ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月12日

キャラクター三昧バケパでドナルドダックルーム2泊 その2

突然の「ディズニー行かなくちゃびっくり」という叫び声にびっくりして目覚めました。

「寝過ごした??」と思い慌てて時計を見ると

何と・・・夜中の2時40分。

寝言の主は姪っ子。

まだ夜中じゃん~と思って再度眠りについたのですが、今度は

「あ~遅れちゃった~」という叫び声。


目覚めて時計を見たら5時。


うぬぬ

・・・犯人の姪っ子は熟睡中・・・


そんなこんなで結局熟睡出来ないまま朝を迎えたのでしたガーン

6時半起床。

ルームサービスは7時半~8時の間。

身支度を整え、ルームサービスを待つ。

来たのは7時40分頃でした。


ドナルドダックルーム限定スペシャルファーストです。








ドナルドのランチボックスの中に入ってるのはドナルドのお尻・足のパンと浮き輪のドーナツ。
ランチボックスは持ち帰りOK

バターもドナルド仕様。

「もったいなくて食べれないという方がいらっしゃるから・・・」とのことで普通のバターも置いてありました。

サラダにはスモークサーモン。
オムレツ&ベーコン
ヨーグルト
飲み物(オレンジ・アップルジュース&コーヒー・紅茶・ホットミルク・ホットチョコレート)

お腹一杯でパンは1個しか食べれず、残りはジップロックで持ち帰り。
(昨夜買ったミニワッフルは送る荷物の中へ)

最後に増えたランチボックスやお土産などを入れると他の荷物が入りきらなくなり、荷物を減らすためにミニーのかぶりもの(頭からすっぽりかぶれるポンチョのようなもの。手袋付き)とひざ掛けを妹と姪にそれぞれプレゼント。

そしてようやく荷造りが終わり、荷物を送るべくホットラインに電話。

15分ほどして台車で荷物を運んでくださり、身支度をして部屋を出発。

私・妹・姪がそれぞれ宅配便で荷物を送り、妹たちはスーツケースを預けてバスでランドへ。

この日のランドは8時半開園。

私たちが到着したのは9時半。

前にいた人たちがキャストさんに何やら聞いていて、こちらに・・・と示された列に並んでいたので私たちも後ろに並んだのですが・・・


列が動かない~~タラ~

さすがに何かおかしいと思い良く見てみるとそこは「チケット購入」の列。

10分くらいロスして、入園口に向かいましたガーン

入園口はほとんど並んでなくてスムーズに入れました。


入ってすぐにジャングルクルーズ(20分待ち)に。

途中のニシキヘビの模様の中に隠れミッキーがキラキラ
でも動いている船から撮ったので上手く取れませんでした。

乗り終わって移動の途中、近くを通ったのでリロのランチショーの清算。

バケパのFPが1枚ずつ余ってるけど何に乗りたい?と聞くと
返事はバラバラ・・・。

姪はこの日から始まったタワテラレベル13に乗りたそうでしたが、移動が面倒という妹に却下され・・・。(リゾートラインの3日間フリー券があるというのに結局1回しか乗らず)

で、結局スプラッシュで合意。

最後のFPを使い、さらにこの日も入場制限がかかった混雑日。

あとはもうさまようだけですウワーン

パークサイドワゴンのストロベリーチュロスを買いに妹と姪が並びました。
ものすごく混雑してると思ったらこの日が発売初日だったことを帰ってから知りました。

私はその間にトイレへ。

すると何とトイレにも列があり、キャストさんが「トイレの最後尾はこちらです」と案内してるビックリ
中にもキャストさんがいて「奥2名どうぞ~」とか案内してました。

トイレから戻ってベンチに座って待ってるとようやくチュロスを買って妹たちがやってきました。





チュロスを食べて少し移動し、トロピカルジュースバーでタピオカマンゴードリンクを購入。



タピオカがミッキーフェイスピンクの星

そしてしばらく座って待ったり、近くのお店をうろうろしたりして
13時30分からのランチショーへ。

前回(ミラコ)のルームサービスの教訓から、早い時間だと絶対にお腹が空いてないだろうと思って敢えてこの時刻にしていたのですが、これが正解でした。


席は最前列の端っこでした。

飲み物はお代わり自由。

食事をしながらショーを観て、それからキャラクターが回ってきて写真を撮れます。

ミッキー・ミニー・チップ・デール・リロ・スティッチの6名とそれぞれ撮れました。












あっという間の75分でした。


終わって出て歩いているとジュビレーションが始まりました。

パートナー像のあたりで足止めされたのでパレードを鑑賞。

その後、そろそろ最後になるね・・と話し合った結果、姪っ子の希望でフィルハーに行き、パークを後にしたのでありました。


帰宅後の翌日、私は足が痛くて、「9連休は顰蹙だから土曜日は仕事に出ようかな」と迷ったりもしてたけど(どうせ有給が余ってて流れちゃうからいいか~って)休みにしてて良かった~~」と胸を撫で下ろしましたテヘッ  


2015年04月12日

2012年10月 ミラコスタテラスルーム泊 その2

※2012年10月6日(土曜日)~7日(日)の日記です。

昨夜23時頃から熟睡している相方を横目に
うきうきして早く目覚めた私は1人でテラスに出てみました。

まだ音楽もかかっていない、静かなパーク。
でももう、スタッフさんたちはいろいろな準備をされていました。

朝、6時半頃の風景です。





しかし相方、ナカナカ起きません。
7:30~8:00の間でルームサービスの朝食を頼んでいたので
そろそろ起こさなきゃ?と思い7:20頃起こし、
7:40頃、朝食が運ばれて来ました。

夜中の0時までにオーダー表をドアノブにかけておくようになっています。



2人とも共通してた注文したのは

「マスクメロンとフレッシュフルーツ」

あとは、
「グレープフルーツジュース」と「オレンジジュース」
「目玉焼きとハム」「チーズ・オムレツとソーセージ」
「レモンティ」と「カフェオレ」

そして共通メニューの
「ヨーグルト」と「ブレッド3種」です。

この日は土曜日で、開園は8時。
アーリー入園は7:40からだったので食事の準備をしている間も
トイマニやショー目当てで入園して来たミラコ泊の方々が
早足で向かっていました。

準備が終わって私たちが食事を始めたのは7:50過ぎ頃。
アーリー入園している方々を横目に
いただきま~す食事

そして開園の8時を過ぎると、猛ダッシュして向かう人たちが。
あちこちのサイトで、「ダッシュは危険だからやめるように」と書かれていますが、なかなか徹底しないですね。
中にはダッシュしている人にぶつかられて転倒し怪我をした方もいらっしゃるとのこと。
せっかくのパークが出だしで台無しになってしまいます。
気持ちはわかるけど、気持ちだけに留めて、ぜひともダッシュではなく早足(競歩?)程度で向かっていただきたいと思います。

行列が嫌いな相方を連れているので今回はアーリーインは初日(平日)だけにして、2日目の土曜日は(せっかくのテラスでもあるし)ゆっくり朝食を楽しみました。

朝食後、身支度をして、パーク内に。

この日はプレミアムツアーを予約しておいたので、その清算のためゲストリレーションに向かいました。

精算を終えて20分前に担当ガイドさんに名前を呼ばれ、ツアーの予定を立てました。

まずは、私たちの希望を聞かれ

乗りたいアトラクション・・・トイマニ、センター、インディ、レイジング
途中で買い集めたいもの(ツアー終了後に食べたい)・・・アプリコットパイ、ブラックギョウザドッグ、ポークライスロール
15:30の回でBBBを観れるのならお願いしたい

と伝えました。
BBBは他の時間を指定だったら諦めようと思っていたら、すんなりOKとのこと。

アトラクションは、ランドの場合は5~6個いけるけど、シーは移動距離が長いので4個が無難・・・と智恵袋などに書いてあったので4個お願いしました。

ワゴンフードを買い集めて、持ち歩けますか?とガイドさんに聞かれ、(これもネットで情報収集しておいた)「ジップロックを持って来てます」と伝えると「ジップロックびっくりすごいですね~」と感心されてしまいました。

そして9:30~ツアー開始。

まずはトイマニ。プレミアムツアーでは希望すれば同じアトラクションに何度でも乗ることが出来るのですが、今の時期はトイマニだけは1回という制限があります。また、いつシステム調整で乗れなくなるかわからないのと、開始場所から近いためだろうと思うのですがツアーの最初にトイマニ・・・というのが定番になっているようです。

昨日の朝にも乗ったこと、得点が伸びなかったことを話すと、ガイドさんがコツを教えて下さいました。(しかし、相方は人の話聞いちゃねーってヤツなので案の定聞いてなかった様子)

ガイドさんに教わったことを試してみたら・・・



やった~アップ昨日より飛躍的に伸びてる~~ニコニコ

大変人気のアトラクション(このときも100分以上の待ち時間)なので、自分が乗ると他のゲストさんが2名乗れなくなるから・・・とこのアトラクションはガイドさんは乗り口で別れ出口付近で再度合流しました。

得点の写真を撮ったのが、9:48でした。

「次はセンターに向かいます」とのことで、移動のためレイルウエイにガイドさんの特別ルート(?)から待ち時間なしで乗りました。




レイルウエイからの風景。この後センターの乗り、インディに向かっている途中でデジカメ紛失に気付いたのでこれがこのデジカメでの最後の写真となりました。 (デジカメは旅行から帰って2週間後位に見つかったと連絡があり、無事戻ってまいりました)

ポルト・ディスカバリーで降り、センターオブジアースへ。
途中、無人になっている監視場所でガイドさんが「あらら・・・監視役がこうやってしょっちゅうサボっているみたいです。」と前ぶり。
エレベーター(地球の中にもぐるのでテラメーターと言うらしい)のもぐる深さを左上にある液体の高さで測っているとか教えていただきました。

センターは、一番前の席に2人、その後ろにガイドさんが1人で座りました。
乗車後、インディに向かって歩き、ハロウィンバージョンのスティッチや、マリーゴールドの装飾などを見ている途中、ネックストラップの先にあったはずのデジカメがなくなっていることに気付きました。
すぐにガイドさんが連絡を取りに行ってくださり、近くの小屋の中で座って待っていました。

デジカメは見つかってなかったけど、ツアーを再開。

インディは2列目だったかな?ガイドさんも一緒に同じ列に並んで乗りました。

その後、初乗車のレイジングに乗り(う~ん、イマイチ)私たちが乗っている間にガイドさんがワゴンフードの混雑具合とデジカメの事を聞きに行ってくださり、降車後合流。

アプリコットパイはさほど並んでいないとのことで、ガイドさんと一緒に並んで購入。(5分程度並んで11:30に購入。アプリコットパイ¥300、コーラL¥290、オレンジR¥230で合計¥820のところをバケパのクーポン利用で¥120に)

その後、せっかくなので(相方が食べたことないと言ったためか)普通のギョウザドッグも買いましょうか?と提案していただき、どちらも行列が出来ているとのことで「私が魔法を使って買ってきます」とガイドさんがブラックギョウザ・普通のギョウザドッグを買いに行って下さり、その間火山の下のベンチに座って相方と飲み物を飲みながら待っていました。

ガイドさんにいただいたレシートによると、ブラックギョウザドッグは11:24に(¥500がクーポン利用で¥80)一旦戻ってこられ、再度ギョウザドッグを11:42に(¥420円だったのでクーポンで無料に)買われていました。

その時点で乗りたいアトラクションには全部乗ったのでバケパの記念品引き換え場所まで案内していただきました。
実は前夜、夕食(カナレット)の後でお店までは行ってみたものの、ものすごい混雑ぶりに退散したのでした。
で、ガイドさんと行って、無事記念品をいただいてホテルデリバリーをお願いしました。

あとはポークライスロールだけだったのですが、時間は30分ほど余っていて、相方が(近くにあった)タワテラ乗りたい・・・と。

この相方、会話というものが苦手で始終だんまりだったのでガイドさんも気を使っておられたのが良くわかったのですが、突然のリクエストに「タワテラ行きましょうか?」ということになり・・・ガーン

ガイドさん「何か苦手な乗り物ありますか?」
私「タワテラみたいな垂直降下が苦手なんです」と答えると
これも、怖くないコツを教えて下さいました黄色い星

前回来た時にはなかったアトラクションなので私にとっても初のタワテラ。
興味津々であちこち見回しながら、ガイドさんの説明を聞いていました。
2FのCのお部屋に案内されるとそこはお面がいっぱいのお部屋。

そしてガイドさんが「このお部屋のどこかが開いてエレベーターに乗るのですが、どこが開くと思いますか?」と。
ちょっと考えて、「ここ?」と指差す相方。見事当たってました。

そして乗車。なんと一番前の左側の3人席。
一番左がガイドさん、真ん中が私、右側が相方・・という並び。
「ガイドさんの言うとおりにすれば怖くない~」と暗示をかけ、
アドバイスどおりにしてみたら本当に怖くなくて
むしろめっちゃ楽しいじゃん~~ドキッって。

シーで一番好きなアトラクションになりました。

タワテラを出て、ガイドさんがもう一度デジカメの問い合わせをしてくださっている間に出たところのタワー・オブ・テラー・メモラビリアで買い物。
ミニーのマフラー(フードと手袋も一体になっているもの)を購入。
時刻は12:23。

この後、ポークライスロールを売っているワゴン(リバティ・ランディング・ダイナー)まで案内していただき、そこでツアー終了。

記念品です・・・とバッジをいただきました。

ワゴンには1組しか並んでなくてすぐに購入出来ました。

買ったものは
ポークライスロール ¥400
コーヒーフロート ¥400
アイスウーロンR ¥230
クーポン利用で¥50に。
レシートに記載されている時刻は12:30でした。

この後、ツアー中買い集めたフードを持ってお部屋に帰り、テラスでいただきました。





そうしてお部屋やテラスで寛いでいると、時刻は14:30。
ミシカが始まります。

スマホで撮ったのでこんな感じ。







ミシカ終了後、BBBの劇場に向かい、15:30から鑑賞。
後部右側のエリアの最前列でした。
ショーにはあまり興味がない私たちでしたが、楽しく観ました。
(相方の左隣に座っていた子どもが座席を蹴ってきてたのに親は寝ていたとか。私の右隣に座っていたおじさんも寝てましたZZZ…

その後、気に入ったタワテラにバケパのFPで乗り、センターオブジアースにももう1回乗車。

2度目のタワテラは1FのAのお部屋。
ここは絵画の収集部屋でした。
タワテラには1F、2FにそれぞれA,B,Cのお部屋があり、
「絵画」「タペストリー」「建築工芸品」「鎧」「古代の武器」「仮面」の収集部屋になっているそうです。
朝乗ったときは仮面のお部屋で、今回が絵画。
2度目でへっちゃら~と思いながら乗ったら今度は一番後ろの席で、
しかも今回の方がかなり激しかったです。(でもやっぱ楽しかったニコニコ


その後、ランドへ移動。

17:40からブルーバイユーのPSを入れていたのですが、かなり早めに着いてしまいました。でももう一般の列はお店の外まで続いていました。
タブン20分ちょっと前に着いたかな?PSの列もあってそこに並んで待ちました。

ようやく席に案内され、2名だったのでもしや?と期待していた水際の席(カリブが見える席)にキラキラ

流れ星の演出もあり、ムードは満点ですドキッ

注文したのは

私・・・やっぱり期間限定の「シェフのおすすめコース」

オードヴルをお選びの場合 ¥3,200、スープをお選びの場合 ¥2,990
どちらかをお選びください。
とのことで、オードヴルをチョイス。
そして普段はパン派なのですが旅行中白いお米を食べてなかったので恋しくなり、珍しく今回はライスをチョイス。
飲み物(コーヒー)はお代わり自由とのことで最初に持って来ていただきました。


ピンクの星鴨肉のロースト、ポークリエットとパンプキンのガトー添え
または
チキンとキノコのスープ
ピンクの星牛サーロインのグリル、ジンジャーソース
ピンクの星パンまたはライス
ピンクの星ミックスベリームースケーキ、バナナクリーム添え
ピンクの星お飲物のチョイス

食欲の秋。カリブの海賊たちが食べる料理をイメージし、色々なお肉料理を豪快に盛り込んだコースです。
メインディッシュのお肉の付け合わせの野菜は、輪切りにして海賊の大好きな金貨を表現。
デザートにはカリブの食材を使いました。しましまもようのケーキは海賊の服?!
お腹いっぱいになった後はカリブの海賊の冒険へ!

とのことでしたが、デジカメもないし、かなり暗い店内で携帯だと上手く撮れなくて料理の写真は断念。

相方が注文したのは

青い星スモークしたイズミダイのソテー、野菜の煮込み添え ¥1580
青い星ライス ¥250

でした。

食事を終えて会計をした時刻は18:31でした。

ブルーバイユーを後にしてから、バケパのFPを利用して
モンスターズインクとバズに乗車。


モンスターズインクは口コミではあまり面白くない・・・ってのを読んでたから乗らないつもりだったのですが、SBして乗るほどの時間もないし、バケパのFPが余りそうだったので乗ってみました。
私はモンスターズインクの映画をディズニーチャンネルで観てたので、場面がわかって楽しめましたよニコニコ

バズでは最初相方の方が勝っていたのですが、途中のトンネル(?)のような所で私が闇雲に打っていたらイキナリ高得点をゲットしたらしく逆転テヘッ

トンネルを出てからそれに気付いた相方が「何を打ったんですか?」って聞いてきたけどそんなん自分でもわかんないんだってばテヘッ

で、結局逆転したまま、私が勝ちましたチョキ

得点を携帯で撮ろうとしたのですが、うまく撮れてなくて、はっきりした得点は忘れてしまいましたタラ~

2つのアトラクションを乗り終えたらもう他に回る時間もあまりなかったので、バケパ鑑賞席へ。
19:30からのエレパレを鑑賞しました。

デジカメを無くしてテンションダウンしてたので携帯の写真も撮らず、しかもビデオ(ビデオ係は相方)もお部屋に置いたまま持ってこなくてエレパレの画像・映像は一切なし。
(でもまあ、DVD持ってるしいいか・・・って)
ビデオも持ってこなかったと言ったらビデオ係の相方が「肉眼で観れる」と喜んでました。

・・・が、せっかくなので(?)2013年1月に妹と行った時に写したバケパ席からのエレパレ画像を載せておきます。

2列目から写したものです。



























私たちが鑑賞したバケパの席は最前列の中央という申し分ない良い席でした。

ビデオやカメラのファインダーを通さず最初から最後まで肉眼で観たエレパレは本当に素敵で、相方は「エレパレが一番良かった」と言っています。

そしてエレパレが終わった頃、雲行きが怪しくなってきたのでシーに移動。

ミラコ専用通路じゃなく、シーの入場口から入ったらちょうど花火をやっている音がキラキラ
「昨夜はビデオ撮ってたから肉眼で観てないんですよね」という相方のために早足でミッキー広場まで行き、ちょっと建物の陰に隠れちゃってたけど花火を見る事が出来ました。
その頃にはぽつぽつと雨も降ってきていたので花火の後はお部屋へ。

戻ると間もなく21時からのファンタズミックが始まりました。
(土曜日だったから平日と違って18時、21時の2回開催になっていたのです)

ファンタズミックも、昨夜は相方はビデオ係り、私はサローネで飲んだ1杯のカクテルで酔って気持ち悪くなってしまいトイレにこもっていて最初と最後しか見てなく・・だったので、2人ともこの日に改めて肉眼でしっかり観れてラッキーでしたキラキラ

・・・で、相方、「2番目に良かったのはこれですね」って。

ファンタズミックが終わってからサローネへ行き、カクテルを1杯ゆっくりといただきました。





この日もミラコスタは満室だそうで、サローネも混雑してまして・・・。
カクテル1杯で退散してお部屋に戻り、テラスで昨日のアニバーサリーケーキを。


この旅行中、あまりお腹が空かなくて、この夜もそんなに食べたいってわけではなかったのですが、翌日はとても食べてる時間はないだろうし、前日から冷蔵庫に入れておいたのでもうさすがに食べなきゃね・・・ってんで、テラスに持ち出していただきました。(コーヒーはシェラトンと違ってインスタントの粉コーヒーしか置いてなかったので、持参のドリップ式のものを使って淹れました)

カップだけは立派なコーヒーカップが置いてあったので(笑)

横から見るとこんな感じにミッキーが現れ・・・キラキラ




とっても美味しいケーキでしたニコニコ


閉園は22時の日だったのですが、この日は22時30分過ぎてもまだセンターオブジアースが火山から出てくる音と「キャー」という声が聞こえて来てました。

そして相方は眠気に勝てずシャワーを浴びてベッドへZZZ…

私は持参したLUSHのバスボブを使って(ホテルにも置いてあるのは知ってたけどもったいないからホテルのものを持ち帰り)お風呂に。




ジャグジーの泡泡のお風呂にゆっくり入って出てみると、さすがにパーク内のゲストはいなくなっていました。


夜中の0時30分頃、ようやく私もベッドに入ったのでしたZZZ…


翌朝はやはり早めに目覚めてしまいました。
小雨が降っていました。

旅行最終日でもあり、連休中日(入場制限必至と言われていた日)だったので、アーリー入園はしないにしてもなるべく早く行動したいなあ・・・と思い、朝食ルームサービスの時間を7:00~7:30でお願いしておきました。

7:00過ぎに朝食を持って来られ、7:10にはセッティング完了。
小雨なので室内にしますか?と聞かれましたが、せっかくの屋根付きテラスなのでテラスでお願いしました。






この旅行中お腹が空かなくて
3日目は残しても持ち帰ることが出来るもの・・・をチョイス。

共通
「ヨーグルト」「ブレッド3種」

チョイスしたもの
「マスクメロンとフレッシュフルーツ」・・・これは2人とも
「グレープフルーツジュース」「オレンジジュース」
「目玉焼き」「ボイルドエッグ(やわらかめ)」
「ソーセージ」・・・2人とも
「ミルクティー」「カフェラテ」

ミッキーのデニッシュ



食事中、可愛い鳥さんがやってきてあたかも「ちょうだい」と言うように目が合いました。(でもえさを与えないようにといわれていたので心を鬼にして無視してたら飛んでいきました)






前夜、「あんまり食べれないだろうな~~~」って言いながら選んでたら相方が
「だったらボクがもらいますからソーセージにしてください」って言うのでソーセージを選んで食べてもらいました。
その代わり(?)フルーツとヨーグルト、残ったパンは私がいただいて、フルーツはその場で食べましたが他の品は宅配便の箱の中へ・・・。

この旅行では、移動中の荷物を少なくすることを考え、事前にミラコスタ宛にダンボールで衣類など送っておいたのです。

3日目の朝、荷物を整理するときに、帰りの新幹線の中で食べるつもりのおやつを除いて他の荷物(お土産も)は全部ダンボールの中へ。
(スーツケースだとどんなに大きくても一律料金だそうなので、お持ちの方はスーツケースの方がお得になるかもしれません。私たちはクロネコヤマトで一番大きな箱を買いました)

ジップロックに入れたゆでたまご・前日食べ切れなくて冷蔵庫に入れておいたアプリコットパイ・ヨーグルト(2日分×2人分で4個)・使わなかったジャムやマーマレード・バターなども入れて送っちゃいました。

※これらの荷物は3日目の朝ホテルから送り(往復便を利用)翌日届きました。届いてからアプリコットパイをトースターで少し焼いたらパリパリでとっても美味しく食べることが出来ました。
パン・ゆでたまご・ヨーグルトも同じく、帰宅翌日の朝食でいただきました。

小雨の中でしたが寒くはなくて、テラスでゆっくり朝食をいただいていたら、アーリー入園の7:40となり、みなさん急いでトイマニ&ショーの場所取りに向かわれてました。
ミッキー広場にはもう何人もの方が座っておられ、「これからショーが始まる時間まで待つの?」とびっくりでしたが、ショー好きな方にとっては待ち時間なんて何ともないのでしょうねドキッ

朝食後荷造りをして、ダンボールの封をするためにホットラインでガムテープをお願いしたらお部屋まで持参してくださいました。
そしてダンボールの封をして、9時前頃再度ホットラインで荷物を送りたいと伝えると台車を持って取りに来てくださり、そのままお部屋を後に。

案内されたカウンターで荷物を送り(往復便なので宛名も書かなくて良くてすぐに終了)そのままシーへ。

この後、ランドでプレミアムツアーの予定があったので、ランドで乗りたいアトラクションにはほぼ乗れるだろうと思い、バケパのFPの残り3枚のうち、2枚はシーで使っておこうということになったのです。

小雨ではありましたが傘をさすほどではなく、そして方向音痴の私はシーの地理が全然わからず相方について歩き、あらかじめ打ち合わせをしておいた「ストームライダー」に到着。

SBとFPの列が一緒になって入るようになっていたのであんまり混んでないのかな?と思っていたのですが、出てみるとSBの列は建物の外をロストリバーデルタに向かう坂道の方向にず~~~~っと続いておりました汗

私たちは海底2万マイルの近くを通ってアラビアンコーストへ。
マジックランプシアター目当てです。

歩いていたらおいしそうなカレーの匂いがして、お腹空いてないのにカレーが食べたくなりました(笑)

昔々、東京ディズニーランドが出来るとき、パークはアメリカのディズニーランドを忠実にまねて作られたそうですが、日本のパークには絶対にはずせない!!と主張して(当時本場のパークにはなかった)カレーがメニューに加えられたんだそうです。

20年位前にアナハイムのパークに行った時にはメニューにカレーがあった(食べてる写真がある)のですが、東京ディズニーランドがオープンした頃にはなかったのでしょうか?

マジックランプシアターは比較的早く入れるアトラクションだとか、閑散期には1組しか入ってなかったこともあるだとか聞いていましたが、この日はさすがの混雑日。すでにSBは長蛇の列でした。
FPですぐに入館出来、見終えてハーバーまで戻ったのが10:10頃。
パーク内はすごく混雑していました。
(後で、10時には入場制限がかかったと聞きました)

一旦お部屋に戻り、手荷物を持ってチェックアウト。
エクスプレスチェックアウトの手続きをしておいたので、サローネには寄らずドアノブに札をかけておくだけで終了です。

1年前から憧れ、半年前に予約が取れてからずっと想い続けていたミラコスタテラスルームとももうお別れ・・・タラ~
なんて感傷的になる間もなく、ランドを目指して出発です。
11:00からのツアーだったので、20分前には受付に行かないといけなくて慌しくシーを後にしました。

入場制限中の混雑の中、シーを後にする前にゲストリレーションで落し物の確認。見つかっていないとのことでリゾートラインに向かいました。

どこを見ても人・人・人・・・。
ランドに着いたのは10:30時過ぎ。
入場までに時間がかかったら、11時からのツアーに間に合わない汗
と焦ったけど、入場制限なので当日券を持ってないと並ぶことも出来ないという状況なワケでして・・・。チケットの日付と手荷物の確認だけですんなり入園。

ツアー受付場所がわからずとりあえず(地図を見て)ここ?と向かった窓口で「向かいの建物の中になります」とガーン
私が受付をしている間、相方は手荷物をコインロッカーにいれるべくすぐ近くのコインロッカーの場所で空を探しておりました。(ほぼ埋まっていて最後の1個だけだったらしい)

何とかぎりぎりで受付を済ませ、室内の椅子に座って待ってるとすぐに名前を呼ばれました。

ランドでは男性のガイドさんでした。

昨日と同じくこちらの希望を伝えます。

アトラクション・・・スプラッシュ、ホーンテッド、バズ、ハニーハント
途中で骨付きソーセージを食べたい(相方の希望。どんだけ好きやねん)

という内容。

パレードはもう見たし、ツアー時間とかぶるので希望せず、ショーは12:30の回を提案されましたが私たちはバケパで14:50の回の鑑賞券を持っていたのでこれも希望せず。

それからガイドさんが内容を組み立ててくださいました。

ホンテは現在システム調整中。ツアー中に復旧するかどうかは不明。
入場制限がかかっているし、パレードも通常に加えてハロウィンのものがあるので迂回しなければならず移動に時間がかかるが、希望のものは問題なく回れるでしょう・・・とのことでした。

傘をさすほどでもない程度の小雨だったけど、ガイドさんが傘をさされたので私もバケパの記念品でいただいた折りたたみ傘を広げました。

一番最初に向かったのは「バズ」
ガイドさんはひとつ前に乗り、私と相方はガイドさんの次のライドで、私が左、相方が右側に座りました。
途中、隣のライドからガイドさんが高得点の場所を教えて下さり、(入る前には打ち方のコツも)また、途中で(車椅子からの乗降の時、このようになると聞いていた)ライドが止まる時間があって、止まっている間も打てば得点が入っていたのでかなり得点を伸ばすことが出来ました。

バズの次はスプラッシュ。
移動中もいろいろなお話をしてくださり、全然退屈させません。
今日のガイドさんはすごく経験豊富で気配りが出来る人だなあ・・・と感じました。
私がそれまで思っていた「アナハイムのパークのお城は白雪姫」が、「オーロラ姫のお城」だった事も教えていただきました。(と言っても私が行ったのは20年位前。その頃のお城はものすごくしょぼかったと記憶してるんですよね)

映画の話からUSJの話まで、とても楽しい会話ができました。

スプラッシュのFPルートに入る前、アトラクションに向かう坂道の途中にいろいろな小動物の小屋があると教えていただきました。

その動物の身体の大きさに応じた小屋がありました。

FPルートの途中も、アトラクションにまつわる話とかいろいろ聞かせていただき、今まで何度か乗っていたアトラクションですが、新鮮な気持ちでとても楽しめました。

乗り終わって出てみると雨も上がってお日様が出ていました晴れ

さらに、ホンテが復旧したということで次に向かったのはホンテ。

ナイトメアバージョンは初めてです。

こちらでもいろいろお話を聞きながら進みましたが、超混雑の中、とにかくガイドさんについていくという感じ。
ガイドさんもとても気遣ってくださいました。

こちらでもガイドさんは私たちの1つ前に乗られました。

ホンテの次はハニハン。
11年前に来たときはまだ出来て間がなくFP取得に30分とかかかってたアトラクションで、ランドには半日しか滞在してなかったこともあり諦めたアトラクションです。

初めて乗ったハニハンもとても楽しかったです。「このアトラクションは前に2人、後ろに3人で乗るタイプです。私も一緒に乗ることも出来ますが、前におふたりで乗っていただいて、後ろ側に他のゲストさんでも宜しいでしょうか?」とあらかじめ聞いて下さいました。

3人乗りの場所にガイドさんと3人で乗らなくてもいいかな?と思ったので私たち2人が前、後ろには3人組のゲストさんが乗られ、ガイドさんとは降りてから合流。
出口付近に主人公のお部屋を再現したところがあり、ベッドが置いてありました。この中に、プーさんの世界が表現してあるんのですが、どこだかわかりますか?と聞かれ、う~~~ん??と考えていると答えを教えて下さいました。積み重ねたブロックに登場人物(動物?)の名前が隠れていたり、いろいろな工夫が凝らしてありました。

ハニハンから降りるとそろそろお腹が空いてきたので軽食をとることに。
私たちがハニハンに乗っている間にガイドさんがワゴンの混み具合を調べておられ、さほど並んでいないとのことでガイドさんと一緒に並びました。

相方は並ぶの大嫌いなのでちょっと離れたところで待っていました。
(私と2人きりの状況をガイドさんは心配していたようでしたが、相方の行列嫌い=機嫌が悪くなる・・はいつものことですから)


並んだのは「ヒューイ・デューイ・ルーイのグットタイムカフェ」

5分位並んで購入。

骨付きソーセージ 2個  ¥320×2で¥640
フレンチフライポテト 1個 ¥210
アイスココア 1個 ¥260
コカコーラL 1個 ¥290

計 ¥1400

バケパクーポンの残りを全部つぎ込んで(笑)
現金で払ったのは¥280でした。

時刻は13:06

近くのパラソル&テーブルのところの椅子が空いていたので座って食べました。

ガイドさんはアトラクションの状況を確認して来ます・・・と食事中は席を離れておられました。

15分後位に戻って来られ、ちょうど食事が終わったところだったので食べた後のゴミを捨てに行って下さいました。(ホント、至れり尽くせりの行き届いたガイドさんで、こちらが恐縮するくらいでした)

その後、食事の前まではバズにリベンジ予定だったのを、相方が「近くのアトラクションで何か乗りましょう」と言い出したのでガイドさんが「近くだったらハニーハントかホーンテッドですね」と。

だったらホーンテッドだよね黄色い星と、そちらに向かうことに。

FPルートもかなりの混雑で、前に進むのもやっとでした。
途中、1列になる所ではどこから入り込もう??と躊躇するほどで、ガイドさんが適切に「ご一緒ですか?」と声かけをして「違います」と言われたところに「それでは、こちらに失礼します」と上手に入りこんで下さいました。

2度目のホンテに乗る前に、「隠れミッキーがあったのに気付きましたか?」と聞かれ、「気付きませんでした」と答えたら、「日によって場所が変わるんですけど、今日は○○にありましたよ」みたいな感じで教えてくださいました。(例によって相方は聞いちゃいないので、見つけられなかったそうですウワーン

2度目のホンテで隠れミッキーも見つけて、アトラクションから出るとちょうどパレードが終わったところだそうで、ものすごい人混みビックリ
もうどう進んだら良いかもわからないような状況です汗

ガイドさんが事前に調べて下って、少しでも歩きやすいルートで・・・とのことで案内してもらい、途中シンデレラ城の前で「写真を撮りましょうか?」と聞いてくださいました。

「デジカメを失くしたので・・」と事情を話すと、せっかくだから・・・とスマホで撮ることを提案。2台のスマホで記念写真を撮っていただきました。(そして、さすがガイドさん。この写真はものすごく良く撮れてました)

数日後に見つかることもあるので諦めないで下さいねとの優しい言葉もかけてくださいました。
(ガイドさんのお言葉通り、2週間後に見つかったと連絡があり、手元に戻ってまいりましたニコニコディズニーマジック、すごいですキラキラ


超混雑のパーク内、キャスト姿であるガイド中に何か聞こうとして話しかけてくるゲストも何人かいらっしゃいましたが、「ガイド中なので申し訳ございません」と断って、まさにガイドさん独占のプレミアムなツアーです。

その後、ちょっと時間オーバーになってしまったのに、次の予定であるワンマンズドリームの鑑賞場所まで案内して下さり、記念のバッジをいただいてツアー終了となりました。

プレミアムツアー、混雑日ほど威力を発揮すると聞いていましたが、大げさではなく本当に真っ直ぐ歩くことも困難なパークではとても有難かったです。
ランドの方のガイドさんは文句なしに大満足できる方でした。

さてさて、大混雑のパーク内。
ガイドさんとも別れて右も左もわからない状況・・・。

で、とりあえずワンマンズドリームの鑑賞席に向かいました。
14:50からショーが始まりました。

ディズニーキャラがたくさん登場するし、何より最初の部分(モノクロからカラーに変わる)が素晴らしく、素敵なショーでした。

15:20にショー終了。
その後最後の1枚のFPを使ってバズにリベンジ。
結局バズに3回チャレンジしたことに・・・。

終わったら15:50からPSしていた時間が迫っていましたが、13時に食べたばかりだったので食事はいいや・・ってことになり、レストラン北斎まで行ってお店の前にいる人にキャンセルを告げました。

ガイドさんが、「シーの落し物もランドで確認出来るので」と教えて下さったので遺失物センターにも立ち寄って確認。
やはり見つかってないとのことで、パークを後にしました。

リゾートラインでゲートウエイステーションまで行き、初日の夜とがらりと違い、人がいっぱいのイクスピアリを歩いて舞浜駅に。

東京駅で新幹線までの時間があったのでホームで立ち食いのうどんを食べ(久々のうどんにほっこり。美味しかったですニコニコ)駅弁や飲み物を買って、新幹線に乗り込みました。

行きと違って帰りはさほど混んでなくて、しかも座席も行きと違ってゆったりしてました。
(行きは「え?新幹線ってこんなに狭かったっけ?」って思ったほど)

旅行中、あまり眠れなかった反動で、新幹線の中ではお弁当を食べたら眠りっぱなし。(大阪で目が覚めた位)
USJのお土産袋を抱えたカップルとか乗り込んで来てました。

「アトラクションもショーもめいっぱい楽しむバケパ」
その名のとおりめいっぱい楽しみましたが、慌しい3日間の滞在でした。

待つのが嫌いなくせに、混雑日にしかいけないというジレンマの中、これだけ回れたのだから良かったのよねと思いました。

10数年ぶり(相方は生まれて初)のディズニーということで、旅行に備えて貯蓄に励んだ甲斐がありました。

※この旅行の前にプランニングが楽しくなり、妹を誘って1月にも行く計画を立てちゃったほどです。
この旅行時の経験がとっても役立ち、妹にも喜んでもらえましたニコニコ  


2015年04月12日

2012年10月 ミラコスタテラスルーム その1

※2012年10月4日(木) ~10月7日(日)までのTDR旅行の日記です。

1年前からいろいろ調べまくり、半年前から予約。そして半年かけてじっくり練り上げた旅行計画でしたが、ようやく出発日がやってきました。
待ち遠しかった~~。


私は午後からお休みを取り、相方は定時まで仕事。
夕方、ターミナル駅で待ち合わせしました。

私の方は帰宅ラッシュを避けて1時間位早くに到着して、新幹線乗り場近くのロビーで待っていました。
そして相方がやってきて、いざ出発黄色い星

駅弁を買って、新幹線(のぞみ号)に乗り込みましたニコニコ

木曜日だと言うのに人が多くてびっくり。
ほとんどは出張のビジネスマン・・・と言ったところ。

前夜、ワクワクして眠れなかった私ウワーン
駅弁を食べてから眠ってしまいましたZZZ…

目覚めたら京都辺りだったかな?

それから事前に買っておいたおやつ食べたり、夜景見たりして
22:30頃、東京に到着。

京葉線まで歩いて、「ん?どっちのホームに行ったらいいの??」状態でしたが、左側の階段を下りました。
ホームには車両が到着し、ディズニー帰り(お土産袋など持った)人たちが大勢出て来てて、乗り込む人はまばら・・・。
ふと見ると反対側のホームにいた車両には大勢の人が乗り込んでる。

「ディズニー帰りの人が降りてきた・・・ってコトはこの電車はディズニーじゃないほうに向かうのでは(←アホな発言)」などと不安に思いながら人がまばらな車内に座ってキョロキョロ。

車内表示を見ると舞浜に向かうと書いてあるし、相方に「舞浜に向かうんだよね?」と小声で確認しながら待つこと10数分・・・。向かいのホームに停まってたほうの電車が先に出発。

それからさらに10分位待ち。私たちが乗った車両もようやく出発。
次の八丁堀の駅に着くまでは「本当にこの列車で合ってるのだろうか??」と不安でしたが、無事八丁堀に到着したので安心しました。

舞浜に着いたのは23時半近くになっていました。

7月にオープンしたばかりで超人気のアトラクション、トイストーリーマニアに乗りたいと思っていろいろ調べた結果、平日の朝アーリーで入ってスタンバイ(SB)するのが一番自分たちに合っていると思ったため急遽前泊を決め、木曜日の退勤後に出発することになったのです。

ミラコスタ2泊だったので金曜日の他に土・日もアーリー出来るんだったのですが、トイマニ目当てでアーリーも早朝から並んでいるという情報があり、1時間前位から並べないとFP取得ができないかも?という状況だったのでした。
(並ぶの嫌いな相方がそんなに早くから並ぶワケないし、私もそこまでしてトイマニに乗らなくても・・・と思ったのです)

せっかくのテラスルームなので土日はテラスで優雅に朝食を食べたいね!ということになり、土日のアーリーはしないことにしたのでした。

前泊のシェラトンに向かうため、リゾートラインへの乗り換えはどこ~~??状態でうろうろしながも何とかリゾートゲートウエイステーションに到着。

見るとちょうど最終列車が出る数分前汗
急いで切符を買って(3days乗り放題の切符は翌日から3日間使うのでこの日は1回きりの切符を250円で買いました)リゾートラインに乗り込みました。

乗ってみると、何と・・・




ひ、人がいない~~~ビックリ

11年ぶりのリゾートライナー
ミッキーの形の吊りや窓枠
車内の装飾などにテンションアップして
相方に呆れられましたテヘッ
(人がいなくて良かった汗

2駅先のベイサイドステーションで降り、目の前にあるシェラトンまで歩きます。
ホテルはすぐ目の前なんだけど、緩い坂をあがったところに入り口があるので2~3分歩いたかな?

夜中0時を回っていてさすがに人の気配はなく・・・
フロントを探してチェックイン。

すると受付のお姉さんが「本日は最上階のお部屋をご用意させていただいてます」と。

おっびっくりこれが噂に聞く(噂でしか聞いてない)アップグレードってヤツですか~キラキラ

シェラトンの口コミに良く書いてあったのでちょっぴり期待はしていたのですが、何せ一番お安い1人7,150円のプラン(1~3F)での予約。
しかも到着が0時過ぎの素泊まりでしたから無理だろうな~と思っていました。

5月から予約してて(だから早割りでこの価格)、直前に他のオフィシャルホテルから「直前割」の案内が来て気持ちが揺らいだのですが、差額は650円。
シェラトンの方は直前になってもここまで下がらず、直前割りでも1万超えの価格。
だったらシェラトンに泊まった方がお得なのでは??と思って乗り換えずにいたのです。

アップグレード受けれて良かった~~ニコニコ




無料のペットボトルが4本ありました。
コーヒーも、きちんとコーヒーメーカーで淹れる本格的なものでした。
ミラコスタの方はスイートでもインスタントの粉コーヒーだったので、こちらはシェラトンの勝ちですね。

このお部屋、洗面所&バスルーム(トイレ)がガラス張りになっているのでベッドルームから見えるのです。
トイレの下半身はすりガラスになっているのですが、顔は見える。
(トイレは浴槽と同じ部屋で間にすりガラスを挟んで隣に洗面台そしてガラス・・・という造り)

相方は普段から恥ずかしがりやですが、このお部屋だと浴室・洗面所の電気を消していてもベッドルームからの灯りで十分見える(笑)

なので相方がトイレを使うときは私はベランダに出てカーテンを閉めて待ってました(笑)

夜中の1時半を過ぎてもワクワクでなかなか眠りにつけなかった私でしたが、さすがシェラトンのベッド・・・(眠りを追求したマットレスを使用しているそうです)ベッドに入るとぐっすり熟睡しちゃいました。

・・・気づいたら朝・・・




7時頃起床。
予定では7時半にはシーに向かうつもりだったのですが、無料のお水のペットボトルに本格的なコーヒーメーカーが置いてありニコニコ
しかも朝から良いお天気晴れ
最上階からの眺めも素晴らしく、「これはぜひともコーヒーを飲まなくてはハート」というキブンになってしまいまして、優雅にコーヒーを淹れてのんびりと頂きました。

そうこうしていたら8時前汗
前夜のチェックイン時にエキスプレスチェックアウト(シェラトンでは別の言い方をしているようですが)の手続きをしておいたのでチェックアウトはフロントのカウンター近くにある箱にカードキーを入れるだけで終了です。

フロントも混雑はしてないまでも数人は待っていたので、箱に入れるだけのチェックアウトは有難いニコニコ
で、ホテルを後にして、リゾートラインの駅に向かいました。
リゾートクルーザーに乗るより徒歩の方が早い・・ってんで歩いて移動。

シーに着いたのは8時過ぎ頃だったかな?
アーリーインをするためにはノースゲートに並ばねば・・・
しかし、ノースゲートってどこ?状態汗
事前にネット等で調べていたのですが「ホントにこっちで良いのかな?」という不安を抱えながら駅からパークに向かって右方向に歩いて行きました。

どのゲートも既に大勢の人が並んでいました。

で、どこがノースゲート??とキョロキョロ。
一番端っこの列だけは並んでいる人の数が少なく、「ん?これは当日券を買う人の列かなあ??」などと思いながらその先にいたキャストさんに聞いてみると、それがアーリーの列でした。
列に並んだのは8時20分頃。
植え込みの折り返しまでは行ってなくて、意外と少ない印象。

並んですぐに宿泊確認に来られ、まだチェックインしていない私たちは予約確認書を提示しました。

8時40分からアーリー入園が始まり、手前で手荷物検査。
私たちがゲートをくぐれたのは8時45分頃でした。

キブンは飛び跳ねながら、でもダッシュは禁止なので早歩き程度に人の流れ(皆トイマニに向かっていた)に乗って私たちもトイマニに向かいます。

「FPは左側、SBは右側」とキャストさんが案内していて、私たちは予定通り右側のSB列に。8時50分頃には並んだと思います。

そして開園の9時には列が動き出し、思ったより早くウッディの口の中に入りました。(他のメンバーがFP取得後に合流しようとしていた人たちが沢山入り口付近で止まって待っていて、その人たちをどんどん追い越して入る感じ)

私たちはトイマニ乗車後はランドの方へ行くつもりだったので時間の読めないFP取得はせずSBのみで乗車しました。


SB中のこの場所で写真を撮ったのが9時2分。



そして中に入ってこの写真を撮ったのが9時5分です。



アトラクション終了前の得点掲示時点で9時23分。



なので9時半前には外に出ていたと思います。

この後、マクダックスデパートメントストアで
ダッフイー&シェリーメイ
ボストンバッグ
ブランケット
を購入したのが9:38。

ぬいぐるみ以外の品はホテルデリバリーを頼み、ぬいぐるみはお店を出てすぐ近くにあったベンチで持参したコスチュームを着せてミラコチェックインまでずっと持ち歩いてました。

事前にぬいぐるみ用のハーネス&クリップを準備しておいたのでダッフイーにはハーネスを取り付け相方がダッフルバッグに、シェリーメイはハーネス&クリップでトートバッグにつないで抱っこで持ち歩きました。

それから、ゴンドラに。

ゴンドラからの風景



スチーマーラインもハロウィン仕様



そして、ランドへ移動。

ちょうどやって来たリゾートラインはトイマニ仕様でした。




ランドに着いて最初に取ったのはスペースマウンテンのFP。
12:35~13:35のものでした。

FPを取ってから

ミッキーのフィルハーマジック(10分待ち)
コレはミッキーの~と言うよりドナルドの~といったほうがしっくりくるほど、ドナルドが主役級のアトラクションですね。
ディズニー映画のキャラがたくさん出てきて、とても素敵なアトラクションでした。

カリブの海賊(10分待ち)
パイレーツオブカリビアンバージョンになってから初めて乗りました。
でも、基本の部分は変わってなくて相変わらず好きなアトラクだな~と感じました。
入ってすぐに見えるブルーバイユーレストラン。
昔(それこそ20年以上前)から知っていたけれど、知識がなかった私はそのレストランに一般人が入れるなんて思ってもなく・・・(club33のような存在に思ってましたシーッ
でも今回はバッチリ明日の夕食でPS済みですニコニコ


アトラクション2つに乗り、「そろそろお腹空いたね~」ってんで
リフレッシュメントコーナーでランチ。

朝からコーヒー以外口にしていなかったのに2人ともお腹が空かなくて、ホットドッグのセットに。
買ったのは11:58でした。(店内は私たちの他にはゲストがいなくてすぐに購入出来ました)
で、ホットドッグを外のベンチに座って食べ、12:35~指定のスペースマウンテンに。

スペースマウンテンも11年ぶりです。
これはスピードがあって左右に振られるけど重力はあまりかからないので私は平気なアトラクションですが、重力がかかる本物のジェットコースターが大好きな相方にとっては物足りないだろうな・・・って思ってました。
そしたらやっぱり「気持ち悪くなった」ですって。
横に振られるのは苦手な人なので、スペースワールドのブラックホールスクランブル(スペースマウンテンと似たようなアトラクション)もお気に召さなくて、さらにUSJのスペースファンタジーザライド、スパイダーマンも同じく「気持ち悪かった」と言うのが感想でした。

あ、スペースマウンテンに乗る前に、近くのトイレに行き、相方にとっては人生初、「トイレの手洗い場所で数分待つ」を経験したそうです。
「トイレの手洗いで待つなんてありえませんびっくり」と言ってました(笑)


その後「ちょっと早いけどパレードの鑑賞席に行っておこうか?」と話しながら歩いていたらたまたま通りかかったキャプテンEOが5分待ちと言うので急遽入りました。

若かりし日のマイケルはとても美しく、かっこよかったですキラキラ


キャプテンEOを出たらジュビレーションの時間が迫っていたので急いで鑑賞席に向かいました。

13時35分からジュビレーション開始。












ジュビレーション終了後、バケパのFPを使って(SBだと80分待ち)スプラッシュに乗り、リゾートラインでミラコスタに向かいました。

リゾートラインを降り、ミラコスタ専用口からホテル内へ。
11年ぶりのミラコスタ。
チェックインはサローネでと言うのは知っていたけどどこにエレベーターがあるのかもわからない状況汗
近くにいたキャストさんに確認書を見せたら案内して下さいました。
その日はスペチアーレカテゴリのお部屋は満室だったそうで混雑していて、手続きまでセルフサービスの飲み物を頂きながら待ちました。




空いていた椅子にダッフィーを座らせていたらキャストさんが「あら、フック船長ですね」と言い、「フック船長って知ってましたね」と相方が目を丸くしてました。(誰だって知ってるっつーの。知らなかったのはキミだけだよ~んテヘッ


15時半頃サローネに行き、チェックインの手続きが終わってお部屋に案内されたのは16時少し前でした。




お部屋に入ると、16時に予約しておいたアニバーサリーのケーキとフラワーが既に届いていました。




(お花の画像がありませんね・・・汗

お花は、スペチアーレのお部屋にもともと備えてある小さめのお花と、アニバーサリープランについている大きめのフラワーアレンジメントの2つがありました。





・・・が、テラスからの眺めに興奮していたら16時30分からのハロウィンショーが始まりそうな気配だったのでケーキは後回しに・・・。







ショーが終わってテラスで過ごしていたらあっという間に17時過ぎ。
17時40分からPSしていたカナレットに向かいました。
(何せこのテラスルーム、シーへのミラコ専用出入り口からとっても遠くて、パークと一体型になっていると言っても出口までたどり着くのに10分は見ておかなければ・・・という場所だったのです汗

向かってる途中、お部屋が見えました。屋根付きのテラスルームです。




カナレットに着いたのは17時30分位。

平日だと言うのに既に10人以上並んでました ビックリ

私たちはPSしていたのですぐに屋内の待合に案内され、座って待っていたらすぐに案内していただけました。

期間限定の「シェフのおすすめディナーコース」(¥3,700)を注文。

黄色い星アンティパストミスト(南瓜のスフォルマート、海老と帆立貝のマリネ、大麦のサラダ)
黄色い星スパゲッティーニ、パンチェッタとキノコのトマトクリームソース
黄色い星サーモンの香草パン粉焼き、カポナータ添え
_または
_牛サーロインのタリアータ、エストラゴンソース
黄色い星パン
黄色い星ジャンドゥーヤムースケーキ、カプチーノ風 ラズベリーシャーベット添え
黄色い星コーヒーまたは紅茶

飲み物は同じものなら飲み放題と言うことで先に持ってきていただき、メイン料理は2人ともお肉料理をチョイスしました。
グレイヴィーソースにエストラゴン(西洋よもぎ)のハーブを加えたさわやかな風味のソースとのこと。





相方、行く前にガイドブックを見て決めていたメニューがあったのですが、当日すっかり忘れていて私と同じ物を注文。

そして隣の席に座ったカップルの男性がその品を注文しているのを聞いて思い出し、「あ~~びっくりあれを食べようと思ってたのにガーン」と嘆いておりましたウワーン

食事の後はホテルに戻りサローネでカクテルを頂きました。



そしてお部屋に戻り、20時からファンタズミック。












ファンタズミック後の花火もテラスから綺麗に見えて大満足。

・・・と言いたいトコロですが、私、アルコールに弱いのです。
ファンタズミックが始まるから早くお部屋に帰らなくちゃ・・・と焦ってカクテルを飲んだせいで、ファンタズミック途中から気持ち悪くなりトイレにこもってましたガーン
なので最初と最後の方しか写真がありませんタラ~

この後お風呂に入り22時頃からまたテラスで夜景を楽しみ
23時に相方は眠ってしまいましたZZZ…

私は翌日の荷物の準備やダッフイーたちの着替えをして、夜のパークをもう少し楽しんでから眠りにつきました。


昼間に撮ったベッドルーム



リビングの椅子の上にダッフィーたちを置いて出かけて帰ってみたら



ベッドの上に移動してましたピンクの星
スペチアーレのお部屋では、ターンダウンと言ってベッドをおやすみ用に整えてくれるサービスがあるのです。
○時頃お伺いしても宜しいでしょうか?と事前に聞かれます。この日は私たちが夕食に行っている間に来られてました。


長くなるので続きます。


  


2015年04月12日

10年に一度のイベント(振り返り)TDR旅行・計画編

キャンプ日よりのお天気の良い週末なのに、キャンプには行かず(外出もせず)暇に過ごしています。

相方クンは眠くなった・・・と22時頃には就寝ウワーン


なので、暇にまかせて2012年10月に行ったTDR旅行の事を書いてみようと思います。

といいますのも、「検索キーワード」に、「ミラコスタテラスルーム」とか「ミラコスタテラスルーム コツ」とか「TDR」などが意外と多く上がっているのです。
なので少しでも参考にしていただければと思い、書いてみる事にしました。


超長くなりそうですが、まずは計画編から。


2011年の秋に突然相方が「ずっと行きたがってたから、来年の秋はディズニーに行きましょうか」って提案してくれたのがきっかけです。

安いのLOVE、混雑嫌い・・・という相方の性格をよ~く知ってるから、ディズニーだけは絶対に了承しないだろうなあ・・・とずっと思っていました。
なのに、な、なんと、予算は1人20万円までOKだと。(それくらい覚悟しなきゃ満喫は出来ないよって脅していたので)
ケチもとい倹約家の相方にとっては、まさに清水の舞台から飛び降りる覚悟だと思われました。

狙ってたのは「ホテルミラコスタ黄色い星

出来たらバルコニーかテラスルームピンクの星
そしてさらに出来たらダブルベッドのお部屋を狙っていたのですが・・・。

ミラコスタのお部屋のみ予約するためには、6か月前の9時から公式HPもしくは電話でする必要があります。
人気のテラスルーム・バルコニールームは瞬殺なんだそうです。
電話にあらかじめ電話番号をセットしておいて(もしくはリダイヤル機能を使って)
何秒前にかけ始めたらぴったり9時に繋がるか?をシュミレーションし、何度も練習をしておいて、臨むんだそうです。
それでも、ぴったり9時に繋がらなかった場合は、「お待ちください」のアナウンスが流れ、
繋がった時にはすでに上記のお部屋は満室、運が良くてハーバービューが取れるかも??という状況なのだそうです。

「そんなに準備万端にするなんて無理ガーン
と思った私は、お部屋取るよりも取りやすい「バケーションパッケージ」をネット予約オンリーで狙うことにしました。
(電話予約だと電話代が馬鹿にならないという口コミを見たので、そこまでして取ろうとは思わなかったのです)

いざ、参戦してみましたが・・・。

半年前の予約開始時刻から1分も経たないうちに(ほとんど瞬間的に)「満室」となり、何とかとれたのは「ポルト・パラディーゾサイド スーペリアルーム ハーバービュー」のツインのお部屋(2連泊)
それに3日とも両方のパークに入れるパスポート3枚(通常は1日目・2日目はあらかじめどちらのパークに行くかを決めておいてそちらにしか入れない。3日目以降はどちらもOKという仕組み)+ファストパス(FP)が8枚+2日分の朝食+スナック券3枚&ドリンク券2枚+リゾートライン3日分+記念品付きのプラン。(それぞれ一人分の数)

以前(この時点で11年前)行ったときはまだパックのシステムがなく、1・2日目はシー、3日目の朝一でシー、その後ランド、午後からまたシーという回り方をしました(シーがオープンしたばかりの頃だったので)

ホテルはミラコスタのハーバービューで、お部屋から閉園後や開園前のパークが見えてすごくハイテンションになってました。

しかも、11年前はホテルも室内も、全く写真を撮ってないんです。
パーク内では何枚か撮ってるんですけどね。

ショーの写真を撮ってるのでショーは観たはず。でも、どこから観たのか記憶になく・・・。


今回「2連泊でハーバービューが取れただけでもラッキーキラキラ」だと思わなきゃなのですが、やっぱりバルコニールームやテラスルームじゃなかったのがちょっと心残りだったりもして・・・タラ~


2日目・3日目の朝食はプランについていてすでに確保済み(PS予約済み)なので

1日目の昼食(ミラコスタのオチェーアノコース) 夕食(ミラコスタのベッラヴィスタ)
2日目の昼食(ミラコスタのヴェッラビスタ) 夕食(アニバーサリープラン)
3日目の昼食(ミラコスタのオチェーアノコース)

を同時に予約しました。
(と言ってもディズニーでは時間予約=座席確保は出来ず、PSと言って空いた席に優先的に案内してもらえるというシステムです)

パーク内のレストランは1ヶ月前からでないとPSが取れないので、1ヶ月前にチャレンジしてみて、運よく取れたらホテルのPSの方をキャンセルしようかなと。

最初は、「行かないかもしれないのに予約するなんてどうなの??」と思ってたのですが、いろんな口コミ情報を見てるとどうもそれが当然のようでして・・・。
「遠慮してたら後悔するよ」・・・とか「キャンセルしてもいくらでもお客さんは来るから」(PSが取れなかったら順番待ちの列に並んで待つらしいのでキャンセルが出ると早く案内されるから待ってる人たちにとってはありがたい)とか。

でもやっぱり身勝手なような気がして悩んでいたら、ディズニーからの公式なコメントが載ってまして

「PSとは予約ではなくあくまでも優先案内。予約ではないのでキャンセル料も発生しない。キャンセルの場合は出来れば前日までに連絡してもらいたいが、当日の急なキャンセルでも特に支障はない」
というような内容でした。

このコメントを読んで、OKなんだな・・・と思って予約を入れておきました。

その後も毎日のようにネットで空き情報を見てたら、数日後にはオチェーアノのコースのほうは全部満席ビックリ
押さえといて良かった・・・汗


ここで、ベッラヴィスタとオチェーアノについて・・・。

どちらもミラコスタ内のレストランです。
オチェーアノはブッフェとコースでエリアが分かれてまして、どちらも滞在は2時間の時間制限があります。
その滞在時間内にハーバーショーがあれば、レストランから続いているテラスから鑑賞することが出来ます。
ブッフェ側テラスよりもコース側テラスの方が眺めが良いそうです。
しかし、このテラス争奪戦がものすごいらしく、小さなお子様や年配の方には厳しいようです。

・・・以上の事前調査から、私はオチェーアノからのショー鑑賞は考えておりませんでした。

ベッラヴィスタは、コース料理オンリーのレストランです。
窓が広く、ハーバーに面しているので眺めが良いです。
ハーバー側1列目のテーブルに案内されると、ショーが良く見えますが案内されるかどうかは運だそうです(2014年4月からこのハーバー1列目確約プランが登場したのでそのプランにすれば確実に案内されます。・・・ということは運良く案内される確率が下がったということでもありますね)

ショーの間はショーの音楽が店内に流れます。
夜のショーの間は照明も暗くなり、静かに鑑賞できるそうです。

が、あくまでも店内(テーブルで着席したまま)からの鑑賞ですので、ショーを眺めながら食事するというスタンスです。

かぶりつきでショーを観たい方はオチェーアノ、雰囲気を味わいながら食事もという方はベッラヴィスタを選ばれたら良いと思います。

ショーを(長時間の場所取りをせず)鑑賞するにはこのほかに

バケーションパッケージのショー鑑賞プランを選び、ハーバーショーを選択する
シーのSSコロンビア号のショー鑑賞券付きランチをいただく
ミラコスタハーバービューのお部屋に泊まる

などがあります。

近くからショーの迫力を味わいたい方は、バケーションパッケージが一番良く、コロンビア号の鑑賞券はショーを横のほうから観るような位置になるそうです。(2012年時点)
ハーバービューの通常のお部屋は、窓が数センチしか開かないので迫力はあまりないです。
バルコニールーム・テラスルームからだと窓越しではないので開放感がありますが、テラスルームは5Fにしかないのでちょっと遠くなります。
(バルコニーは3~5Fだったかな?隣のバルコニーと隣接していてプライベート感がないとのことだったので興味がなく調べてません)

2012年10月は結局パーク内レストランの予約が取れたのでオチェもベッラも利用せず、ショーは全てお部屋のテラスから観たので他の場所からは観ませんでした。

2013年2月にアンバサダーホテルに泊まり、朝食でベッラを9時に予約して利用した際は、ハーバーから2列目の席でした。

2014年3月にミラコスタテラスルームに泊まり、相方のバースデーのプランをつけて夕食でベッラを予約していた際は窓際1列目(ショーはお部屋のテラスから鑑賞)、チェックアウト日の昼食に予約していた際にも窓際1列目で、レジェンド・オブ・ミシカを観ました。(連泊だったので2日目のミシカはお部屋のテラスから、3日目のミシカはベッラから・・・と2度観ることが出来ました。5Fのテラスからよりもベッラから観たほうが近かったですが、店内よりもテラスからの方が迫力はありました)


ディズニーに関しては、予約(便宜上、この日記内ではPSも含めてこう呼びます)が取れなくても「キャンセル拾い」と言って根気良く待ってる人がいるそうです。
そして結構キャンセルも出るんだそうで。
もちろん、拾われるのも早いので、ホント、運ですね。

毎日ネットの画面をチェックしてる人や毎日電話で確認してる人もいるそうです。(ウェブ枠と電話枠があるらしいです)

中にはホテルのお部屋を何日分も予約を取っておいて、天気予報を見ながら実際に行く日を決め、行かないことにした日をキャンセルする人もいるらしい・・・。
(キャンセル料発生間際が狙い目みたいですが、突然の体調不良とかもあるだろうから直前でも取れたりすることもアリだそうで)

だから本当にポロリと空きが出たりするんだそうです。



私たちが行く予定の日は、ハロウィンイベント中なので混雑してると予想し、食事難民にならないように確保だけはしといて、でも多分、レストランのコースだと私には十分でも相方には量が少ないだろうから無料で付くスナック券などを使いつつ、軽食も摂ることになるだろうなと思ってました。

食事の計画だけでもかなり大変でしたが、まだアトラクション&ショー(パレード)をどうするか考えなくちゃドキッ
基本、2人ともショーやパレードはがっつり見たいとは思ってないタイプなのですが、せっかく行くのである程度は見たいですし。

ハーバービューのお部屋なので室内から観れるのは確定だけど、テラスやバルコニーのお部屋が取れなかったので、窓ガラス越しになるのです。(部屋の窓は事故防止のため数センチしか開かない仕組みになっている)

夜のショーは2日目に部屋から観ようと思ってましたが、
お昼のショーはガラス越しからじゃないほうが迫力あるとの口コミもあり。

上にも書きましたがガラス越しじゃないショーを(当日場所取りに並ばず)観たいのであればオチェーアノのコースにしなきゃいけなくて(ブッフェだとあまり良くない場所からになる) それもショーが観れる時間帯じゃなきゃ無理だし。

ショー鑑賞付きのプランもあったけど、そちらは超人気のお部屋との組み合わせだったので一瞬で売り切れちゃってて。(お部屋目当てでそちらのプランを狙ってはいたけれど、そこまでショーにはこだわってなかったので)→後にこのバケパをキャンセル拾いしたわけですが、ショーではなくテラスルームが目当てだったのでした。
他のプランはFPの枚数が少なかったのでアトラクションを優先した結果、ショー鑑賞券はない状態で臨むのでありました。

いろんなプランを練るために5冊もガイドブックを買った私・・・。
(内、1冊は相方が買ってくれましたテヘッ

行くまでに5倍は楽しんでるよアップ
20万の5倍として、100万分楽しんでるってコトで、お得でしょ青い星

そんな私に呆れながらも、「ルンルンですね。楽しみですね」・・・って笑ってた相方でした。


その後(さっきも書きましたが)運よくテラスルームハーバービューのキャンセル拾いが出来 (ホントに運良く・・・です。とは言っても暇があればオンライン予約のページを見てました)
当初の予定とは日程も変わっちゃったけど、後にこの日程を逃すと仕事に支障が出ていた事が判明し、結果オーライという事に。

アトラクションをめいっぱい楽しむ3days」のバケパ予定も
テラスルームを優先した結果
アトラクションもショーもめいっぱい楽しむ3days」に変更となり

ポルトスーペハーバービューの時の予定では

・始発の新幹線で東京に向かい、10時半頃舞浜着。どうせ夜まで部屋には入らないからウエルカムセンターで荷物を預けてプリチェックイン(プリチェックインだと入室が16時半以降になるのです)
・(時間があれば)イクスピアリやディズニーショップをぶらぶらして12時からアンバでシェフミッキー→ランドにインパして夕食はブルーバイユー。
・ランドのパレードはちらりと見れればOK。閉園までアトラクションに乗りまくる。
・バケパFP(8枚)&自力で取得したFPを併用してめいっぱいアトラクションに乗る。
・2日目はシーにインパ。ショーはせっかくのミラコ泊なので、昼→迫力のあるオチェコーステラスから、夜→部屋から(普通のハーバービューのお部屋は窓が5cm程度しか開かないため窓越しでの鑑賞になるのです)
・夜アニバーサリーケーキ&フラワーを予約。(部屋まで届けてくれる)
・3日目は2日目までの状況でどちらか(もしくは両方)のパークに。夕方17時頃舞浜発
・朝食は初日は新幹線の中で駅弁、2,3日目はオチェブッフエ(パックに含まれている)

だったものを

・前の日の夜、仕事が終わってから出発。23時頃舞浜着でシェラトン泊

1日目
・ランドにイン。SBのアトラクションを楽しむ
・12時~シェフミッキー
・ミラコに向かいシーの雰囲気を楽しんで15時チェックイン
・部屋でゆっくり過ごして夕方から再びランドへ
・ブルーバイユーで食事
・エレパレを鑑賞(バケパ鑑賞券で)

2日目
・シーのプレミアムツアーを利用
・昼のショーをテラスから鑑賞
・BBBを鑑賞(バケパ鑑賞券で)
・早めの夕食をオチェコースで。その後アニバーサリーのケーキ&フラワーが届き部屋のテラスから夜のショーを鑑賞

3日目
・ランドのプレミアムツアーを利用
・ランドの昼のパレードを鑑賞(バケパ鑑賞券で)

☆朝食は初日・・ランドで軽食。2,3日目・・・ルームサービス(こちらもパックに含まれている。
☆乗りたいアトラクションは断然FP対応のものなので、
プレミアムツアー&バケパのFPで乗りまくり、
早朝とか夜の比較的空いている時間にSBのアトラクションを狙う。
☆ショーやレストランの予約の関係上、自力でちょうど良い時刻のFPを取るのは
難しいし調整を考えながら取る(パーク内を行き来する)のは面倒なので
自力でのFPは取れればラッキー程度の気持ちで臨む。
☆行く日の混雑予想が「混雑・非常に混雑・非常に混雑」の3日間なので
食事難民にならないためにとりあえずPSを取れるところは取っておく
☆アトラクションにはめいっぱい乗りつつもお部屋やサローネでゆっくり過ごす時間を確保する

というちょっとわがままな計画に変更しました。(プレミアムツアーも激戦なので取れるかどうかはまだわからないのですが取れたらお昼はガイドさんの魔法でワゴンの軽食をゲットしようかなと)
ランドのバケパパレード鑑賞席は、シンデレラ城の正面に設けられた椅子席。
以前テレビで見たときは「あんな席が出来たんだ~。でも自分には関係なさそう」とのん気に思っていたのですが、テラスルーム目的で選んだバケパにこの鑑賞席での鑑賞券がついていて、テレビで見た席を利用出来ることになるなんて、自分でも驚いてます。(初日のエレパレ&3日目のジュビレーション(←2012年当時)でこの席が利用出来るのです)


※この計画を立てた後の7月、トイストーリーマニアがオープンして、多くの方もご存知だと思いますが大変な人気となりました。
そのため、再度計画を練り直し、

ミラコスタ泊なのでシーに開園前に入れるけど、土・日の混雑日は1時間前には並んでないと「ラインカット(=並べなくなる)」になる、という情報から、アーリーインは金曜日の朝だけチャレンジ=前泊が必要、ということで木曜日に前泊してシーへアーリーイン、トイマニにスタンバイで乗ってからランドへ。
チェックインからチェックアウトまでの間はなるべくシー(ミラコスタ)に滞在したい・・・ということから初日チェックイン前にランドの昼のパレードを観ておく。(ランドの夜のパレード&ブルーバイユーレストランには絶対行きたかったのでこの2つは同じ日にする)

など、当初の計画から変更もありました(詳しい日程は実際の旅日記をご覧くださいませ)



なんせ相方も私も行列大嫌いでして・・・。

休日のディズニーではどこに行っても何をするにも行列ってのはわかってるのですが、回避できるところは回避したい・・・。

この旅行の2年前にUSJに行った時(ディズニーと比べたら混雑度は半分以下だった)でさえ
混雑してる~」と気に入らなかった様子の相方ムカッ

その時もEチケ(ディズニーのFPのような物で事前に購入出来る)を利用した事を「あれは正解だった」と言ってて、しかもUSJ自体(待たずにアトラクション乗ったくせに)また行こうとは思わない様子。

「あの時以上に混雑してるんだよびっくり
普通の(イベントのない)土日祝でさえ、こんなに待ち時間があるんだよびっくり
とスマホで待ち時間情報(100分とか)を見せてびびらせた結果

「計画はまかせるから」と許可をもらいました。
(計画は私が立てるから、費用(割り勘)は文句言わないでねテヘッ


そして旅行(相方にとっては初のディズニー)に行ってみて
来年以降リピートするかどうかを決めましょうと言われているので
プランナーは必死でした汗
でもプランニングは楽しいニコニコ


結果的には旅行までの間に上記のプランを大幅に変更しちゃいましたが、大変満喫出来ました。

実際に行った内容はまた次の日記に書きたいと思います。


若い頃はとにかく体力勝負で安上がりな旅行を楽しんでたけど
ある程度の年齢を重ねたら、配偶者とか親に頼るのではなく
自分の稼ぎで自由に計画を立てて実行出来るようになりたいと思ってきたので
その意味では今の自分には満足してるかな。

あ、でも身の安全だけはきちんと考えておかなければいけませんね。

20代の頃行ったアナハイムのディズニー旅行のとき、ロスのヒルトンからバスで行きましたが
安全確保のために基本(飛行機やホテル)はパッケージを選びました。
費用を抑えるため、余計な食事とか観光はついていないものにしました。
添乗員さんもちゃんと同行するものでした。

ツアーメンバーの中でディズニーのオプションを選ばなかったのは私たちだけと知り
オプションで行くべきかどうか添乗員さんに相談もしました。
添乗員さんからは、
「言葉(英語)さえ不自由なければ、大丈夫でしょう」
「ただ、夕刻以降は危険なので日没までには絶対にホテルに戻っておいて下さい」
と言われました。

高校時代、英語圏の国にホームスティしていたので英語での日常会話には不自由してなかったし、添乗員さんの言いつけはきちんと守って、日没までにはホテルに戻りました。

ケチケチ・・・とは言っても一応年頃の女の子でしたから泊まるところもあまり安い所は・・・ってんで、それなりの所を選びました。

同じツアーの客はほとんどが新婚さん&ちょっと落ち着いたカップルでしたので、安心して過ごすことが出来ました。

あと、(当時)「日本人は金持ち」と思われていたので、貧乏学生を装ってジーンズにTシャツ、リュックというスタイルで。
それで観光客と思われず、外国人や日本人観光客から道を聞かれたりもしました。

ま、「金持ち日本人に見せない」というもくろみは成功だったということでウワーン

若いころって、何でも出来て楽しかったなあ。

でも、今の自分が一番好きだって思える私は、幸せ者なんでしょうねニコニコ
  


Posted by Tink at 14:12Comments(0)旅行泊まり旅行TDR

2015年04月12日

2012年6月 スペースワールド

良いお天気だったのにキャンプどころかどこにも出かける予定のない週末。

退屈なので過去の旅行日記をつけたいと思います。

まずは、スペースワールドから。



2011年から相方と2人で、「旅行記」をつけています。



この、トラベラーズノートに日程や感想を書き込んだり、写真やパンフ、チケットなど貼り付けて日記を書き、そこに相方がまた感想を書き込むという感じで作り上げてます。

ネットのブログも良いのですが、せっかく撮った写真も近年はめっぽう現像(死語?)しなくなっちゃいましたよね。
私も、めんどくさがりなんでデジカメからの印刷は(PCで簡単に出来るのは知ってるけど、それすら面倒で)長年やってませんでした。
が、風水の本に、「せっかく撮った写真は現像してナンボ」みたいなことが書いてあり、データとして保存してあるだけではダメなの?と思ったので


こんなのを買って、プリントするようになりました。


普通サイズの写真用台紙に2枚分の画像を印刷して切り、通常の半分のサイズの写真にしてノートに貼ります。
(2分割以外にも4・6・8分割とかも出来ます)
他にも、シールタイプになっている台紙もあるので、好みで使い分けることが出来ます。

旅行から帰宅後、すぐに日記を書けるわけではないのでとりあえずブログなどに書いておいて、それを見返しながらトラベラーズノートに書く・・・という作業をしています。(それを知らない相方は、「日記まだ書いてないんですかもう忘れたでしょ」なんて言ってますが、書いて渡すと「よく覚えてましたね」なんて驚いてます)


この時(2012年6月)は、「4月以降、旅行記を書くような旅行をしてないですね」って相方が言ったのがきっかけでスペースワールドに行こうか、となりました。

年2回の一泊旅行以外は、月イチの日帰り旅行をしてるのですが、5月は私の生まれ故郷へお墓参りに行っただけで特に日記に書くようなことがなく・・・。

6月は梅雨の雨降りの中、ネットカフェばかり。
・・・で、6月最後の土曜日に、日帰り旅行を企画したわけです。

なのですが、当日の朝は雨雨
どこに行きます?」って相方。

着く頃には九州は晴れるからびっくり行け行けGoGoびっくり」と私。


雨降りでテンション下がってる相方を激励し、九州へ向かいます車

宮島SAで朝食。
レストランの方はモーニングセットしかない時間帯だったので、パン屋さんでホットドッグやハンバーガーを買い、相方はバーガー以外にスナックコーナーで恒例のラーメンも。

私が食べたのはホットドッグと焼きそばバーガーだったのですが、バーガーの方が美味しかったです。

宮島SAでも雨雨
テンション低い相方・・・。

山口県内も雨雨
でもちょっと小雨になってんじゃ?

そしてそして、関門大橋を渡るころには、雨も止んで曇り空にくもり
八幡(スペースワールド)付近まで来ると、なんと晴れた晴れチョキ

恐るべし晴れ女・・・」←相方がつぶやいた。

雨上がりのスペースワールドは超空いてて、アトラクションはどれも待ち時間ゼロニコニコ




4時間弱ほどで乗りたいものには全部乗れました。

途中、観覧車を降りたところでポツポツと小雨が降ってきたなあ・・・と思ってたら
イキナリものすごい豪雨に汗
慌てて雨宿りできるところに避難。
椅子に座って「どうやって駐車場まで行きます?」なんて言う相方に
にわか雨だから15分で止むびっくり」と宣言する私。

せっかく(?)なので豪雨を背景に記念写真を取り、おしゃべりしてたらホントに15分弱で雨が止みましたチョキ

そしてアトラクション再開。

チュリトスも食べたよ。(しかし、ディズニーのチュリトスが300円なのに、ここのは350円だったガーン
その後お土産のお店にも寄り、恒例の宇宙食を買って(意外と美味しいのです。非常食にもなるし)
いろいろ見回しました。

くまのぬいぐるみはどこに行っても定番で、私もハウステンボスのくまのぬいぐるみを持ってますが
こちらのぬいぐるみは安かったけど売れてなかったな・・・。

高くてもやっぱダッフイーとかシェリーメイの方が売れるんだよね。

ショーもやってたけどガラガラで、キャラと絡み放題。
ディズニーキャラだったらすごいことになるんだろうなあ・・・
と思いつつ、横目に見て歩きました。

ディズニーとは全く別物の、このまったり感。
のんびり過ごしてパークを後にしました。

帰り道はちょこちょこSAに寄りながら。
山口のSAで食べた「ふぐから(フグの空揚げ)」がとっても美味しかった~。
(以前瓦そば食べたけど、イマイチだったんだよね。)   


Posted by Tink at 00:02Comments(0)旅行日帰り旅行スペースワールド