2015年07月11日
夏だ!遊ぼう!! みろくの里プール
※一応「日帰り旅行」のカテゴリーに入れてますが、全然旅行ではないですし
ましてやキャンプネタではありませんのでご了承を。
今日は良いお天気で、暑かったですね~
先週は雨の片添でデイ(3時間)キャンプしましたが、
今日は暑すぎてヘタレの私たちにはキャンプなんて無理
という事で、プールに行ってまいりました。(今日は相方の運転です)
5年くらい前から毎年行っている「みろくの里レジャープール」です。
■サマーパス(入園+プール入園) 通常大人1,500円・子ども1,200円のところ
大人・子ども同額 前売価格1,000円
■フリーパス(入園+プール入園+乗物)通常大人2,900円・子ども2,600円のところ
大人・子ども同額 前売価格2,300円
最初の年はフリーパスを買いましたが、乗り物はお子様向けのものばかりなので2年目からはプールのみのサマーパスで行っています。
2015年は6月1日~7月10日(プール開きの前日)まで、前売り券を販売していて、事前にコンビニで買ってました。
行きの途中、いつも(と言っても久しぶり)の小谷SAで朝食。
右上・・・私のモーニングセット
右下・・・相方のラーメン

左側はプールにあるシャワードームです。
今日がプール開きで、朝10時オープンのところ、10時過ぎ位に着きました。
まずは桟敷席を取ります。(有料です)
お安いパラソルと椅子・テーブルの席などもありますが、ウチはのんびりお昼寝するのも目的のひとつなので、桟敷席にしています。
広さの違いで2,500円の席と2,000円の席があり、ウチは大人2人と告げると2,000円を勧められました。
シャワードーム近くの3つ並んだ右端をゲット。
左端には3世代(祖父母・両親・子3人)7名がご利用中。
祖母さんは水着ではなく普通の格好で桟敷席にずっと座っておられました。
付き添い(泳がない人)でも入場料は同額なのでちょっと割高感がありますね。
荷物も沢山持参されてましたし、7名全員が座ると窮屈だと思います。
中央の桟敷には誰も来なくて帰るまで空いたままでした。(途中から左端のファミリーが徐々に占領してきていて、荷物とか置いてました)
2人での利用は贅沢と言われるかもしれませんが、相方でかい(痩せてるけどタテに長い)ので横たわると若干足がはみ出してました
バッグに忍ばせていたスノピのマット&ピローが役立ちました
(取り出して早々に相方にぶんどられたので私はバスタオルを枕がわりに
)
「次の泊まりキャンプまでに自分用のキャンプ枕買ったら?」と聞いたら
「マイ枕持って行くから買わなくていいですよ」と言ってました(またか)
フリーパスだと、プールで泳いだ後上着を羽織ってサンダルを履くだけで遊園地で遊ぶことも出来ます。
その後プールに戻ってまた泳ぐことも出来るので便利です
お子様連れが圧倒的に多いですが、カップルもちらほら。
屋根のない芝生(斜面になってます)は無料で開放してますが、影になるまではとても暑いと思います
左・・・桟敷席の中から写したもの
右・・・昼食(相方・カレー、私・焼きそば&フランクフルト)
正直、お味の方は大変まずいです。
まあプールの売店なのでこんなものなんでしょう。
焼きそばは半分以上相方に食べてもらいましたが
「キャンプで作る焼きそばの方が断然美味しいです」と言ってました。(そんなの当然じゃん)
そしてカレーは「まずかったけど500円も(←相方的には500円も、だそうです)出したんだから食べました」
だそうで。

午前中は人も少なく、シャワードーム(15分位で入れ替え制)もすんなり次の回で入れました。
そして毎年プール開きの様子をTV局が取材に来ています。(撮影の間は桟敷で大人しくしております)
午後からは暑くなってきたせいもあるのでしょう、人が増えました。
シャワードームは常に行列ができている状態。
なので午後からはもっぱらプールと桟敷を往復してました。
25mプール(ガーデンプール、HPでみると曲線に見えますが実際は長方形です)
※後日確認したら長辺部分の両端が直線で、それ以外の部分はカーブして外側に膨らんでいました。
で泳いで桟敷で横になってしばらく休んだらまたプールへ・・・の繰り返し。
途中、1時間位お昼寝も。
夏休みに入るとものすごく混雑して、土日やお盆はレンタル席も満席になるそうです。
私たちはいつもプール開きの日を狙って来ておりました。
が、今はキャンプを始めちゃったので、相方クン、
「プールよりやっぱ海でしょう!」と。
せっかくサンシェード買ったんだから浜辺で使いたいみたいです。
(このプールはパラソルやシェード類は持ち込み禁止なのです)
「そうだね~。BBQも出来る所で焼きそばとか作ったら最高かもね」
と言うと
「じゃ、来年からは海にしましょう!」
と言っておりました
16時過ぎ位まで泳いで、帰りは「露庵(松永店)」へ。
私が取った料理。

真ん中左側、何に見えます?
答えは「豆(3種)」
「何でこれだけなんですか?」と相方に突っ込まれましたが
ぜんざいの隣にあって気になったんだけど、お腹いっぱい(なのにぜんざいも)なので
3種類の豆を1個ずつ味見にと取って来たのです。
相方はチャーハン・唐揚げ・ミニうどん(3杯)・赫旨ラーメン(2杯)・麻婆豆腐(2杯)・・・と
「まったくかぶってないですね」
と相方も言いましたが、私たち好物が違うのです。
便利なコトもあるんですけどね。一方が食べれないものをもう一方が食べる=残さなくて済む・・・というコトで。
上記の料理+しゃぶしゃぶも食べ放題でした
しゃぶしゃぶのお肉は10皿位2人で平らげました。
さらに上記の料理を食べたあとで私・・・メロンとスイカ、相方・・・ソフトクリーム
そして2人ともコーヒーをいただいて
「お腹いっぱい、苦しい~
」と言いながらお店を後にしました。
その後は帰るのみなんですが、ナビを使わず走っていたら道を間違えて、迷い込んだ所は「びんご運動公園」の近く。
走っていると左手に「キャンプ場」の看板が見えてハイテンションになっちゃいました。
「キャンプいいね~
」
と言う私に
「今日は道具積んでないでしょ!」
と、あっさり。
また来てみたいな~と思いつつ、通過しました。
そして何とか「尾道IC」から高速に入り、広島まで戻ってまいりました。
行きは小谷SA
帰りは奥屋PA
で、休憩を取りましたが
県内のSA・PAのお店には、市内では一度も見たことのない「広島土産」が存在するので
密かにツボにはまっております
以前四国に行く途中(しまなみ海道)の「来島海峡SA」で初めてそのようなお土産を発見したんです。
店内の商品を写真に撮るのはマナー違反だと思うので、お見せ出来ないのが残念ですが
寄られた際にはぜひ気に留めて探してみて下さい
帰りの奥屋PAで相方、「ラーメンが美味しそうでしたよ。半分こしませんか?」と言ってきて
「無理無理、絶対無理
」と却下した私でした。
相方・・・露庵からもう1時間経ってますよ。
私・・・1時間しか経ってないじゃん。
認識の違いですな。
さて、「夏だ!遊ぼう♪」キャンペーン
←「いつの間にキャンペーン張ったんですか?
」(by 相方)
第2弾をお送りいたしました。
ましてやキャンプネタではありませんのでご了承を。
今日は良いお天気で、暑かったですね~

先週は雨の片添でデイ(3時間)キャンプしましたが、
今日は暑すぎてヘタレの私たちにはキャンプなんて無理

という事で、プールに行ってまいりました。(今日は相方の運転です)
5年くらい前から毎年行っている「みろくの里レジャープール」です。
■サマーパス(入園+プール入園) 通常大人1,500円・子ども1,200円のところ
大人・子ども同額 前売価格1,000円
■フリーパス(入園+プール入園+乗物)通常大人2,900円・子ども2,600円のところ
大人・子ども同額 前売価格2,300円
最初の年はフリーパスを買いましたが、乗り物はお子様向けのものばかりなので2年目からはプールのみのサマーパスで行っています。
2015年は6月1日~7月10日(プール開きの前日)まで、前売り券を販売していて、事前にコンビニで買ってました。
行きの途中、いつも(と言っても久しぶり)の小谷SAで朝食。
右上・・・私のモーニングセット
右下・・・相方のラーメン

左側はプールにあるシャワードームです。
今日がプール開きで、朝10時オープンのところ、10時過ぎ位に着きました。
まずは桟敷席を取ります。(有料です)
お安いパラソルと椅子・テーブルの席などもありますが、ウチはのんびりお昼寝するのも目的のひとつなので、桟敷席にしています。
広さの違いで2,500円の席と2,000円の席があり、ウチは大人2人と告げると2,000円を勧められました。
シャワードーム近くの3つ並んだ右端をゲット。
左端には3世代(祖父母・両親・子3人)7名がご利用中。
祖母さんは水着ではなく普通の格好で桟敷席にずっと座っておられました。
付き添い(泳がない人)でも入場料は同額なのでちょっと割高感がありますね。
荷物も沢山持参されてましたし、7名全員が座ると窮屈だと思います。
中央の桟敷には誰も来なくて帰るまで空いたままでした。(途中から左端のファミリーが徐々に占領してきていて、荷物とか置いてました)
2人での利用は贅沢と言われるかもしれませんが、相方でかい(痩せてるけどタテに長い)ので横たわると若干足がはみ出してました

バッグに忍ばせていたスノピのマット&ピローが役立ちました


「次の泊まりキャンプまでに自分用のキャンプ枕買ったら?」と聞いたら
「マイ枕持って行くから買わなくていいですよ」と言ってました(またか)
フリーパスだと、プールで泳いだ後上着を羽織ってサンダルを履くだけで遊園地で遊ぶことも出来ます。
その後プールに戻ってまた泳ぐことも出来るので便利です

お子様連れが圧倒的に多いですが、カップルもちらほら。
屋根のない芝生(斜面になってます)は無料で開放してますが、影になるまではとても暑いと思います

左・・・桟敷席の中から写したもの
右・・・昼食(相方・カレー、私・焼きそば&フランクフルト)
正直、お味の方は大変まずいです。
まあプールの売店なのでこんなものなんでしょう。
焼きそばは半分以上相方に食べてもらいましたが
「キャンプで作る焼きそばの方が断然美味しいです」と言ってました。(そんなの当然じゃん)
そしてカレーは「まずかったけど500円も(←相方的には500円も、だそうです)出したんだから食べました」
だそうで。

午前中は人も少なく、シャワードーム(15分位で入れ替え制)もすんなり次の回で入れました。
そして毎年プール開きの様子をTV局が取材に来ています。(撮影の間は桟敷で大人しくしております)
午後からは暑くなってきたせいもあるのでしょう、人が増えました。
シャワードームは常に行列ができている状態。
なので午後からはもっぱらプールと桟敷を往復してました。
25mプール(ガーデンプール、HPでみると曲線に見えますが実際は長方形です)
※後日確認したら長辺部分の両端が直線で、それ以外の部分はカーブして外側に膨らんでいました。
で泳いで桟敷で横になってしばらく休んだらまたプールへ・・・の繰り返し。
途中、1時間位お昼寝も。
夏休みに入るとものすごく混雑して、土日やお盆はレンタル席も満席になるそうです。
私たちはいつもプール開きの日を狙って来ておりました。
が、今はキャンプを始めちゃったので、相方クン、
「プールよりやっぱ海でしょう!」と。
せっかくサンシェード買ったんだから浜辺で使いたいみたいです。
(このプールはパラソルやシェード類は持ち込み禁止なのです)
「そうだね~。BBQも出来る所で焼きそばとか作ったら最高かもね」
と言うと
「じゃ、来年からは海にしましょう!」
と言っておりました

16時過ぎ位まで泳いで、帰りは「露庵(松永店)」へ。
私が取った料理。

真ん中左側、何に見えます?
答えは「豆(3種)」
「何でこれだけなんですか?」と相方に突っ込まれましたが
ぜんざいの隣にあって気になったんだけど、お腹いっぱい(なのにぜんざいも)なので
3種類の豆を1個ずつ味見にと取って来たのです。
相方はチャーハン・唐揚げ・ミニうどん(3杯)・赫旨ラーメン(2杯)・麻婆豆腐(2杯)・・・と
「まったくかぶってないですね」
と相方も言いましたが、私たち好物が違うのです。
便利なコトもあるんですけどね。一方が食べれないものをもう一方が食べる=残さなくて済む・・・というコトで。
上記の料理+しゃぶしゃぶも食べ放題でした

しゃぶしゃぶのお肉は10皿位2人で平らげました。
さらに上記の料理を食べたあとで私・・・メロンとスイカ、相方・・・ソフトクリーム
そして2人ともコーヒーをいただいて
「お腹いっぱい、苦しい~

その後は帰るのみなんですが、ナビを使わず走っていたら道を間違えて、迷い込んだ所は「びんご運動公園」の近く。
走っていると左手に「キャンプ場」の看板が見えてハイテンションになっちゃいました。
「キャンプいいね~

と言う私に
「今日は道具積んでないでしょ!」
と、あっさり。
また来てみたいな~と思いつつ、通過しました。
そして何とか「尾道IC」から高速に入り、広島まで戻ってまいりました。
行きは小谷SA
帰りは奥屋PA
で、休憩を取りましたが
県内のSA・PAのお店には、市内では一度も見たことのない「広島土産」が存在するので
密かにツボにはまっております

以前四国に行く途中(しまなみ海道)の「来島海峡SA」で初めてそのようなお土産を発見したんです。
店内の商品を写真に撮るのはマナー違反だと思うので、お見せ出来ないのが残念ですが
寄られた際にはぜひ気に留めて探してみて下さい

帰りの奥屋PAで相方、「ラーメンが美味しそうでしたよ。半分こしませんか?」と言ってきて
「無理無理、絶対無理

相方・・・露庵からもう1時間経ってますよ。
私・・・1時間しか経ってないじゃん。
認識の違いですな。
さて、「夏だ!遊ぼう♪」キャンペーン


第2弾をお送りいたしました。