ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年11月03日

久しぶりのハウステンボス

2023年10月
2121年12月以来のハウステンボスに行ってきました。(その時のレポはありませんガーン

今回はハロウィンの時期でした。

夜中(明け方?)4時前に出発車
いつもの如く下道を走って、道の駅ソレーネで休憩。
関門トンネルを抜けて、福岡県の岡垣パーキングでトイレ休憩。
までは順調に進んだんです・・・しょんぼり
この後、福岡市内が渋滞(土曜日なのに。さすが都会だ)


福岡県抜けるのに5時間かかりましたよえーと相方。

うん、こうなるかなーとは思ってたんだけどね。なんせ久しぶり過ぎて油断してたわ。

ようやく道の駅伊万里近くのお店「玄海丸」に到着したのが12時前頃。

相方 海鮮丼
下

上
私 あら煮定食
量多すぎて相方にご飯半分と茶碗蒸しを食べてもらいました。(と言いつつ相方のお刺身をすこーしもらったにっこり

この後「道の駅伊万里」にも寄りおもちを購入。安くて美味しいのですにっこり

14:00頃、ハウステンボスに到着。

今回は「ホテルオークラJRハウステンボス」を予約していました。
お部屋お任せプランで、2人で30,000円ぽっきり音符

到着したらすぐにチェックインの手続きをしてもらい、荷物を預けます。
(お部屋に入れるのは15時からです)

今回も、15時以降入園可能な「アフター3パスポート」を購入するつもりだったので
ホテルのロビーでしばし待機です。

前回までは15時前にパークのチケット売り場まで行ってチケットを買っていたのですが
待ち時間の間にネットでチケットを買えることがわかり
ホテルの中で座ったままチケットを2枚購入。
1枚をスクショして相方に送りました。

チケットがあれば、入り口まで歩いて行かなくても
ホテル宿泊者のみ利用できるカナルクルーザーで入園できます。
出発時刻は確か15時8分位だったかな?

15時少し前に乗り場に行ってみると乗せてもらえました。



前回はアムステルダムに泊ったし、その前にオークラに泊ったときは時間が合わなくてクルーザーに乗らなかったので
オークラからのクルーザーは5年ぶり位かな?



いつも左側ばっかり乗ってたから今回は右側に乗ってみました。

前回なかったメリーゴーランド。3階建てです目
下

上
こちらは観覧車。前回乗りました。

ホテルからのクルーザーはドムトールン(シンボルタワー)の下の方が到着地です。


パレスハウステンボス内で「知ったら、こわい展覧会」というのをしていて
それが17時までだったのでとりあえず向かいました。

写真は撮りませんでしたが、興味深かったです。
でも他にも、もっと怖い絵をたくさん知っているので、今回見たものは怖さ的には今一つだったかな。

パレスハウステンボスを出てぶらぶら歩いていたらジェラート売り場があって
相方が奢ってくれましたハート
相方・・・バニラ、私・・・練乳いちご
美味しかったよ~キラキラ

そのあと、ドムトールンに。


園内を歩いて回りましたが、前回来たのがコロナ禍だったこともあり
今回は人が多い汗と感じました。

今まで来た中で一番多かったような気がします。


3階建てのメリーゴーランド。せっかくだから3階の列に並びました。待ち時間20分位だったかな?
下

上
コチラは夜写したもの。


17時過ぎ、一旦ホテルに帰ります。
お部屋は8階でした。

お任せのお安いプランなのでパーク側ではなく駅ビュー


ホテルオークラには温泉があって、宿泊すると無料で入れます。
温泉の入り口でタオルももらえるので手ぶらでOK
しかも何度でも入れるみたいです(1度しか入らないので実際に何度も入ったことはないのですが、チェックインの時もらった入浴券を渡すと
新しいのをまたもらえるのです)
この温泉(に限らず、他の温泉もでしょうけど)閉園後だと温泉が混雑するのでいつも早めに行っているのです。

温泉に入ってお部屋で少しくつろいで、再入園です。
観覧車に乗りました。
園内はハロウィン装飾です。



そして夜になるとさっき絵を見に行ったパレスハウステンボスが今度は
ハロウィン仕様になり、展覧会の場所はお化け屋敷になるというので向かってみました。



でもさっき展覧会に入った場所は閉鎖されていて、人間のスタッフさん(唯一見た。他はゾンビに扮したスタッフばっか)は
「ここは閉まってます。お化け屋敷のみやってます」
と言うのですが肝心のお化け屋敷がどこなのかわからず(人間のスタッフさんはすぐに去ってしまった)
外に出てみるとゾンビ(に扮したスタッフさん)が大勢いて、ゲストを脅かしていました。

しばらくその場にいたのですが何も起こる気配がなく
少し歩いてみるとお昼に展覧会会場に入ったのと反対側に人が大勢並んでいて
そこがお化け屋敷の入り口だとわかりましたが
なんせ大勢並んでいたので諦めて、パレスハウステンボスを後にしました。

狙っていたアトラクションはどこも待ち時間が長かったのですが
「ホライゾンアドベンチャー」はたまたま開始数分前だったので入ってみました。
ほぼ満席目
何度も来ていますが初めてでした。

このアトラクション好きなんですよ。
行ったこともないのに、この風景を知っているような
そんな不思議な気持ちになるのです。

ホライゾンアドベンチャーの後はショコラ伯爵の館に入ってみましたが
ここも人が多くてすぐに退散汗

待ち時間なしの「I.S.ラビリンス(鏡の迷路)」に入って
夕食を食べにタワーシティに向かいます。
ちょうどワイン祭りをやっていて、賑やかでしたが
私たち、ワイン飲めないのでねえー



以前食べた焼きそばが美味しかったのです。
「吾空」というお店です。
相方は「ちゃんぽん」
私は「海鮮焼きそば」
相方は角煮丼も頼もうとしていましたが、ぜ~~~ったい食べきれないからと私が阻止しました。

次は食べますよ
と申しておりますが、この日もお腹いっぱいになったんですけど汗

食事を終えて外に出ると

3Dプロジェクションマッピング、ランタンショー、花火の3連コンボ
「スペクタクルランタンショー」が始まりました。

「願いは光となって天に届く」
願いを込めたランタンを灯す祭りだそうです。

めっちゃ綺麗で感動しましたキラキラ


この後も園内をぶらぶらして、ホテルに戻りました。


翌朝は10時にチェックアウト。

高速道路を走って

やっぱ博多ラーメン食べなきゃ~
「古賀サービスエリア」で昼食。





関門大橋を通って帰ってまいりました。


久しぶりのハウステンボス良かったね~にんまりと余韻に浸りつつ
また次の予約を(早割りだとお安いので)取った私でありました。
(相方も承諾してますよウィンク

前回のレポも、またの機会にしたいと思います。
そして車で行ったディズニーーレポ、あと2回分あるんですよね・・・。
それも(かなり記憶が薄れてますが)書けたらいいな。

誰も期待してないでしょうけど、思い出として残しておきたいですウィンク
  


Posted by Tink at 15:13Comments(0)旅行泊まり旅行ハウステンボス九州

2021年03月07日

ケビン泊 本州最南端へ行くぞの旅

皆様 こんにちはです。

GoToトラベルの日記が終わり、いよいよ渋滞していたレポも最後になりました。

2ヶ月前(11月)に行ったばかりなのにまたびっくり
と自分たちも予想外だった今回の旅。

発端は私です(わかってる?)

海の見えるキャンプ場に泊まりたいな~ドキッ

いつもだったらお隣の島根県にあるキララコテージキャンプ場(我が家がお泊りキャンプデビューしたところ)なのですが
この時期の山陰は積雪が心配あせる


暖かいところがいいよね~
さらに、雨が降ったらコテージとかケビンとかに変更できる場所
(満室の場合は近くのホテル等に泊まるつもりでしたが、出来ればキャンプ場内で宿泊したいということで)

・・・
・・・
・・・


エバグレ(伊勢志摩エバーグレーズ)は?

相方から却下されました(遠いでしょムカッって)

ハートランドヒルズ(in能登)は?

・・・えー(あきれてる様子の相方)

んじゃ、宮崎はどうよびっくり

と、キャンプ場のHPを見せたところ

いいですね~にんまり


早速予約しました。


が・・・

この後、徐々にお天気(予報)が怪しくなりガーン


キャンセルは2日前まで可だったので、ここは一旦キャンプサイトはキャンセル。
旅行自体どうなるかと思っていたのと、このキャンプ場のケビンの空きはまだあったので宿泊先は決めず出発することに。

翌日から雨予報の中、金曜日の23時頃出発~車


もちろん一般道経由ですウィンク

毎度毎度の道の駅ソレーネ周南に寄り

関門トンネル(通行料金 160円)走って


雲行きがだんだん怪しくなる・・・くもり

やっぱ雨だね~えーんとこのあたりでキャンプすることは諦めて
空きがあったケビンをネットで予約しました。


9時40分頃寄った「道の駅うめ」にキャンプ場があり、キャンプしている方もいらっしゃいました。(この頃は小雨)




その後も一般道を走りながら道の駅で休憩を取りつつ・・・

11時20分頃、宮崎県日向市にある「いけすレストラン大漁丸」に到着。


午前中から降ってきた雨が、この頃は土砂降りになっていました雨



相方・・・海鮮丼
下

上
私・・・魚の煮付け定食

煮付けだけじゃなくお刺身もついていてボリュームありました。

この後も一般道をのんびり走り


「道の駅うめ(宇目)」の前に「道の駅みえ」ってのがあったり、その後「道の駅つの」があったり(全部寄りました)
たまたまですが2文字の名前の道の駅にばっかり寄りました。


強い雨が降っていたので観光どころではなく

買い出ししようとキャンプ場の近くのスーパーに行ったら

駐車場で、車から出られないほどの土砂降り雷

車内でしばし待ち

少し弱くなってきたかな?というタイミングで店内へ。

お昼ボリュームあったからあんまりお腹空いてなくて
簡単なものを購入~。(品ぞろえもあんまり良くなかった)

チェックインは15時からだったのですが、土砂降りの中行くところもなく
15時前にキャンプ場に到着。

管理棟の前に駐車場があり、そこに停めて小走りで管理棟に向かい
名前を告げましたが・・・

何やらスタッフさんたちが慌ててらして・・・

「ちょっとお車で待ちいただけますか?」と言われたので車内で待っていましたが

そのまま小1時間放置・・・ガーン
何度も言いますが土砂降りだったので周囲の散策なども出来ず車内で待ってましたタラ~


ケビン5棟あって、管理棟の中にあるホワイトボードに名前が書いてあったのですが
どうみても我が家の名前がなかったんですよねー

それで「ダブルブッキング??」という言葉がアタマをよぎり

キャンプ場がガラガラでテントも持ってきてるけど土砂降りだし(テント張ってる方もいらっしゃいましたが)

もしここに泊まれなかったら別の場所を探さないといけないじゃんと焦りやべー

相方もだんだん機嫌悪くなってくるし(どれくらい待てばいいのか全くわからなかったのでね)

合間に他の宿泊客がやってきて先にチェックインして向かっていくし・・・

15時52分にようやく会計(15,000円)して、案内されました(とりあえずココに泊まれるらしい)

ネットで予約するときに到着時刻入れるようになっていて
昼食食べたり食材買ったりするから16時位かなーと思って予約していたけれど
土砂降りの雨だったので時間つぶす場所もなく
15時前に到着してしまったのが原因だったのでしょうか・・・。
(今までいろんなところに泊まったけど、予定時刻より早くついてもすぐに入れてもらえたから、まさか16時まで待たされるコトになるとは思ってもいませんでした
わーん



相変わらず雨降ってたので荷物は最小限に(車から運ぶのに濡れるから)

室内は広くて、ベッドは全部で6か所目




お天気悪くて暗かったので公式HPからの写真も載せておきます




ダイニングキッチン
下

上
シャワー室

疲れてたのでとりあえずシャワーを浴びて一休みにんまり

ダイニングの外にウッドデッキがあって、お天気良かったらそこで食事とかも出来そうでした。


今回、食事はこれだけ



パンは翌朝食べたものです。(写真写し忘れましたが、目玉焼きも焼きました)
夕食はコンロで温めるだけのちゃんこ鍋にうどんを投入したもの。
相方はプラス辛ラーメン(インスタント)

あんこが入ってる食パンはお土産用に。


ジ・アウトレット広島店やゆめタウン広島店にあるANTIQUE というパン屋さんで同じようにあんこが入っている食パンをよく買っていて
すごく好きなので期待して買ってみたのですが、これは何だかイマイチだったな・・・。


寝る場所は、私は入ってすぐ左側手前を確保して、荷物やお布団を置いて寝床を作っていたのですが・・・

2段ベッドの上に寝床を作っていた相方が

「(床が)固くて眠れませんしょんぼり」ですと。


で、結局持参してたスノピのインフレーターマットを車から出してきて
床(ベッドとベッドの間)に敷いて寝ました。

我が家に2個あったインフレーターマット

コールマンのとスノーピーク(グランドオフトンのやつ)

何か月か前に両方ともダブルの片方の空気が抜けるようになってしまっていて

コールマンの方はそのまま放置しているのですが
スノーピークは修理に出していたのです。

結果は・・・

「穴あきによるエア漏れ」



「修理不可箇所の穴あきのため、修理費にて製品交換対応とさせていただきます」

とのこと。


2,200円(修理費1,100円+往復送料1,100円)で製品交換していただき、届いたばかりだったのを持ってきていたのでした。

グランドオフトンの掛け布団も車にあるから持ってこようか?と言ったけど
要らないと相方が言うので敷だけ使いました。

ケビンに備えてあった掛布団も1枚だけ準備していたので(シーツを自分でセットするようになっていた)
もう1枚準備する?と聞いたのに要らないと言ったのも相方です(多分シーツセットするのが面倒だったと思われえー

私は疲れていたのでぐっすりお休み眠い

翌朝

寒くて眠れませんでした

1枚しかない掛布団を私が引っ張ったから引っ張り返したら
私が独り占めした(お布団に包まった)らしいですテヘッ

で、夜中に1人でシーツセットしてもう1枚掛布団準備したり
暖房強くしたりしたけどそれでも寒かったんですって。

後で気づいたのですがここのドア、下に隙間があって
そこから風が吹き込んでいた模様目

床に寝たもんだからそりゃー寒いわな。
暖かい空気は上に行くから、ベッド上段で寝てたらもっと暖かかったコトでしょうフフフ


雨は止んでましたが曇り空くもり




朝食食べて、9時過ぎにはキャンプ場を後に車

9時30分頃
道の駅フェニックスでお買い物(宮崎牛ポテチ・ジャム3種類)


10時50分頃

宮崎県串間市にある「海の駅 イルカランド」へ
(写真撮ってません汗

イルカショーとかかき小屋とかもありました。
ここでもお土産を購入。


宮崎県なのに鹿児島ナンバー多いね~目と思っていたら
少し走ると鹿児島県に入りました。




途中あったニシムタというスーパーに寄ったり
道の駅 くにの松原おおさき
に寄ったりしてちょこちょことお買い物

13時50分頃
道の駅 にしきの里へ。

ココで買った「がね」(サツマイモや玉ねぎなどのかき揚げ)・チキン南蛮・大学芋が美味しかった~音符(食べたのは家に帰ってから)


14時半頃、日本本土の、いちばん南の道の駅という「道の駅 ねじめ」に寄ったら




食事はもう終わっていると言われましたが、17時までやってるという別のお店のチラシを渡してくださいました。


が、そのお店はここから戻る方向だったので、とりあえず先に進みます車



15時過ぎ

佐多岬に到着~
駐車場無料でしたにっこり




一昨年、竜飛岬にも行ったもんね~、あそこが本州最北端でしょ~?

竜飛岬は津軽半島の最北端で、本州最北端は大間崎(青森県下北郡大間町)です。竜飛岬は日本海ドライブ旅行の目的地として設定し、訪れたのでした。




むむっ

宗谷岬
本土最北端

行ってみたいフフフ
ガーン(相方)


駐車場近くからの眺め



最初に見た看板の先にあるトンネルは徒歩で進みます
下

上
トンネルを出るとこんな場所にたどり着きました

あの先に展望台がある目


ここに来る前、時々雨が降ってきていて
途中神社(神徳稲荷神社)に寄ろうと思っていたのに雨だったから寄らずに通過していたのです。

お天気不安定だし、雨具持ってきてないし(車には積んでたけど)
歩いてる途中で雨降ってきたら悲惨な事になるよねやべー
雨雲レーダーを見てみたら



コレ、チャンスじゃね?
雨雲は左から右へ動いてました。

行くでしょーちょき

岬の展望台までてくてく歩きます。
道は整備されていて、歩きやすく、ちょっとした登山気分も味わえました。
車いすで(押してもらって)行っている方もおられましたよ。

展望台は風が強かったですが、歩いて戻っていると暑くなってきて
2月だというのに上着脱いで半袖になってました。
さすが鹿児島、暖かいわーびっくり





駐車場まで戻って来ましたが、お店には食事するところはなさそうだったので
駐車場を後にして、食事できる場所を探します。

帰り道に展望広場があったので写真を




この後、30分位車を走らせて、さっきの道の駅で教えてもらったお店に到着

鹿児島おかえり市場コラボステーション
というお店でした。

漁師風海鮮丼(あら汁付き) 1,200円



敷地内にタイヨーというスーパーマーケットがあったので寄ってみたところ

鹿児島産うなぎが1,980円目
これは買いでしょー注目 


佐多岬に向かう前・・・
ガソリンが乏しくなってきていてハラハラドキドキしながら進んだのですが

辿り着くまでなくて


帰り道
ナビで探してようやくたどり着いてもすでに終わっていたり(まだ17時前なのに)
どうみても営業していない(潰れてる?)様子だったりで
開いてるガソスタが見つからないあせる

とにかく街に向かおうびっくり

と焦りながら途中から海岸線じゃない方へ・・・汗

暫く走ったら来るとき見た景色が目に入りました目


鹿屋市です。ここを通って来たのです。


地図を見ていると市役所があったからきっと街(ガソスタある)に違いない・・・と車を走らせて
ようやくガソリン入れることが出来ました。

この後、高速道路に入り


20時50分頃、熊本県の山江SAで夕食

相方・・・辛いラーメン
下

上
私・・・熊本ラーメン


この後もちょこちょこSAに寄りましたが・・・
熊本から向こう(こっち?)のSA
ことごとく寄ったことありましてあせる

福岡位からは例の如く爆睡しておりました。

今回のお土産

スーパーで買ったさつま揚げや鹿児島産うなぎが美味しかった~にっこりしかもこのうなぎ大きくて2人で食べてちょうどよい位でした。コレはホントお買い得人差し指


宮崎のジャム(パッションフルーツ・マンゴー・ヒュウガナツ)




初日(フェリー使ったみたいになってますが関門トンネル経由で行きましたよ)




2日目




今回宿泊した宮崎白浜オートキャンプ場
太平洋を一望できるキャンプ場
で、お天気よかったらめっちゃ素敵だったはずですドキッ


ココ予約してからいろいろ検索していると・・・

なんと・・・


広島が誇るキャンパーさま

のブログを発見いたしましたびっくり

この時もお天気には恵まれなかったようですが

2017年のGWに
何と3泊もされていて
めっちゃ詳しいレポを載せてくださっています。

キャンプ場の名前で検索したらすぐ見つかると思いますにっこり


私たちが行ったときはケビン(シャワー付き)だったためか温泉の割引券はいただけませんでした・・・タラ~


しかも南国だからか、大袈裟じゃなくスコール並みの雨でした汗


今回行ったときはコロナ対策で

【禁止事項】
✓ 複数区画の予約
✓ 複数グループでの合同キャンプ
✓ 区画を超えての交流(自分の区画以外との行き来)
✓ 定員6名を超える人数での利用(立ち寄りも含む)など
※ご予約は1グループ1区画または1棟(定員6名)までとさせていただきます

◎キャンプ場としても引き続き下記を徹底します。
✓ 来場者全員の体温チェック
✓ 共有スペースでのマスク着用
✓ 予約者以外の立ち寄り禁止


となっていまして、ゴミも持ち帰りになってました。(だからゴミ減らすため食事少な目にした)


今回の旅の帰り道


色んなところ旅行したけど、もしも将来住むとしたらどこがいいかね~

と、相方に聞いてみると・・・


島根

ですってびっくり

めっちゃ近いやんえー


確かに島根は良いところで、私も「島根住みたいけど大雪降るからなー」と思っているところですが
これだけいろいろ行ったのに島根ですかー。


私は九州の温暖な気候がいいなーと思いました(帰り道結局鹿児島からずっとSA寄るときも半袖で大丈夫だったし)

食べ物は新潟が美味しかったな音符
長野も良かったな(しかしココも寒い・・・。あっ新潟もか)



今回は残念ながらキャンプは断念することになりましたが、佐多岬ではお天気になったので良かったですにっこり


次に行く予定のキャンプ場も予約しています。
お天気良かったらいいなハート

長いレポ、最後まで読んでくださってありがとうございましたにっこり  


Posted by Tink at 22:19Comments(2)旅行キャンプ断念泊まり旅行宮崎県

2021年03月02日

Go To トラベルの旅 その③ ~鹿児島で白熊食べるぞの旅~



GoToトラベルの旅日記も最後になりました。


皆様
覚えてらっしゃいますでしょうか(知らんわ)


2018年11月の記事

私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。

事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)

なのに・・・

この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくてえーん


この後、車内で口論になり
全然楽しくありません
と文句を言う相方。

誰のせいだと思ってんねん怒

しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~怒

おめえ以外の誰のせいでもないやろがムカッ

というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。


詳細はコチラ
下


この日から2年間

シロクマ食べたい
シロクマ食べたい
シロクマ食べたい


と言い続け

ようやく行けることになりました。

GoToトラベルのおかげです


今度こそ絶対シロクマ食べるぞ~
ナイス

土曜日の21時頃出発~車

当然の如く一般道を走って
山口県の「道の駅ソレーネ」で休憩。
24時間開いているのでここで朝食も調達。

関門トンネル走って(今地震が起きたら助からんね・・・っていつも言ってる私たち。高速道路走ってたとしても同じでしょう)

夜中になって眠気が・・・眠い

福岡県の道の駅「豊前おこしかけ」で仮眠を。

当初予定していたのはこのルート



大分までは一般道
そこから海岸線の有料道路を走って
目的地まで

目的地に15時頃着けばいいや~と。

目が覚めたのが4時過ぎ。
ここからのんびり行っても十分間に合うじゃん
と思っていたのに

まだ福岡なのにこのまま鹿児島まで行ったら着くの夜中になりますよ(←出たびっくり相方のいい加減発言)

目は覚めてたけどまだ寝ぼけまなこだったので、ナビで検索したままに
(この後の運転は相方でしたのでね。相方は高速道路走りたがるのよ)


上
ナビに騙されて(騙してない)
元来た道を戻ってますウワーン

全然海岸線じゃないねーえー

熊本辺りで高速降りたような気が・・・。

で、ようやく海岸線に出たら、当初思っていたのとは反対側じゃしムカッ

ブログにオレの悪口書くな
(実際には「ボクの悪口書かないでくださいよー」)
って言うけどさ
書くまいと思ったら登場させられないじゃん
てかコレ悪口じゃないですよねー


真実をありのままに書いてるだけじゃわえー



熊本県の道の駅 竜北で休憩して


ようやく冒頭の写真の海岸線に出て、機嫌が直る私にっこり



10時過ぎ頃
道の駅阿久根



食事するところは開いてなかったので先に進みます

結構何もない道だねー

12時過ぎ頃

ようやく見つけたラーメン店へ。





昼食後、車を走らせていたら山が見えました。





13時過ぎ頃
到着しました

鹿児島県指宿市にある「マンゴーの森」



相方・・・たまて箱パフェ
下

上
私・・・もちろんマンゴー白熊

もうねー
マンゴー白熊
めちゃめちゃ美味しかったです~~~ドキッ

このお店の真ん前にはフラワーパークかごしまがあり、南国気分満点でした。

龍宮神社(長崎鼻)まで5分程度と案内(看板)があったので行ってみましたが
駐車場が有料だったので入らず引き返す私たち(セコい)
でも必要(行きたい)と思えばちゃんと駐車場代払っても行きますよー。


14時半過ぎ頃お宿に到着~

白水館です

GoToトラベルの影響か、チェックインを待つ人が多かったです

受付をしてロビーで間隔を空けて座って待ち
順番が来たらカウンターで手続き

温泉付きのお部屋は予約取れなかったので
せめて大浴場まで近いお部屋を・・・ということで

「離宮」にしました。



またしても一番奥のお部屋(ホテルアムステルダムほどじゃない)

アムステルダム、こんなかったもん。
一番奥のお部屋遠かったタラ~



入り口は自動ドアになっていました。



離宮・和室
間取り12.5帖+8帖+リビング 総面積(102m2)

入ってみてびっくりびっくり

広すぎじゃわ目

前回も同じ感想だったのに(でも前回泊まった時はもうここ予約してた)


間取り図








写真撮るの下手やなえー(写真係はいつも私)

公式HPからの写真も載せておきます





通常なら離宮宿泊客専用のロビーがあるようでしたが、コロナの影響で使用されていませんでした
下



お部屋に入ってすぐに相方が
今がチャンスですよ。大浴場まだ人が少ないはずです
と言うので向かってみました。

到着してすぐはみんな寛いでいるので少ないんですって(たまにはいいこと言う)

脱衣所(HPからお借りしました)


大浴場の元禄風呂(同じくHPから)


他にもたくさんお風呂があります。(興味ある方は白水館HPまで

相方の言う通りガラガラで、最初は私一人
途中で一人入ってこられましたが、だだっ広い浴場の端と端位遠いところだったのでセーフかな。

出るころ脱衣所には少しずつ人が入ってこられてました


夕食

お肉(しゃぶしゃぶして食べる)がめちゃめちゃ美味しかったです。
お刺身も美味しかったなー。

でもご飯が・・・
1人1杯+お櫃にお茶碗半分位しか入ってなくて
少なかったですしょんぼり


お部屋からの眺め




朝です

7時過ぎ頃、東の空が明るくなってきました



そして7時20分頃、お日様が



とても綺麗でした


8時
朝食です


さつま揚げが美味しかったです~
(相方のももらった)
デモアイカワラズゴハンスクナカッタヨ

10時前にチェックアウトして
道の駅いぶすきへ


上
道の駅から桜島が見えました



「海が好きだ」

この後も 「道の駅 喜入」に寄ったりしてお土産を。

今回の地域共通クーポンは電子クーポンで、11,000円分でした。

道の駅だけでなく、地元スーパーで買ったさつま揚げとつぼ漬けが
安くておいしくて大正解にっこり

地元スーパー行こうって相方が言い出したのです。
今回冴えてるねーキラキラ

この後はもう一回シロクマ食べたくて
事前にいろいろ調べてはいたのですが

鹿児島市内のお店、どこも駐車場がナイ

近くのコインパーキングかあ・・・

ちょっと口数少な目の私・・・

せっかく鹿児島まで来たんだからここは行くべきじゃろ

でもむじゃきっこパートⅡってのは駐車場あるじゃん

と、行ってみると

テイクアウト専門店でした。

とりあえず買って車内で食べてみた・・・





そして今度は相方が行きたがっていたお店に行くことに。

コインパーキングに車を停めて


てくてくてくてく歩いたら

・・・
・・・
・・・



天文館むじゃき本店にたどり着いたびっくり


ココに来たかったわけじゃありませんからね(By 相方)


と、向かったのは

遊食豚彩 いちにいさん天文館店


相方・・・黒豚丼セット 880円
下

上
私・・・とんかつセット 1,350円

コレ、ホント美味しかったわ
鹿児島の黒豚
最高じゃったわ


で、おなか一杯になったのですが

このまま帰れるはずがありません

駐車場代かかるから言い出せなかった
天文館むじゃき本店の前を通ったのですから

おなか一杯だけど、行くでしょー注目



めちゃめちゃ目移りするくらいメニューたくさんあったけど
もうお腹いっぱい・・・タラ~

白熊のちっちゃいサイズが精一杯汗

相方は要らないって言うしえー

お腹いっぱいでも美味しかったよ~
お腹たぽたぽになったけど

次は普通サイズとか
スペシャル白熊とかも食べてみたい
(相方が協力してくれないと無理)


超大満足して、帰路につきました。

帰りは博多ラーメン食べたいーとなって
調べたら古賀SAにあるみたいだったので


相方・・・辛いヤツ
下

上
私・・・普通の博多ラーメン

確か22時までの営業で、21時40分頃行ったためか店内はガラガラ(平日です)
下

上
広~いトイレもガラガラすぎて怖かったわ


地域共通クーポン使ってお買い物(他にもつぼ漬けとか買った)
道の駅で買った「いもあめ」がおいしかったです。
地元スーパーで買ったコロッケや餃子もめちゃめちゃ美味しかったですにっこり



帰路



時間さえかければどこにだってたどり着けるのよ


次は大分・宮崎側の海岸線を走ってみたいものですフフフ
  


Posted by Tink at 12:50Comments(0)旅行泊まり旅行鹿児島県

2021年03月01日

Go To トラベルの旅 その② ~ハウステンボス ホテルアムステルダムクラブフロア体験~


上
クリスマスバージョンになっていますが、11月です。


前回の湯村温泉の旅は、GoToトラベルが使えるということで急遽行った旅でしたが
今回のハウステンボス旅行は前々から計画していたものです。

当初は普通に予約してたものを、GoTo適用になるように予約を取り直しました。

前回GoToで行ったカニ旅行よりはお安く、地域共通クーポンは2人で8,000円分。

クラブフロア利用だったので夕・朝の食事代は込みで
それ以外の食事代は地域共通クーポンを使いました。

密を避けたくて日曜日泊にしましたが、意外と宿泊客は多かったです。

土曜日の夜、出発して、いつもの如く一般道を走ります。




今回の予定

①唐津のおさかな村でご飯を食べる
②園内ホテルなので翌日のハウステンボス入園券はついてくるので、日曜日は15時から入園できるチケットを買う(通常より2,000円お安い)

あとはノープランです。


土曜日は仕事お休みだったので朝寝して昼寝して・・・睡眠

夜中の1時頃、出発~車

一般道を走って途中の道の駅ソレーネで休憩。

朝食用のパンを買って
関門トンネル通って
おさかな村に着いたのが8時頃。
(パンは6時頃車内で食べました)


この間、トイレ休憩できる場所がないのが難点ガーン
相方は「コンビニで行けばいいじゃないですか~」って言うけど
田舎のコンビニならまだしもちょうどトイレ行きたくなる頃って結構街中だったりするから
駐車場がなかったり、何となく行きにくい感じなんだよねタラ~

ま、最悪コンビニで何か買い物してトイレ借りるしかないか・・・。

この日は何とかおさかな村までは持ちました



店内を散策して、いったん車に戻って仮眠をとりZZZ…

食堂がオープンする11時に再び店内へ。

マリンセンターおさかな村

新鮮なお魚がいっぱい
そしてお安いにっこり

オープンしてすぐ入ったので人はまだ少なかったです




私・・・煮魚御前
下

上
相方・・・おさかな村丼

どちらも味噌汁を貝汁に変更してもらいました。(+150円)

地域共通クーポンはホテルチェックインまで貰えないのでここでは使えませんでした。


食事を済ませて出るころには徐々に人も多くなってきてました。
でも席はゆったりしているし、衝立で仕切ってあって周囲との距離も十分あるので安心かな。

この後ものんびり一般道を走って

有田や伊万里の道の駅とか
丸兄(まるけい)という有田焼のお店に寄ったり

このお店、有田焼のテーマパークといわれているそうで
品揃えがすごすぎて
目移りしてしまい
結局何も買わず出てしまった・・・ガーン

人は選択肢が多くなりすぎるとなかなか選べなくなるそうです。

これを「決定麻痺」と言い、「人は選択肢が多いと判断を迷う、あるいは選択することを放棄してしまう」という行動に出るそうです。

まさしくその心境・・・あせる

総額3億のコーナーとかもあって
ドキドキしながら拝見しました

のんびり走っても15時前にはハウステンボスに着いてしまったので
荷物を預けて(ホテルまで運んでくれる)
我が家の常宿、ホテルオークラJRハウステンボス内のコンビニを散策したりして
15時前に入園口(の手前辺り)に並びました。
15時から入園できるチケットを購入して、入園。

チェックインの時刻を過ぎていたのでホテルに向かいましたが
人多い・・・ガーン

クラブフロア(ミラコスタでいうスペチアーレカテゴリー)なのに専用のチェックインのお部屋はなく
一般フロア宿泊客と同じ場所で順番を待ちます。
(ホテルヨーロッパのクラブフロアだと専用のクラブルームに行き座ってチェックインの手続きが出来るのですが・・・)

受付をして名前を呼ばれるまではロビーで座って待つことは出来ました。

ようやく名前を呼ばれ、チェックインカウンターで手続きをしたら
お部屋までの案内もなく自分たちでお部屋まで行きます。
とは言ってもクラブフロアの4Fまでエレベーターで行って
エレベーターから出たところがクラブラウンジになっているので、そこでお部屋の場所は案内していただけました。

ローラアシュレイフロアのデラックスツイン 面積: 59㎡

4Fのクラブフロアに行くには専用キーが必要になっていました。

角部屋だったので長~い廊下を歩いた一番奥のお部屋でした。



広いな・・・
こんなに広くなくても良かったんじゃ?
でもまあ、普段泊まれないお部屋ってのが得した気分になれるからいいか。




上
窓際に小さい机(書き物とかできそう)





ファブリックはもちろんローラアシュレイドキッ

アメニティーもローラアシュレイハート



アフタヌーンティーのサービスがあったのでロビーへ。
ホテルヨーロッパのクラブフロアは専用のラウンジがあって、そこまで行かなければならなかったのですが
ホテルアムステルダムはクラブフロア(4F)のエレベーターを降りたところが専用ラウンジになってるので気軽に行ける感じです。

気分的にはちょっと落ち着かない感がありましたが、近いのがメリットかな。
ホテルヨーロッパのクラブフロアと比べると宿泊費もお安い設定だし
ホテルヨーロッパの方は中学生以上じゃないとクラブラウンジは利用できないので別室を作る必要があるけど
ホテルアムステルダムはお子様でも利用できるからこのスタイルで良いのかも。

アフタヌーンティー。
簡単なおつまみ程度だけど、込み価格なので文句はナイ。
下

上
全時間帯にジュース・コーヒー・紅茶の提供があり、下の写真は合間に飲み物いただきに行った時のものです。



パーク内ではスリラーエリアがなくなっていて、新エリアの準備中でした。
スリラーエリアには楽しい思い出がいっぱいあるよなー。
残念だけど、リニューアルも大切だから仕方ないね。


夕食は17時半~19時半まで。
夕食前のオードブルという名目です。
ホテルヨーロッパではオードブルだけで十分おなか一杯になったのですが(小さいけどステーキも1人1皿あったし)

ホテルアムステルダムではいかしゅうまいと蕎麦が1人1皿(杯)ずつでした。
しかも量少ないしょんぼり
見えにくいけど真ん中上が蕎麦です。左下がいかしゅうまい。1個だけだったってことはないと思うけど(記憶が・・・あせる
下

上

その他の食べ物・飲み物は自分で取りに行きます。

四角(オレンジ)チーズ・パン・フルーツ・スープ・揚げ物・季節の料理・各種ドリンク(アルコール類あり)

ホテルヨーロッパと比べると品揃えが少なくてあんまり食べるものがありませんでしたしょんぼり


右下の写真はナイトキャップの時間のものです。
ナイトキャップ(20:30~22:00)
※20:30以降、中学生未満のお子様のご利用は、ご遠慮いただいております。
ナッツ類・おかき・各種ドリンク(アルコール類あり)

普段アルコール飲まないし、ワインとかシャンパンとか以前試してみてわーんだったので
相方に適当に取りに行ってもらったら
あろうことかジンを持ってきやがった怒

全然飲めましぇんやべー

でも相方が一緒にジュースをいろいろ持ってきていたので
混ぜてみた

・・・
・・・
キラキラ

美味しいじゃんびっくり

何のジュースと混ぜたのかは忘れたけど、なめるようにしか飲めなかったジンを美味しくいただくことが出来ましたテヘッ

もちろん合間にパーク内も散策。
アトラクションもいろいろ楽しみました。
パーク内にホテルがあるってのはホント楽でいいですね~。
私が休憩に戻ってる間、仮面舞踏会大好きな相方は
せっせと通っておりました。(アムステルダム広場、目の前だし)


相方が行きたがっていた「健康の館」にも行きました。

肌年齢とか脳年齢・血管年齢など測定できるのです。

結果は・・・

ぜーんぶ私の勝ちちょき
肌年齢は実年齢マイナス15歳だったぞ。他も全部実年齢より10歳位若くでたのでとりあえず安堵しました。

いろいろ散策したけど写真は撮らず。

お部屋に戻ってから撮ったのがコレ。



翌朝です
7時から10時までの間にラウンジに行けば朝食が食べられます。エレベーターに乗るまでの間にあるので出かける前に寄りました。

四角(オレンジ)ごはん・味噌汁・焼き魚・パン・サラダ・ハム・チーズ・卵料理・ソーセージ等・各種ドリンク
(内容しょぼくて写真がナイ)

その後チェックアウトしました。
荷物は預けておくとパークを出て駐車場に向かうまでの間で受け取ることができます。

あと、チェックアウト日を除く宿泊日は、パーク内で買ったお土産をホテルまで届けてくれるサービスもあります。

これらも全部ホテルのお部屋から撮った写真です。
下



ハウステンボスは私たちが購入した15時から入園できるチケットの他にも17時から入園できるチケットがあって
イルミネーションが奇麗なので夜になるにつれ人が増えていったような気がしました。
観覧車(前回乗りたかったのに点検中だった)も夜はすごい行列ができていたので諦めたのですが
朝はガラガラで、全然待たずに乗れました。
左上の写真が観覧車のQライン。昨夜はずら~~っと並んでたんですよー。夜景綺麗だから人気なんですね。
下



12時頃、冒頭に載せたこれらを食べに行きました。
パフェとモンブランケーキ
下


事前にHPで見て食べたいーと思っていたのです。
結構ボリュームあって食べきれませんでしたガーン

その後はアトラクション(この日はガラガラで乗り放題)に行ったり散策したり。

13時半頃なのに人がいない。レストランなのにあせる
下


スーパートリックアートで相方に指示されながらポーズとって写真撮ったりもしましたえー←指示がいい加減だからなんやこれという写真が多かった。

15時半頃パークを出て、帰りは高速使って

17時頃金立SAで食事
お昼のケーキでおなか一杯になっていてなかなかお腹が空かなかったのですが
相方がお腹空いたーと言うのでね。


相方・・・うま辛ちゃんぽん
下

上
私・・・佐賀産和牛の炙りステーキ丼

でも結局私の方がボリュームあるもの頼んでるしテヘッ


レストランの前でメニュー見てたら

「広島カキフライ」があって、しかも安かったので
宮島SAのカキフライより安いじゃん~」と相方と話しておりました。


行きはほぼ私が運転したので、帰りは相方にまかせて
この後はほぼ記憶がナイ眠い睡眠

というハウステンボス旅行。

佐世保まで一般道走って行くのが普通になってませんかビックリ(by 相方)

時間さえかければどこまでだってたどり着けるのさにやり

という伏線(?)張って、お次はもう少し遠出したレポをお届けしようと思います。

長いレポ、読んでくださった方、ありがとうございましたにっこり


  


Posted by Tink at 11:01Comments(0)旅行泊まり旅行ハウステンボス

2020年02月07日

往路オール下道 ハウステンボスの旅

何て~良いお天気~

キャンプ行きたいな~
音符

と、歌ってみても

相方クンが土曜日仕事だったんです怒

※この記事は2月2日(日曜日)に書き始めました


なぜ怒ってるかというと、1月半ばに「2月1日は休み」だと言っていたから、それに合わせて私も休み調整したのに
月末近くになってイキナリ仕事になったと言い出したからです。

以前は私がなかなか休み取れなくて、それで転職したのに(それだけが原因ではありませんが)

今は相方の方が仕事忙しくなってきて、結局すれ違ってる状態になっておりますです。

んで昨日(注:2月1日のコトです)は一人で「出川の充電旅(再放送)」や「西村キャンプ場」とか観てたわ。


充電旅では東北地方に行ってて、懐かしい~にっこりと思いながら観てました。

西村キャンプ場の方は食材集め部分しか放送してなくて、(そんなに有名じゃないけど)お笑い芸人だから
結構美味しそうな食材集めてて、羨まし~にんまりと思ったり。

今回は西村さんのこと全然知らないという生産者のおじさまに怒鳴られたりもされてたけど
最後は看板を背に笑顔で記念写真撮ってたり、「〇〇、ゲットだぜ~」のところでおじさまもVサインしたり
和やかな雰囲気になってホッとしました。

でもこの番組見るとキャンプに行きたくなりますね・・・。



と、前置きはこれ位にして、2019年12月に行った、ハウステンボスの旅をお送りします。


ハウウテンボス旅行の企画をしたのは11月の終わり頃でした。

最初は(昔の記憶から)ホテル最安値になる2月を予定しておりました。
んで、2月23日の宿泊予約を取っていたのですが、12月1日の夜、何気なく見ていた旅行サイトで
12月のクリスマス前の宿泊の方がお安いことを発見目

相方に聞いてみると当然ながら安い方がよいと言うので、予約を取り直しました。
前日の金曜日も私は休みが取れたのですが、相方は無理と。

なので私が金曜日のお昼寝ておいて、夜出発して運転役ということになりました。

ハウステンボスまでの距離を調べていると

この距離はボクが先月1日で走った距離ですよにやり」と相方が言いました。

ならば

どうせ朝までに着けば良いんだからのんびり下道走って行こうか
という事に。

なのでいつもの高速道路ではなく、一般道を西に向かいました。

12月18日 21時頃

廿日市ゆめタウン3Fのフードコートにてラーメンを。



2号線を走って、岩国東でガソリンを給油したのが22時半。

日付が変わるころ、山口県の道の駅「ソレーネ周南」で休憩。

そして関門トンネルに向かいましたが、なんとこの日は関門トンネルが片側通行になっていて
トンネルの手前で10分位待たされましたタラ~



トンネル通行料・・・160円


九州に入り、一般道を走ります。

5時頃、トイレ休憩したくなり、ちょっとルートを外れて道の駅山内「黒髪の里」へ寄り
さらに車を走らせて朝6時半前位に目的地(宿泊地)「ホテルオークラJRハウステンボス」の駐車場に到着。

車内で仮眠を取り、9時半頃、ハウステンボスに向かいます。




この日は10時オープンで、ディズニーと違ってハウステンボスはオープン時刻まではチケットも買えず・・・。

2日間ハウステンボスに行くのならオフィシャルホテル宿泊者用の2日間のチケットの方がお安くて
そのチケットはホテルの中で購入できたのですが、今回は1日しか行かないということにしていたので
パークのチケット売り場でJAF割引チケットを買った方がお安くなるということでパークまで行って買うことにしてたのです。
(JAF割引チケットはパークのチケット売り場でしか買えない)


チケットを購入して、入園~。
購入まで1分もかからなかった・・・。


パーク内はクリスマスバージョンになっていました。




土曜日だと言うのに客少ない・・・。(写真撮るには好都合ですけど)

天空レールコースターに乗りたかったのに、「前回、子どもしか乗ってませんでしたよ」と乗り気でない相方。
ヘルメット被るのが嫌いで、以前天空の城やシューティングスターを体験した時も嫌がっていたんですよえー


クレイジーハンマーキングに行きたいというので行ってみるとまだガラガラ。

おじさまが1人、何度もチャレンジしておられました。

私は腰に来そうだったので見物だけにして、相方がチャレンジ。

ハンマーを打ち下ろして叩き、2回分の得点を足して一定以上の数字が出ると景品をもらえます。
(男性・女性・子どもでクリアの点数は変わってきます)

相方、ちょっと及ばず。

景品獲得は1日1回までですが、チャレンジは何度でも出来ます。

何度もチャレンジしたい人はまた列に並ぶことになりますが、この時は全然人がいなかったので先ほどのおじさまが何度もチャレンジしておられました。

相方は1回だけチャレンジして、終了にしてました。

次に向かったのは・・・

「GO&GO!! スナイパーゲーム」
ハンドガン・マシンガン・ライフル銃の中からひとつ選んで、的を撃つゲームです。

ハンドガン 16発
マシンガン 130発
ライフル銃 10発
打てます。

私はハンドガンを選びましたが、結構命中しました。(確か16発中12発命中)
写真では見えにくいですが真ん中のグレーの部分にも3発命中しています。



相方はずっとマシンガンが楽しそうと言っていたのに直前になってまさかの「ハンドガンにします」発言。

え~~~~!?」と言うと、「じゃあマシンガンにします」と、最初の予定通りマシンガンにしていました。

私が打ち終えて隣の相方の様子を見てみると、的全体が穴だらけに・・・びっくり

マシンガンなんだから当たり前でしょ。だから(面白くないから)ハンドガンって言ったのに」ですって。

ハンドガンの方が狙いを定めて1発ずつ打てるので楽しいっちゃー楽しいかも。
(マシンガンは当たって当然だけど連続して打つ楽しさはあると思う)

この的、ゲームが終わった後スタッフの方が外して持ってきてくださいます。




この日の昼食は相方が奢ってくれると言っていました。
なのでホテルアムステルダムのレストラン 「ア クールベール」のブッフェにしようと思っていたのですが・・・

昨夜のラーメン以降、何も食べていなくてお腹が空いていたのに、11時になったぞーと思って向かってみると

【昼食】 11:30~14:00 との案内がガーン

ランチブッフェ、2,800円だから、別のお店で食べたとしても2,800円分は奢ってくれる?

ダメ元で聞いてみたところあっさりいいですよ、と返事がキラキラ

だったらここじゃなくてもいいや

と、別の(11時オープンの)お店に行くことに。

相方一推しの「ハングリーキッチン」へ。

カジュアルなお店でお手頃価格なんだけど意外と美味しいので相方がお気に入りだったのです。
(が、この記事を書こうとしてHPを確認しようとしたら何と別のお店に変わってしまったようです)

相方・・・ハンバーグカレー
下

上
私・・・レモンステーキ

長崎名物のレモンステーキは、ハウステンボス内では「ロードレーウ」というお店が有名で、お高いレストランになります。
「黒毛和牛レモンステーキ」やら「国産レモンステーキ」やらがあるようですが、こちらのお店ではレモンステーキは豚肉のみでリーズナブルなお値段でした。

(相方の奢りだけどまだあと1,000円以上残る計算フフフ

食後は私が楽しみにしていた「ショコラ伯爵の館」へ。

前回来たときはまだオープンして間がなくて人が多く、体験はせずに見物だけで出たのです。
今回は空いていたので有料チケットを買っていろいろ体験も。

蛇口から出るチョコレートドリンクと、チョコレートのテイスティングにしました。



ショコラ伯爵のお部屋も見物


ショコラ伯爵の館の後は

釣りゲームができるアトラクション、「釣りアドベンチャー」へ。

世界最大の大画面で釣りゲーム!
約520インチ(およそ6.5m×11.5m)の圧倒的巨大スクリーンの中で泳ぎ回る巨大魚たち。
震えてリールが重たくなる本物以上の手ごたえの「サオ型コントローラー」で、実際に釣っているかの様な超ド級の釣り体験を味わおう!


というアトラクションです。
この日は私たちともう1組のカップルの4人だけでした。
相方は前回来た時も気になっていたみたいですが、前回は有料だったんですって。
今回は無料になっておりました。

私も相方も大物を釣って1位(相方)・2位(私)という結果。
手がぷらぷらになってしまいました。


前回までは有料だったのに今は無料になっているアトラクションはほかにもいろいろあり

さっきの釣りアドベンチャーのほかに、「ワンダーホイール」が5分間試乗体験出来たり、「パレス・ハウステンボス」に入場出来たり、「健康の館」で計測出来たり(後で詳しく書きます)、「白い観覧車」に乗れたり、船で片道40分かけて本物の無人島に行き、そこで恐竜を撃退するという「ジュラシックアイランド」が体験出来たり。

ほかにもまだあったかもしれません

この中で、無人島に行くのは時間がないのと人が少なすぎて2人きりだったら心細いなあ・・・と思ったのでやめといて
白い観覧車はちょうど点検中(翌日から再開予定)で体験できず
ワンダーホイールは前回心行くまで体験したのでもういいわとなり

次に向かったのはスリラーシティ。

いつもの「監禁病棟」へ。

何度も入ってるので慣れてしまい全然怖くないし、スタスタ歩いてあっという間に出口にたどり着いてしまいました汗


他のアトラクションは何度も体験しているのでもういいか、となったのですが、スリラーシティが2020年1月6日より順次クローズするということだったので、今まで行ったことのなかった「愛のホラーハウス」に行ってみることに。

「2人の愛が試される」とか書いてあって、相方と2人では不安だったので入ったことなかったんですよね~テヘッ

このアトラクションは一応カップル専用のものとなっているようですが、入り口は無人だったので誰でも入れたと思います。
暗闇の中を1本のロープを頼りに進んでいきます。
突き当りまで来ましたが、何もありません。
真っ暗なので手探りで周囲を触ってみたけど行き止まりだし・・・ガーン

で、来た道を引き返して入り口まで戻ってみると・・・

入るときに押せボタン」があるのを発見。

入る前に見ろよえー

気を取り直して、ボタンを押して再度チャレンジ。


すると・・・

進んでいく途中で音が鳴ったり、天井の方から布のようなものが揺れたりしています。

さっき行き止まりだった突き当りに着くと、今度は灯りがついていてそこには神社があり、お参りをしました。

そして、神社の右手に進む道があり、そこを進むと出口に到着。


出口にはモニターとボタンがあって、次に入ってくるカップルを自分が脅かせるようになっていました。

・・・次に入るカップル、いない・・・

人が少ないので入るときにボタンを押したらスタッフさんがやってきて脅かしてくれてたんだろうな・・・。

状況を(まだ)呑み込めていない風だった相方に

もう一回行って来て」と指令を出し、モニターに映った相方に向かってめっちゃ音やら布やらを発動しましたが

相方はそもそも全然怖がらないタイプなので

ま~~~~ったく面白くありませんでした。


でも仕組みは面白いと思いましたよ~。
人が多かったらもっと楽しかったのかな?


次に向かったのは
「健康の館」

前回ここでもらったジンジャーシロップを相方の分まで試飲して体がぽかぽかになって
(寒くて身体が動かないから)もう行くまいと思っていたワンダーホイールに行ったんだったっけ~

ここでできた健康チェックは
(パスポート対象の場合です。パスポートをお持ちでない方は900円)

四角(オレンジ)血圧・血流測定
あなたの血圧と生活習慣にかかわる血液の循環を年代レベルでチェック!!
四角(オレンジ)骨健康度測定
あなたの骨健康度はA~Eランクのどれ?
四角(オレンジ)肌年齢測定
気になる肌年齢や肌の健康度が数分で分かります!
四角(オレンジ)脳年齢測定
あなたの脳年齢はいくつ? モニター上の数字を推すゲーム感覚で判定可能!
四角(オレンジ)血管年齢・ストレス測定
あなたの血管年齢とストレス度をチェック!!

結果は・・・

血圧・・・正常(相方の方が低かった)
血流・・・正常
骨健康度・・・B(今の生活習慣を続け、フィットネス・ハイキングなどの適度な運動で骨を鍛え、カルシウム豊富な食事をこれからも心がけましょう)
肌年齢・・・実年齢マイナス14歳ちょき(相方は12歳下ですが肌年齢は実年齢マイナス2歳くらいだったので同じくらいの肌年齢という事になりますな)
脳年齢・・・実年齢マイナス12歳(相方が苦手なタイプの検査方法だったので相方と同じくらいの脳年齢になりました)
血管年齢・・・実年齢マイナス10歳
ストレス度・・・2段階(良い) 自律神経機能・体の調節機能が非常に良好です。疲労度が非常に低い状態です。肉体的なストレスは少なく、ストレス対処能力が良好です。しかし、精神的なストレスが多い状態なのでストレスを解消してください。(何でわかる?)
血液循環及び血管状態は普通です。しかし、今後、改善のため気を使わないと血液循環及び血管状態が悪くなる恐れがありますので正しい生活習慣と規則的な運動を通して改善するように心がけてください。

疲労度が非常に低い状態びっくりはてな

夜通し運転して来て車の中で1時間位しか寝てないよ~~~~汗


と、思いつつ健康の館を後にしました。



これらのアトラクション巡りの合間に、時間を見てアムステルダムシティでやってる「仮面舞踏会」にも行ってました。
相方が大好きなんですよ~。

でも相方以上に仮面舞踏会大好き(であろう)ファンの皆様が大勢いらっしゃって、毎回毎回同じ顔ぶれで踊っておられました。

衣装も揃えて、すごいなー目




チェックインの時刻が近づいた頃、一旦ホテルに戻りました。

ホテルオークラJRハウステンボス
スーペリアパークツイン【禁煙】 19%OFFの21,000円(1部屋)でした。(別途入湯税1人150円が必要です)




このホテルは天然温泉があるので相方のお気に入りなのです。

チェックインしてすぐに温泉へ。(閉園後は混雑するそうなので)

ほぼ貸し切り状態だったようで相方ご満悦でした。


少しお部屋で休んで、ホテルを17時発のカナルクルーザーで再入園します。
ホテルオークラの宿泊者特典として、ホテルからハウステンボスの中央部(タワーシティ)まで専用クルーザーに乗って行けるというものがあるのです。





そのまま奥にあるパレス・ハウステンボスに向かいます。



これは出てきてから写した写真なので日が暮れてます。



パレス・ハウステンボスとは・・・

ハウステンボスの文化的象徴『パレス ハウステンボス』。17世紀にハーグの森に建てられ、現在はオランダのベアトリクス前女王のお住まいになっている宮殿の外観を、オランダ王室の特別のご許可をいただいて忠実に再現。

例えばトップドームに輝く王冠はオランダの宮殿と同じ形、同じサイズで、高さ1メートル70センチ、幅は90センチ。オランダで150年以上の歴史を誇る銅装飾会社ロンバウト社が手がけました。館内では王冠贈呈に寄与したオランダの各企業の名を記したボードを見ることができます。



ちょうど「大胡蝶蘭展」をやっていました。



あと、黄金展も(見張りのおじさんがいて怖くて写真撮れなかった)

部屋の中央には黄金のピラミッドが鎮座していて、1本6,000万円相当の金塊を実際に持つことが出来ましたが、めっちゃ重かったです。
(しかも透明な箱の中に手を突っ込んで持つので力が入りにくかった)


パレス・ハウステンボスは内部も優雅なお城のようになっていて、とても雰囲気が良いですハート
でも歩き回って何度も階段を上ったり下りたりしていると「昔の人はドレス姿でこんな階段を上り下りして大変だよな~(エレベーターもエスカレーターもないですもんね)」などと思ってしまいました。
こんな考えが出てくること自体、現代人が怠け者になっちゃってるってコトですね汗


この後、パレス・ハウステンボスのイルミネーション点灯式の案内もありましたが1時間位後だったので それは見ず。


ドムトールンに上ったり

塔の上から写した景色
下



「カフェデリ プリュ」でコーヒーをテイクアウトして、ベンチに座って景色を眺めたり流れてくる音楽(シンガーの生歌)聴いたり。
オランダの街中で過ごしているかのような素敵な雰囲気を味わえました。


ハウステンボスでは外せない、「ホライゾンアドベンチャー・プラス」にも入りました。



昼間より夜の方が人が増えてました。(光の祭典目的の方のために夕方から入場のチケットもあるのです)


私の下手な写真では素晴らしさが伝わらないので、HPからお借りしたものも載せておきます。
下


夕食は「ソーセージワーフ」で「ソーセージワーフ特製カレー(相方)」と「焼きチーズソーセージカレー(私)」を。(写真なし)


そして仮面舞踏会の夜バージョンへ。




仮面舞踏会も終わり、出口に向かう途中で「スーパートリックアート」に寄り、思う存分ヘンな写真撮って。
サメに食べられまいと足突っ張ってサメの口を開けてるところとか
恐竜に食べられまいと両手で恐竜の口を押えてるところとか
カンガルーのしっぽ引っ張ってるところとか
コアラを頭の上に乗せてるところとか
ライオンの頭撫でてるところとか

そんなヘンな写真です。(でも演技力が大事です)


閉園ぎりぎりに出口に着き、お土産等買ってホテルに戻りました。

この日の歩行距離と前夜からの行程


ハウステンボスはディズニー以上に歩く!


翌朝です。



昨夜、ホテルのコンビニで買ったカップラーメンを食べながら、始発のカナルクルーザーが出港するのを眺めていました。




10時半頃チェックアウト。

今日も途中まで一般道を走ります。

有田を経由して

道の駅「伊万里」へ。



ここで買ったおもち(6個くらい入って300円)がめっちゃ美味しかったです。


その後向かったのは「唐津」でした。

以前、ハウステンボスに行った翌日、「長崎市(グラバー園)」か「唐津」かで迷って
結局長崎市に向かったので、今回は唐津に行ってみようと思ったのです。

唐津には美味しい海鮮がある、と期待して・・・。

でもお店の下調べとか全然してなくて、とにかく港に行けば何かあるだろうと思って向かったのですが・・・

何にもありません・・・あせる(あっても開いてるかどうかわからないお店)

何もないねーと、言いながら相方に運転代わってもらって、そろそろ帰路につきます(=高速道路に入る)

と言いながらもすぐに高速道路に入るのも面白くないのでしばらく海岸線を走ってもらって
1か月前は東北の日本海走ったねー」などと思い出しにんまり

唐津城が見えました。




しばらく車を走らせ、とうとう海岸線からも離れてしまいましたが、食事が出来そうなお店を相方が発見。

駐車場に車を停めると、少し下にも大きなお店があったのでそちらに向かうことに。
調べてみると姉妹店のようでした。

「マリンセンターおさかな村」というところでした。


2Fの大漁亭へ。

相方・・・おさかな村丼 1,650円


私・・・煮魚定食 1,320円


味も量も超満足ハート

また行きたいドキッ

この後、高速道路に入り、古賀SAで角煮まん・梅が枝餅・ちっこいタルト・いちご大福を買って
18時頃、宮島SAで牡蠣カレー(相方)・辛味噌ラーメン(私)を食べて、帰宅いたしました。

宮島SAのフードコート、久しぶりに行ったらかなり値上がりしていたのでちょっとがっかりしてしまいましたタラ~


という今回の旅行。

ひと月前の日本海旅行があったから長距離に麻痺していて、無謀とも思えるオール下道移動を強行したのですが
思ったほど大変ではなかったです。(やっぱり麻痺してる?)


(隣で寝てるだけだった)相方も「意外と平気でしたね(←寝てたんだから当たり前だ)」「次からも下道で行きましょう(ガソリン代とトンネル代だけで行けたから旅費が浮いた)」と言うので

次ももしかしたら下道で

ハウステンボスに行くかもしれません。

こうやってレポ書いてたらまた行きたくなっちゃいましたテヘッ


夜中にどんくさい広島ナンバーの車がいたら、速やかに進路を譲る気満々ですので
追い越せる(停車できる)場所に行くまで温かい目で見守ってやってくださいね。

長いレポ、最後まで読んでくださってありがとうございましたにっこり

次こそは、キャンプレポしたいです。
計画だけはあるんですよー。
  


Posted by Tink at 20:33Comments(0)旅行泊まり旅行ハウステンボス

2020年01月20日

日本海ドライブ旅行 富山~青森 その2


の続きです。



3日目の朝です。
雨は止んでいましたが、荒波でした。



朝食はバイキング。
初日のホテルと比べるとちょっと寂しい品数でした。





午後から雨予報だったので、午前中には目的地「竜飛岬」にたどり着きたいと思い
8時過ぎにはチェックアウト。

海岸線を走って、龍飛ラインに向かいましたが・・・

龍飛ライン、冬季通行止めガーン(しかも通行止め期間に入ったのは前日・金曜日の夕方からだった模様)

もう引き返しますか・・・という相方に向かって

うんにゃ、別ルートで行くわよ、と私。


引き返して遠まわりして行きましたよ。

9時50分
「道の駅 十三湖高原」




山道を走っていると道路に散水していました。

珍しい~と思って写真撮ろうと頑張ったのですが、全然うまく撮れずタラ~





ナビに導かれるまま、ようやく到着~。



しかし・・・
何か違う・・・?

事前にネットで見ていた「竜飛岬」のモニュメントがありませんあせる


もう到着したからいいでしょ」とすでに帰ろうとしている相方怒

少し戻って、坂道を上がったところに、駐車場&モニュメントがありました。

11時、モニュメントに到着~



日本海ドライブ旅行 山口県 角島の手前~青森県竜飛岬まで、ついに達成しましたクラッカー

しかしスタート地点もゴール地点も私が勝手に(適当に)設定したので、本当の日本海はまだ続いていますシーッ

ようやく達成したよ・・・としみじみ

しかし・・・

ふと周囲を見回してみましたが全然何もありません。

龍飛岬に到着したら竜飛岬らしいお土産買うんだ~
龍飛岬饅頭とか
(←あるかどうかは知らない)にんまり
と、楽しみにしていたのに

な~んにもありません


しかも今まで経験したことのないような強風です。

トイレに行ってみると、トイレに入るためのドアが重い汗
おまけにドアには「サルがいたずらするのできちんと閉めましょう」と書いてありました。

駐車場も私たちの車のほかにはタクシーが一台停まっているだけで
タクシーの中には人はおらず・・・。

駐車場から降りられる場所があったので行ってみましたが
あまりもの強風(&寒さ)で、途中で遭難するかと思うほどでした。

ので、途中で引き返しましたタラ~




駐車場に戻ってみると、タクシーのお客さん(&運転手さん)が、近くにあった灯台から戻って来られ
そのまま車に乗って去って行かれました。


もういいでしょと相方が煩いので、感慨に耽る間もなく竜飛岬を後に。

すると突然雨が降ってきました。(ギリギリセーフだった汗


いまべつ駅(の隣の道の駅)に寄り、駅にも行ってみました。

ここから新幹線に乗ったら北海道に行けるよ~
乗ってみようよ~

という私の提案は当然のごとく却下され。



富山に到着した時から思ってましたが、東北の方は信号が縦なんですね~。

14時頃
道の駅つるた 鶴の里あるじゃ」で昼食

相方 天丼セット 980円
下

上
私 五目あんかけ焼きそば 890円

安くて美味しくてボリュームいっぱいで(食べきれませんでした汗
めっちゃ満足のいくお店でした。

15時30分頃
道の駅 ひろさき




16時10分頃
道の駅 いかりがせき 津軽関の庄


16時20分
秋田県に入りました。



この日はホテルをキャンセルしていたので、行けるところまで行くことにしました。


21時過ぎ

道の駅 庄内みかわ いろり火の里」に到着。

お宿もあったのに、相方が車中泊でいいと言うのでこのまま車内で寝ることに。
(車中泊している方はほかにも結構いらっしゃいました)

・・・
・・・

3時20分頃、相方は車を走らせ始めた模様(私は寝ていた)

6時頃、新潟県内の「道の駅 良寛の里わしま」からの・・・

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)



8時10分頃到着。

カニ汁、値段忘れたけどめっちゃ安かった(1杯100円か150円位)
しかも思ったよりカニもたくさん入ってました。

カニちらし・海鮮丼・のどぐろの握り・焼きイカを買って食べました。


この「寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)」は、年始にTVに出てました。
有名な場所のようですね。


11時過ぎ頃
うみてらす 名立




夕日の絶景ポイントという場所から海を眺めてみました。


13時40分頃
往路でも寄った

道の駅親不知ピアパーク



近寄っても全然逃げないかもめ。




15時
本日のお宿

富山県魚津市の
ホテルグランミラージュ

にチェックイン



立山連峰ビューの最上階でした。
(道の駅で買った酒粕金平糖と梅酒も写ってますです)





夕食



この旅行で唯一、物足りない食事でしたタラ~

しかしこのホテル
コンビニまで徒歩約5分という立地。

なのでコンビニでまで歩いて行って「富山ブラックラーメン」を買い、お部屋でいただきました。
(新潟で買った梅酒も)






翌朝です



朝食付きのプランだったはずなのですが、全然記憶にありません。
(写真すらありません汗



8時半、ホテルを出発

8時40分頃

有磯海SA

10時15分頃

徳光SA


13時10分頃

六人部SAで昼食

確か前回の行きか帰りにも寄ったと思う。



日曜日なので混んでたら嫌だな~と、中国自動車道経由で帰りました。
一番下の写真は庄原市東城町帝釈辺り写したものです。16時40分頃でも明かるかったのでニコニコ



お土産いろいろ




広島周辺では見かけない「バター餅」「ゆべし」「もろこし」が美味しくて
癖になりそうでした。(しかしこちらでは売ってない)


初日


2日目


3日目


4日目


5日目



往復2,000kmの旅でした。

四角(オレンジ)このブログをようやく読んだ相方から指摘がありました。
出発の際0にしていた距離が、帰宅時3,000kmになっていたというコトでしたので、「往復3,000Kmの旅でした」に訂正させていただきます。



龍飛岬が閑散としすぎてて、シーズン思いっきり外したみたいで淋しかったですがテヘッ
生まれて初めて行った東北地方は、食べ物も美味しく景色も美しく、また来たいな~と思った素敵な場所でしたハート


数回に分けて達成した山口県角島の先付近出発~青森県竜飛岬着の日本海ドライブ旅行

回ってみたかった男鹿半島に寄れなかったのが心残りですしょんぼり

寒波予報と龍飛ラインの閉鎖により達成が危ぶまれましたが(いまだに相方が「道路が閉鎖されてた時はもう帰ろうかと思ってました」と言ったおりますです小悪魔

一昨年鹿児島に行った時2泊目の佐世保までの道のりでも海岸線を走ったので、「次は九州の日本海ドライブ旅行かね!?」などと
早くも次の旅行企画を提案して相方をビビらせているところでありますウィンク


駆け足レポでしたが、読んでくださった方、ありがとうございましたニコニコ


次は2019年12月に行った、「往路オール下道・ハウステンボスの旅」レポをしたいと思います。


キャンプはどうした?と思われてる方

相方のせいですよ~えー  


Posted by Tink at 00:03Comments(2)旅行泊まり旅行新潟県山形県秋田県青森県

2019年05月09日

日本海ドライブ旅行〜石川県 能登半島の旅〜

前回の記事でちょっぴり予告した

日本海旅行の続きです。


前回、2018年5月に長野県から福井県に行き、海岸線を走って越前道の駅で車中泊した時
海岸線に出たのが「梅浦」というところでした。



梅浦を左に曲がって道の駅 越前に向かったのです。




なので次の旅行の出発地点はココびっくりと思っていました。


3月14日19時半頃出発〜

20時過ぎ

小谷SAのフードコートで「尾道ラーメン(相方)」と「広島ラーメン(私)」を食べて




アンデルセンでパンを購入。(明日の朝食用)

0時17分頃
菩提寺PAで休憩

相方と運転を代わって

北陸自動車道を走り


途中で雪が降って来たのにびびって高速を降り(相方は助手席で寝ている)

一般道を走って梅浦を右折して




早朝(5時頃?)東尋坊に到着したのですがめっちゃ暗くて不気味・・・あせる


夜明けまで車内で仮眠を取ろうかとも思ったのですが(相方は相変わらず寝ている)
どうにも怖くなって(おまけにガソリンも乏しくなって)
坂井市のガソリンスタンドに向かいました。




ここで相方を起こして運転交代

朝7時

兼六園に到着
近くにあった駐車場はまだ2台しか停まってませんでした。



兼六園を散策して、歩いて東茶屋街へ。


上
左下が東茶屋街で写したもの

お店はまだ開いてなかったのでまた歩いて駐車場まで戻り、次の目的地に向かいます。

のと里山海道(無料区間です)

途中に「なぎさドライブウエイ」という、車で走れる砂浜があるのです。



この日は波が高いということで通行禁止になっていましたが

これを見た相方

こんな砂浜を走ったら車が汚れるじゃないですか

と、通行禁止になっていて残念がるどころか安堵していたようでしたえー

(どうせ私の車なんだからええやん)

次に着いたのは「巌門」

上(道路)から見たところ
下


メイン道路からちょっと入ると能登金剛センターがあり、車を停めて階段を降ります。




上
巌門の隣にも階段があり、今度はそちらを上ります。


すると、サザエやイカをその場で焼いて売っているお店があり、美味しそうだったので焼きイカを注文。

しばらくかかるので景色を見てらっしゃいと言われ、しばし散策して戻ったらイカが焼けてました。
右上の景色は店内で席についてイカを食べながらのものです。
壁に貼ってあった能登半島の地図を眺めていたら、お店の方が声をかけてくださって
新しい地図をいただきました。



この後、上の能登金剛センターで海鮮丼を。

出発前にHPから入手していた(郵送で届けてもらってた)
ぶらり能登スタンプラリーを提示したら、食後のコーヒーが無料になりました。


次に着いたのは「機具岩」
夫婦岩だそうです。



「ヤセの断崖」

駐車場(停まってたのは私たちの車だけ)から歩いて向かいます。



「義経の舟隠し」

風がビュービュー吹いて寒かったです。
ここでも駐車場は我が家の1台のみ。



14;30頃、本日のお宿に到着
ねぶた温泉 海游 能登の庄

上
ウエルカムスイーツとお茶ハート

スイーツをいただいて、座ったままでチェックインも出来ます。
お部屋に案内される前に色浴衣を選んで貸していただきました。(無料サービスです)



お部屋には半露天風呂がありました。



マッサージ機もあったので温泉の後、首から足までマッサージしてもらって疲れが取れました。

相方が大浴場に行っている間私はお部屋の露天風呂ににんまり

18時から夕食。




囲炉裏会席でした。



お椀は輪島塗目






この旅館、廊下は(階段も)全て畳張りになっていて、裸足でも気持ちいいハート



夜は雨が降って雷も鳴っていました。

翌朝です。
前夜と同じ場所で朝食。



チェックアウトは11時でしたが、9時半頃ロビーに向かうと、コーヒーを淹れてくださいました。
左下は夕食後お部屋に準備されていた冷水。
この心遣いが嬉しい音符

コーヒーをいただいて、チェックアウトです。


このお宿、お部屋の半露天風呂・大浴場・展望風呂(あと、普通のユニットバスも)がありまして、相方はユニットバス以外全制覇しておりました。

大浴場は昼間は立ち寄り(宿泊客以外)も利用できるので混雑することもあるようですが、平日だったためか空いていました。



チェックアウト後はお腹いっぱいでしたが、せっかくなので輪島の朝市へ。
お宿からちょっと戻ります。

何も食べれそうになかったけど、「えがらまんじゅう」を相方と半分こ。



美味しかったですにっこり

再びお宿の前を通って、白米千枚田へ。



11;50頃
車を停められる場所があったので休憩


12;00
すず塩田村

お土産用のお塩と塩むすびを購入。(1個食べちゃってますが3個入りでした)

「聖域の岬」
能登半島最先端だそうです。

下に見えるのは「ランプの宿」という宿泊施設。
450年前から続く温泉宿で、海辺ギリギリに建つ秘湯だそうです。

相方がめっちゃ気になってたようでしたが

キミが提示した予算じゃ無理だったんだよムカッ

私は既に調べて知ってたけどねえーにやり


この後も海岸線を走り





道の駅能登食祭市場へ着いたのが16時過ぎ。

朝食後からえがらまんじゅうと塩むすび(どっちも半分こ)しか食べてないので腹ごしらえしなきゃ・・・と
浜焼きコーナーに行ってみました。




写真以外にも焼きおにぎりとか注文してます。

浜焼きは美味しかったけど
ここのお店だけじゃなく、この建物のお店全般に言えることですが
観光客慣れ?しててお店の人が無愛想。

石川県の旅行中、どこに行っても感じ良い人ばかりで
いいところだな〜って思っていたのに
ここはイマイチでした。

スタンプラリーのスタンプもわかりにくい場所にあって
売店で聞いても分からなくて探しちゃいましたよ。
そもそもほかの場所ではお店の人がスタンプ押してくれたのに。

食事を終えて出ようとしたら見知らぬ番号から電話がビックリ
普段なら出ないんだけど、この時ちょうどこの日の宿泊施設に電話しとかなきゃと思っていたところだったので出てみると

案の定、宿泊施設からでした。

チェックイン16時頃って伝えてたし、16時過ぎる時は連絡してねって書いてあったのに
相方が食事の後でいいでしょって言って先々行ってしまったからだよ〜。

今食祭市場に居るんです・・・と伝えると
お気をつけて〜と言ってくださいました。

食祭市場から宿泊施設までは約20分

17時半頃、到着。




ハートランドヒルズ in 能登@いおり

日本一マナーの良い貸別荘&オートキャンプ場を目指します

と書いてある通り

めっちゃ良いキャンプ場でしたハート

当初、キャンプサイトを予約しておいたのですが
到着時刻が遅くなってしまったので当日のお昼頃トレーラーハウス(小)に変更してもらっていたのです。
(予約変更の電話は別の場所で受けているようでした)

ところが、トレーラーハウスの小に不具合があるということで
追加料金なしでトレーラーハウス(中)かケビンに変更可能とのこと。

両方見て決めてくださいと言われ、スタッフさんと一緒に中を見てみました。

どっちも捨てがたい・・・


けど、スタッフさんの「このケビンは建物の中から日本海が見えることで人気なんですよ」の一言で
ケビンに決定ちょき

後でこっそり相方が「ボクはトレーラーハウスに泊まってみたかったです」って言ってましたがシーッ

もう遅いわ
早く言いなよえー

ケビンの外観





内部



中からの景色



暗くならないうちに外に出てみます




景色綺麗〜キラキラ

暗くなってからと、翌朝散策した時の写真です。
下


このケビン

二段ベッドとロフトで寝ることが出来ます。

当初私は二段ベッドの上段を陣取り、寝る準備をしていました。
・・・が、スマホなどの充電をするのに、コンセントが近くになくて持参した延長コードを使ってもギリギリ。
下手すると落としてしまうあせる

というコトでロフトに移動。

ロフトだとコンセントがあったのです。

新しいお布団使うのは気が引けたので二段ベッドで使っていたお布団一式を移動させて
ロフトにセットしました。

んで

寝ようとしたのですが・・・


下(床)が固くて眠れないムカッ


なもんで、二段ベッドのマットまで(相方に頼んで)ロフトに移動させ、ようやく寝ることが出来ました。(それでもまだ固かったけど)


翌朝お散歩をしているとスタッフのおじさまが声をかけてくださって
昨日泊まったお宿の話や
石川県のお天気事情(冬場の石川県は「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるほど雨が多いらしく
「今日の天気が今の時期ではめいっぱいいい天気ですよ〜」とおっしゃっていました)
あとはおじさまの出身地が長崎県とか
そんなお話を広島弁全開でしていたので
どれくらい通じたのかは定かではありませんテヘッ


チェックインした時も別のスタッフさんが、ケビンの隣にテント張ってもいいですよ〜と言って下さいましたが
そもそも到着したのが遅かったのでケビンに変更した(お天気も怪しかったし)ので
テントは張らずに過ごしました。

他のサイトではちらほらとテント泊している方もいらっしゃいましたし
結局雨は降らなかったのでテントでも良かったのですが・・・。

ふかふかの芝サイトだったので相方が残念がっておりました。
(でもアスガルド持って行ってたので絶対に濡らしたくないというジレンマ)


翌朝は8時過ぎには出発。

立山連峰が綺麗でしたハート



今日は帰るだけなのですが、次回の日本海旅行のスタート地点をもう少し先に設定したかったので
富山県氷見市まで海岸線をドライブ。




高速道路に入って、9時半頃
小矢部SAで朝食




相方・・・富山ブラックラーメン
私・・・肉うどん



そして14時半頃

舞鶴若狭自動車道
西記SAで昼食




相方・・・カツカレー
私・・・ソースカツ丼

JAF会員証提示で無料だったコーヒーが美味しかったですにっこり


最後にお土産もろもろ






という石川県 能登半島の旅でありました。

石川県は食べ物が美味しいびっくりと聞いていたので期待して行きましたが
イヤ、美味しかったのですが・・・


海鮮類、ぶっちゃけ島根で食べても美味しい黄色い星

むしろ島根県の食材の方が食べ慣れているせいか私たちの口には合ってるようで

食事に関してはちょっと物足りなかったかも。
(蟹とかのどぐろとか高級食材を食べなかっただとか、期待して行った食祭市場がイマイチだったのも原因かもしれません)


でも日本海の景色はどこに行っても変わらず素敵で、いつまで見てても飽きなかったですドキッ


次の日本海旅行は来年を予定しています。

そして無謀にも、富山県から一気に青森まで行こうかなと・・・。
(遠くなるにつれて出発地点まで辿り着くのが大変になったので汗

いよいよゴールを目指すワケですが、その分しっかり準備して臨みたいと思います。

(私の)思いつきで始まった日本海ドライブ旅行

付き合ってくれている相方に感謝ハート


そろそろキャンプレポをと思いつつも
もうひとつ、旅行レポが残っておりますので
次回もまた旅行レポになるかと思います。

何も参考にならないであろう旅行レポでしたが(キャンプ場も少し登場してるけど)
最後まで読んでくださってありがとうございましたにっこり





  


2019年05月06日

デイキャンプと日帰り旅行

皆様、こんばんはです。

超大型連休も終わってしまいましたねタラ~

初詣の記事を最後にブログをサボっていた私ですが

その間、キャンプは日帰りで1回だけ汗

2月の10日、3連休の中日でした。

当日の朝空きがあるか電話してみたら空いていると言う事で

江の川カヌー公園さくぎ


以前は1、000円だった料金が倍の2、000円になっていたのは
昨今のキャンプブームが原因でしょうか・・・。

泊まりでも2、000円のようなので
文句あるなら泊れ!ということなのか・・・。



アスガルドを設営



サイトは「もみじ」
川沿いのサイトです。



何も準備してなかったので途中のスーパーで買ったラーメンとうどんを。

家から持って行ったのはおでんだけ汗



食後はテントの中でストーブをつけてお昼寝にんまり
んで、おやつを食べて



とにかくの〜んびり過ごしました。



持参物も今までで一番少なくて、設営も撤収も楽ちん音符

物を簡素化すると楽ですねえ。(今更?)

これからもこんなキャンプを目指したいものです。



そして翌週

今度は島根県、日御碕灯台へ。



道中こんな雪でビビりながらも




到着したらお天気に晴れ

日本海、いつ見てもいいね〜にっこり

日本海旅行(ドライブ)の続きを翌月に控えていたのでいつもにも増してテンション上がってます。





出雲松島




ぐるっと一周して駐車場まで戻り、もう一度お店がある方へ向かいます。

ここに来るといつも行くのはこのお店

「Misaki cafe」

昔は古〜いお店でしたが、改装して綺麗になっていました。

ここの海鮮丼が美味しいのです。



やっぱり海はいいね〜。

帰りも広島県との県境ではやはりこんな景色でした。




んで、この後
先ほども書きましたが
1ヶ月後に日本海ドライブ旅行の続きが控えていました。

福井県の続きから出発して能登半島をぐるっと1周。
2泊3日の旅です。

もううきうきわくわくでキラキラ

2泊3日(いつものごとく前夜出発しましたが)の旅レポは次の記事でウィンク  


2018年11月19日

ハロウィン~クリスマスへ  2泊3日ディズニー旅行 その2



の続きです

14:30頃、ミラコスタに到着し、5Fのサローネへ。
前回A子と泊まった時は普通のハーバービューのお部屋からのアップグレードだったので
サローネの利用は出来なくて、A子にとっては初めてのサローネでした。

偶然にも前回相方と一緒のとき案内されたのと同じ席に案内されました。

ソフトドリンク&お菓子を頂きながら待っていると
あまり待つことなくチェックイン手続きのため代表者である私だけ別席へ
今回、リピーター登録用の用紙も渡され
帰るまでに記入して持参するようにとのことでした。


ルームキー
下


サローネの案内とテラス・バルコニールーム宿泊時の注意事項
下


ショーリハーサルのお知らせ
下



そのほかに、翌日のハッピー15入園通行証もいただきました。


14:40頃、お部屋に案内していただきました。

東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートから送ってもらった荷物と
自宅から往復便で送っていた荷物はすでにお部屋に運ばれていました。


荷物にはこんな札がついていました。
こういう気遣いが嬉しいにっこり





今回のお部屋は矢印(見えにくくてスミマセン)の所
3303 バルコニールーム、向かって左から2番目のお部屋。
前回は向かって右端のバルコニーでした。








お部屋でのんびりしていたら16:00からのショーが始まりました





今回はあまり写真は撮らず鑑賞のほうに専念



17:30~カナレットの予約をしていたので向かいます

カナレット、シーの中ではお気に入りのレストランだったのですが
前回(4月)に同じバケパで利用した時より内容が改悪されていました。

前回はハーフピザも選べたのに今回は選べず
また前回はお代わり自由のパンがついていたのに今回はついていませんでした。



四角(オレンジ)ポークとチキンのテリーヌと鮪とシュリンプのマリネ
四角(オレンジ)カルボナーラ(A子)
四角(オレンジ)スパゲッティーニ、ソフトシェルシュリンプのトマトソース(私)
四角(オレンジ)ピスタチオムースケーキとマスカルポーネアイス
四角(オレンジ)コーヒーまたは紅茶←2人ともアイスカフェラテを頼んだので差額分260円のお支払い~(右下)




食後はタートルトークへ(待ち時間なくプレショーのお部屋へ)

この後、奥地の方までぶらぶら散歩して
バケパのチケットでポップコーンバケツ&ポップコーンをゲットして(18:46)





19:37
ミッキランジェロ・ギフトで東京ばな奈・ディズニーバージョンを買ってお部屋に戻ります。




他のお土産は全部往復便のスーツケースに入れて送るか
お土産宅配サービスを利用したのですが(このサービスについては後程書きます)
この東京ばな奈だけは手荷物に入れて持ち帰ったんですよ。

なぜなら

相方のリクエストだったから

帰宅して一番に渡そうと思ってねウィンク



お部屋に戻ってみると留守中にケーキ&シャンパンが届いていました。






もひとつ、留守中にターンダウン(ベッドカバーや飾り用のピローを外し眠れるようにベッドを整えてくれるサービス)も
写真撮り忘れ汗


基礎化粧品は女性の人数分置かれていました(相方と2人の時は1人分だけでした)
一番手前にあるのはバスジェルです。


アメニティは前回(4月)の時と同じく、35周年バージョンでした。




ケーキはそのまま置いといて


20:00
バルコニーからファンタズミック鑑賞


やっぱりバルコニーからの鑑賞は迫力ありますね。



この日は上空の気流が不安定ということで花火は中止のアナウンスがありました。


ショーの後はサローネでカクテルを1杯飲んで再びシーへ

A子、術後なのでアルコールは飲まず
ソフトドリンクを注文していました。

あ、もちろんノンアルコールカクテルもありますよ~。


マーメイドラグーンシアターがちょうど案内中で
プレショーとかもなしに直接座席に着きました。

シーがオープンした1か月後に観て以来です。
なので当然内容も変わってました。


この後は、ショップでいいな~と思ったお土産物のバーコードをアプリでスキャンして
お気に入りに保存したり、カートに入れたり(後でお部屋に帰ってゆっくり選び、注文することが出来ます)

前夜もクラブリゾートのお部屋でいくつか注文したので、帰宅後ハロウィンバージョンのお土産も届きました。



21:50頃、マンマビスコッティでカフェオレをいただいて(バケパのドリンク券利用)
お部屋に戻りました。

お部屋で夜のパークを眺めながらケーキをハート
テラスルームだとテラスに出ないと景色が見えないけど
バルコニールームはお部屋の中からでも(ベッドに座っていても)
パークの景色が見えるのが良いですねにっこり

以前10月にテラスルームに泊まった時は
テラスでのんびりお茶したり
パークで買ってきたギョウザドッグなどを食べたりしましたが
翌年3月初旬のテラスルームは朝夕寒くて
朝食もお部屋の中でいただいたのでした。



A子がアルコール(ホントは飲めるけど今回はまだ)飲めないということで
シャンパンは荷物に入れて送ることに。
ホテルデリバリーで届く袋がすごく丈夫なのでそちらに入れて
記念グッズのブランケットでぐるぐる巻きにしてスーツケースへ。

荷物になるポップコーンバケツも入れてしまいます。


この後、お風呂に入ってお部屋で寛いでいると・・・
外からクリスマスの音楽が聴こえて来ました。

ん??

と思ってバルコニーに出てみると・・・


23:30頃、クリスマスのショーが始まりました~~~~ピンクの星


思わずスマホで動画撮ってしまいました

ので、写真はショーが終わってからの数枚だけ

23:50頃




クリスマス時期にぜひ来てください!!と以前シーのガイドさん(プレミアムツアーがあった頃)に言われたのですが
なんせ「寒いの嫌い」なもんで

寒い時期にテラスやバルコニーのお部屋に泊まる気になれず
バケパ席もオチェーアノテラスも寒いでしょうし
ベッラヴィスタは1列目ならいいけど保証はないし(予約できても1列目か2列目、どちらかになるという)

で、クリスマスショーを観るのは諦めていたのでした。

でも今回バルコニーからクリスマスショーを観れて
相方と一緒に観たかったなあ~~とも思いましたが(A子は疲れてすでに寝てた)
イベント期間じゃないのにショー見れて幸せでした~ドキッ

そんな幸せな気分に浸りながらようやく眠りについたのでありました睡眠



翌朝

6:20



何だか外が賑やか耳
で、パジャマ姿のままバルコニーに出てみると、またもやクリスマスショーが始まりましたハート












生歌の「Welcome to Christmas」めっちゃ感動~ドキッ


この日のシーは8:00オープンだったので
とりあえずトイマニに乗るため、7:20頃お部屋を出ました。

7:45に入場を開始して
昨日同様、ゆ~っくり歩いて7:53にウッディの前に到着~
この日は9:20から朝食の予約をしていたのでファストパスは取らずにそのままスタンバイで並び
得点が出たのが8:12でした。




この後、タートルトークに待ち時間なしで入ったら
A子がクラッシュにいじられてました~。


9:20 ベッラヴィスタで朝食です・

1列目の席でした。
(しかし景色は撮ってないことに帰ってから気付く私あせる



相変わらず(5年前と比べると)しょぼくなってる内容でしたタラ~


この後はお部屋に戻ってチェックアウトまでのんびりにんまり

A子を休ませるためです。

この間に荷物を送りに行ったり(往復便なのですぐに終了~)
サローネにリピーター登録の用紙を渡しに行ったりして

お部屋に戻ってコーヒーメーカーでコーヒー淹れて飲みながら
シーの景色を眺めて過ごしてました。




チェックアウトの前にA子がツィッターか何かで
「蒸気船ミッキーのポップコーンバケツが昨日5時間待ちだった」と知ってビックリびっくり

そういえば昨夜、同じフレーバーのポップコーンなのに
片方はめっちゃ並んでて
もう片方はガラガラだったのを見て
「何でだろうねー」と話していたのです。

調べてみたらめっちゃ並んでいた場所が、蒸気船ミッキーのバケツを売っているところでした。


11:30からのショーはもう観なくていいやーと
ちょっと早めにチェックアウトしました。


何も考えず「もうシーで乗りたいものないからランドに行こうかね~
と、ミラコスタから直接リゾートラインの駅に向かおうとしていると
A子が、買いたい(食べたい)モノがシーにあると言うので
ミラコスタゲートからシーにイン。

そのとき、「あ~~~、トイマニに乗れる(バケパの)ファストパスが1枚あるんだった~~~」と思い出し
まずはトイマニに向かうことに。



今回の旅行最後のトイマニ
(もう腕が疲れた汗

その後、A子が食べたいと言っていたポークライスロールのお店(というかワゴン)へ。

コレは!!
6年前に私が食べたいと言って買ったヤツのクリスマスバージョンではないか注目




お目当てのモノも食べたし、今度こそランドに向かうぞー。

チェックアウト後もミラコスタで手荷物を預かってもらえるのですが
帰りは舞浜駅からJRに乗るので、一旦舞浜駅まで行ってコインロッカーに荷物を入れることに。
ランドからまたミラコスタまで戻って来るのは面倒なのでね。


イクスピアリもちょっぴり散策して
舞浜駅からランドまでのんびり歩いて向かいました。



荷物がなければ歩いても楽ちん音符

13:40頃、ランドにイン。
本日も快晴です晴れ





スターツアーズにスイスイ歩いて乗車して

14:40
ブルーバーユーレストランの予約をしていたので向かいました




四角(オレンジ)季節のスープ(A子)
四角(オレンジ)シェフおすすめのオードヴル オードヴル・ヴァリエ
ビーフのムースとパイ、スモークサーモンとアボカドディップ、ケイジャンシュリンプ、ハムのサラダ(私)
四角(オレンジ)銘柄鶏のグリエ、クリームソース バーボンの香り(A子)
四角(オレンジ)スペシャルメニュー
ローストビーフとオマール海老の香草パン粉焼き、帆立貝のソテーとホースラディッシュソース(私)
四角(オレンジ)ピーカンナッツパイ、バニラアイスクリーム添え
四角(オレンジ)シェフおすすめのデザート
クルミ入りブラウニーサンデー(私)
四角(オレンジ)パン2種類(食べ放題)

確か以前来た時は同じ物ならお代わり自由なソフトドリンクが付いていたのですが
今回は飲み物は別になっていました。
(なので飲み物はオーダーせずお水ばっか飲んでたセコい2人)

お腹いっぱいになってレストランを出て
すぐ隣にあるカリブの海賊へ。

さっき食事したレストランが見えるアトラクションです。

その後、せっかくのドリンク無料券をほとんど使ってないことに気付き
どうせならお高い飲み物に使ってみようと思い立って
タピオカ・マンゴードリンクを頼んでみました(買えば410円です)

お腹いっぱいと言いつつ買いに来たのですが
A子が裏切って(?)「私、要らない~」と言うので
2個頼んで両方飲み干しましたよムカッ



お腹たっぷんたっぷんですあせる


この後、バケパのファストパスを使ってハニーハントに乗り

初めてのスティッチエンカウンターに。
1回入って出たらまた次の回に入れると案内されたので
連続2回入りました~。

そしてまたもやスターツアーズに。(待ち時間なかったのでスタンバイで乗車)
このときはスパイに選ばれないかと不気味な笑みを浮かべてみたのですが・・・

もっと不気味な女(A子)がスパイに選ばれておりましたフフフ

スターツアーズの次はA子の希望で残りのファストパス2枚を使い

バズとモンスターズインクに乗車

その後まだ時間が余っていたので待ち時間なしだったスティッチに。

ここでスティッチから話しかけられて(前のモニターに顔を映し出され)
名前とか好きな色とか聞かれました


この後、ポップコーンとホッとココアを調達して
バケパのエレクトリカルパレード席へ。



エレパレも何度観ても飽きないですね~。


エレパレ観終わって
花火を観て

舞浜駅に向かいます。

コインロッカーから荷物を出して東京行に乗車。

新木場でりんかい線に乗り換え

2度目だから余裕よフフフと思っていたのに
乗り換えがわからなくなってお店の人(駅員さん)に聞く私
(駅員さんに聞くまでにホームと改札までのエスカレーターを2往復半しました汗

駅員さんに教えてもらって改札を出ると
前回乗り換えのきっぷを買ったりんかい線の改札口&きっぷ売り場がありました。

次の列車は大崎駅行きだったので車両の中央に座っても安心フフフ(大崎駅で降りるので)

今回は余裕よにやり



無事大崎駅に辿り着き、バスターミナルを目指したのですが
前回連絡通路みたいな上を歩く通路で向かったのに
今回はなぜか下に出てきてるあせる

横断歩道を渡った所にしょぼい(失礼)コンビニがあったので
そこで朝食用のおにぎりと手巻き寿司をゲット。

前回とはちょっと違うルートでしたが無事バスターミナルに辿り着くことが出来ました。

乗ったのは前回と同じドリームスリーパー。
全室個室のバスです。

早売りの安い席(後方)だったので前回より揺れが酷くて
ちょっと乗り心地が悪かったですめそめそ

帰ってからもしばらく思い出したら気持ち悪くなりそうでした。
やっぱ正規料金で前方の席を取る方が良いですね。


帰ってからやってきた荷物たち

アプリで注文した荷物
四角(オレンジ)ディズニー仕様の箱に入ってる
四角(オレンジ)1万円以上で送料無料
四角(オレンジ)小分けのお土産袋はつかない




お土産いろいろにっこり

※右上に入っているのは有料のショップバッグで、お土産袋ではありません。


ディズニーホテル宿泊客用の事前オーダーサービスで届いた荷物
下


四角(オレンジ)箱は味気ない段ボール
四角(オレンジ)いくら買っても送料が800円かかる
四角(オレンジ)小分け用のお土産袋がついてくる

という違いがあります。


注意点としては

ダッフィー関連などシー限定のグッズはシーに入園したパスポートを読み込まなければ購入出来ません。
同じく、ランド限定のグッズはランドに入園したパスポートを読み込まなければ購入出来ないようです。

また、事前オーダーでもアプリでも、注文出来ない品があります。
その場合はお店で直接購入するしかありません。

事前にオーダーしておけば当日品切れになっていても受け取れます
(インパしなくてもホテルにチェックインしたらOK)

アプリだと、事前に選んでいてもオーダーする時に品切れになっていたら購入出来ません。


実は
本当はプレオーダーの方はキャンセルするつもりだったのですが
気付いた時にはキャンセル出来る時間を過ぎていたので
届いてしまったのでした汗

でもまあ、こうやってブログネタになったので良いことにしますテヘッ


長いレポ、読んでいただいた方、ありがとうございましたにっこり  


2018年11月11日

熊本~鹿児島~長崎の旅

皆さま、大変お久しぶりでございます。

お安い平日に旅行できると目論んでいた私

目論み通り平日のお休みは取りやすくなったのですが
夏場のキャンプは相方から許可が出ず

8~9月は妹の病が発覚し遊びに行く気分になれず

9月半ばに妹の手術が無事成功したので
それから計画を立てて行ってまいりました

まだまだ暑い時期だったので相方からのキャンプ許可は出ませんでしたタラ~



全然キャンプブログになっていませんが・・・汗

10月半ばの木・金・土で行った九州の旅

お暇な折にでも読んでやってくださいませ。



水曜日は普通に仕事をして木曜日の夜中1時前に出発~車

恒例(?)の宮島SAでラーメンを食べたのが1時過ぎ位



途中、山口県内のSAでクマモン見たり(2:10頃)
めかりPAから関門大橋眺めたり(3:40頃)して




私はこの後車内で爆睡してたので覚えていませんが、途中どこかのSAで相方は仮眠をとった模様。

で、「道の駅きくすい」に着いたのが7:20頃でした。



熊本県玉名郡和水町にあるキャンプもカヌーもお風呂も楽しめる道の駅だそうですが
この時刻はまだ開いてませんでした。


次に寄ったのは熊本県菊池市にある「道の駅七城メロンドーム
9:20頃到着~。



屋根がメロンだ~目


そして、10:30頃
道の駅大津 あか牛レストラン大津」へ。

左・・・あか牛丼(相方)
右・・・あか牛カットステーキ御膳(私)



この日初めての食事で期待大だったのですが、お味の方は・・・タラ~
火の通し方がイマイチでせっかくのお肉がモッタイナイ感じでした。


宮島SAに寄った時にもみじ饅頭を買っていたので
デザートに車内でいただきました。

実はこのもみじ饅頭
広島ナンバーの車内で食べることで
「広島人はおやつにもみじ饅頭を食べる」アピールをしようと思って準備していたもので
熊本県の学生(できれば中学生・・・大げさに広めてくれそうな気がしたからテヘッ)が通ってる時に食べれば
上記の噂が広まるのではないかと思って準備しておいたのですが
平日の日中(学校にいる時間)に歩いている中学生など周囲におらず
だ~れも見ていない車内で食べることになりましたとさ。

気を取り直して・・・


この後、阿蘇山を目指してドライブしました。

地震の影響でしょうか、通行止めの道路があったりして迂回しながら進んでいくと
標高が上がるにつれ霧が濃くなってきました汗








「前が見えないよ~やべー」と言いつつのろのろと進んでいると
そこは駐車場(入口)でした。

周囲が全然見えないので身の危険を感じ、仕方なく駐車場へ・・・。
景色見えないのに駐車料金払うのはモッタイナイ・・・えー




霧がすごすぎてやはり景色は全然見えず
クマモンと写真撮って店内をぶらぶらしたら阿蘇山を後に・・・。



お次は鹿児島を目指します。

宮原SAでさつま揚げを(しかしココはまだ熊本県八代郡だったんですね)



あんまりお腹空いてない~と言いつつも味見してみたらとても美味しかったので車内でペロリと食べてしまいました。
せっかくアツアツだったのでねにっこり


この後、「山江SA」にも寄り、えびので高速を降りて、16:30頃、本日のお宿へ。


霧島温泉 ヴィラモンペトル

露天風呂付き客室「グランビュー」です








1Fに内湯、2Fに露天風呂がありました。

お部屋の外にも半露天風呂が2つあり、入る時外にかかっている札を裏返して「入浴中」にしておいて貸切で利用できます。



私はお部屋の温泉で満足したので行きませんでしたが、相方は食事前・後に両方とも入りに行って大変満足して戻ってまいりました。



夜は母屋にあるダイニングでフレンチをいただきました。
鹿児島黒毛和牛を使ったフィレステーキがすご~く柔らかくてめちゃめちゃ美味しかったです音符
量が物足りないという口コミもありましたが、私たちには十分な量でした。




母屋から離れまでの廊下は手作り感満載。
なんと、私のお気に入りのランタンと同じモノが目



ルシオールが置いてありました。


翌朝です。

離れの建物をいくつか撮ってみました。



私たちが泊まったのは左下のお部屋。
2Fの右側が露天風呂で、入浴しながら小窓から桜島が見えました。



朝食もダイニングでいただきます。



焼きたてのパンが美味しかった~キラキラ
コーヒーはお代わり自由(2杯目からはマシーンを使ってセルフで淹れます)

シリアルをそのまま食べるようになっていたので、ミルクかヨーグルトがあれば良かったかな。


10時のチェックアウト後は近くの「霧島神宮」へ。



桜島が見えます。
坂本竜馬がハネムーンで訪れたそうです。


お次は「道の駅霧島」へ。

ここからも桜島が見えました。

左・・・霧島黒豚かつ丼(相方)
右・・・とんこつラーメン(私)

・・・と、ここまでは楽しかったんですよ・・・


私、今回の鹿児島旅行で一番の目的が「シロクマ(かき氷)」だったのです。

事前に計画してる時ガイドブックを買おうとした私に
シロクマくらいガイドブック買わなくても連れてってあげますよ
と相方が豪語してたんですよ。(ガイドブックは割り勘で買ったけど)

なのに・・・

この後どんどん鹿児島から離れて行って
あれでもどこかの道の駅とかで食べられるかも?という一縷の望みを託したのですが
全然なくてえーん


この後、車内で口論になり
全然楽しくありません
と文句を言う相方。

誰のせいだと思ってんねん怒

しかも
「(楽しくないの)僕のせいにだけはしないでくださいよ」だと~怒

おめえ以外の誰のせいでもないやろがムカッ

というワケでこの後一切の会話がなく
殺伐とした雰囲気の中長崎(佐世保)に到着~。

「ホテルオークラJRハウステンボス」です。

1泊目で宿泊予算の大部分をつぎ込んだので
この日は2人で17,000円のステーションビューのお部屋。
お安いプランなのでチェックインは17時以降。
自分たちでお部屋まで向かいました。
10Fのお部屋でした。



ホテル内のコンビニで飲み物とカップラーメン買って夕食。



カップラーメンの中に鹿児島(霧島神宮の売店)で買ったさつま揚げを投入~。


このホテル、大浴場があるので相方はお気に入りなんですよ。

疲れたので早々に就寝~。

翌朝・・・

公式HPからの予約だったので特典で新聞がついていて
せっかくなので地方紙をお願いしておきました。



カープの記事が少なくて淋しい・・・タラ~
右下はお部屋に備えてあったお茶&コーヒー(インスタント)


ハウステンボス駅側の眺めです。



駅の向こうに見えたのはホテルローレライ。
オフィシャルホテルではないけれど、こんなに近いんだったら便利ですね。

7:40頃

昨夜ホテルのケーキ屋さんで相方が(私の機嫌取ろうと)奢ってあげますというのを断って
割り勘で買っていたケーキを半分いただきました。

コレはホテルのHPからお借りしたハロウィンバージョンのケーキ
下

上
買ったのはコチラのホールケーキです

コレをちょうど半分(チョコのプレートは私)食べて相方に渡しました。(←まだ怒ってる私)

8時40分頃チェックアウトして
ホテルでハウステンボスのパスポートを買い
車をハウステンボスの駐車場に移動させて

9時のオープンと同時にハウステンボスに入国(ハウステンボスでは入園のことを入国と言うそうです)




最初に入ったのは

I.S.ラビリンス

鏡の迷宮(迷路)です。

次は
VR-KING

VR×モーションシート×ライドシステムで、世界最強のVRジェットコースターが誕生!
現実世界では絶対ありえない! 超ハイスピード、超絶景、そして先の読めない超展開。


というコトでしたが、そんなに怖くはありませんでした。
VRなので景色は綺麗でしたよ。

それから恒例のホライゾンアドベンチャー・プラス

800tの本物の水を使った演出は大迫力!!
音響や照明のパワーアップと従来の演出に最新のデジタル技術や特殊効果技術を駆使したことで、客席のひとりひとりが主人公と同じ体感・感動を味わえます。

実際にオランダで発生した大洪水の猛威を体験することができる、大迫力の体感シアター。特殊装置を駆使して霧や稲妻、波、豪雨、竜巻が発生し、800トンもの本物の水が客席をのみこみます。



そしてkirara

「もしも月がなかったら」
愛・地球博で人気を博した『三菱未来館@もしも月がなかったら』が、ハウステンボスIFXシアター「Kirara(キララ)」となって登場。ストーリーに合わせて変化する圧倒的な映像と迫力の音響と、日本最新技術を駆使した美しいCG映像を通し、地球環境の大切さを伝えます。
見どころのクライマックスシーンでは、天井と床、そして壁が大スクリーンと化し、、無限に広がる映像空間が出現。
鮮やかな映像の中、まるで体が宙に浮いているような感覚に包まれます。
>いま、この地球に生きている不思議をからだいっぱい感じてください。


コレはぜひ一度は見ておいていただきたいです。
月が生まれた奇跡
に感謝すると思いますニコッ


続いて監禁病棟

あなたは、56段の階段を登ることができるか!?
この病院の院長の世間との交流は診察のみ。
人造人間を作るため、臓器を、骨を、瞳を収集…。
院内で声をかけられたら、あなたの体のパーツも収集されるかもしれません。



何度も入ってるからか、全然怖くないんですよね・・・。


アトラクションはどこもガラガラでスイスイ乗れるような状況だったので
園内を散策しながらのんびり回っていました。

11時になったので食事を。

相方・・・ハンバーグカレー
私・・・レモンステーキ

店内、ガラガラでした。


ビール祭&ワイン祭
このときはまだ開いていませんでしたが夕方は賑やかになってました。





園内のゴミ箱、可愛い。



ドムトールン、エレベーターがセルフになっていました(自分でボタンを押して上がる)


カフェデリプリュで休憩。
メルヘンパフェです。







園内はハロウィンの飾りつけになっていました。

15時頃から「ジパング探偵倶楽部」に挑戦することに。


冒険の書を解読して園内に隠されたヒントを集めて
最終的に隠された箱の中にあるキーワードを探し出すゲームです。
パスポートを提示するといくつかあるコースのうちのひとつだけ
無料で体験できるのです。
人数分(パスポートの枚数分)選択出来るので
相方と2人で別々のコースを選ぶことも出来たのですが
今回は2人とも同じコースにしました。
(なので同じものを2つずつ受け取りました)


今回私たちが選択したのは「初級」コース。
途中、わからなくて2人で手分けして探し回った暗号がひとつありました。




園内をあちこち歩き回るのでめっちゃ疲れます汗

でも19時までに謎を解いて持って行けばよいので休憩しながら楽しめます。

上級以上は、2~3日かけて回るみたいなので
1日しか滞在しない場合は初級・中級までにしておいたほうが良いみたいです。



へろへろになりながらも無事辿り着き、景品のポストカードをいただきました。
(左側のクッキーはカフェデリプリュでいただいたものです)





歩き疲れたのでカナルクルーザーで奥へいき、無料ゾーンを散策。

無料のVRコーナーでイケメン伯爵の壁ドンを体験したりドキッ
病院モノのVRを体験したりどくろ

それから有料ゾーンに戻ってきて再びスリラーシティに行き

日本の怪談屋敷

日本の代表的な怪談の世界を再現
「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、古くから日本に伝承される代表的な怪談の世界を再現した『日本の怪談屋敷』。
様々な仕掛けや、音響、照明を駆使し、従来のお化け屋敷とは違ったミュージアムとしての魅力をも併せ持った施設です。



この後、VR心霊百物語~廃病院~
に入ったのですが・・・


さっき無料ゾーンで体験したVRとま~~~~~ったくおんなじモノでしたガーン

そもそも無料で体験したヤツが「え?これで終わり??」みたいな終わり方だったので
てっきり完結版をこっちで観れると思っていたんですよ。

とんだ肩すかしですムカッ


わざわざ大勢で見なくても1人で気楽(気軽?)に見れる無料版の方でよいかもです。

アトラクションの方は大勢で部屋に入り、部屋の周囲にぐるりと座ってVR装置をつけて観るようになっています。



17時半頃、メイファンで夕食を。

相方・・・長崎とんこつラーメン
下

上
私・・・ハロウィン仕様のブラック担担麺

見た目よりは美味しかったです。


夜になると綺麗ですね~にんまり






プロジェクションマッピングも綺麗キラキラ

仮面舞踏会には3、4回参加しました。(相方が好きなのです)
み~んなノリノリ(中にはキレッキレの人も数名)で踊ってるので、全然恥ずかしくないんですよ~。

最後の辺りは足が棒になって痛い位でしたが、閉園の22時までた~~~~ぷり楽しみましたハート


帰りは長崎県内のSAで角煮まんを買って
私は爆睡~睡眠

途中のSAで相方も仮眠を取った模様。

朝5時前。

宮島SAへ。

牡蠣カレー(相方)
下

上
宮島ラーメン(私)


鹿児島~佐世保のバトルを除いたら、とっても楽しい旅行でしたにっこり


今回のお土産



長野で買ったのと同じようなりんご入りのバームクーヘン

長野のと同じくめちゃウマでした黄色い星

鹿児島の道の駅で買った紅茶(ドライ柑橘入り)



かりんとうも角煮まんも美味しかった~音符


ハウステンボスの園内限定と言われて買ったチーズケーキ(キャラメル味のが限定でした)


普通のチーズケーキの方が良かったかな・・・汗


朝9時から夜10時まで歩き回った結果・・・



31,900歩ビックリ

そりゃ足棒になるわ・・・。



という、旅行でした。


今月中にはお泊りキャンプに行く予定です。
お天気良かったらいいなあ~。

でもその前に、次のレポはもうひとつの旅行レポです。

病み上がりだけど何とか旅行に行けるまで回復した妹(A子)が再登場~。

相方とは違って晴れ女のA子(おまけに私も晴れ女)

晴れ女×2(しかし方向音痴なふたり)のドタバタ旅行レポ

どうぞお楽しみにウィンク


行先は某夢の国でございますドキッ