仁摩サンドミュージアム、出雲大社、島根ワイナリー
2012年10月・・・初日(前泊) シェラトングランドベイ(木曜日退勤後に新幹線で向かい、夜中到着。1人7,125円なのにアップグレードしていただき最上階に宿泊) 2日目・3日目 ミラコスタテラスルームグランドハーバービュー(連泊)
2013年2月・・・アンバサダースタンダードスーペ(JCBカード特典でスタンダードの一番お安いお部屋の20%オフ価格でスーペリアルームにアップグレード)
2013年12月・・・フォレストヒルズガーデン(金曜日の退勤後車で向かい、夕食はルームサービスですき焼き。2日目に岡山県のドイツの森へ)
2014年3月・・・ミラコスタテラスルームハーバービュー2泊
2014年6月・・・ハウステンボスホテルヨーロッパ クラブラウンジ利用のプラン(一番お安いスタンダードダブルのお部屋)・・・最上階のローラアッシュレイルームに宿泊(隠れ家という感じの狭いお部屋でしたが初めてだったので話のネタに良かったです)
そして、2015年2月(今回)もまたハウステンボスホテルヨーロッパ・クラブラウンジ利用プラン(お部屋は一番お安いスタンダードダブル)
前回より広いお部屋で相方はくつろげた様子でした。
キャンプブログなので旅行の日記なんて興味ない方が多いとは思いますが、旅日記として記録してしておきます。
2015年2月7日(土)
朝3:30出発(車です)
高速道路を走って途中のSAで4:40頃朝食。

大盛りラーメンをわけてもらいました。
建物の外から写真を撮ろうとしたけど、暗くて写らなかった

6:40頃 関門橋を通過。

九州上陸です。
途中、「金立」というSAに寄りたいと相方が言うので(旅行前から言っていた)寄ってみました。
旅行前のリサーチでパン屋のメロンパンとアンパンが有名だと書いてあったので、行ってみるとちょうど焼きたてのメロンパンが出てきたのでお買い上げ。
1個を2人で分けて食べました。
(しかし相方はパンはあまり好きではない)
なぜ寄りたいと思ったのか聞くと、前回の旅行時に見かけて記憶に残っていたからなんですって。
ハウステンボス着は9:20頃。
ホテル宿泊客用駐車場に車を停めて入国口近くのウエルカムセンターで荷物を預け、チケット売り場で宿泊客用2dayパスポートを買って入園。
入ってすぐのところにあるカナルクルーザー乗り場で夜のイルミネーションを見れる光のクルーザー(有料だけどホテルヨーロッパ宿泊客は無料チケットをもらえる)の整理券が出てないか聞くと、「今の時期は整理券はないので大丈夫です」とのこと。
なのでそのまま風車がある方向へ進み、チーズを購入。
購入品はホテルデリバリーサービスをお願いして、そのまま園内を散策。

お目当てのホライズンアドベンチャーは時間が合わず断念して、トリックアートと鏡の迷路へ。
その後待ち時間なしのワンピースのアトラクへ。
私たち2人の他には親子連れが1組(母親+子2人)
何年か前に来たときに乗ったゴンドラタイプのアトラクだと思い出しました。
その頃は手の甲にスタンプをおしてもらって(途中ブラックライトが当たって模様が浮かび上がる)
ゴンドラに乗って森の中に入り魔女をやっつける・・・みたいなアトラクだったような。
ディズニーのピーターパンのような立派なセットなのに、全然人気がなかったのがもったいないなあと思っていました。
今回、ワンピースにリニューアルしたということでしたが土曜日の午前中だったためかやはりガラガラでした。
でも最近ワンピースにはまっているという相方は楽しめた様子でした

そしてチョコレートの館でお買い物(購入品はデリバリーサービスを依頼)してキララへ。
・・・というか、本当は期間限定のエイリアンバスターに入りたかったのですが、1回に入れるのは15名ということでちょうど締め切った後だったのでした。(エイリアンバスターは翌日入りました)
キララは、愛地球博にあったアトラクションのようです。
もしも月がなかったら?という内容のシアターでした。
キララを見てから、スリラーシティへ。

スリラートイレ。怖すぎて一人で入るのは無理

6月に全部のアトラクションを体験してるので、今回は待ち時間が少なかったところから攻めました。
「メロディ イン ザ ダーク」 あんまり怖くない・・・てか途中からお笑い系に??という感じのアトラクション
「デジタル ホラーハウス」 USJのバイオをう~~~~~んとしょぼくした感じ。6人のグループで入るアトラクなんですが、今回はなんと相方と2人きり。ヘッドフォンを装着し、タブレットを操作しながら進むアトラクです。
タブレットに出て来るゾンビを撃っている中、突然本物のゾンビ(に扮したスタッフさん)が現れたのですが
撃つのに必死な私たちは無反応でタブレットの画面に夢中でした。
その後も後ろからつんつんされたり
肩をポンと叩かれたりもしてたような・・・
反応なくてスミマセンでした

撃つのに専念していた私たちは2人揃って基準点を上回ってたのでカードをもらいました

他のアトラクは待ち時間が15分以上(そんなもんかい!!と言われそうですが相方は待つの大嫌いなんです)だったのでスルーしてドルトームンというタワーへ。
中国?韓国??のお方がたくさんおられまして、異国の言葉に囲まれて居心地悪くすぐに下りました。
その後は無料ゾーンに入り(ホテルヨーロッパのまん前も通って)ゲーム王国へ。
いろんなゲームが無料で出来ました。
1Fでバイクレースやシューティング(対決)、ドラム操作(ミスチルのイノセントワールドの曲にあわせて)をやって2Fへ。
2Fには昔懐かしのスペースインベーダーやドンキーコング、スーパーマリオブラザーズなどがあるお部屋とか
テトリス、一揆などがあるお部屋があり、どれも無料で遊べました。
ゲーム王国を出てから周辺を散策し、(忍者の館とか有田焼のお店とかいろいろ)
「小腹が空いてきたね~。でもこの後チェックインしてアフタヌーンティーが出るからね~」と言いつつも
ホットドッグ250円の看板を見て「半分こにして食べちゃおうか」と。
相方が買いに行ってわけっこして食べました。(しかし、せっかく佐世保まで来てるのに普通のなんてことないホットドッグとは・・・

ホットドッグを食べてから有料ゾーンに戻り、そのまま入り口方面に向って散策。
途中ショップなどにも立ち寄って時間調整をしながら、カナルクルーザー乗り場へ。
15時発のチェックインクルーザーでホテルヨーロッパに向います。

以前泊まったJRオークラ

こちらは実際に人が住んでおられるという住宅地。
全てのお家に桟橋がついているそうです。


ハウステンボスの風景を見ながら進みます。

ホテルヨーロッパに到着。

結構な人数が乗っていて、到着後のチェックインについての簡単な説明がありました。
私たちはクラブラウンジ利用のプランなのでカウンターには並ばず、専属の方に連れられてラウンジでチェックインです。
ソファーに座ってチェックインの手続きをして、そのままアフタヌーンティーをいただきました。

今回のお部屋はラウンジ利用の中では一番お安いプラン。







お部屋に置いてあったハウステンボスのロゴ(?)入りのミネラルウオーター4本は無料でした。
ミラコスタのテラスルームもそうでしたが、お部屋に備えてあるコーヒーはインスタントでした。
今回はラウンジで飲み放題なので良いんですが、そうじゃない時はドリップコーヒーを持参するようにしています。
ディズニーオフィシャルホテルのシェラトンはちゃんとしたコーヒーメーカーがあり、とても美味しいコーヒーをいただけたんですけどね。
早朝から出発して眠かったのでここでお昼寝

クラブラウンジ利用客に渡されるライセンスカード(滞在中見せることはありませんでしたが)


18時半頃、軽食をいただきにラウンジへ。
前回(6月)に初めて来たときは「軽食」とあったので他にも(園内のレストランで)「トルコライスやちゃんぽん食べようね~。あっあとカステラもね」とか言っていたのに、ここの料理でお腹一杯になりラウンジ以外の場所でいただく必要はなかったのでした。
食事はブッフェ形式です。


ミニステーキとスープは1人分ずつ出されます。


食事が終わったら再入園して散策しながらカナルクルーザー乗り場へ。
光のクルーザーは結構並んで待ってました(これでも整理券不要なんだ・・・ってな位。今回の旅行で一番待ったのがコレでした)
とは言え15分位のものだったんですけどね。
列に並んでると相方の機嫌が悪くなる・・・。
もう少し・・・というところ(前の3人組のところ)で案内をストップされましたが、3人掛けの椅子に2人分の席が空いているとのことでそこでも良いか聞かれ、私の返事を待たずに相方がとっとと乗り込む・・・

当然3人掛けの真ん中と通路側しか空いてません。
なので私が真ん中に。
写真が撮れませんでした

でもまあ、船内のガラス越しの写真より肉眼で見たほうが良いよね・・・と気を取り直し、写真のことは忘れてイルミネーションを楽しみました。
こちらの写真はクルーザー降りてからのものです。



この後はアムステルダム広場で仮面舞踏会に参加しました。
今の時期は入園者全員に仮面プレゼントということで、(通常は園内ホテル宿泊者のみ)園内ホテル宿泊者には別に1人あたり500円分のカステラの館で使える金券がプレゼントされました。
広場で舞台上のダンサーさんたちを真似ながら仮面をつけて踊りました。
曲は1980~90年代(?)のディスコミュージックなので、優雅な仮面舞踏会を思い描いていたらかなりギャップがあります

私が懐かしくてノリノリな曲も、相方は「知らない曲です」って・・・(相方は一回り下です)