ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月11日

熊本~鹿児島~長崎の旅

皆さま、大変お久しぶりでございます。

お安い平日に旅行できると目論んでいた私

目論み通り平日のお休みは取りやすくなったのですが
夏場のキャンプは相方から許可が出ず

8~9月は妹の病が発覚し遊びに行く気分になれず

9月半ばに妹の手術が無事成功したので
それから計画を立てて行ってまいりました

まだまだ暑い時期だったので相方からのキャンプ許可は出ませんでしたタラ~



全然キャンプブログになっていませんが・・・汗

10月半ばの木・金・土で行った九州の旅

お暇な折にでも読んでやってくださいませ。



水曜日は普通に仕事をして木曜日の夜中1時前に出発~車

恒例(?)の宮島SAでラーメンを食べたのが1時過ぎ位



途中、山口県内のSAでクマモン見たり(2:10頃)
めかりPAから関門大橋眺めたり(3:40頃)して




私はこの後車内で爆睡してたので覚えていませんが、途中どこかのSAで相方は仮眠をとった模様。

で、「道の駅きくすい」に着いたのが7:20頃でした。



熊本県玉名郡和水町にあるキャンプもカヌーもお風呂も楽しめる道の駅だそうですが
この時刻はまだ開いてませんでした。


次に寄ったのは熊本県菊池市にある「道の駅七城メロンドーム
9:20頃到着~。



屋根がメロンだ~目


そして、10:30頃
道の駅大津 あか牛レストラン大津」へ。

左・・・あか牛丼(相方)
右・・・あか牛カットステーキ御膳(私)



この日初めての食事で期待大だったのですが、お味の方は・・・タラ~
火の通し方がイマイチでせっかくのお肉がモッタイナイ感じでした。


宮島SAに寄った時にもみじ饅頭を買っていたので
デザートに車内でいただきました。

実はこのもみじ饅頭
広島ナンバーの車内で食べることで
「広島人はおやつにもみじ饅頭を食べる」アピールをしようと思って準備していたもので
熊本県の学生(できれば中学生・・・大げさに広めてくれそうな気がしたからテヘッ)が通ってる時に食べれば
上記の噂が広まるのではないかと思って準備しておいたのですが
平日の日中(学校にいる時間)に歩いている中学生など周囲におらず
だ~れも見ていない車内で食べることになりましたとさ。

気を取り直して・・・


この後、阿蘇山を目指してドライブしました。

地震の影響でしょうか、通行止めの道路があったりして迂回しながら進んでいくと
標高が上がるにつれ霧が濃くなってきました汗








「前が見えないよ~やべー」と言いつつのろのろと進んでいると
そこは駐車場(入口)でした。

周囲が全然見えないので身の危険を感じ、仕方なく駐車場へ・・・。
景色見えないのに駐車料金払うのはモッタイナイ・・・えー




霧がすごすぎてやはり景色は全然見えず
クマモンと写真撮って店内をぶらぶらしたら阿蘇山を後に・・・。



お次は鹿児島を目指します。

宮原SAでさつま揚げを(しかしココはまだ熊本県八代郡だったんですね)



あんまりお腹空いてない~と言いつつも味見してみたらとても美味しかったので車内でペロリと食べてしまいました。
せっかくアツアツだったのでねにっこり


この後、「山江SA」にも寄り、えびので高速を降りて、16:30頃、本日のお宿へ。


霧島温泉 ヴィラモンペトル

露天風呂付き客室「グランビュー」です








1Fに内湯、2Fに露天風呂がありました。

お部屋の外にも半露天風呂が2つあり、入る時外にかかっている札を裏返して「入浴中」にしておいて貸切で利用できます。



私はお部屋の温泉で満足したので行きませんでしたが、相方は食事前・後に両方とも入りに行って大変満足して戻ってまいりました。



夜は母屋にあるダイニングでフレンチをいただきました。
鹿児島黒毛和牛を使ったフィレステーキがすご~く柔らかくてめちゃめちゃ美味しかったです音符
量が物足りないという口コミもありましたが、私たちには十分な量でした。




母屋から離れまでの廊下は手作り感満載。
なんと、私のお気に入りのランタンと同じモノが目



ルシオールが置いてありました。


翌朝です。

離れの建物をいくつか撮ってみました。



私たちが泊まったのは左下のお部屋。
2Fの右側が露天風呂で、入浴しながら小窓から桜島が見えました。



朝食もダイニングでいただきます。



焼きたてのパンが美味しかった~キラキラ
コーヒーはお代わり自由(2杯目からはマシーンを使ってセルフで淹れます)

シリアルをそのまま食べるようになっていたので、ミルクかヨーグルトがあれば良かったかな。


10時のチェックアウト後は近くの「霧島神宮」へ。



桜島が見えます。
坂本竜馬がハネムーンで訪れたそうです。


お次は「道の駅霧島」へ。

ここからも桜島が見えました。

左・・・霧島黒豚かつ丼(相方)
右・・・とんこつラーメン(私)

・・・と、ここまでは楽しかったんですよ・・・


私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。

事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)

なのに・・・

この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくてえーん


この後、車内で口論になり
全然楽しくありません
と文句を言う相方。

誰のせいだと思ってんねん怒

しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~怒

おめえ以外の誰のせいでもないやろがムカッ

というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。

「ホテルオークラJRハウステンボス」です。

1泊目で宿泊予算の大部分をつぎ込んだので
この日は2人で17,000円のステーションビューのお部屋。
お安いプランなのでチェックインは17時以降。
自分たちでお部屋まで向かいました。
10Fのお部屋でした。



ホテル内のコンビニで飲み物とカップラーメン買って夕食。



カップラーメンの中に鹿児島(霧島神宮の売店)で買ったさつま揚げを投入~。


このホテル、大浴場があるので相方はお気に入りなんですよ。

疲れたので早々に就寝~。

翌朝・・・

公式HPからの予約だったので特典で新聞がついていて
せっかくなので地方紙をお願いしておきました。



カープの記事が少なくて淋しい・・・タラ~
右下はお部屋に備えてあったお茶&コーヒー(インスタント)


ハウステンボス駅側の眺めです。



駅の向こうに見えたのはホテルローレライ。
オフィシャルホテルではないけれど、こんなに近いんだったら便利ですね。

7:40頃

昨夜ホテルのケーキ屋さんで相方が(私の機嫌取ろうと)奢ってあげますというのを断って
割り勘で買っていたケーキを半分いただきました。

コレはホテルのHPからお借りしたハロウィンバージョンのケーキ
下

上
買ったのはコチラのホールケーキです

コレをちょうど半分(チョコのプレートは私)食べて相方に渡しました。(←まだ怒ってる私)

8時40分頃チェックアウトして
ホテルでハウステンボスのパスポートを買い
車をハウステンボスの駐車場に移動させて

9時のオープンと同時にハウステンボスに入国(ハウステンボスでは入園のことを入国と言うそうです)




最初に入ったのは

I.S.ラビリンス

鏡の迷宮(迷路)です。

次は
VR-KING

VR×モーションシート×ライドシステムで、世界最強のVRジェットコースターが誕生!
現実世界では絶対ありえない! 超ハイスピード、超絶景、そして先の読めない超展開。


というコトでしたが、そんなに怖くはありませんでした。
VRなので景色は綺麗でしたよ。

それから恒例のホライゾンアドベンチャー・プラス

800tの本物の水を使った演出は大迫力!!
音響や照明のパワーアップと従来の演出に最新のデジタル技術や特殊効果技術を駆使したことで、客席のひとりひとりが主人公と同じ体感・感動を味わえます。

実際にオランダで発生した大洪水の猛威を体験することができる、大迫力の体感シアター。特殊装置を駆使して霧や稲妻、波、豪雨、竜巻が発生し、800トンもの本物の水が客席をのみこみます。



そしてkirara

「もしも月がなかったら」
愛・地球博で人気を博した『三菱未来館@もしも月がなかったら』が、ハウステンボスIFXシアター「Kirara(キララ)」となって登場。ストーリーに合わせて変化する圧倒的な映像と迫力の音響と、日本最新技術を駆使した美しいCG映像を通し、地球環境の大切さを伝えます。
見どころのクライマックスシーンでは、天井と床、そして壁が大スクリーンと化し、、無限に広がる映像空間が出現。
鮮やかな映像の中、まるで体が宙に浮いているような感覚に包まれます。
>いま、この地球に生きている不思議をからだいっぱい感じてください。


コレはぜひ一度は見ておいていただきたいです。
月が生まれた奇跡
に感謝すると思いますニコッ


続いて監禁病棟

あなたは、56段の階段を登ることができるか!?
この病院の院長の世間との交流は診察のみ。
人造人間を作るため、臓器を、骨を、瞳を収集…。
院内で声をかけられたら、あなたの体のパーツも収集されるかもしれません。



何度も入ってるからか、全然怖くないんですよね・・・。


アトラクションはどこもガラガラでスイスイ乗れるような状況だったので
園内を散策しながらのんびり回っていました。

11時になったので食事を。

相方・・・ハンバーグカレー
私・・・レモンステーキ

店内、ガラガラでした。


ビール祭&ワイン祭
このときはまだ開いていませんでしたが夕方は賑やかになってました。





園内のゴミ箱、可愛い。



ドムトールン、エレベーターがセルフになっていました(自分でボタンを押して上がる)


カフェデリプリュで休憩。
メルヘンパフェです。







園内はハロウィンの飾りつけになっていました。

15時頃から「ジパング探偵倶楽部」に挑戦することに。


冒険の書を解読して園内に隠されたヒントを集めて
最終的に隠された箱の中にあるキーワードを探し出すゲームです。
パスポートを提示するといくつかあるコースのうちのひとつだけ
無料で体験できるのです。
人数分(パスポートの枚数分)選択出来るので
相方と2人で別々のコースを選ぶことも出来たのですが
今回は2人とも同じコースにしました。
(なので同じものを2つずつ受け取りました)


今回私たちが選択したのは「初級」コース。
途中、わからなくて2人で手分けして探し回った暗号がひとつありました。




園内をあちこち歩き回るのでめっちゃ疲れます汗

でも19時までに謎を解いて持って行けばよいので休憩しながら楽しめます。

上級以上は、2~3日かけて回るみたいなので
1日しか滞在しない場合は初級・中級までにしておいたほうが良いみたいです。



へろへろになりながらも無事辿り着き、景品のポストカードをいただきました。
(左側のクッキーはカフェデリプリュでいただいたものです)





歩き疲れたのでカナルクルーザーで奥へいき、無料ゾーンを散策。

無料のVRコーナーでイケメン伯爵の壁ドンを体験したりドキッ
病院モノのVRを体験したりどくろ

それから有料ゾーンに戻ってきて再びスリラーシティに行き

日本の怪談屋敷

日本の代表的な怪談の世界を再現
「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、古くから日本に伝承される代表的な怪談の世界を再現した『日本の怪談屋敷』。
様々な仕掛けや、音響、照明を駆使し、従来のお化け屋敷とは違ったミュージアムとしての魅力をも併せ持った施設です。



この後、VR心霊百物語~廃病院~
に入ったのですが・・・


さっき無料ゾーンで体験したVRとま~~~~~ったくおんなじモノでしたガーン

そもそも無料で体験したヤツが「え?これで終わり??」みたいな終わり方だったので
てっきり完結版をこっちで観れると思っていたんですよ。

とんだ肩すかしですムカッ


わざわざ大勢で見なくても1人で気楽(気軽?)に見れる無料版の方でよいかもです。

アトラクションの方は大勢で部屋に入り、部屋の周囲にぐるりと座ってVR装置をつけて観るようになっています。



17時半頃、メイファンで夕食を。

相方・・・長崎とんこつラーメン
下

上
私・・・ハロウィン仕様のブラック担担麺

見た目よりは美味しかったです。


夜になると綺麗ですね~にんまり






プロジェクションマッピングも綺麗キラキラ

仮面舞踏会には3、4回参加しました。(相方が好きなのです)
み~んなノリノリ(中にはキレッキレの人も数名)で踊ってるので、全然恥ずかしくないんですよ~。

最後の辺りは足が棒になって痛い位でしたが、閉園の22時までた~~~~ぷり楽しみましたハート


帰りは長崎県内のSAで角煮まんを買って
私は爆睡~睡眠

途中のSAで相方も仮眠を取った模様。

朝5時前。

宮島SAへ。

牡蠣カレー(相方)
下

上
宮島ラーメン(私)


鹿児島~佐世保のバトルを除いたら、とっても楽しい旅行でしたにっこり


今回のお土産



長野で買ったのと同じようなりんご入りのバームクーヘン

長野のと同じくめちゃウマでした黄色い星

鹿児島の道の駅で買った紅茶(ドライ柑橘入り)



かりんとうも角煮まんも美味しかった~音符


ハウステンボスの園内限定と言われて買ったチーズケーキ(キャラメル味のが限定でした)


普通のチーズケーキの方が良かったかな・・・汗


朝9時から夜10時まで歩き回った結果・・・



31,900歩ビックリ

そりゃ足棒になるわ・・・。



という、旅行でした。


今月中にはお泊りキャンプに行く予定です。
お天気良かったらいいなあ~。

でもその前に、次のレポはもうひとつの旅行レポです。

病み上がりだけど何とか旅行に行けるまで回復した妹(A子)が再登場~。

相方とは違って晴れ女のA子(おまけに私も晴れ女)

晴れ女×2(しかし方向音痴なふたり)のドタバタ旅行レポ

どうぞお楽しみにウィンク


行先は某夢の国でございますドキッ