2015年09月15日
デイキャンプ 真道山森林公園キャンプ場
前の週、県央の森公園キャンプ場に行ったばかりなのに・・・
翌週半ばに「キャンプ行きたい、行きたい~~
」と叫んでいた私。
「他の予定があったでしょ」と相方。
そう、この時点では別の予定を入れていたのでありました。
「連休中のどこかで行ってもいいですよ。」
と相方は言ってくれましたが
「連休中の予約なんて取れるわけないじゃん
」
という事で、ムリヤリ土曜日の予定を連休中に持っていくことにして
土曜日はデイキャンプ!!となったわけであります。
どこに行くか?
といえば「安くて近いところ」
なんせ、デイキャンプですから、片道1時間半位で行けて、1,000円以下で利用したい。
安いと言えば先週の県央の森ですが、前回も前々回も行ってるので別のところにしようという事で
利用料720円、片道1時間半の「真道山森林公園キャンプ場」にしよう・・・となりました。
前日のお昼、電話をしてみると・・・
「営業(受付だったかも?)時間は〇時から〇時です。火曜日はお休みです」と留守電のアナウンス。
〇時から〇時の間だし、今日は金曜日だし・・・何なん?と電話を切る。
じゃ、第二候補の江の川(利用料1,000円、片道1時間半)にかけてみよ。
「明日のオートサイトは泊まりの方でいっぱいです」
がっかりして電話を切ると不在着信があるとの表示。
見ると真道山キャンプ場から
かけ直すとまた留守電・・・。
電話を切ってしばらく待ってると、かかってきました。
「明日の日帰り利用なんですけど・・・」
「ハイ、どこでも空いてますよ~」
ということで、無事予約完了
相方に「予約取れた
」とメール。
当日はいつも通り朝8時に出発。
食材の準備は間に合わず、途中のスーパーで買出し。
「カレー
」と煩い相方ですが、「カレーは洗い物が大変だからやだ」という私の言葉に「じゃ、焼きそばでいいです」と妥協したようでした。
前回の失敗(?)を繰り返すまいと新しい橋(第二音戸大橋)を目指して行きましたが、記憶が曖昧で。
橋までは何とかたどり着けましたが、そこに至る前に相方と大喧嘩
「もう、キャンセルしたら
」と助手席の相方にスマホを投げつけるシーンも。
「自分で電話したらいいじゃないですか」
「私は運転中だろーが
」
例のごとく、計画から予約から準備から運転から全部私にまかせっきりの相方なんですよ。
車のナビが古くて役に立たないんだからせめて助手席でスマホで調べてくれればいいのに。
「わからないものはわからないんですよ
」と開き直るので頭に来たのでありました。
橋まではたどり着いたものの予定していた時刻より30分位遅れそうだったので「じゃ、遅れるって電話してよ」と言うと電話をかけてくれましたが、全然出ない
履歴見てまたかかってくるかな?と思ってたけど結局かからないまま30分遅れで到着。
管理人室・・・不在
管理人不在ということで扉に携帯電話の番号が貼ってあったのでその番号にかけたけど応答なし。
7番サイトって予約してるし、設営始めとくことにしました。

真ん中に先端が青色のポールを通しところで写真を1枚。
(先ほどの喧嘩の件があったせいか相方が妙におとなしいのでここぞとばかりに写真撮りました。いつもは途中で写真とか撮ってると機嫌が悪くなるのです)
このまま設営の過程を撮れるか?と思っていたら・・・
管理人さんが戻って来られました。
「すみませんねー。作業に行ってたもので」と言われていたのでてっきり着信を見て言われているのだと思っていたのですが・・・。(後述します)
なので私は支払いに。
1日利用料金720円。
1,000円札を渡すと、金庫の中からおつりを取り出す管理人さん。
「ハイ、250円ね」
あまりにも堂々と言われたので何も言えず受け取る私。
あれでも言い間違いかな?と思って確認してみましたが、やっぱりおつりは250円でした。
金庫に10円玉がなかったのかなあ・・・とか思いつつも
まあいいわ。30円江田島に寄付してあげるわ
(領収書は江田島市シルバー人材センターになっておりました)
と、30円ぽっちで威張る私
で、サイトまで戻ったら相方が1人で黙々と設営を進めていて、
両サイドのAフレームを通し終わって立てるのを待っている状態でした。
ここで1枚写真を撮ったのが先ほどの下側の写真。この後設営完了までの写真がありません
(しかもこの日はタシーク張った写真も撮ってない
)
設営後は昼食作りです。

焼きそば・20%オフで買ったステーキ・とうもろこしです。
食べている途中、小雨が降ってきたので慌ててキャノピーを張りましたが、サイトが狭かったのでピンと張れませんでした。
(タシークをぎりぎりに張れば大丈夫だったのですが、すでにペグを打っていたので移動させなかったのです)
・・・が、小雨はすぐに止みました・・・。(キャノピー張るまでもなかった・・・)
そして昼食をほぼ食べ終わった頃。
突然電話に着信が
誰から?と思っていると留守電に切り替わり、流れてきた声と同じ内容を
サイト正面の管理棟前(戸外)で管理人さんが携帯電話でしゃべっておられます。
サイトから管理人さんに「その電話私です~」とジェスチャーすると「ああ・・・。作業中だったのでね。返事遅くなってすみませんねえ~」ですって。
と、このように大変ゆるい管理人さんでありました。(前回利用したときとは別の方でした)
食後、相方はいつものようにお昼寝。
私は音楽聴いたり雑誌読んだり、残ったものをちょびちょび食べたりして、眠くなってきたので相方と交代してお昼寝
3時頃相方に起こされたのでコーヒー
を淹れていたら・・・。
管理人さん「私、4時に帰るのでそれまでにお願いします」と。(前回利用したときの管理人さんには自分は帰るけどゆっくり使ってもらっていいよと言われていたのでゆっくり撤収させてもらったのです)
突然の撤収予告に慌てつつコーヒーを飲んだら超特急で撤収~。
ゴミを捨てて管理人さんに「帰ります」と挨拶したのがちょうど4時頃でした。
(やれば出来るもんですね)
とまあ、インはアバウトでアウトはきっちりだったデイキャンプでありました
キャンプ場の印象は管理人さんの人柄でかなり左右されますね・・・。
今回の感想(by 相方)
・南の島は暑かった
・なんだか疲れた(喧嘩や一時的な小雨、超特急の撤収作業が原因の様子)
暑い間は避けたいということでした。
で、せっかく買ったのに食べる暇がなかったデザートのケーキとフルーツは、帰路で寄った持ち込み
のカラオケ店で美味しくいただきました
翌週半ばに「キャンプ行きたい、行きたい~~

「他の予定があったでしょ」と相方。
そう、この時点では別の予定を入れていたのでありました。
「連休中のどこかで行ってもいいですよ。」
と相方は言ってくれましたが
「連休中の予約なんて取れるわけないじゃん

という事で、ムリヤリ土曜日の予定を連休中に持っていくことにして
土曜日はデイキャンプ!!となったわけであります。
どこに行くか?
といえば「安くて近いところ」
なんせ、デイキャンプですから、片道1時間半位で行けて、1,000円以下で利用したい。
安いと言えば先週の県央の森ですが、前回も前々回も行ってるので別のところにしようという事で
利用料720円、片道1時間半の「真道山森林公園キャンプ場」にしよう・・・となりました。
前日のお昼、電話をしてみると・・・
「営業(受付だったかも?)時間は〇時から〇時です。火曜日はお休みです」と留守電のアナウンス。
〇時から〇時の間だし、今日は金曜日だし・・・何なん?と電話を切る。
じゃ、第二候補の江の川(利用料1,000円、片道1時間半)にかけてみよ。
「明日のオートサイトは泊まりの方でいっぱいです」
がっかりして電話を切ると不在着信があるとの表示。
見ると真道山キャンプ場から
かけ直すとまた留守電・・・。
電話を切ってしばらく待ってると、かかってきました。
「明日の日帰り利用なんですけど・・・」
「ハイ、どこでも空いてますよ~」
ということで、無事予約完了

相方に「予約取れた

当日はいつも通り朝8時に出発。
食材の準備は間に合わず、途中のスーパーで買出し。
「カレー

前回の失敗(?)を繰り返すまいと新しい橋(第二音戸大橋)を目指して行きましたが、記憶が曖昧で。
橋までは何とかたどり着けましたが、そこに至る前に相方と大喧嘩

「もう、キャンセルしたら

「自分で電話したらいいじゃないですか」
「私は運転中だろーが

例のごとく、計画から予約から準備から運転から全部私にまかせっきりの相方なんですよ。
車のナビが古くて役に立たないんだからせめて助手席でスマホで調べてくれればいいのに。
「わからないものはわからないんですよ

橋まではたどり着いたものの予定していた時刻より30分位遅れそうだったので「じゃ、遅れるって電話してよ」と言うと電話をかけてくれましたが、全然出ない

履歴見てまたかかってくるかな?と思ってたけど結局かからないまま30分遅れで到着。
管理人室・・・不在

管理人不在ということで扉に携帯電話の番号が貼ってあったのでその番号にかけたけど応答なし。
7番サイトって予約してるし、設営始めとくことにしました。

真ん中に先端が青色のポールを通しところで写真を1枚。
(先ほどの喧嘩の件があったせいか相方が妙におとなしいのでここぞとばかりに写真撮りました。いつもは途中で写真とか撮ってると機嫌が悪くなるのです)
このまま設営の過程を撮れるか?と思っていたら・・・
管理人さんが戻って来られました。
「すみませんねー。作業に行ってたもので」と言われていたのでてっきり着信を見て言われているのだと思っていたのですが・・・。(後述します)
なので私は支払いに。
1日利用料金720円。
1,000円札を渡すと、金庫の中からおつりを取り出す管理人さん。
「ハイ、250円ね」
あまりにも堂々と言われたので何も言えず受け取る私。
あれでも言い間違いかな?と思って確認してみましたが、やっぱりおつりは250円でした。
金庫に10円玉がなかったのかなあ・・・とか思いつつも
まあいいわ。30円江田島に寄付してあげるわ

(領収書は江田島市シルバー人材センターになっておりました)
と、30円ぽっちで威張る私

で、サイトまで戻ったら相方が1人で黙々と設営を進めていて、
両サイドのAフレームを通し終わって立てるのを待っている状態でした。
ここで1枚写真を撮ったのが先ほどの下側の写真。この後設営完了までの写真がありません

(しかもこの日はタシーク張った写真も撮ってない

設営後は昼食作りです。

焼きそば・20%オフで買ったステーキ・とうもろこしです。
食べている途中、小雨が降ってきたので慌ててキャノピーを張りましたが、サイトが狭かったのでピンと張れませんでした。
(タシークをぎりぎりに張れば大丈夫だったのですが、すでにペグを打っていたので移動させなかったのです)
・・・が、小雨はすぐに止みました・・・。(キャノピー張るまでもなかった・・・)
そして昼食をほぼ食べ終わった頃。
突然電話に着信が

誰から?と思っていると留守電に切り替わり、流れてきた声と同じ内容を
サイト正面の管理棟前(戸外)で管理人さんが携帯電話でしゃべっておられます。
サイトから管理人さんに「その電話私です~」とジェスチャーすると「ああ・・・。作業中だったのでね。返事遅くなってすみませんねえ~」ですって。
と、このように大変ゆるい管理人さんでありました。(前回利用したときとは別の方でした)
食後、相方はいつものようにお昼寝。
私は音楽聴いたり雑誌読んだり、残ったものをちょびちょび食べたりして、眠くなってきたので相方と交代してお昼寝

3時頃相方に起こされたのでコーヒー

管理人さん「私、4時に帰るのでそれまでにお願いします」と。(前回利用したときの管理人さんには自分は帰るけどゆっくり使ってもらっていいよと言われていたのでゆっくり撤収させてもらったのです)
突然の撤収予告に慌てつつコーヒーを飲んだら超特急で撤収~。
ゴミを捨てて管理人さんに「帰ります」と挨拶したのがちょうど4時頃でした。
(やれば出来るもんですね)
とまあ、インはアバウトでアウトはきっちりだったデイキャンプでありました

キャンプ場の印象は管理人さんの人柄でかなり左右されますね・・・。
今回の感想(by 相方)
・南の島は暑かった

・なんだか疲れた(喧嘩や一時的な小雨、超特急の撤収作業が原因の様子)
暑い間は避けたいということでした。
で、せっかく買ったのに食べる暇がなかったデザートのケーキとフルーツは、帰路で寄った持ち込み

