ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月17日

お泊りキャンプ 大佐山オートキャンプ場

皆さま、こんにちはにっこり

混雑しているGWを避けて、行ってまいりました。お泊りキャンプ。

そして初の、岡山県のキャンプ場~黄色い星



大佐山オートキャンプ場


何で岡山県のキャンプ場知ったんですか?


それはですね・・・

キャンプを始めたばかりの頃(今でも時々)何もわからない状態でキャンプ場を探すのに
「○○(地名) キャンプ場 人気」みたいな探し方をしていたのです。

岡山で検索してみると、いくつか出てきた中にあったキャンプ場でした。

その中でも「広島県に近いところにある」というのが選定理由のひとつです。


広島県に比較的近いキャンプ場の中でもこのキャンプ場は

・区画サイトすべてに電源と流し台がついている
・ゴミを捨てることができる
・区画が広い(1テント・1タープが余裕をもって張れる)
・サイトのまわりには植木や段差などで仕切りが設けられていて、混雑時でも隣のサイトが気にならない

というまさに高規格キャンプ場キラキラ


いざ予約しようとしたら、GW明けなのに意外と多い?(まあ人気キャンプ場ってコトだからアタリマエかな?)

4月の終わり頃に見たときにはすでにオートサイト1~4の4つとトレーラーハウス(6つ)
常設テント(6つ)サイトしか空いていませんでした。
(この時点ではまだトレーラーサイトの予約はゼロだったんですよね)

サイトが選べたので、管理棟のすぐ裏の1番サイトを予約。



温泉大好きな相方が気に入るよう、途中で温泉を挟みます。

キャンプ場近くの温泉は7~9月のみ営業ということだったので、いつもの「君田温泉」に寄り道することに。

温泉が開くのが10時なので、10時を目指して8時に出発です車


途中、八千代の市場で巻き寿司を買ってつまみながらのんびりドライブ。

オール下道(一般道)で、10時数分前に駐車場に到着ちょき
ホントぴったりに着きましたねビックリと相方)



(以前の画像使いまわしです)


今回は11時半に落ち合う約束をして、男湯と女湯に分かれました。


10時オープンと同時に入り衣類を脱いで浴場へ。
宿泊されているらしき方々がすでに何人か入られてました。

身体・髪を洗うのに約5分。
浴槽に10分位浸かってもまだ10時20分位。

・・・もっと頑張るぞ・・・
と3秒くらい思いましたが

・・・一人っきり(連れがいないという意味)の浴室で倒れでもしたら大変だし・・・
と思い直し、無理をしないで早々に出ることに。

露天風呂もあるのですが混んでいたのです。


10時20分過ぎくらいには浴場を出て脱衣所へ。

服を着て、ドライヤーでゆ~~~っくり髪を乾かしてもまだ10時40分位。


ということで浴場を後にして、いつものごとく車まで戻って化粧を。

車内でゲームしながら待ってると相方も戻って来ました。

今日は若者と(サウナで)一緒になって、なかなか出ないから張り合ってました
(またか。今度は若者とかい・・・えー前回はじいちゃんと張り合った模様)

でも気を遣って早めに出てきたでしょ

(ホントだ。まだ11時15分だわ)


いつものパン屋さんでパンを購入。

・クリームパン(相方)←前回と同じです。基本パン嫌いで、好みのパンなら食べるという・・・。
・メロンパン、アップルパイ、あんぱん(私)

私はアイスコーヒーも。


車内で相方(クリームパン)、私(あんぱん)を食べて出発。



買い物どこでします?

下道通って行くなら東城あたりにスーパーがあるんじゃない?


一般道使うルートでナビを設定。

そしてナビの通りに車を走らせていたら、見覚えのある風景が。

これは、備北(オートビレッジ)に行く道じゃん。ビッグ(正式名称:ザ・ビッグ)があるんじゃない?

と思っていたら、やはりビッグがあったので寄ってお買い物。


お買い物途中に相方がカップラーメン吟味していたので
今日はカップラーメン要らないでしょ
焼きそばの材料も持ってきてるんだよん(今回のメニューに焼きそばは入っていませんでした)」
ラーメン、買っておいてもいいでしょ
カップラーメン買うなら焼きそば作らないわよ

というやり取りがあり諦めた相方でした。
(が、後に、買っておけば良かった・・・と思う出来事が起こります・・・)


お買い物の後はこのまま一般道を行くと到着時刻が15:30過ぎになると出たので庄原ICから高速に入りました。


お腹空いたと煩かった相方、「高速のSAで何か食べましょう」と言っていましたが
大佐までの間にはSAがないガーン

自販機とトイレだけというPAしかないようだったので、またもや予定変更して東城ICで降りました。


東城ICから一般道ルートに設定して走っていると、ほどなくして「岡山県」に入ったというナビの音声が。


そしてしばらく走ると道の駅がありました。


道の駅鯉が窪


相方の「千屋牛醤油ラーメン」
下

上
私の「千屋牛焼肉丼」


とにかくお肉が美味しかったです(お肉以外は好みの味ではなかったですが・・・)
焼肉丼でお肉以外とは・・・?
ごはんとタレです。あとお吸い物も。
繰り返しますが、お肉は美味しかったです。



食事後は道の駅を後にして、大佐山に向います。
ここまで来ると高速も一般道もさほど到着時刻は変わりなかったので
そのまま一般道を走りました。


14時40分頃、大佐山オートキャンプ場に到着。


受付に向うと・・・

管理人さん「マッスルの方ですか?」

私「??」

管理人さん「あっ、一般の方ですね。実は今日はユーチューバーさんのイベントがあって
奥のほうは貸切になってるんですよ」

というやりとりがありました。




料金は

オートキャンプサイト 4,860円
施設管理料 100円×2人=200円
レイトチェックアウト 540円
計 5,600円のところ

JAF、スノーピーク、モンベルなどの会員カード提示で10%オフになるので
560円オフの5,040円になりました。


初めての利用なので丁寧に説明を受け、同意書にチェックをして署名しました。

うろ覚えですが・・・

□21時以降は車で移動しない
□22時~7時はお休みタイムなので静かに過ごす
□ゴミは分別して捨てる

みたいな文章が上から下までずら~~~っと並んでいたと思います。
ひとつひとつにチェックを入れて一番下の署名欄に氏名を書きました。


管理棟すぐ裏のサイトに向うと・・・

前日の雨で一部に水溜りが出来ていたので、
溜まっていた水を紙で吸い取り、比較的乾いている手前側に設営しました。






念のため蚊取り線香炊いてます。(蚊は全然いませんでした)

道路を挟んでお向かいに写っているのはトレーラーハウスサイトです。


さっきの(道の駅での)ラーメンが物足りなかったと相方が言うので早速焼きそばを作ります。
(私の焼肉丼も1/3位食べたんですけどね)



どうせ混ぜただけって言うんでしょ」と拗ねながらも作ってくれました。

でもですね、自分はコンロの前に座ったきりで
私が準備した材料をフライパンに入れて
まぜるためのお箸まで「」って唱えれば出て来るのが当然のような態度で
流し台に置いてあった調理道具入れの中から私が取って渡してやったんですよー。
これを混ぜただけと言わず何と言うえー



お隣のサイトとは段々で仕切られていて、段々がない側の片方は道路、道路の反対側も段になっていて
下が歩道になっているので完全に区画が分かれていてプライベート感がありました。
完全に「私の陣地」みたいになっているのでサイト内を横切られるコトもありませんでした。





焼きそばを食べてから、夕食の「海鮮丼」を作りました。


お刺身は途中(庄原)の「ザ・ビッグ」で調達。

きはだまぐろ 299円
チヌ 536円
(相方が選びました)

事前に私が「美味しそうじゃん」と思って調達しておいた「まぐろのヅケ」を乗せたら
せっかくボクが綺麗に盛り付けたのにムカッ」「写真撮ってから乗せてください」と相方からダメだしされました。
下


相方クン、つい最近になってようやくこのブログ読んだんですって。
それで私以上にブログ用の写真のコト気にしてて
私はうっかり写真撮るの忘れるコトが多いのですが
相方に「撮らなくていいんですか?」と言われて撮るようになりました。
それでも私が運転中などに代わって撮るようなことはしないので数は少ないんですけどね・・・。



上
ヅケを乗せたら彩が悪くなりますね・・・。



食後はコーヒーを。





豆を挽いて、ケメックスのコーヒーメーカーを使って淹れたら相方
思いのほか美味しいです」ですって。

思いのほかってどうよ?

と思ったら

今まではマグが大きかったからコーヒーが薄かったりしたでしょ」と。


デイキャンプの時はこんなにゆったりしていないので
豆からじゃなくてドリップバックのコーヒーを淹れることが多く
加えて相方用のル・クルーゼのマグカップが大きかったので
半分から上の方でお湯を注ぐのを止めていても
出来上がりのコーヒーが薄かったんだそうです。

それを聞いていたので今回は相方用に新しいタンブラーを導入したのでした。

※相方クン、「持ったら熱いです」と言ってましたが、後で調べてみるとこのタンブラー
「ビールが美味しく飲める」というモノだったようで・・・。
(う~ん、相方も私もビール飲まないからなあ・・・)


スノピのポイントが貯まってたのですが、欲しいものがなくて
ケトル(黒いヤツ)とこのタンブラーと、あとまだ余ってたのでマッチと交換したのでした。


だって(ポイントで交換可能だった)焚き火台(S)は品切れ状態が続いていて
先日抽選があったみたいだけど、エバグレで体験したでっかい焚き火台での焚き火が良かったね~にんまりと思い
やっぱSサイズじゃ小さいかね~となり抽選への応募はせずにいました。

かと言ってスノピの焚き火台(L)は重過ぎるので私はまだ躊躇してるし
何より今のユニフレームの焚き火台で今のところ満足しているので
しばらくは買い替える必要性も感じないと思っています。



ポイントギフトにトラメジーノもあったけど我が家は基本パン嫌いな相方がいるのであまり使わないだろうし。

え~いこの際だからケトルでいいや!となったワケです。


でもすでにスノピのケトル(ステンレスのヤツ)持ってるし
ガスコンロ(マーベラス)やストーブ(レインボー)使うときはル・クルーゼのケトル使いたいから
このポイントギフトのケトルはもっぱら自宅用にしています。
0.7リットルと小ぶりですが、自宅で1~2人用のコーヒーを淹れるのにちょうどぴったりで
思いのほか重宝しています。

ルクのケトルだとちょっと大きいのです。
キャンプの時は一度に多めに沸かしておいて山専ボトルに入れておくと
翌朝わざわざ沸かさなくても熱々コーヒーが淹れられるので便利なんですが。

ただ、ポイントギフトでもらったケトル、中のお湯が綺麗に出なくて、ちょびっと残るんですよね。
全部綺麗に使い切ってから新しいお水入れたいのでそこがちょっと不満です。


・・・追記・・・
このケトル、届いて最初に洗うために上の蓋の部分からお水を入れ、内部を洗って同じところからお水を出そうとしたら
微妙にお水が残ったのでした。
その後普通に使ってみたところ、注ぎ口かは全部出すことが出来ました。
なので洗うとき最後にちょろっと残ったお水は注ぎ口から出せば問題ないです。(ちょっと手間だとは感じますが)




まだ明るいうちから焚き火焚き火
う~ん、贅沢だキラキラ




暗くなってきたのでオイルランタン(ルシオール)も点灯ランタン





夜の空もいい雰囲気です。



一番星みいつけた~黄色い星と思って撮ってみましたが
よくわかりませんね汗



このサイトからトイレまでは徒歩30秒位にっこり
とっても綺麗なトイレでした。

そして今回の滞在中、トイレを利用したときに出会った人はゼロ。
(前日ネットで確認した際は満サイトになっていましたが、お隣のK-2はずっと空いていました)

シャワールーム&脱衣所も広くて綺麗キラキラ


シャワールームの扉は使用していないときは開けたままにしておくようにということです。
下

上
奥にトイレがあります。

電気は自動で点灯・消灯するようになっていました。


トイレから戻ってきて



相方が「寒くなってきました」と言うので幕内に移動。



幕内ではこのランタンと、もうひとつスノピのほおずきを。

前回(備北オ-トビレッジ)のお泊りキャンプレポで、このほおずきがいくら充電しててもすぐに消えてしまうと書きましたが
その後「修理に出せばいいんじゃん」と思いつき、ショップに持っていったのです。

すると、九州アフターサービスセンターの方に送られたらしく、そちらから受付のメールが来ておりました。

そして、10日後に、修理完了のメールが。


内容はWebで確認するようになっていて、そちらを見てみると



“平素より、スノーピークの製品とサービスをご愛用いただき誠にありがとうございます。
製品修理が以下の内容で完了いたしましたので、ご連絡いたします。
尚、この度の修理は無償で対応させて頂きました。
以下、作業実施内容をご確認ください。

【作業実施内容】
・この度は弊社製品不具合によりご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。不具合箇所を確認させていいただきましてAC100V、PCのUSB電源5Vでフル充電した場合の2パターンで動作することが確認できました。しかし、ユーザー様のご自宅の電源電圧の差異、ほおずき本体の個体差を鑑みますと、弊社の試験結果とお客様がご使用された場合で、点灯時間の差をはじめ、動作性に違いが出ることが十二分に考えられますので、新品のご交換対応をさせていただきたく存じます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。 ”



・・・結局我が家の電源電圧に難があるということなのでしょうか?
普通の家庭のコンセントなんですけど・・・。


で、新品の充電池パックを店舗で受け取り、再度充電して使ってみたところです。
前回も一度目は問題なく使えたので、次に使うときどうなるか
まだ安心はできそうにありませんあせる

でも前回は一度使って次のキャンプの前日にまた追加で充電したので、今度は継ぎ足し充電はしないでおこうと思っています。




話を戻して・・・


幕内でまったりしていましたが、瓶入りの梅酒(ローズ梅酒というもの)・・・ボクの(缶チューハイ&カクテル)3個より貴女の1本の方が高いです(by 相方)・・・を1本(300ml)飲んだので眠くなってきて・・・眠い

相方が1時間後位に起こしますというので頼んで、22時頃お布団に入ってうとうと。


装備は

コールマンのインフレーターマットダブル
スノピのグランドオフトン(上のみ)
綿毛布2枚(1枚は下に敷いてました)

衣類は普通の長袖パジャマ上下

これで(温度的には)快適に眠れました。


スノピのマットはコンパクトになるのですがその分袋に仕舞うのに苦労するんです・・・ガーン
なので、厳寒期以外はコールマンのマットひとつを持参するようになりました。


この日、イベントで大層賑わっていたみたいですが、私たちが滞在していたあたりには
まったく影響はなく、拍子抜けするほど静かだったんです。

しかし・・・


イベントとは無関係(であろうと思われた)ナナメ向かいのトレーラーハウスにいた
男性のみの3人組がめっちゃ煩いびっくり
(6ヵ所あるトレーラーハウスのうち、1つだけ人がいて、残り5つは空いていました)

正確には、3人組のうちのひとりがくそうるさい怒

男性2人組のキャンパーさんとは過去にキララコテージキャンプ場で遭遇したことがありましたが
それはそれはお静かに語っておられたんですよ。
3人組だったらそんなに大声張り上げなくてもいいじゃないですか?

てか、大佐山キャンプ場では、ファミリーデイという設定がありまして

以下HPから抜粋です。

GW、夏休み、その他連休など、混雑が予想される日に限り、当キャンプ場が独自に設定している日です。
※予約時日程を選択される際カレンダーに ファミリーデイ というマークが表示されます。
混雑時でも安心してご利用頂けるようご家族限定とし、大人のみのグループ利用はお断りさせて頂いております。


この日はファミリーデイではなかったので、ファミリーデイを選んで利用すれば
こんな煩いグループと遭遇せずにすんだということなのでしょう・・・。


それでも22時までの間は「せっかく楽しんでいるのだから」と我慢も出来たのですが
その後もずっと煩かったそうです。
(私は寝るとき早々に耳栓していたのですが、それでも話し声は聴こえてきました)


チェックインのときに誓約書まで書かせても、効力は全くないですよね。

誓約書があるから免責・・・というコトにはならないと思うのですが、どうなんでしょう。

それともはなからファミリーデイ以外の日は煩いグループがいても諦めなきゃいけないのでしょうか?



我が家は大人2人だからまだしも、そのトレーラーハウスから我が家のサイトまでと同じ位の位置にあった
K-3サイトにはファミリーさんがおられ、小学生位のお子さまもいらしたんです。

小さいお子さまの夜泣きとかならまだ「子どもには責任ないし仕方ないよね」と思うことも出来ますが
大の大人が夜中まで人の迷惑顧みず騒ぐ姿を、子どもには見せたくないですよね。

大人が率先して子どもたちにマナーを(言葉だけじゃなく態度でも)示していただきたいと思いました。


広島でも岡山でもない他県ナンバーの車でしたが、あの後「○○○(←県名)ヤローめ」と
私と相方の間では印象が悪くなっています。



そして1時間後・・・。
相方が何度も声をかけたそうですが、結局私は起きず。

相方は0時位まで起きていたそうです。




私は朝5時に一旦目が覚めましたが、またうとうとと眠ってしまい・・・。

起きたのは6時半頃だったかな?


今回、朝食をサンドイッチにしようと決めていて、特に前回のエバグレでのアメリカンサンドに不満があった相方が
ハムたっぷりのサンドイッチをとても楽しみにしていたんです。

お互い好みのものをたっぷり挟もう!と言っていて、私はチーズやツナ、卵なども持参していました。

余談ですが私はサンドイッチに挟む卵はぜ~~~ったいにゆで卵+マヨネーズ派です。
そして、ゆでたまごをスライスしただけのものとかは認めませんよ~。
ゆで卵を白身と黄身とに分け、白身を刻み、黄身は潰してマヨネーズと和えるのです。
混ぜるのではなく和える。

このひと手間でめっちゃ美味しいたまごサンドになりますので一度お試しを。
(もちろん、好みはそれぞれなのでスライスの方が好き、とか
玉子焼きやスクランブルエッグの方が好き、という方もいらっしゃると思います)




ところがあせる


サンドイッチ用のパン、忘れたテヘッ

というコトで、ハム・チーズ・卵はそれぞれ焼いて、前日「君田温泉」の道の駅で買ったパンと一緒に食べました。

そしてパン嫌いな相方にはデザート用のロールケーキを。(4切れ中3切れ食べてました)




水羊羹も。




ザ・ビッグで相方がラーメン買おうとするの止めなかったらこんなにいたたまれないキブンにはならなくて済んでいたコトでしょう・・・。
えっ?いたたまれないような態度に見えない??

レイトチェックアウトは14時でした。


なのでた~~っぷり時間はあったはずなのですが、の~んびり何もせず過ごしてました。


でも2時間位前には相方が「タシーク(の裾の方)乾かしたいから干しますよ」と言うのでタシークは撤収。私が止めなかったら10時頃からやろうと思っていたらしい。

張ってある状態だと地面についている裾の方が乾かないんですって。



木陰があったのでそちらにテーブルと椅子を移動して、おやつタイムです。



ザ・ビッグで安売りしてたので買ったいちごでしたが、
あまり甘くなかったのでシロップと牛乳を入れて潰して食べました。
何で潰すんですか?と相方が言ってましたが、これぞまさしく「イチゴミルク」じゃないですか?)




私がゆっくり食べていたせいでまたもやギリギリ撤収になりましたテヘッ

最後のレジャーシート巻き巻きするのはホント、選手権があったら優勝間違いなしちょきという熟練度ですよテヘッ


14時5分位前にチェックアウトを済ませ、ゴミ捨て場に向った相方のところに行ってみると・・・

ガス缶捨てるのに悩んでました。

昔ながらの缶切りが置いてあったのです。

もしかして缶切り使ったことナイ?


使い方がわからなかったらしいので、教えましたよ。

まあ普段はあまり缶切り使う場面ないですもんね・・・。



チェックインする前に、近くにカレーのお店があると看板が出ていて
相方が行ってみたいと言っていたので滞在中に情報収集してました。


Early Morning (アーリー モーニング)

紅茶専門店で、紅茶農園・ペンションもされている様子。

周囲にはハーブも植えてあり、以前行った蒜山ハービルのレストランのような雰囲気でした。


手作りカレー(サラダ付き)




ランチメニューはこの「手作りカレー」と「オムライス」だけでした。
HPには1,050円と書いてありますが、今は1,080円になっています。


辛くはないけれどいろんなスパイスを使っているようで味に深みのある美味しいカレーでした。
私も相方も満足してお店を後にしました。


この後は、一般道を走って帰ります。


蒜山日帰り旅行のとき、この近くを走ったのにその後道に迷って
「福山市新市」に出てしまったことがあったのですが

そのときの記事はコチラ



今回は前日走ってきた道をそのまま戻るだけだったので、迷わず東城までは辿り着きました。

しかし、東城の町で迷い・・・

ナビセットしてください」と相方が煩い(遊びゴコロがないんだからえー)のでセットして
迷うことなく庄原・三次・・・と一般道を走って広島まで戻ってまいりました。

前回は一体どこで迷って福山に向ってしまったんでしょうねえ~はてな



今回の初岡山県キャンプ


と~~~~っても楽しかったですにっこり
(○○○ヤローを除けばね)

大佐山キャンプ場は、管理人さんたちも感じよく
サニタリーはとても綺麗で
今回行ってないですが炊事棟や身障者用のトイレもあるようです

ゴミはチェックインの時に袋を渡されますが、スーパーの袋などでも良いそうで

可燃(ビニールもこちら)
不燃
ビン

ペットボトル

に分別して捨てます。

広島市民としてはビニールは「その他プラ」になるのでちょっぴり違和感ありましたが
要は「燃えるもの」「燃えないもの」にわければ良いとのことでした。

炭捨て場がないです・・・と相方が言っておりましたが
炭は「可燃」の場所に捨てるようにと書いてありました。


電源はサイトの端っこにあるので、延長コードが必要です。
我が家は10mのコードを持参していました。
冷蔵庫を冷凍モードにして氷とか作っていたので2日目(暑かったです晴れ)に重宝しました。



エンゲルのポータブル冷蔵庫です。


今回はたまたまかもしれませんが全く虫が出ず(蟻はいました)
とても快適に過ごせましたピンクの星


大佐山キャンプ場、噂に違わずとても素敵なキャンプ場でした。
夜間の管理(騒ぐ人対策)がもっと出来ていればありがたいです。


キャンプ場でのご近所さんは運もあると思いますが
大鬼谷などは厳しいので夜間は静かだと評判ですよね。

でもまたぜひ利用したいキャンプ場です。


今回思ったこと


荷物が多いムカッ(by 相方)

ハイ、認めます・・・ガーン


あったら便利だろうな~と思い、アレもコレも持って行っては使わない・・・を繰り返しているので
荷物の見直しをして、次からはもっと荷物の量を減らすのがもっぱらの課題です。




そして相方くん

キャンプに目覚めたかもしれません発言がビックリ

相方くんの気が変わらないうちに・・・と

今週に入って6月・11月のお泊りキャンプの予約を入れました。

6月は雨予報だったら中止にするかもしれませんが・・・。


楽しみですにっこり



追記です・・・

園内マップを載せますね。




私たちが利用したのが区画サイト1(管理棟=クラブハウスと書かれている場所の真裏です)
今回、常設テントサイトは全部空いていて
その向こう側はイベントで貸切だったみたいです。

貸切と言っても立ち入り禁止ではないですよ~と言われていましたが
今回はそちら方面には立ち寄っていません。

フリーサイトの場所にお子さま向けの遊具があるみたいです。
一番奥はペットサイトになっています。

花火は指定の場所で、手持ち花火に限りOKだそうです。

禁止事項
・路上駐車
・発電機の使用
・長時間のアイドリング
・大音量での音楽
・直火での焚火(焚き火台を使用すればOK)
・明るすぎる照明
・周囲に迷惑になるような行為


そのほかにも注意事項がいろいろ書いてありました。

総合的には、本当~~に素敵なキャンプ場だと思いましたので
またいつか利用したいですにっこり