2017年03月03日
デイキャンプ 江の川カヌー公園さくぎ
今年初の(デイ)キャンプに、ようやく行ってまいりました。

(コレは別の日に写したものです。今の季節は下にあるように樹木は落葉しています)
最後にキャンプに行ったのはなんと10月
「これはもう、キャンパーとは呼べませんねえ」と嫌味を言う相方
雨や雪だったら嫌がるのは自分のくせに
その時も今回と同じ「江の川カヌー公園さくぎ」でした。
デイキャンプの場所としては何気に今一番気に入っているキャンプ場です。
理由は
①1日1,000円という安さ
②利用時間が8:30~18:00と長い
③ロケーション(川沿い)が好み
というところ。
中でも一番有難いのが、利用時間の長さです。
通常、デイキャンプの利用は15時までというキャンプ場が多く
大鬼谷は16時までですが、この時期は雪の心配が
それに16時までだとしても、こことの2時間の差は初心者にとってはやはり貴重な時間なのです。
という理由でよく利用している(と言うか利用率ナンバーワンかも)江の川カヌー公園キャンプ場です。
しかし、昨年10月を最後に、11月は蒜山(日帰り)・四国(1泊)旅行
12月は伊勢志摩(エバーグレイズキャビン泊)旅行
と、しばらくはキャンプとは呼べない旅行ばかりでした。
そして1月に入ると週末はお天気悪いし
たまにお天気良いかと思ったら別の用事が入るしで
ず~~~~っとキャンプに行けずにいたのでありました。
お天気を気にするヘタレキャンパーなので、予約したのは前日のお昼でした。
(シーズンに入ると予約一杯になるのでこの方法は使えません
)
当日は、朝8時に出発
近所のスーパーで食材を調達して、北に向います。
10時頃、キャンプ場に到着~。
道中の道路の端にはところどころ雪が残っておりました。
前回はタープだけで過ごしたので、タシーク設営するのは
実に9月のキララコテージキャンプ場以来5ヶ月ぶりです。
手順、すっかり忘れてたりして・・・
と心配に思いながら向いました。
この日、キャンプ場は貸切状態。

自分からはお願いしませんでしたが、一番人気の「ひのき」を案内していただきました。
「ひのき」は、2年前の「タシーク初張り」で利用した思い出のサイトです。
川沿いで、せせらぎが心地よく、炊事場、トイレからも近いのです。

時間かかるかな?と心配していた設営も、黙々と作業してすんなり完成。
毎回、毎回、きっちりと相方クンルールに則って畳んでいるので、次に設営する時もスムーズです。

前日の雨の影響で、地面はちょっぴり湿ってましたが、その代わりいつもはメチャ固いペグ打ちもスムーズだったようです。
「ペグは10本打ちました」と相方クン。
(写真はペグ打つ前のものです)
設営後は早速マーベラスとレインボーストーブで食事作りを始めました。
レインボーストーブ使うのは、昨年3月の備北丘陵公園以来です。
「古くなった灯油は廃棄しましょう」・・・ということを聞いていたので
キャンプに行く前の日帰り旅行の時(ガソリン入れに行かなくちゃねという日)に
廃棄してもらうつもりで車に積んでいったのです。
ところが、灯油が買ったときとなんら変わりなく透明な状態でして。
しばらく相方クンと「臨時サミット会議」を開催し
(ガソスタの隅っこに停めた車の後方に2人して座り込んで)
結局、「まだ使えるんじゃね?」というコトになり
そのままレインボーと灯油タンクをトランクに戻すという。
傍から見たら怪しい2人組に見えたかもしれません・・・。
灯油、廃棄させてください~と言っていたのに
結局ガソリンだけ入れて帰るという・・・。
で、昨年の灯油を使ってみました。
今回は見た目や臭いで判断しましたが、絶対に大丈夫と言い切れるものではないので
前年の灯油のご使用をお考えの際は自己責任でお願いいたします。
我が家では前回使用してからストーブも灯油タンクも、屋内で保管していました。
マーベラスで鍋のスープを沸かしてからストーブに移し、炊飯しました。
ルクのお鍋で炊飯中。
ルクのお鍋の中では一番小さい16cmのものです。
2合のお米だとお鍋がちょっと小いので炊飯なら1.5合までがよいです。
(そもそもこれはソースパンです)
ファミリーさんにはなんちゃ参考にならない内容ですね
「なんちゃ」って、何となく普段使いしてますが、気になって調べてみたら「高松」や「福岡」の方言だとか。
あれ?広島では使ってないですかねえ?「何も・全く」という意味で使う言葉です。


鍋の煮込みはストーブで。

メニューは、「キムチ鍋」
「夜叉うどん食べに行きましょう
」と煩い相方クンなのでコレにしてみました。
写真は豆腐を投入したところで、豚肉はまだ入っていない状態です。
風が強くなってきたのでタシーク内に移動して食べました。
スーパーで〆の麺が要ると言って2玉買った相方クン。
「ご飯もあるんだよ?絶対食べられないと思うけど」
と私が何度も言ったのに要ると言い張って買いました。
そして鍋とご飯2杯を食べたところで、麺あるよ?と言ってみると
「お腹いっぱいです
」
だ~か~ら~
あれほど言ったじゃろうが
食べ終わってもまだ13時前。
タシークの中でまったりと、3DSのゲームをして過ごしました。
2015年6月に買ったファイヤーエムブレムif
暗夜王国を終えて白夜をやっていたのですが
外伝をクリアしたり、ある条件を満たすことで仲間に出来るキャラを全て集めたら
何とな~く飽きてきて、本筋の終盤辺りで中断していたのでした。
寄り道が多いだけに主要キャラは相当強くなっていて
最後の敵も簡単に倒せる状態なのですが
ゲームを進めること自体に飽きていたという・・・。
1年半位放置してました
それを思い出して再開してみたものの
すっかり忘れていたので最初(分岐点)からやり直し
やってるうちに思い出して、今回は最後まで終わらせ
そしていよいよ最後の「透魔王国編」へ突入。
白夜やってるうちからアレコレ調べて今回のカップリング計画も完璧に立て
寝る間も惜しんでプレイしていたのでございます。
相方はすでに何度もコンプリートしてるから「何でも聞いてください」と豪語していましたが
私のカップリング計画(特定キャラ同士のカップリングでしかわからない真実が語られる)を聞くと
「それは知りませんでした」と悔しがっておりました
今回も先日全てのキャラを(配信キャラ含む)仲間にしたので
ちょっぴりツマラナクなってきて、今は配信シナリオに寄り道してたりします・・・。
しかも、今回のゲームと時代を経て繋がっているという設定なのが
「ファイヤーエムブレム覚醒」
コレ、私、やってないんです。
相方クンはやっていたので、設定がとても楽しめたと
感慨深そうに語っていました。
転生したかのようなキャラ設定もあるそうで。
そういうのがピンとこないのが悔しかったので
このゲームをコンプしたら次はぜひ「覚醒」をやってみようと思ってます。
う~~~~む。
ファイヤーエムブレム好きなのになぜやらなかったんだろ?
話を戻します。
おやつの紅白桜餅&ふるさと納税(ピースワンコ)の返礼品のコーヒーです。
コーヒーは、普通の粉と、このドリップタイプと2種類あったので
今回はドリップタイプを持ってきてみました。

ん?
ふるさと納税(和寒市)でせっかくもらったククサのカップ忘れてるし
コレです。


次こそは忘れずに持って行くぞ
片づけもスムーズに終了~
18時ちょっと前に撤収を終え、キャンプ場を後にしました。
やっぱキャンプって楽しいですねえ
今月も(お天気次第でございますが)またキャンプに行きたいと思っています

(コレは別の日に写したものです。今の季節は下にあるように樹木は落葉しています)
最後にキャンプに行ったのはなんと10月

「これはもう、キャンパーとは呼べませんねえ」と嫌味を言う相方

雨や雪だったら嫌がるのは自分のくせに

その時も今回と同じ「江の川カヌー公園さくぎ」でした。
デイキャンプの場所としては何気に今一番気に入っているキャンプ場です。
理由は
①1日1,000円という安さ
②利用時間が8:30~18:00と長い
③ロケーション(川沿い)が好み
というところ。
中でも一番有難いのが、利用時間の長さです。
通常、デイキャンプの利用は15時までというキャンプ場が多く
大鬼谷は16時までですが、この時期は雪の心配が

それに16時までだとしても、こことの2時間の差は初心者にとってはやはり貴重な時間なのです。
という理由でよく利用している(と言うか利用率ナンバーワンかも)江の川カヌー公園キャンプ場です。
しかし、昨年10月を最後に、11月は蒜山(日帰り)・四国(1泊)旅行
12月は伊勢志摩(エバーグレイズキャビン泊)旅行
と、しばらくはキャンプとは呼べない旅行ばかりでした。
そして1月に入ると週末はお天気悪いし
たまにお天気良いかと思ったら別の用事が入るしで
ず~~~~っとキャンプに行けずにいたのでありました。
お天気を気にするヘタレキャンパーなので、予約したのは前日のお昼でした。
(シーズンに入ると予約一杯になるのでこの方法は使えません

当日は、朝8時に出発

近所のスーパーで食材を調達して、北に向います。
10時頃、キャンプ場に到着~。
道中の道路の端にはところどころ雪が残っておりました。
前回はタープだけで過ごしたので、タシーク設営するのは
実に9月のキララコテージキャンプ場以来5ヶ月ぶりです。
手順、すっかり忘れてたりして・・・

この日、キャンプ場は貸切状態。

自分からはお願いしませんでしたが、一番人気の「ひのき」を案内していただきました。
「ひのき」は、2年前の「タシーク初張り」で利用した思い出のサイトです。
川沿いで、せせらぎが心地よく、炊事場、トイレからも近いのです。

時間かかるかな?と心配していた設営も、黙々と作業してすんなり完成。
毎回、毎回、きっちりと相方クンルールに則って畳んでいるので、次に設営する時もスムーズです。

前日の雨の影響で、地面はちょっぴり湿ってましたが、その代わりいつもはメチャ固いペグ打ちもスムーズだったようです。
「ペグは10本打ちました」と相方クン。
(写真はペグ打つ前のものです)
設営後は早速マーベラスとレインボーストーブで食事作りを始めました。
レインボーストーブ使うのは、昨年3月の備北丘陵公園以来です。
「古くなった灯油は廃棄しましょう」・・・ということを聞いていたので
キャンプに行く前の日帰り旅行の時(ガソリン入れに行かなくちゃねという日)に
廃棄してもらうつもりで車に積んでいったのです。
ところが、灯油が買ったときとなんら変わりなく透明な状態でして。
しばらく相方クンと「臨時サミット会議」を開催し
(ガソスタの隅っこに停めた車の後方に2人して座り込んで)
結局、「まだ使えるんじゃね?」というコトになり
そのままレインボーと灯油タンクをトランクに戻すという。
傍から見たら怪しい2人組に見えたかもしれません・・・。
灯油、廃棄させてください~と言っていたのに
結局ガソリンだけ入れて帰るという・・・。
で、昨年の灯油を使ってみました。

前年の灯油のご使用をお考えの際は自己責任でお願いいたします。
我が家では前回使用してからストーブも灯油タンクも、屋内で保管していました。
マーベラスで鍋のスープを沸かしてからストーブに移し、炊飯しました。
ルクのお鍋で炊飯中。
ルクのお鍋の中では一番小さい16cmのものです。
2合のお米だとお鍋がちょっと小いので炊飯なら1.5合までがよいです。
(そもそもこれはソースパンです)
ファミリーさんにはなんちゃ参考にならない内容ですね

「なんちゃ」って、何となく普段使いしてますが、気になって調べてみたら「高松」や「福岡」の方言だとか。
あれ?広島では使ってないですかねえ?「何も・全く」という意味で使う言葉です。


鍋の煮込みはストーブで。

メニューは、「キムチ鍋」
「夜叉うどん食べに行きましょう

写真は豆腐を投入したところで、豚肉はまだ入っていない状態です。
風が強くなってきたのでタシーク内に移動して食べました。
スーパーで〆の麺が要ると言って2玉買った相方クン。
「ご飯もあるんだよ?絶対食べられないと思うけど」
と私が何度も言ったのに要ると言い張って買いました。
そして鍋とご飯2杯を食べたところで、麺あるよ?と言ってみると
「お腹いっぱいです

だ~か~ら~
あれほど言ったじゃろうが

食べ終わってもまだ13時前。
タシークの中でまったりと、3DSのゲームをして過ごしました。
2015年6月に買ったファイヤーエムブレムif
暗夜王国を終えて白夜をやっていたのですが
外伝をクリアしたり、ある条件を満たすことで仲間に出来るキャラを全て集めたら
何とな~く飽きてきて、本筋の終盤辺りで中断していたのでした。
寄り道が多いだけに主要キャラは相当強くなっていて
最後の敵も簡単に倒せる状態なのですが
ゲームを進めること自体に飽きていたという・・・。
1年半位放置してました
それを思い出して再開してみたものの
すっかり忘れていたので最初(分岐点)からやり直し
やってるうちに思い出して、今回は最後まで終わらせ
そしていよいよ最後の「透魔王国編」へ突入。
白夜やってるうちからアレコレ調べて今回のカップリング計画も完璧に立て
寝る間も惜しんでプレイしていたのでございます。
相方はすでに何度もコンプリートしてるから「何でも聞いてください」と豪語していましたが
私のカップリング計画(特定キャラ同士のカップリングでしかわからない真実が語られる)を聞くと
「それは知りませんでした」と悔しがっておりました

今回も先日全てのキャラを(配信キャラ含む)仲間にしたので
ちょっぴりツマラナクなってきて、今は配信シナリオに寄り道してたりします・・・。
しかも、今回のゲームと時代を経て繋がっているという設定なのが
「ファイヤーエムブレム覚醒」
コレ、私、やってないんです。
相方クンはやっていたので、設定がとても楽しめたと
感慨深そうに語っていました。
転生したかのようなキャラ設定もあるそうで。
そういうのがピンとこないのが悔しかったので
このゲームをコンプしたら次はぜひ「覚醒」をやってみようと思ってます。
う~~~~む。
ファイヤーエムブレム好きなのになぜやらなかったんだろ?
話を戻します。
おやつの紅白桜餅&ふるさと納税(ピースワンコ)の返礼品のコーヒーです。
コーヒーは、普通の粉と、このドリップタイプと2種類あったので
今回はドリップタイプを持ってきてみました。

ん?
ふるさと納税(和寒市)でせっかくもらったククサのカップ忘れてるし

コレです。


次こそは忘れずに持って行くぞ

片づけもスムーズに終了~

18時ちょっと前に撤収を終え、キャンプ場を後にしました。
やっぱキャンプって楽しいですねえ

今月も(お天気次第でございますが)またキャンプに行きたいと思っています
