ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月02日

日帰り旅行 とびしま海道

みなさま、こんにちはですにっこり


忙しくしているうちにバレンタインも終わりましたね。
相方クンはチョコあんまり好きじゃないのでいつも要らないと言われるのですが
まったくナシってのもなあ・・・と思って毎年何かしら準備していました。

んで今年は早々に「チョコのかわりにゴハン奢ってください」と言われていたのでチョコは準備せず。

でもたまたま13日の夕方寄ったスタバに「チョコレートプリン」バレンタインバージョンなるものがあり
店員さんが「品薄が続いている商品ですが、13、14日の2日間だけ、多めに入荷してるんですよ」
とおっしゃってたので買ってみましたハート



濃厚なお味で食べ応えありましたにっこり



さて、前回の記事に書いた神楽門前湯治村ですが、実はあの翌週にも行ってきました。
そして前の週に行ったばかりだというのに道に迷うのもお約束
先週行ったばかりだからナビ設定しなくても大丈夫よね」と言ったのが敗因です
汗

しかし、学習しないヤツですな(←アンタだよ)

ともあれ
夜叉うどん、お勧めですにっこり




さらにその翌週は、一度行ってみたかった「とびしま海道」に行ってきました。

とびしま海道とは・・・

安芸灘諸島連絡架橋(あきなだしょとうれんらくかきょう)は、本州側の広島県呉市とその 南東に位置する安芸灘諸島の島々を結ぶ、8つの橋梁(総延長:約 5,300 m)の総称で ある。愛称の「安芸灘とびしま海道」と呼ばれることが多い。


と載っていましたが、単に「とびしま海道」と呼ばれていることの方が多いような気がします。


呉から、安芸大橋有料道路(720円)を渡ります。
ETCはないので現金で支払います。

最初に向かったのは、神楽門前湯治村のことを知ったのと同じ雑誌
「じゃらん」に載っていた「かつら亭蒲刈本店」
開店時刻(11時)のちょっと前に到着したので駐車場で待ちました。

相方・・・漁師丼御膳
下

上
私・・・かつら御膳

11時半頃には店内はほぼ満席に。
カップルから家族連れまで、幅広い年齢層の方々が食事されてました。

食事を終えて、次の島へ・・・。

私が運転したのであまり途中の写真がなくて、相方が撮ったこんな写真のみ。



どれがどの橋かわかりません(一番左のは最初に渡った橋だと思います)



最後の橋を渡ると・・・




そこは「愛媛県」でした目

岡村島です。
愛媛県(今治市)なのに、橋でつながっているのは広島県のみという島だそうです。

この標識の向かい側に「人待瀬戸」という場所がありました。
この場所で人との待ち合わせなどに活用してもらいたいという気持ちを込めて
「人待瀬戸」と名付けられたそうですが、なぜか今は「縁結びスポット」になっているようです。

箱の中に木札が入っていて、隣の箱に100円入れて札を取り
メッセージを書いてお札を吊るすと2人の縁が強く結ばれるとか・・・。





その後、岡村島の(車で行ける)端っこまでドライブしてみました。

ネットで調べてみたらカフェがあると載っていたので向いましたが
この日は残念ながら閉まっていました。

その後は来た道(橋)を戻って大崎下島に渡り、
同じ道をただ戻るのもツマラナイので
大崎下島では来た道(整備された広い道)ではなく、逆側を回って次の橋へ・・・。
島を1週したというコトになりますね。


「人街瀬戸」にあった案内板に載っていたお店をいくつかナビにセットしておいて
ちょこちょこ寄り道しながら車を走らせました。
(行ってみたらすでに閉鎖されている場所もありました)





全国初の海の駅「とびしま館」でお買い物。

八朔・清美で作ったピール(ビールビールじゃないですよ。果皮を砂糖水で煮詰めて乾燥させドライフルーツとしたものです)とみかん箱を模したおまんじゅうの箱。
中身(おまんじゅう)もみかんを模してます。


行きの有料道路の領収と、島内の指定のお店で買った1000円以上のレシートと引き換えに
帰りの有料道路の回数券がもらえるそうです。
(私たちは食事をしたお店のレジで交換してもらいました)


「片道720円かけて行くのは高いなあ~」と思っていたので、このサービスは嬉しかったです。


大崎下島を走っていると向かいに町並みが見えたので
あっあの島はどこかね~?」と相方と話しながらナビを広域にしてみると
なんと、「松山」という文字が目に入りびっくりビックリ

四国がこんなに近いんだ~黄色い星

そして、このあたりの海水がすごく綺麗でそれもびっくり。

綺麗な水だね~ピンクの星と相方と話しながら車を走らせました。


島は暖かいというイメージがありましたが、良いお天気だったこともあって暑いほどでした。

道中の無人販売所でみかんを買って食べてみたりみかん



のんびり過ごして、島を後にしました。

呉まで戻り、夕食を食べる予定だった東広島露庵に向っている途中、「野呂山」の標識が見えました。

ここ(のキャンプ場=標高800m)で毎年耐寒訓練キャンプをされている先輩ブロガーさまがいらっしゃるなあ
今年はまだレポされてないけど、そろそろ行かれている頃かなあ

などと思いつつ通過。
(2月11日のコトなので今はもうレポされています)

露庵で食事して、それがバレンタインプレゼントの代わりになりました。

その後、そのまま広島市内を目指すのも面白くないので
福富方面(県央の森キャンプ場がある方向)を目指しました。
県央の森キャンプ場は冬季休業期間中です。

ところが・・・

あんなにぽかぽかと陽気な気候だったとびしま海道の島々だったのに
福富に向う途中から雪がビックリ
しかも結構強い勢いです。

福富の道の駅の近くに行く頃には豪雪になっていて
道路にも雪が積もっていました。

というワケで、当初は「三次の方を回って帰ろうかね~」とか言ってたくせに
急遽進路を変更し、白木方面を経由して市内に戻ってまいりました。


日帰り旅行やキャンプのためと言って、12月早々からスタッドレス履かせてるのに
このビビリよう・・・タラ~

せっかく買ったスタッドレス(しかも安全のためと言って何もわからず「いいヤツくんろと」言って買ったヤツ)
役に立ってないじゃないですかムカッ
と、言われましたけど、イヤイヤ、福富の雪道を走っただけでも十分役に立ってると思うんですよね~汗



こんなキャンプじゃないネタで引っ張ってスミマセンしょんぼり
次は今年初の(デイ)キャンプレポ書きますのでお許しを汗  


Posted by Tink at 12:26Comments(2)旅行日帰り旅行広島県雑談