2021年02月28日
Go To トラベルの旅 その① ~湯村温泉 カニ旅行~

数年前から「行きたいな~」「でも高いからな~」と思っていた湯村温泉 佳泉郷井づつや
のカニプラン
GoToトラベルで利用できると知り、チャンス!!とばかり予約しました。
なるべく密を避けるべく平日の利用です。
そしてのんびり(実は高速料金節約目的)一般道経由で。
鳥取経由で、(広島から)ナナメに突っ切るのよ
と

ナナメに突っ切った。
9号線に合流したのがちょうど北栄町でした。
11時半頃道の駅「大栄」で昼食
ガラガラ




私 山芋かけご飯
この山芋かけご飯、すごく美味しかったです。
備北丘陵公園で同じもの食べたのですが


コレです。
道の駅大栄のものは、温玉がついていました。
実は備北で同じものをいただいたとき、美味しいんだけど
温玉がついてたら完璧だったのにな~と、相方に話していたのです。
私的には海苔よりも(海苔も好きですが)温玉

ということでここの山芋かけご飯は超好みだったのでありました

その後は海岸線を走ってご機嫌

道の駅きなんせ岩見で休憩。
以前行った「日本海ドライブ旅行 鳥取~福井編」で車中泊をした思い出の道の駅です。
その時のレポはこちら
長いので興味ある方はお暇な折にでも読んでやってくださいませ。
2017/11/08
2017/11/10
2017/11/14
2017/11/17
このまま行くとチェックインの時刻よりもかなり早く到着しそうだったので
ちょっと海を見に寄り道
網代から浦富を回ってみました

井づつやに到着~
ロビーでウエルカムスィーツをいただきます。



チェックインしてお部屋に案内していただきました。
露天風呂付き客室



このお宿は大浴場(12:00〜翌朝9:00 男女入替制)・展望檜風呂(15:00〜22:00 / 7:00〜9:00)・貸切露天風呂(15:00〜22:00 / 7:00〜9:00 45分:1,000円 / 1組)などもあり、いつもなら大浴場や展望檜風呂なども堪能するのですが
コロナ禍なので大浴場はあきらめることにして、露天風呂付のお部屋を予約したのでした。
このお宿は大浴場だけでなく、お部屋のお風呂も温泉なのです。
湯村温泉 公式観光サイトより
岸田川の支流、春来川のほとりに湧く日本屈指の高熱温泉である「湯村温泉」。
嘉祥元年(848)と言われる、今からおよそ1150年前に慈覚大師によって発見されたと伝えられている古湯であり、元湯は「荒湯」と呼ばれ98度の高温泉が毎分470リットルも湧出しています。 「荒湯」で温泉たまごを茹でる観光客の姿は、湯村温泉独特の風景をつくり出しています。
深いボーリングを必要とせず数メートルの深度で湧出しており、需要量に比べて湧出量の豊富な温泉のため、旅館だけでなく各家庭にも配湯され、湯村の生活に欠かせないものです。
外を流れている川からも湯気が立っているほど、豊かなお湯が出る町なのです。
大浴場も素晴らしくて、コロナ禍が落ち着いたらぜひまた行きたいお宿です。
夕食はお部屋食でした
アルコール飲まないので普段は頼まないのですが、今回は気前よく(私が)梅酒を奢りました。

この梅酒がすごく美味しくてびっくり

ほかにも料理あったような気がするけど(カニに夢中で)写し忘れたものも・・・

食べきれなくて持参してた容器に入れて持ち帰りも。

夜も温泉に入ります。
1回ごとにお湯を入れ替えるようにと書いてあります。
お湯も新鮮な方が良いんですって。
朝です


個室の食事処で朝食
この旅館、普段は朝食はバイキングになっていて
今までいろんなところに泊まりましたが
ダントツナンバー



写真はコレしかありませんが

これでも並んでいる料理の中のほんの一部なんですよ~。
左下のフレンチトーストは目の前で焼いてくださいます。
朝から甘いものがあるのも嬉しいポイント

(ナンバー


その後行った際は雰囲気は良いとして内容がしょぼくなっていたので現在の順位は圏外であります。
2013年2月のベッラヴィスタ 朝食







窓から見えるディズニーシーの風景は素晴らしい~

今だったら2位はホテルヨーロッパ(ハウステンボス)のクラブラウンジかな~








3位は・・・
いろいろ思い出そうとしてみましたが、結局自分で準備したキャンプ飯
しかし全部ではなく・・・というコトで
伊勢志摩エバーグレーズ グランピングの朝食かな~





エバグレももう一度行ってみたい

けどグランピングの夕食に飽きてしまい・・・

以前変更できないか聞いてみたことあったけど不可だったのです。(連泊の場合のみ2日目変更可の模様)
こうして改めて見てみると
私・・・
洋風の方が好きなんですね・・・(と実感)
そんな中でも1位に選ばれた井づつやはやっぱ最高なのでしょう(あくまでも個人の感想です)
でも1位は相方も同意していたので2人の感想です

話を戻して・・・
コロナ禍なので個室での食事は有難いのですが、やはりこの旅館はバイキングの朝食の方がいいですね~。
普段朝食食べないのにここに行くと朝からご飯3杯はいけますね。(1杯目はお粥を選びました)
もちろん朝も温泉


相方は夜中に大浴場・朝6時に展望風呂に行き、貸し切りで入ったようです。
帰りものんびり一般道走って、途中道の駅「さくらの里きすき」で昼食
唐揚げ定食



平日の14時頃だったためかガラガラでした

この旅行でカニをたらふく食べたので、「もうしばらくカニはいいや」
となった、大満足の旅行でした。
チェックインの時にGoTotトラベルの地域共通クーポン12,000分もいただいたので、相方と半分こして
旅館の売店や道の駅などでいつもにも増してたくさんお土産買って帰りました
