2015年02月03日
デイキャンプ 2回目

2度目のデイキャンプはデイキャンプデビューから1ヵ月後の2014年11月でした。
県央の森公園キャンプ場
無料=時間制限がない・・・ってんで選択。
前回は撤収に時間がかかって焦ったので。
朝8時に出発。
9時半頃、近くの「道の駅湖畔の里福富」に到着。
今日の献立は(相方のリクエストで)「カレー」と「焼きそば」でしたが、お肉と麺・ソース以外の焼きそばの材料を忘れていた事に気づいたので買い出しに寄りました。
でも野菜はカレーのを流用すればいいや・・・と思い買ったのは「キャベツ」と「卵」だけ。
キャンプ場をナビで入れてみたけど見当たらないのでスマホのナビを使うことに。
道幅が狭いというブログを見たので道の駅からは相方に運転チェンジし、私がナビをしました。
スマホのナビに従って進んでいくと、分かれ道のところで右に行くようにと指示が。
しばらく進むとだんだん道が悪くなっていく・・・。
前夜(ちょうどTVでやっていた)観た「千と千尋の神隠し」で冒頭に出てきた(千尋と両親が迷い込んだ)道を思い出しビビリながら進みました。
道幅は狭いし両サイドから木の枝が出ていて車に当たるし・・・。
そしてとうとう行き止まりに・・・

最後の部分だけ少し広くなっていて何とか車の向きを変えることができましたが、「今来た道をバックで戻らなきゃいけなくなったらどうしようかと思いました

ナビの画面ばかり見ていたのが悪かったようで、分かれ道のところまで戻るとちゃんと左に行くようにと看板が出ておりました
それからまたしばらく進み、ようやくキャンプ場に到着しました。
事前に調査して、「クマに注意」「マムシに注意」の看板が出ていることは知っていましたが、今回はそれに加えて
イノシシも出没してるらしい・・・。(「イノシシ注意」の看板もあった)
でも

コレを見た後だったので、まだマシかもと思ってしまいました
(マムシ注意の看板は車で走ってる途中でみかけだけど写真撮る間がなかった。)
先客はソロキャンプをされている方が1名のみ。
すでに炊事棟の近くにテントを張っておられました。
なのでそこから少し進んで、水道のある場所(クマ注意の看板の真ん前)を陣取ることに。
まずはいつものシェードを張って荷物運び。
そして
相方は火熾し・私はガスコンロを使ってカレー作り開始。
火熾しが出来た後はカレーを炭火の上に乗せて煮込みながらコンロで焼きそば作り。

2人分の調理だから小さいのでいいやと準備した鍋でしたが、焼きそば作りには小さすぎました。(フライパン持参するの忘れた)
なので半分ずつ調理です。
買ってきたキャベツを相方に切ってもらって、その間にお肉とカレー用に持参した玉ねぎ・人参を炒めました。
野菜は家で切ってきたのをそのまま使ったので焼きそばには向いてない形になってしまいました。
苦労しながも何とか焼きそば完成

ご飯は(前回外蓋をきっちり閉めたため火が消えてしまい断念した)アルポットで炊きました。
今回は成功

焼きそばを食べながらカレーを煮込み、食べ終わると同時に完成。

カレーを食べ終わったのが12時ころでした。
その頃には別のグループも数組来てあちこちで焚き火やBBQを始めていました。
私たちは食後いつものフリスピーを。
30分位フリスピーをして、シェードに入り、相方はお昼寝。
私は細々したものを片付けたりしてからシェードに入り、30分位うとうとしてました。
目覚めたのは3時頃。
スコーンとコーヒーでおやつタイム

お皿がないのでケトルの蓋使ってます
お昼寝中に炭火に蓋をした鍋をかけてゆで卵も作りました。
(これが私好みの半熟に出来上がって美味しかった~)
おやつを食べて、食器洗いのため炊事場に。
私・・・洗う人
相方・・・すすぐ人
今日は前回よりも洗い物が多かったので役割分担です。
近くにあった水道は水飲みとか手(足も?)を洗うためのものかな?と思ったので食器洗いをするのは自粛しました。
洗った食器類を並べて干している間、またもやフリスピー。
4時すぎ頃から撤収を始め、5時頃には撤収完了。

(しかしシェードの撤収には10分もかかってないんですが。その他の片付けに時間かかりすぎですよね

他のグループの方たちは私たちより少し早めに帰ってました。
私たちがサイトを後にしてキャンプ場入口まで進む間、朝からおられたソロの方ともう1組(車2台&テント2張&タープ)2名の男性がおられました。
このキャンプ場、夜間は鹿の鳴き声が聞こえてくるそうです。
私たちは「クマ」「イノシシ」「マムシ」にびびってとても宿泊はできそうにありません。(まだちゃんとしたテントも持ってないし)
場所はワイルドでしたが無料で時間制限のないキャンプ場だったのでたっぷり7時間滞在してゆっくり出来ました。
普通のデイキャンプ場の利用時間は5~6時間くらい。
先日偵察に行った島根の「キララ多伎」なんて4時間半
もっと修行しないと無理だわ・・・。
まあ、延長が出来るキャンプ場を選んで慣らしていけば良いかな~。
2度目のデイキャンプもとても楽しく過ごせました。
相方は、ソロキャンで張ってあった立派なテントを見て(今使っているシェードじゃなくて)大きいテントが欲しくなったようです

しかし、今日のデイキャンプでも荷物が多くてトランク&後部座席にぎっしりになってしまったのに、さらにテント(シェルター)とマットとシュラフが載るんだろうか・・・

今日は調理もロースタイルだったので腰が痛くなってしまいました。
キッチンテーブルとかちゃぶ台とかも欲しいけど、今の状況だと車に載らないだろうから、もっと整理・工夫しなきゃです。
相方は「来月もキャンプ行きます?次は鍋かすき焼きがいいですね

もしかしたら私以上にはまってるのかもしれません
