2015年04月26日
USJ ハリーポッター先行体験 2014年7月
USJのクラブユニバーサルに登録しておくと、誕生月+翌月にバースデーサービスということで割引チケットを購入出来ます。
過去にもそれを利用してワンピースショー&水かけイベントに参加したことがありましたが、2014年5月頃ハリーポッターの先行招待の抽選案内が来て応募していたら当選。

第一希望は土曜日にしていたと思うのですが当選したのは日曜日。
しかもチケットが来るまでハリポタエリアに入れる時刻がわからない・・・という曖昧さ。
でもせっかくなので行ってみようか!と言うことで、それならブックレットも必要だよね・・・と事前に購入。
相方は絶叫系好きで特にフリーフォールやバイキング、ジェットコースター(重力かかるやつ)が大好き。
反面、振り回されるタイプのものは苦手。
以前(5年前の6月最初の土曜日に)USJに行った時はブックレット7を買ったけど、ハリドリが休止日。
スペースファンタジーはオープンして間がなくてEチケを無料配布していたのでEチケをゲットして乗車。
見事に相方の苦手なタイプの乗り物で、イキナリ気分が悪くなったと
その後、ジョーズ・ターミネーター・シュレック・バックドラフト・ジュラシックパークを体験してバック・トゥ・ザ・フューチャーに乗ったらまたもや相方の苦手タイプだったもんで「気持ち悪い。もう乗れない
」と言うので最後に乗ろうと思ってたスパイダーマン(リニューアル前)はあきらめる事になりました。
ディズニーでもリニューアル後のスターウォーズは苦手だったようで一度体験したらもういいや・・・ってな感じで。
(シーのストームライダーもわざわざ乗らなくても・・・という。前回はスポンサーラウンジ利用だったからOKしたようでした)
そんな相方と一緒なので、今回はブックレット4で十分だわ・・・と
おまけに相方、2日前の金曜日頃から風邪をひいたみたいで体調不良。
「日曜日、行けるのか??」と心配しつつも何とか行けそうってんで朝8時の新幹線で出発しました。
(2本前の新幹線に乗れる時間に着いたのに、ホームで「うどん食べる」って言うもんだから8時の新幹線になりました)
新幹線口に入るとき、自動改札でまさか!?と思いながらも「2年前にディズニー行ったとき乗ってるから大丈夫だろう」と思って事前に言わなかったら見事に相方が引っかかっておりまして・・・
特急券だけ通したらしいです。
2枚一緒だよ
って前回教えたのに
と、イキナリ改札で引っかかった相方でしたが、その後はスムーズに乗り換え出来て(ラッキーなことに大阪からは乗り換えなしで)10時過ぎ頃USJ着。待ち列はほとんどなくすんなり入園。

まずは私の誕生日祝いだってんで事前にリサーチしておいたお店でショートケーキ
を。
本当は昨年利用したバースデープランのケーキ¥2,100を相方が奢ってくれると言っていたのですが、ハリポタエリアに入れる時刻がわかる招待券が届いたのが5日前の夜だったのでその翌日レストラン予約の電話をしたら満席と言われてしまったのでした
相方はうどん食べてお腹空いてないってんで席確保をお願いして1人で並んで買いました。
入園してすぐだったので人はあまり並んではなかったんだけど、途中で大阪人のおじさん(関西弁だったので大阪人だと思う)が結構良い年した娘2人(高校生くらい?)と一緒に順番抜いて行ったんですよ
でも最後にその人たちが飲み物頼んで待ってる間、私の方が(ミルクだったもので)早く出してもらえて、逆転(笑)したんですけどね。

フルーツ&マカロニサラダ&ケーキ&ミルクです。
キティちゃんのケーキも可愛かったし、他にもいろんなケーキがあって目移りしちゃいました
購入はしなかったけど、サンドイッチもありましたよ。
腹ごしらえして、ブックレット4を引き換えにショップへ。(ちょっと迷った
)
最初にジョーズに向ったらEパスでも結構並んでいた(昨年夏にもかなり待たされた)ので並ぶのやめてジュラシックへ。

5年前はここもEパス使っても15分位待ったような気がしたのですが、今回はすんなり乗車口に。(乗車口までのルートも短くなってたような)
最前列に座ることが出来ました。
私と相方と、あと2人は小学生の女の子。
最後に落下してすぐ、一度目のざっぶ~んが来て濡れ、その後二度目のざっぶ~~ん(一度目より大きい)が来てびしょ濡れになりました。
洗顔した後のように両手で顔の水を拭う位
でも楽しかったです
ジュラシックの後、ハリポタエリア入場時間まで1時間弱になっていたのであまり遠くに行くまい・・・とジョーズへ戻りました。
予想に反してすいすい乗車口までたどり着き、すんなり乗車。
後方右端の席だったので「あまり濡れずに済む?(左側が濡れると聞いていた)」と思って油断していたら途中1ヶ所水がかかる場面があって結局濡れました
ずぶ濡れではなかったですが。
ジョーズ乗り終わったら11時半。
12時からハリポタエリア入場だったので中途半端だよね・・・ととりあえずハリポタエリアまで行って待つことに。
招待券を持って待っている人多数。
相方がそっと覗き込んだら11:45~の人も待っていると。
「11時45分の人が待ってるんじゃ、まだ入れないよねえ」と言いながら立っていると、クルーさんが「12時の方も案内してます」と
「えっもう入れるの!?」と思い招待券を差し出したら入れました。

木の間を抜ける感じで歩いていると劇中に出てきた故障車(空を飛んでホグワーツに向っていて事故った)があったり(記念写真撮ってる人がたくさんいたので撮らず)

ワクワクしながら木(森?)の間の道路を抜けると・・・
ホグワーツ行きの汽車がありました
(他の方が写りこんでいるので画像はなし)
街への入口

人がいっぱい立ってたので写らないよう配慮(笑)
町並み&お土産屋さんのディスプレイ









レストランは80分待ちの案内。
ショップは相方が入っていったけど、あまりの混雑振りにすぐに出て来てました
レジに並ぶ人の列が店外にまで伸びていて、「これ何の行列??」と道行く人たちも言ってました。
とりあえず一番奥まで行って戻って来て11時50分頃、70分待ち案内の「ジャーニー」にSB。
SB列からの写真。

途中、こんなのもありました。

並んでる途中で荷物をロッカーに預けるようになっていました。
ロッカーに行く前に紙(ちょっと厚めの長方形の紙)を1人1枚渡されます。
私は危うくこの紙もロッカーに入れてしまいそうになりましたが、相方が持っていたので持っていくのか?と思い入れずにいました。
ロッカーには乗車後のゲストも荷物を取りに来るので大変混雑していました。
で、ロッカーに荷物を入れて右側が出口、左側がスタンバイルートになっていて、左側に行くにはその紙を渡さないといけないのでした。
「ロッカーに入れなくて良かった~」と言ったら相方も「説明なかったですよね?」って言ってました。(紙の存在理由を考えると当然なのだと後になって考えればわかりますが、初めてのアトラクだったのと人が多くて焦っていたのとで冷静さを失っていたのです)
その後、いよいよ城の中に入ります。
人物が動く肖像画や写真の部分が動く新聞などもありました。
4色のビーンズが大きい試験管みたいな形のガラスの入れ物に入ってるものもあり、他のゲストが「組ごとの点数だ」って言ってました。
私はハリポタは3作目までしか真面目に読んでなくて、映画は2作目までしかじっくりは観ていないのです。
今回、ハリポタエリア体験するってんで慌ててあらすじだけ予習して行った次第であります
が、後ろに並んでいた親子連れが結構詳しく解説していたので「ほうほう・・・」と聞きながら進みました。
モニターが現れてハリー・ロン・ハーマイオニーが話をしています。
そこを抜けるとようやく最後(乗り口間際)です。

組み分け帽子が注意点を喋っていました。
(○○な者は乗ってはいけない・・・みたいなことを言ってましたが、知らずに並んでいたとして、「ここまで並んでそりゃないよ
」・・・って思うだろうな~と思いました)
70分待ちの案内でしたが、60分弱で乗れました。
乗り物は4人がけの長いすにがっちり上半身を固定された状態でぶんぶん振り回されるというもの。(相方の苦手タイプ)
ただ振り回されるだけではなく、実際に横や前にも進みます。
本物(と言っても作り物ですが映像ではない)恐竜とか蜘蛛とかが出て来る部分と3D映像(スパイダーマンみたいな)の中でハリーが先導しながら空を飛ぶ部分とがありました。
蜘蛛が出て来る場面で口をあんぐり開けていたら水が口の中に入って来たので注意です(そんな人はいないか
)
アトラクション体験時間はかなり長く感じました。
が、60分も待って乗らなくてもいいかな~って思いました。
Eパス購入してまで乗りたいとも思いませんし。
とりあえず今回は好奇心で乗ってみましたが、リピートはないでしょうね。
ぶんぶん振り回されるのがお好きな方にはとっても楽しくて満足いくアトラクだと思います。並んでる間の光景もすっごく良かったですし、少なくとも1時間並んで2,3分で終了~みたいなあっけないアトラクとは違うので。
私たちは(案の定)相方が「気分悪くなった」と言うので早々にエリアを後にしました。
結局13時頃にはハリポタエリアを出て、ハリウッドドリームへ。
2人とも初体験です。
小雨が降ってきて案内終了になるかも・・・ってんで待ち時間は100分になっていましたが、Eパス利用ですいすいと乗車口へ。
感想は・・・「USJで一番楽しい~
」
ディズニーみたいに有料のファストパスがあってどのアトラクに使っても良いのならそれを購入してハリドリ&ジュラシックのみ数回乗ると思いますが、USJのブックレットはアトラクが指定されている(2つとか3つの中からしか選べないし、同じものを2つは選べない)ので残念です。
ハリドリに乗った後はスパイダーマンへ。
相方初体験です。
体調不良もあって、途中で3Dメガネ外してました。
やっぱ苦手なのね・・・。
ブックレットのアトラクは全て乗ったので、入り口近くのショップで買い物を。
レジに並んでる人は少なくて、私が並んだときは前に1人いただけでした。
買い物を終えて14時頃USJを後に。
新大阪駅の構内でカレーを食べて帰りました。
6月にハウステンボスに行ったばかりだったのにハリポタ先行招待当選で急遽行くことになったUSJ。
梅雨の時期でしたが何とか雨が降る前に帰路につき、暑くもなく過ごせました。(昨年夏の体験を踏まえお茶を凍らせたペットボトルを2本持って行っていましたが残っちゃいました)
レストランも最初は夕方6時に予約するつもりでしたが、相方の体調も悪かったしアトラクションも13時半頃には全部乗り終えてしまっていたのでもし予約してたら6時までどうやって時間潰そう~~
って悩んでたと思います。予約一杯だったことがかえって良かったということになりました。
短時間でぎゅぎゅっと楽しめたので良しとしたいと思います
過去にもそれを利用してワンピースショー&水かけイベントに参加したことがありましたが、2014年5月頃ハリーポッターの先行招待の抽選案内が来て応募していたら当選。

第一希望は土曜日にしていたと思うのですが当選したのは日曜日。
しかもチケットが来るまでハリポタエリアに入れる時刻がわからない・・・という曖昧さ。
でもせっかくなので行ってみようか!と言うことで、それならブックレットも必要だよね・・・と事前に購入。
相方は絶叫系好きで特にフリーフォールやバイキング、ジェットコースター(重力かかるやつ)が大好き。
反面、振り回されるタイプのものは苦手。
以前(5年前の6月最初の土曜日に)USJに行った時はブックレット7を買ったけど、ハリドリが休止日。
スペースファンタジーはオープンして間がなくてEチケを無料配布していたのでEチケをゲットして乗車。
見事に相方の苦手なタイプの乗り物で、イキナリ気分が悪くなったと

その後、ジョーズ・ターミネーター・シュレック・バックドラフト・ジュラシックパークを体験してバック・トゥ・ザ・フューチャーに乗ったらまたもや相方の苦手タイプだったもんで「気持ち悪い。もう乗れない

ディズニーでもリニューアル後のスターウォーズは苦手だったようで一度体験したらもういいや・・・ってな感じで。
(シーのストームライダーもわざわざ乗らなくても・・・という。前回はスポンサーラウンジ利用だったからOKしたようでした)
そんな相方と一緒なので、今回はブックレット4で十分だわ・・・と

おまけに相方、2日前の金曜日頃から風邪をひいたみたいで体調不良。
「日曜日、行けるのか??」と心配しつつも何とか行けそうってんで朝8時の新幹線で出発しました。
(2本前の新幹線に乗れる時間に着いたのに、ホームで「うどん食べる」って言うもんだから8時の新幹線になりました)
新幹線口に入るとき、自動改札でまさか!?と思いながらも「2年前にディズニー行ったとき乗ってるから大丈夫だろう」と思って事前に言わなかったら見事に相方が引っかかっておりまして・・・

特急券だけ通したらしいです。
2枚一緒だよ


と、イキナリ改札で引っかかった相方でしたが、その後はスムーズに乗り換え出来て(ラッキーなことに大阪からは乗り換えなしで)10時過ぎ頃USJ着。待ち列はほとんどなくすんなり入園。

まずは私の誕生日祝いだってんで事前にリサーチしておいたお店でショートケーキ

本当は昨年利用したバースデープランのケーキ¥2,100を相方が奢ってくれると言っていたのですが、ハリポタエリアに入れる時刻がわかる招待券が届いたのが5日前の夜だったのでその翌日レストラン予約の電話をしたら満席と言われてしまったのでした

相方はうどん食べてお腹空いてないってんで席確保をお願いして1人で並んで買いました。
入園してすぐだったので人はあまり並んではなかったんだけど、途中で大阪人のおじさん(関西弁だったので大阪人だと思う)が結構良い年した娘2人(高校生くらい?)と一緒に順番抜いて行ったんですよ


でも最後にその人たちが飲み物頼んで待ってる間、私の方が(ミルクだったもので)早く出してもらえて、逆転(笑)したんですけどね。

フルーツ&マカロニサラダ&ケーキ&ミルクです。
キティちゃんのケーキも可愛かったし、他にもいろんなケーキがあって目移りしちゃいました

購入はしなかったけど、サンドイッチもありましたよ。
腹ごしらえして、ブックレット4を引き換えにショップへ。(ちょっと迷った

最初にジョーズに向ったらEパスでも結構並んでいた(昨年夏にもかなり待たされた)ので並ぶのやめてジュラシックへ。

5年前はここもEパス使っても15分位待ったような気がしたのですが、今回はすんなり乗車口に。(乗車口までのルートも短くなってたような)
最前列に座ることが出来ました。
私と相方と、あと2人は小学生の女の子。
最後に落下してすぐ、一度目のざっぶ~んが来て濡れ、その後二度目のざっぶ~~ん(一度目より大きい)が来てびしょ濡れになりました。
洗顔した後のように両手で顔の水を拭う位

でも楽しかったです

ジュラシックの後、ハリポタエリア入場時間まで1時間弱になっていたのであまり遠くに行くまい・・・とジョーズへ戻りました。
予想に反してすいすい乗車口までたどり着き、すんなり乗車。
後方右端の席だったので「あまり濡れずに済む?(左側が濡れると聞いていた)」と思って油断していたら途中1ヶ所水がかかる場面があって結局濡れました

ジョーズ乗り終わったら11時半。
12時からハリポタエリア入場だったので中途半端だよね・・・ととりあえずハリポタエリアまで行って待つことに。
招待券を持って待っている人多数。
相方がそっと覗き込んだら11:45~の人も待っていると。
「11時45分の人が待ってるんじゃ、まだ入れないよねえ」と言いながら立っていると、クルーさんが「12時の方も案内してます」と

「えっもう入れるの!?」と思い招待券を差し出したら入れました。

木の間を抜ける感じで歩いていると劇中に出てきた故障車(空を飛んでホグワーツに向っていて事故った)があったり(記念写真撮ってる人がたくさんいたので撮らず)

ワクワクしながら木(森?)の間の道路を抜けると・・・
ホグワーツ行きの汽車がありました

(他の方が写りこんでいるので画像はなし)
街への入口

人がいっぱい立ってたので写らないよう配慮(笑)
町並み&お土産屋さんのディスプレイ









レストランは80分待ちの案内。
ショップは相方が入っていったけど、あまりの混雑振りにすぐに出て来てました

レジに並ぶ人の列が店外にまで伸びていて、「これ何の行列??」と道行く人たちも言ってました。
とりあえず一番奥まで行って戻って来て11時50分頃、70分待ち案内の「ジャーニー」にSB。
SB列からの写真。

途中、こんなのもありました。

並んでる途中で荷物をロッカーに預けるようになっていました。
ロッカーに行く前に紙(ちょっと厚めの長方形の紙)を1人1枚渡されます。
私は危うくこの紙もロッカーに入れてしまいそうになりましたが、相方が持っていたので持っていくのか?と思い入れずにいました。
ロッカーには乗車後のゲストも荷物を取りに来るので大変混雑していました。
で、ロッカーに荷物を入れて右側が出口、左側がスタンバイルートになっていて、左側に行くにはその紙を渡さないといけないのでした。
「ロッカーに入れなくて良かった~」と言ったら相方も「説明なかったですよね?」って言ってました。(紙の存在理由を考えると当然なのだと後になって考えればわかりますが、初めてのアトラクだったのと人が多くて焦っていたのとで冷静さを失っていたのです)
その後、いよいよ城の中に入ります。
人物が動く肖像画や写真の部分が動く新聞などもありました。
4色のビーンズが大きい試験管みたいな形のガラスの入れ物に入ってるものもあり、他のゲストが「組ごとの点数だ」って言ってました。
私はハリポタは3作目までしか真面目に読んでなくて、映画は2作目までしかじっくりは観ていないのです。
今回、ハリポタエリア体験するってんで慌ててあらすじだけ予習して行った次第であります

が、後ろに並んでいた親子連れが結構詳しく解説していたので「ほうほう・・・」と聞きながら進みました。
モニターが現れてハリー・ロン・ハーマイオニーが話をしています。
そこを抜けるとようやく最後(乗り口間際)です。

組み分け帽子が注意点を喋っていました。
(○○な者は乗ってはいけない・・・みたいなことを言ってましたが、知らずに並んでいたとして、「ここまで並んでそりゃないよ

70分待ちの案内でしたが、60分弱で乗れました。
乗り物は4人がけの長いすにがっちり上半身を固定された状態でぶんぶん振り回されるというもの。(相方の苦手タイプ)
ただ振り回されるだけではなく、実際に横や前にも進みます。
本物(と言っても作り物ですが映像ではない)恐竜とか蜘蛛とかが出て来る部分と3D映像(スパイダーマンみたいな)の中でハリーが先導しながら空を飛ぶ部分とがありました。
蜘蛛が出て来る場面で口をあんぐり開けていたら水が口の中に入って来たので注意です(そんな人はいないか

アトラクション体験時間はかなり長く感じました。
が、60分も待って乗らなくてもいいかな~って思いました。
Eパス購入してまで乗りたいとも思いませんし。
とりあえず今回は好奇心で乗ってみましたが、リピートはないでしょうね。
ぶんぶん振り回されるのがお好きな方にはとっても楽しくて満足いくアトラクだと思います。並んでる間の光景もすっごく良かったですし、少なくとも1時間並んで2,3分で終了~みたいなあっけないアトラクとは違うので。
私たちは(案の定)相方が「気分悪くなった」と言うので早々にエリアを後にしました。
結局13時頃にはハリポタエリアを出て、ハリウッドドリームへ。
2人とも初体験です。
小雨が降ってきて案内終了になるかも・・・ってんで待ち時間は100分になっていましたが、Eパス利用ですいすいと乗車口へ。
感想は・・・「USJで一番楽しい~

ディズニーみたいに有料のファストパスがあってどのアトラクに使っても良いのならそれを購入してハリドリ&ジュラシックのみ数回乗ると思いますが、USJのブックレットはアトラクが指定されている(2つとか3つの中からしか選べないし、同じものを2つは選べない)ので残念です。
ハリドリに乗った後はスパイダーマンへ。
相方初体験です。
体調不良もあって、途中で3Dメガネ外してました。
やっぱ苦手なのね・・・。
ブックレットのアトラクは全て乗ったので、入り口近くのショップで買い物を。
レジに並んでる人は少なくて、私が並んだときは前に1人いただけでした。
買い物を終えて14時頃USJを後に。
新大阪駅の構内でカレーを食べて帰りました。
6月にハウステンボスに行ったばかりだったのにハリポタ先行招待当選で急遽行くことになったUSJ。
梅雨の時期でしたが何とか雨が降る前に帰路につき、暑くもなく過ごせました。(昨年夏の体験を踏まえお茶を凍らせたペットボトルを2本持って行っていましたが残っちゃいました)
レストランも最初は夕方6時に予約するつもりでしたが、相方の体調も悪かったしアトラクションも13時半頃には全部乗り終えてしまっていたのでもし予約してたら6時までどうやって時間潰そう~~

短時間でぎゅぎゅっと楽しめたので良しとしたいと思います

2015年04月26日
フォレストヒルズガーデン&ドイツの森 2013年12月
2013年は2月にバレンタインナイトのディズニー旅行に行ったきり、あとは日帰り旅行ばかり。
JCBカードのキャンペーンで5月・12月にディズニーシーの貸切営業ってのがあって応募していたのでもし当たったらディズニーだ
と期待していたのです。
(しかしこのキャンペーン、毎年ではないけど10回以上エントリーしてるのに一度たりとも当たったことがない
)
最後の望みだった12月の貸切営業も外れたことが11月にわかり、その時点まで年内の旅行予定は全然立てていませんでした。
しかも10月になんと2014年3月のミラコスタテラスルームハーバービュー2泊のバケパをキャンセル拾いしちゃったもんだから相方が「もう今年は1回でいいでしょ」って言ってたのです。
「年2回のお泊り旅行が果たせてない
」と諦めきれない私が偶然見つけたのは、県内のコテージ。
本当は島根県にあるキララコテージがいいな~と思っていたのですが、島根の冬は大変な雪だと聞いたことがあり(ニュースでも良くやってるし)たどり着くのも大変だろうな・・・と言うことで何となく検索したコテージに県内のこのフォレストヒルズガーデンが引っかかったのでありました。
土曜日に泊まるより金曜日の方が安い
県内だから仕事終わってから向かっても夕食の時間には着ける
同じ金曜日でもクリスマス間際になると高くなるから12月初めが狙い目
とセコい考えで、日程が決まりました。
ルームサービスの夕食&ホテルバイキングの朝食付きプラン。
仕事が終わってから相方と待ち合わせ、そのまま近くのスーパーで買出し。
ルームサービスはすき焼きのプランを頼んでいたので(2,3のメニューから選べたのです)
私が「絶対うどんが必要
」と探したのですがなぜかこの日はうどん玉が5玉組しか残ってなくて、さすがに余っちゃうだろうと却下されました。
相方はいつものカップ麺を。でも今回はコテージに電子レンジが備えてあることがわかっていたのでレンジで調理するタイプの冷凍焼きそばを「小さいから」と2個購入。
あとはカクテルや飲み物、チーズを調達。
高速道路を走って約40分で到着。
12月初めだったけどクリスマス仕様になってました。


リビング

ダイニング

キッチン


リビング側から見たダイニング&キッチン

ベッドルームは2つ
ツインルーム

ダブルルーム


ツインの方は写真撮るために入っただけでした
脱衣・洗面所、バスルーム、そして洗濯機もありました。



お部屋散策してたらルームサービスの夕食が届きました。


うどんはなかったけど超お腹いっぱいになりました。
でも相方はレンジでチンするインスタント麺食べてた。2個も。
食後はリビングでカクテルタイム
金曜ロードショーでルパンVSコナンやってました。


ダブルルームに向かう廊下(ソファーに荷物が乗ってます)
廊下の右側に洗面・脱衣所(洗濯機)&バスルーム

ツインルームに向かう廊下
廊下の左側手前は物入れ、向こう側にトイレ

私たちが寝室にしたダブルのお部屋からトイレに行くには、リビングを通ってこちら側の廊下まで来なければならず、夜間はすっごく怖かったです。
このコテージは山の中にぽつん・ぽつんと建ってるので隣のコテージは遠いし。まあゆったり別荘気分でそこが良いんでしょうけど、でも夜中にトイレに行きたくなっても1人では絶対に行けない~~
「夜中に行きたくなったら起こすからね
」って相方に言っておきました。
(朝まで大丈夫でしたが
)
写真撮る以外入らなかったツインルーム


本物ではないけど炎がついているように見える暖炉

朝です
リビングからテラス(デッキ?)にも出れました






宿泊プランについていた朝食は近くにあるエアポートホテルのブッフェが会場でした


朝っぱらからお好み焼きがありました。さすが広島

ホテルもクリスマス仕様

コテージに戻ってきました



朝食後、少しリビングでくつろいで、9時すぎ頃チェックアウト。
料金は食事込みで¥31,000(1人¥15,500)
チェックアウト後は、岡山県のドイツの森に向かいました
(いつもなら日帰りコース)



昼食を賭けて対決したバターゴルフで、ハンディなしで1打差で負けた
で、ウインナーカレーを奢りました。
ここのウインナー、とっても美味しいのです。
お土産用に持って帰ってホットドッグ作って食べました
ピザとか窯焼きパンとかも美味しいと評判なのですが、いつも他のもの(ホットドッグなど)食べてしまってまだチャンスがありません。相方がチーズ嫌いなのでピザ1人じゃ食べきれないだろうし。

広々としてとてもくつろげたコテージでした。
2日前に急遽予約して普段なら日帰りで行くドイツの森に行ってきましたが、近場で安価でものすごく満足できた旅でした
JCBカードのキャンペーンで5月・12月にディズニーシーの貸切営業ってのがあって応募していたのでもし当たったらディズニーだ

(しかしこのキャンペーン、毎年ではないけど10回以上エントリーしてるのに一度たりとも当たったことがない

最後の望みだった12月の貸切営業も外れたことが11月にわかり、その時点まで年内の旅行予定は全然立てていませんでした。
しかも10月になんと2014年3月のミラコスタテラスルームハーバービュー2泊のバケパをキャンセル拾いしちゃったもんだから相方が「もう今年は1回でいいでしょ」って言ってたのです。
「年2回のお泊り旅行が果たせてない

本当は島根県にあるキララコテージがいいな~と思っていたのですが、島根の冬は大変な雪だと聞いたことがあり(ニュースでも良くやってるし)たどり着くのも大変だろうな・・・と言うことで何となく検索したコテージに県内のこのフォレストヒルズガーデンが引っかかったのでありました。
土曜日に泊まるより金曜日の方が安い

県内だから仕事終わってから向かっても夕食の時間には着ける

同じ金曜日でもクリスマス間際になると高くなるから12月初めが狙い目

とセコい考えで、日程が決まりました。
ルームサービスの夕食&ホテルバイキングの朝食付きプラン。
仕事が終わってから相方と待ち合わせ、そのまま近くのスーパーで買出し。
ルームサービスはすき焼きのプランを頼んでいたので(2,3のメニューから選べたのです)
私が「絶対うどんが必要

相方はいつものカップ麺を。でも今回はコテージに電子レンジが備えてあることがわかっていたのでレンジで調理するタイプの冷凍焼きそばを「小さいから」と2個購入。
あとはカクテルや飲み物、チーズを調達。
高速道路を走って約40分で到着。
12月初めだったけどクリスマス仕様になってました。


リビング

ダイニング

キッチン


リビング側から見たダイニング&キッチン

ベッドルームは2つ
ツインルーム

ダブルルーム


ツインの方は写真撮るために入っただけでした

脱衣・洗面所、バスルーム、そして洗濯機もありました。



お部屋散策してたらルームサービスの夕食が届きました。


うどんはなかったけど超お腹いっぱいになりました。
でも相方はレンジでチンするインスタント麺食べてた。2個も。
食後はリビングでカクテルタイム

金曜ロードショーでルパンVSコナンやってました。


ダブルルームに向かう廊下(ソファーに荷物が乗ってます)
廊下の右側に洗面・脱衣所(洗濯機)&バスルーム

ツインルームに向かう廊下
廊下の左側手前は物入れ、向こう側にトイレ

私たちが寝室にしたダブルのお部屋からトイレに行くには、リビングを通ってこちら側の廊下まで来なければならず、夜間はすっごく怖かったです。
このコテージは山の中にぽつん・ぽつんと建ってるので隣のコテージは遠いし。まあゆったり別荘気分でそこが良いんでしょうけど、でも夜中にトイレに行きたくなっても1人では絶対に行けない~~

「夜中に行きたくなったら起こすからね

(朝まで大丈夫でしたが

写真撮る以外入らなかったツインルーム


本物ではないけど炎がついているように見える暖炉

朝です
リビングからテラス(デッキ?)にも出れました






宿泊プランについていた朝食は近くにあるエアポートホテルのブッフェが会場でした


朝っぱらからお好み焼きがありました。さすが広島


ホテルもクリスマス仕様


コテージに戻ってきました



朝食後、少しリビングでくつろいで、9時すぎ頃チェックアウト。
料金は食事込みで¥31,000(1人¥15,500)
チェックアウト後は、岡山県のドイツの森に向かいました




昼食を賭けて対決したバターゴルフで、ハンディなしで1打差で負けた


で、ウインナーカレーを奢りました。
ここのウインナー、とっても美味しいのです。
お土産用に持って帰ってホットドッグ作って食べました

ピザとか窯焼きパンとかも美味しいと評判なのですが、いつも他のもの(ホットドッグなど)食べてしまってまだチャンスがありません。相方がチーズ嫌いなのでピザ1人じゃ食べきれないだろうし。

広々としてとてもくつろげたコテージでした。
2日前に急遽予約して普段なら日帰りで行くドイツの森に行ってきましたが、近場で安価でものすごく満足できた旅でした

2015年04月25日
ハウステンボス旅行 2014年6月 その2
次に入った「デジタルホラーハウス」は、6人までのグループでチームを組み、1人1台タブレットを持ちヘッドホンをして開始となります。
指示にしたがって室内に入りタブレットを使って暗証番号をゲットしたり、武器をゲットしてタブレットに登場するゾンビを撃ったりするゲーム感覚のアトラクションでした。
タブレットに出て来るゾンビを必死で撃っていたら本物のゾンビが脅してきたりするので油断できません。
最後は入手したキーワード(暗証番号とは別のもの)を選択して脱出するという・・・。
USJのバイオハザードをめっちゃしょぼくしたようなアトラクでしたが、まあまあ楽しめました。
次に入ったのは「5D MIRACLE TOUR」
5Dとは、
DREAM(夢のような空間の演出)
DRAMATIC(劇的な空間演出)
DISCOVER(新しい発見)
DIFFERENT(異次元空間体験)
DELIGHT(楽しさ、歓喜体験)
を表現しているそうです。
シアターの中で、前面だけでなく上下左右囲まれた映像空間の中に人が入り込み、美しい映像や浮遊感を体験するというものでした。
このアトラクでは途中で海がめが登場して、思わず「(ディズニーシーの)クラッシュじゃん

「お前たち、最高だぜ~

「いえ~い



(USJやTDRをパクっているような気がして、思わずツボにはまった私でした。入国してすぐの所にワンピースもどどーんとありますし、フリーゾーンではサニーサイド号のクルーズも出来るそうです。この何でもありの精神が面白いと思ったのです

途中ホラートイレにも行ってみました。
夜には怖くて近づけないという口コミもありましたが、恐る恐る入って写真を撮ってみました(が暗すぎて写ってなかった

そして最後に怖いと評判だった「監禁病棟」と「THE CASLE OF THE DEAD」に続けて入りました。
「監禁病棟」は富士急の「戦慄迷宮」をう~~んとしょぼくした感じ?(富士急は行ったことないのですが)
入り口で番号が書かれたカードを渡されて、待合室に入り椅子に座って待ちます。
すると、順番に「1番の方」という風に呼ばれるのです。
私たちはグループ内で最後の「5番」でした。
「4番」の2人組が呼ばれた途端「リタイア」と言ったので(日本人ではない様子でした)イキナリ私たちの番になりました。
後は普通のお化け屋敷のように歩いて進んでいくだけなんですが、長い通路や階段もありかなり広かったです。
そして並べてるのはグロいものばかり。
医療関係の器具や切断された手足や身体の一部とか。
しかし医療従事者である私には全く怖くなかったです。
ベッドが3台置いてあってカーテンで囲ってあり、その間を歩いたり。
カーテンの中からはすすり泣きが聞こえてきてました。
両サイドにミイラが吊るされてて、しかも通路がすっごく狭くなっていたので油断したらミイラに当たりそうになるような場所とか・・・。
最初から最後までこんな雰囲気なお化け屋敷でした。
そしてそして、一番怖いと噂されていた「THE CASLE OF THE DEAD」
何と入場者は2名×2組の4名だけ。
入ってすぐに真っ暗な中を歩かされます。
真の暗闇です。
左手の手すりに沿って歩くように言われます。
真っ暗闇なので手すりを伝わないと歩けません。
前の人とぶつかるんじゃないかと気になってゆっくりしか歩けませんでした。
そこを抜けたら今度は大広間に入ります。
座席が並んでいますが、座れる席は限られていて他の人と離れた場所に座ることになります。
私たちと一緒に入った1組は割と近い(2つ空いた位)の最前列右手に。
私は2列目の左手に。
相方は後方の私より左側のエリアに座りました(エリアは全部で6つに分かれていたように思います)前方3ヶ所、後方3ヶ所ってな感じ。
左前から1・2・3、左後から4・5・6とすると、他の1組と私は2のエリア、相方は4のエリアです。
席に着くとヘッドホンをするように言われます。
右・左を間違えないようにと指示があります。
ヘッドホンを着けると大広間は真っ暗闇に・・・。
あとはヘッドホンから不気味な声が聞こえてきて、執事に家族を殺されたという少女が執事に復讐してやる~から始まり、「あなたがかくまっているんじゃない?」「こうなったらあなたたちの中の誰かの耳をちょん切ってやるわ~」とはさみのシャキンシャキンという音と共に女(設定では少女なのですが声が少女っぽくない~~)が近づいてきます。「誰の耳を切ろうかしら?」「あなたの耳にしようかな」みたいなことを耳元で言われるんですよ。
首の後ろがざわざわしてました。
そして途中、左肩をポンと叩かれて恐怖は頂点に

無事終了し部屋から出て相方に「肩叩かれてびびった~」と言ったら自分は叩かれてないって。
始まった時は誰もいなかったし暗闇の中で近づくのは無理でしょ?一体誰に叩かれたんですかね~?なんてさらにびびらされました。
(後で調べたところ、ランダムで叩かれるんだそうです)
建物から出るとちょうど目の前でプロジェクションマッピングが始まるところでした。



雨が降っていたためか、こんな直前でもロープ貼ってる一番前で見れました。
見るのに夢中で最中の写真は撮れてません

終わってから園内散策。



すると、仮面舞踏会が始まるというアナウンスが。
ホテルヨーロッパ(アムステルダムもかも)に宿泊すると仮面が無料でもらえてマントも貸してもらえるそうです。
招待状と仮面を引き換えてもらい(雨降りなのでマントは遠慮して)傘をさしたままではありましたがノリノリで踊りました。
かかってた曲がアバの「Give Me Give Me」ってヤツとか「ジンギスカン」とか「フットルース」とか、とにかく私たちの年代がはまっていた曲ばかりだったのです

他にマントをつけてノリノリで踊っていたのも同年代っぽい方たちでした。
相方に「フットルース懐かしいね~


(相方はか~な~り~、年下です。ハイ)
ノリノリで踊る私を横に何だかノッてないんじゃないの?と思うような様子の相方だったので、雨も降ってることだしラウンジのナイトキャップ10時までだしそろそろ帰ろうか・・・と9時過ぎ頃ホテルに向いました。
後で聞いたらなんと相方、「仮面舞踏会が一番楽しかった」ですって。
「え~??あんなにつまらんそうにしてたのに?」って言ったら「心の中ではノリノリだったんですよ。もう少し長くいたら踊ってたかも」って。
ホントだな?よしじゃあまた次に行った時は存分に踊ってもらおうじゃないか

ホテルに戻ってナイトキャップ。
でも2人ともお酒はあまり飲めなくて(相方はカクテルとか梅酒なんかはのめる)ブランデーやシャンパンやワインなんかは苦手

それでもせっかくなのでワインをちょっぴりいただいて、あとはソフトドリンクやおつまみなどを少し。
チーズやハムなんかがたくさんありましたが、飲み物だけで十分だったので写真は撮り忘れちゃいました。
お部屋に帰ってから「持ってきたカップ麺どうする~?」と聞いても「食べられません」と相方。
今まで10回以上旅行して夜食を食べなかったのは初めてでした。
朝4時前起きだったのでお風呂に入った後はすぐにぐっすり眠ってしまいました

朝目覚めたら7時前でした。
相方はまだ寝てる。
しばらくしたら目覚めたようで、「今何時?」と。
時間を教えたら「7時40分になったら起こして」だって。
で、7時40分に相方を起こして、8時半頃朝食のためラウンジに向かいました。
右上の温泉卵のようなのが美味しかった


シリアルも美味しかったです。

サラダ

メロンは固くてハズレでしたが、オレンジ、パイナップルはジューシーで美味しかった。
保温されてたのは全く手付かず(お腹いっぱいになったので)

和食もありました。



パンも手付かず・・・

ミルクが美味しかったです。

シャンパンもありました。

朝食を食べてたら開園の9時を過ぎてしまいました。
ホテルヨーロッパ宿泊客は開園前(20分か30分だったっけ?)に園内に入ることが出来るサービスがあったけど、利用はしませんでした。
お部屋に戻ってから荷物の整理をしたり景色を眺めたり。
パークには行かずゆっくり過ごしました。
チェクアウトは12時(通常は10時)で、お昼の軽食の時間が11時からだったのでそのままチェックアウトするつもりで荷物をまとめて11時頃ラウンジへ。


アフタヌーンティーをいただいたリビング側の席でチェックアウトの手続きを済ませ荷物を預けました。
(荷物は入園前に預かってもらった駐車場近くのカウンターで受け取れるのです)
そしてランチです。

相方、ハムとかウインナーとか好きなのよね。

朝食べれなかったパンを1個いただきました。
ジャムを見たら「英国王室御用達」と書いてありました。




朝食の時間からあまり間がなかったので本当にお腹いっぱい、超満足でラウンジを後にしました。
ラウンジからロビーまでの間











ホテルを後にして園内散策
雨は上がってました

「さすが晴れ女





前日時間が合わなくて行けなかったホライズンアドベンチャーに行きました。
これは昔のオランダが舞台になっていて、水の女神様が登場して嵐を起こすアトラクションです。
その後、もう一度トリックアートへ。
前日は写真を撮らなかったのであれこれ撮りました。
そして、前日行かなかった迷路へ。
5F建ての高さの立体迷路。
縄のはしごみたいな登り口や普通の木のはしごなどもあり、結構体力を使いました。
方向音痴な私が先導してたけどスタンプ3個で行き詰まってしまい、相方が先導することに。
そしたらあっけなくゴールにたどり着いてしまいました。
シルバー龍の方のゴールでした。(後で再確認してみたらシルバーではなくダイヤモンドと書いてありました



違う場所や逆さまにスタンプ押してますが

迷路を出たらちょうど3時前だったので出口のところにあるお土産屋さんに行って最後のお土産(チーズケーキ&角煮まん)を買って退園(出国)
帰路につきました。
帰り道もSAに寄りながら、山口のどこかのSAで相方はカツ丼、私はふぐうどんを食べて20時半頃帰宅しました。
ルーズベルトゲーム最終回に間に合った

今回の旅行がとっても楽しかったようで、その後も相方はハウステンボスの事を語ってました。
(そして2015年2月の旅行先となったわけです)
相方の中では今回の旅行満足度は120%だったそうで。
3月ディズニー旅行の1/3の費用だったこちらの方が断然良かったみたいでした

2015年04月25日
ハウステンボス旅行 2014年6月
絶好のキャンプ日よりなのに、自宅でのんびり過ごしています。
なのでいつもの「旅行記」を。
2014年6月に行ったハウステンボス旅行です。
当初は9月に行く予定でホテルの予約をしていましたが、ケチもとい倹約家の相方が「6月いっぱいでETC割引が少なくなる」と言い出し、過去に2度行った時も秋だったので
「じゃ、春に行ってみるか」ということになったのです。
ディズニーと違って2週間前とかでも余裕でホテルの日程変更が可能でした
1週間前からは週間天気予報をチェックしていました。
梅雨の時期なので雨が降るのは覚悟の上ではありましたが、1週間前の予報では降水確率40%
そして日が近づくにつれ「九州は暴風雨の恐れがある」みたいなニュースも飛び込んできて・・・
前日の予報では70%になってました
朝4時半に出発。
雨は降ってない
高速道路に入り、宮島SAで朝食。
私はお腹空いてなくてコーヒーのみ
相方はいつものラーメン
それからまた高速を走り、山口県のどこかのSAで休憩。
その後もSAにちょこちょこよりながら10時頃ハウステンボス着。
オフィシャルホテル宿泊客用駐車場に車を停めて、ウェルカムセンターのホテル宿泊客用受付カウンターに荷物を預けチケット売り場でチケットを購入。
宿泊客用のカウンターで一緒に買えれば良いのになあ・・・と思いながらチケット売り場に行きました。
ここで、宿泊客用2dayチケットを買ったのですが、「何か証明になるものは?」と言われ「??」
たまたまあじさい祭りの最中で、宿泊するホテルヨーロッパの館内に入るには宿泊客以外は入館料を取られるからと入館チケットをもらっていたのでそれを提示したら宿泊客用チケットを購入することが出来ましたが、ホテル受付カウンターでは何の説明もなかったので戸惑いました。
ホテルヨーロッパの入館料が不要な日だったら別の証明をもらえたのかなあ?
※2015年2月に行った際に確認してみたところ、ホテルヨーロッパ宿泊客は証明は不要だそうで、この時はすんなり購入出来ました。
チケットを購入し、入園(ハウステンボスでは「入国」と言うそうです)
4年ぶりです。
入国してまず、前回なかったアドベンチャーランドに向いました。
天空の城(アスレチック)&シューティングスターを体験するためです。
荷物は全部ロッカーに預けるように言われました。
事前にいろんな方のブログなどをチェックしてウエストポーチだったら着けたままで大丈夫という記載があったので無理やりウエストポーチ一つに荷物をまとめて臨んだのに、全部外してロッカーに入れるように言われちゃいました
ロッカーに荷物を入れたらハーネスを着用します。
両足を通して背中側から頭を通し前でがっしりロック。
上部にもコネクターのようなものがついていて、それをワイヤーに通して落下防止になります。
ヘルメットもかぶって準備万端。
アスレチックの方は初心者コースのみパスポート利用で1回無料だったのでそのコースにしました。
それでも高さは3mほどありましたし、ボルダリングかよ~
と思うような壁につかまりながら細い通路(壁に突起物がついていてそれを伝って)進んでいく、とか、四角形の板・何もない空間・板・何もない・・・という感じのつり橋状のものを渡っていく、ロープにしがみつきながら進む・・・など結構ハードなアスレチックでした。
ただのロープが渡してあって網状のロープに捕まりながらロープの上を歩いて行くところでは本気で「滑ってぶら下がったら恥ずかしいなあ~」って思いました。
スタッフの方があちこち待機してて救出してくれるって書いてあったけど私たちが行った時は人が少なかったからか待機してるスタッフもいなくて、もしも滑ってぶら下がったら大声で救助を呼ぶ羽目になっていたことでしょう
私が先導。同時に2人まで上がっても良いとのことでしたが相方が一緒だと揺れて歩きにくくなるので「来ないで
」と言いながら1人で進みました。(逆だと置いていかれると思ったので)←相方が読んだら「そんな程度だと思ってたんだ」っていじけそうですが
まあ置いて行きはしないでしょうが、先に行かれると焦るからね
アスレチックの次はシューティングスター。
同じハーネスを使い、長さ300mのジップラインを滑り降りるというものです。
ほとんど人がいない中、たまたま私たちの前を女性2人、男性1人、男児1人というグループがスタート地点に向って歩いていて、途中で記念写真を撮るために立ち止まったりしてたのです。道幅一杯に広がってるし、立ち止まってるからと言って追い越すのも気が引けるし・・・でこちらも後ろで立ち止まることになったり。
そしてスタート地点で子どもが「怖い~止める~~
」と大騒ぎ。
「ここまで歩いてきたのに止めるなんて許さん
」と親は言うし、子どもはなかなか決心がつかないし、でここでもまた足止めを食らいました。
で、ようやく順番が来て私からスタート。
超気持ち良かったです~~
あと、立体迷路もあったのですがアスレチック&シューティングスター(出発点まで結構歩いた)で疲れたのとお腹空いたのとで迷路は明日に回すことにしてアドベンチャーランドのエリアを出ました。
次に向ったのはお昼ご飯の佐世保バーガー。
4年前、5年前に食べたのは店内で食べるタイプではなく、購入して外にあるテーブル席で食べるお店でしたが、今回は違ったところに行ってみようかと店内で食べるタイプのショップに行きました。
前回行ったお店と違ってバーガーは小さめでしたが、ダイエットにはちょうど良い大きさ(笑)
(その後のホテルヨーロッパクラブラウンジでの食事の事を思うと、これくらいで良かった~と今は思います)

食後は園内を散策


夕方5時までにお土産を買うと、ホテルに届けてもらえるサービスがあったのでお土産屋さんを回って長崎カステラ(試食もしたのでまたお腹が太りました
・チョコレート&チョコレートフォンデュ用セット・クリームチーズを購入。
手ぶらなのを良いことに合間でトリックアートやマジックメイズ(鏡の迷路)へ。
そうしていると小雨が降ってきたので一旦出て駐車場まで傘を取りに戻りました。
傘を取ってきて再入園するとちょうどチェックイン専用カナルクルーザーの時刻の5分ほど前。
グッドタイミング
とそのままクルーザーに乗り込みました。
クルーザーで園内を回りながらホテルヨーロッパの内海に到着。
ホテルチェックイン専用クルーザーは一般のカナルクルーザーのルートとは違うルートを通るので、初めての景色を眺めながら向いました。
宿泊するホテルヨーロッパの手前の方には迎賓館があり(見とれてたら写真取り忘れました
皇室の方(天皇陛下だったか皇太子さまだったかうろ覚え)やマイケル・ジャクソンさんも宿泊されたという全室スウィートというホテルだそうで。
今はもう営業していないそうですが、他のお客さんも「マイケルジャクソンが泊まったホテルだよ」って話してました。
クルーザーを降りて、ホテルの方に先導していただきながらカウンターに向いました。
今回のプランはクラブラウンジ利用のプランだったので、カウンターで名前を告げるとすぐに専属の方が来られ、ラウンジまで案内していただいて、ラウンジのソファーに座ってチェックイン。

ラウンジ利用用のパスをいただきました。

・・・が、滞在中、ラウンジ利用の客は私たち2人だけだったので結局顔パスで入れて提示する機会はありませんでした。
※2015年2月に行った際にもパスがありましたが、この時(2組・計5名の利用)も結局提示する機会はありませんでした。
チェックイン後、アフタヌーンティーをこのまま召し上がりますか?と聞かれ、せっかくなのでお部屋への案内の前にいただきました。


2人で分けてもとても食べきれませんでした
でも喉が渇いていたので飲み物は私2杯、相方3杯いただきました
アフタヌーンティーをいただいたらいよいよお部屋に案内。
一番お安いスタンダードダブルのお部屋を予約していました。
ホテルヨーロッパは内海側・パーク側のお部屋があって、パーク側の方が高い設定なのです。
なので「私たちは海側だよね~でもラウンジとパークに入り浸るつもりだからお部屋から景色とか見れなくてもいいよね~」と思っていました。
(プランの選択肢にダブルのお部屋はスタンダード・デラックス・ラグジュアリー・メゾネット・ロイヤルスウィートしかなくて、予約時はデラックスは満室だったのです。メゾネットは広いのになぜかラグジュアリーより安かったけど螺旋階段があって1Fがリビング、2Fが寝室になっていて行き来が面倒だと口コミにあったので候補からはずしました。ラグジュアリー・ロイヤルスウィートは値段が高すぎて手が出ない
)
そんな風に思いながらラウンジを出ると、案内される方が「本日は最上階のお部屋をご用意させていただいています」と。
でもアップグレードしたという案内はなかったので「ん?スタンダードじゃないの??」と頭の中が「?」マークになりながらお部屋へ。
案内されたお部屋は「フラワールーム」でした。
ローラアシュレイのフラワーモチーフのお部屋です。
ホテルヨーロッパの中ではお安い部類のお部屋になります(隠れ部屋・・・みたいな感じでちょっと狭いからかな?)
このタイプのダブルのお部屋は1室だけなのでクラブラウンジ利用のプランにはなかったのでしょうね。
最上階からのパークの眺めは良かったです


お部屋からドムトールン(ハウステンボスのシンボルタワー)が見えました

アメニティはロクシタン。




ペットボトルのお水4本が無料だったのでお土産のチーズなどと一緒に冷蔵庫へ。



19時頃夕食に行こうか?と話し、それまでどうする?と聞いたら
「ちょっと寝かせて」と相方。
朝が早かった上に長距離運転で疲れたって。
九州に入って途中のSAでまさかの「少し寝てもいいですか?」発言。
「え~~~~!?何とか雨が降らずに持ってるのに。一刻も早く到着して雨降らないうちにアスレチックとシューティングスターやりたい
」
と私に却下され、疲れた身体に鞭打って寝ずに到着したのでした。
なので、1時間位お昼寝してラウンジへ。
夕方の軽食サービスです。









軽食と言っても焼きたてのミニステーキを1人1枚、スープも出して下さり、後はブッフェスタイル。
シャンパンやワインもありましたが、せっかくなのでシャンパンでも・・・と思いお願いして飲んだ途端2人して「う・・・」みたいな表情。
ハイ、私たちにはシャンパンは合いませんです。すみません
グラス1杯を何とか飲んだ・・・という感じでした。
2人しか利用客がいなかったのでこれで2人分の量なのでしょうか?
事前に公式HPの写真を見ただけだったので「軽食」という表示に
大喰らいの相方には足りないかも?と思い、後でパーク内で長崎名物のトルコライスを食べに行こうね~と
計画していたけど、相方もお腹一杯になったようです。
写し忘れましたがコーヒーメーカーも備えてあり、紅茶も入れられるスペースもありました。
コーヒー・紅茶はテイクアウト用の容器もあって、お部屋に自由に持ち帰りが出来るようにもなっていました。
(お部屋には立派なコーヒーカップがありましたが肝心のコーヒーはインスタントだったのです)

でもテイクアウト可ということに気づいたのはチェックアウト前の最後の軽食のときだったので私たちは利用しませんでしたが
※2015年2月に行った時はこのテイクアウト用の容器や、「ご自由にお持ち帰りください」の案内はなくなっていました。
その代わり、ドリップコーヒーを持参していたので、1杯だけお部屋でコーヒーを淹れました。(他はラウンジでたっぷり飲めたので不要でした)
いつも旅行のときは事前におやつとかカップ麺、飲み物を買って持参しているので今回も(控えめに)持参したのですが、今回はほとんど手付かずのまま持ち帰ることになりました。
夕食のために入室したときはまだ外は明るかったけど、食事を終えてお部屋に戻るとすっかり暗くなっていました。
お腹一杯になって再入園。
ホテルヨーロッパ

まずは、ドムトールンに上りました。
高さ80mの展望台から眺めることが出来ます。


私たちが泊まったお部屋はこの最上階の部分です。
(多分左側の方)

タワーから下りて、雨降りの中スリラーシティへ。
前回来たときはパスポートを持っていても有料(別料金)だったアトラクションが今回はパスポートで利用出来るようになっていたので全部体験しました。
メロディ・イン・ザ・ダーク~オルヘルハウス~
ゴースト・ウエディング~カロヨンミュージアム~
日本の怪談屋敷
の3つは全然怖くなかったです。
続く・・・
なのでいつもの「旅行記」を。
2014年6月に行ったハウステンボス旅行です。
当初は9月に行く予定でホテルの予約をしていましたが、
「じゃ、春に行ってみるか」ということになったのです。
ディズニーと違って2週間前とかでも余裕でホテルの日程変更が可能でした

1週間前からは週間天気予報をチェックしていました。
梅雨の時期なので雨が降るのは覚悟の上ではありましたが、1週間前の予報では降水確率40%

そして日が近づくにつれ「九州は暴風雨の恐れがある」みたいなニュースも飛び込んできて・・・

前日の予報では70%になってました

朝4時半に出発。
雨は降ってない

高速道路に入り、宮島SAで朝食。
私はお腹空いてなくてコーヒーのみ

相方はいつものラーメン

それからまた高速を走り、山口県のどこかのSAで休憩。
その後もSAにちょこちょこよりながら10時頃ハウステンボス着。
オフィシャルホテル宿泊客用駐車場に車を停めて、ウェルカムセンターのホテル宿泊客用受付カウンターに荷物を預けチケット売り場でチケットを購入。
宿泊客用のカウンターで一緒に買えれば良いのになあ・・・と思いながらチケット売り場に行きました。
ここで、宿泊客用2dayチケットを買ったのですが、「何か証明になるものは?」と言われ「??」
たまたまあじさい祭りの最中で、宿泊するホテルヨーロッパの館内に入るには宿泊客以外は入館料を取られるからと入館チケットをもらっていたのでそれを提示したら宿泊客用チケットを購入することが出来ましたが、ホテル受付カウンターでは何の説明もなかったので戸惑いました。
ホテルヨーロッパの入館料が不要な日だったら別の証明をもらえたのかなあ?
※2015年2月に行った際に確認してみたところ、ホテルヨーロッパ宿泊客は証明は不要だそうで、この時はすんなり購入出来ました。
チケットを購入し、入園(ハウステンボスでは「入国」と言うそうです)
4年ぶりです。
入国してまず、前回なかったアドベンチャーランドに向いました。
天空の城(アスレチック)&シューティングスターを体験するためです。
荷物は全部ロッカーに預けるように言われました。
事前にいろんな方のブログなどをチェックしてウエストポーチだったら着けたままで大丈夫という記載があったので無理やりウエストポーチ一つに荷物をまとめて臨んだのに、全部外してロッカーに入れるように言われちゃいました

ロッカーに荷物を入れたらハーネスを着用します。
両足を通して背中側から頭を通し前でがっしりロック。
上部にもコネクターのようなものがついていて、それをワイヤーに通して落下防止になります。
ヘルメットもかぶって準備万端。
アスレチックの方は初心者コースのみパスポート利用で1回無料だったのでそのコースにしました。
それでも高さは3mほどありましたし、ボルダリングかよ~

ただのロープが渡してあって網状のロープに捕まりながらロープの上を歩いて行くところでは本気で「滑ってぶら下がったら恥ずかしいなあ~」って思いました。
スタッフの方があちこち待機してて救出してくれるって書いてあったけど私たちが行った時は人が少なかったからか待機してるスタッフもいなくて、もしも滑ってぶら下がったら大声で救助を呼ぶ羽目になっていたことでしょう

私が先導。同時に2人まで上がっても良いとのことでしたが相方が一緒だと揺れて歩きにくくなるので「来ないで


まあ置いて行きはしないでしょうが、先に行かれると焦るからね

アスレチックの次はシューティングスター。
同じハーネスを使い、長さ300mのジップラインを滑り降りるというものです。
ほとんど人がいない中、たまたま私たちの前を女性2人、男性1人、男児1人というグループがスタート地点に向って歩いていて、途中で記念写真を撮るために立ち止まったりしてたのです。道幅一杯に広がってるし、立ち止まってるからと言って追い越すのも気が引けるし・・・でこちらも後ろで立ち止まることになったり。
そしてスタート地点で子どもが「怖い~止める~~

「ここまで歩いてきたのに止めるなんて許さん

で、ようやく順番が来て私からスタート。
超気持ち良かったです~~

あと、立体迷路もあったのですがアスレチック&シューティングスター(出発点まで結構歩いた)で疲れたのとお腹空いたのとで迷路は明日に回すことにしてアドベンチャーランドのエリアを出ました。
次に向ったのはお昼ご飯の佐世保バーガー。
4年前、5年前に食べたのは店内で食べるタイプではなく、購入して外にあるテーブル席で食べるお店でしたが、今回は違ったところに行ってみようかと店内で食べるタイプのショップに行きました。
前回行ったお店と違ってバーガーは小さめでしたが、ダイエットにはちょうど良い大きさ(笑)

(その後のホテルヨーロッパクラブラウンジでの食事の事を思うと、これくらいで良かった~と今は思います)

食後は園内を散策


夕方5時までにお土産を買うと、ホテルに届けてもらえるサービスがあったのでお土産屋さんを回って長崎カステラ(試食もしたのでまたお腹が太りました

手ぶらなのを良いことに合間でトリックアートやマジックメイズ(鏡の迷路)へ。
そうしていると小雨が降ってきたので一旦出て駐車場まで傘を取りに戻りました。
傘を取ってきて再入園するとちょうどチェックイン専用カナルクルーザーの時刻の5分ほど前。
グッドタイミング

クルーザーで園内を回りながらホテルヨーロッパの内海に到着。
ホテルチェックイン専用クルーザーは一般のカナルクルーザーのルートとは違うルートを通るので、初めての景色を眺めながら向いました。
宿泊するホテルヨーロッパの手前の方には迎賓館があり(見とれてたら写真取り忘れました

皇室の方(天皇陛下だったか皇太子さまだったかうろ覚え)やマイケル・ジャクソンさんも宿泊されたという全室スウィートというホテルだそうで。
今はもう営業していないそうですが、他のお客さんも「マイケルジャクソンが泊まったホテルだよ」って話してました。
クルーザーを降りて、ホテルの方に先導していただきながらカウンターに向いました。
今回のプランはクラブラウンジ利用のプランだったので、カウンターで名前を告げるとすぐに専属の方が来られ、ラウンジまで案内していただいて、ラウンジのソファーに座ってチェックイン。

ラウンジ利用用のパスをいただきました。

・・・が、滞在中、ラウンジ利用の客は私たち2人だけだったので結局顔パスで入れて提示する機会はありませんでした。
※2015年2月に行った際にもパスがありましたが、この時(2組・計5名の利用)も結局提示する機会はありませんでした。
チェックイン後、アフタヌーンティーをこのまま召し上がりますか?と聞かれ、せっかくなのでお部屋への案内の前にいただきました。


2人で分けてもとても食べきれませんでした

でも喉が渇いていたので飲み物は私2杯、相方3杯いただきました

アフタヌーンティーをいただいたらいよいよお部屋に案内。
一番お安いスタンダードダブルのお部屋を予約していました。
ホテルヨーロッパは内海側・パーク側のお部屋があって、パーク側の方が高い設定なのです。
なので「私たちは海側だよね~でもラウンジとパークに入り浸るつもりだからお部屋から景色とか見れなくてもいいよね~」と思っていました。
(プランの選択肢にダブルのお部屋はスタンダード・デラックス・ラグジュアリー・メゾネット・ロイヤルスウィートしかなくて、予約時はデラックスは満室だったのです。メゾネットは広いのになぜかラグジュアリーより安かったけど螺旋階段があって1Fがリビング、2Fが寝室になっていて行き来が面倒だと口コミにあったので候補からはずしました。ラグジュアリー・ロイヤルスウィートは値段が高すぎて手が出ない

そんな風に思いながらラウンジを出ると、案内される方が「本日は最上階のお部屋をご用意させていただいています」と。
でもアップグレードしたという案内はなかったので「ん?スタンダードじゃないの??」と頭の中が「?」マークになりながらお部屋へ。
案内されたお部屋は「フラワールーム」でした。
ローラアシュレイのフラワーモチーフのお部屋です。
ホテルヨーロッパの中ではお安い部類のお部屋になります(隠れ部屋・・・みたいな感じでちょっと狭いからかな?)
このタイプのダブルのお部屋は1室だけなのでクラブラウンジ利用のプランにはなかったのでしょうね。
最上階からのパークの眺めは良かったです



お部屋からドムトールン(ハウステンボスのシンボルタワー)が見えました


アメニティはロクシタン。




ペットボトルのお水4本が無料だったのでお土産のチーズなどと一緒に冷蔵庫へ。



19時頃夕食に行こうか?と話し、それまでどうする?と聞いたら
「ちょっと寝かせて」と相方。
朝が早かった上に長距離運転で疲れたって。
九州に入って途中のSAでまさかの「少し寝てもいいですか?」発言。
「え~~~~!?何とか雨が降らずに持ってるのに。一刻も早く到着して雨降らないうちにアスレチックとシューティングスターやりたい

と私に却下され、疲れた身体に鞭打って寝ずに到着したのでした。
なので、1時間位お昼寝してラウンジへ。
夕方の軽食サービスです。








軽食と言っても焼きたてのミニステーキを1人1枚、スープも出して下さり、後はブッフェスタイル。
シャンパンやワインもありましたが、せっかくなのでシャンパンでも・・・と思いお願いして飲んだ途端2人して「う・・・」みたいな表情。
ハイ、私たちにはシャンパンは合いませんです。すみません

グラス1杯を何とか飲んだ・・・という感じでした。
2人しか利用客がいなかったのでこれで2人分の量なのでしょうか?
事前に公式HPの写真を見ただけだったので「軽食」という表示に
大喰らいの相方には足りないかも?と思い、後でパーク内で長崎名物のトルコライスを食べに行こうね~と
計画していたけど、相方もお腹一杯になったようです。
写し忘れましたがコーヒーメーカーも備えてあり、紅茶も入れられるスペースもありました。
コーヒー・紅茶はテイクアウト用の容器もあって、お部屋に自由に持ち帰りが出来るようにもなっていました。
(お部屋には立派なコーヒーカップがありましたが肝心のコーヒーはインスタントだったのです)

でもテイクアウト可ということに気づいたのはチェックアウト前の最後の軽食のときだったので私たちは利用しませんでしたが

※2015年2月に行った時はこのテイクアウト用の容器や、「ご自由にお持ち帰りください」の案内はなくなっていました。
その代わり、ドリップコーヒーを持参していたので、1杯だけお部屋でコーヒーを淹れました。(他はラウンジでたっぷり飲めたので不要でした)
いつも旅行のときは事前におやつとかカップ麺、飲み物を買って持参しているので今回も(控えめに)持参したのですが、今回はほとんど手付かずのまま持ち帰ることになりました。
夕食のために入室したときはまだ外は明るかったけど、食事を終えてお部屋に戻るとすっかり暗くなっていました。
お腹一杯になって再入園。
ホテルヨーロッパ

まずは、ドムトールンに上りました。
高さ80mの展望台から眺めることが出来ます。


私たちが泊まったお部屋はこの最上階の部分です。
(多分左側の方)

タワーから下りて、雨降りの中スリラーシティへ。
前回来たときはパスポートを持っていても有料(別料金)だったアトラクションが今回はパスポートで利用出来るようになっていたので全部体験しました。
メロディ・イン・ザ・ダーク~オルヘルハウス~
ゴースト・ウエディング~カロヨンミュージアム~
日本の怪談屋敷
の3つは全然怖くなかったです。
続く・・・
2015年04月19日
デイキャンプ6回目 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
4月18日(土) 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 に行ってまいりました。
このキャンプ場は、私が今更説明するまでもなく、多くの先輩ブロガーさんたちが詳細なレポをされている有名なキャンプ場です。
いつもなら3日前位に予約を入れる私たちですが、「人気のあるキャンプ場だから埋まっちゃうかも?」という不安や「キャンセル料なし」という安心感から1週間以上前に予約の電話を入れてました。
電話で対応してくださった女性の方に「1時間くらい延長したい」旨伝えると、「大丈夫と思いますが、当日受付で言ってみてください」とのことでした。(話の感じから有料での延長設定はなく、ご厚意で可能なようでした)
車のナビで所要時間2時間と出ていたので朝6時40分に出発。
短パン姿の私に、「なんでそんなに丈短いんですか~?」なんて言ってた相方が「おかあさんのスカートが短い」と言ってたソフトバンクのおとうさん(ネタ古くてスミマセン
)みたいでしたが、この短パン、昨年6月のハウステンボス旅行のときにも履いてましたし、そんなに短くはないんですけど
ってか、過去に何度も日帰り旅行で履いてる短パンなんですけど、なんで今回だけそんなこと言ったのか?
単に「気分や」なせいなんでしょうけどね
デイキャンプの時間は9時から15時までということはあらかじめ調べていました。
有料で延長出来るのなら全然気にしないのですが、朝遅れて行ったのに無料で延長1時間をお願いするのは心苦しいので、9時までには到着したいと思っていたのでした。
し・か・し、相方クン、「宮島SAでラーメン食べたい」って・・・。
車のナビは古くて当てにならないのでスマホでも調べてみたら、「1時間半」と出たので、何とか間に合うかな?という気持ちもあり、SAに寄ってみました。
朝の7時過ぎ頃だというのに、SAは他県ナンバーの車が多く、混雑していました。

普通の醤油ラーメンが550円
宮島ラーメンが750円
以前、ハウステンボス旅行の時に相方が食べていたのが宮島ラーメン

今回は2人とも普通の醤油ラーメンにしました

醤油ラーメンと言っても広島ラーメンなので「とんこつ醤油」です。
200円の差は何?
相方曰く、「スープが、宮島ラーメンの方はちょっと色が濃かった。ダシの種類が多いんじゃないですかね?」とのこと。
(本当かどうかは不明)
自販機でコーヒーを買って、車に戻りました。

玖珂ICで高速を下り、ナビの指示通りに進みます。
お決まりの「大島大橋」


キャンプ場へ行く途中、道の駅があり相方が寄りたそうにしてましたが、「SAに寄って時間使ったからダメ。帰りにね」と却下。
9時10分位にキャンプ場に到着。
受付まで行ってみると有名管理人さんのさのっちさんはちょうど電話中。
キョロキョロしてたら使用申請書(うろ覚え)に記入して窓口に出すようにという案内が目に入ったので、書き込んで待ちました。
受付を済ませるまでの間に電話が(最初の1回含めて)3回も
中には「今日」という方もおられたようで、やはり人気のキャンプ場なんだなあ・・・と思いました。
初めてのサイトは「1番」


タシークも4度目の設営となり、説明書なくても大丈夫になりました。
購入前は「設営出来るかな?」と心配してたのですが、「習うより慣れろ」ですね。
惚れて選んだ幕なら絶対大丈夫です
張るほどに愛着が沸いて来ますよ
初張りの時には、相方クンが1人でも立てれるようになる?なんて思ってましたが、こんな楽しい作業、相方1人にさせるなんてもったいない

今回も、インナールームを吊ってみました。


設営が終了し、昼食作りです。
この頃、初の隣人が・・・。(いままでのキャンプ場、ほぼ貸切状態でしたので)
大学生の集団でしたので交流はなしでしたが
我が家の昼食は・・・
ホットドッグとやっぱりカレー(←相方のリクエスト)
キャンプ場のかまどで(秋に買ったけど使う機会がなかった)薪を使ってみました。
相方が火熾ししてる間にマーベラスでご飯炊こうと思ったら・・・。
「お米がない
」
の時にも忘れた??って心配で途中の市場で買って行ったんだけど結局(帰宅して荷物確認したら)持って行ってたんですよ。
このときもメニューはカレー。相方クン、カレー好きなので登場率高いです。
本当は焼きそばも好きで毎回のように焼きそばもリクエストされるんですけど、
の時に(フライパンがなくて)苦労したので、「キャンプ用のフライパン買うなら焼きそばにしてもいいよ」って言ってあるのです。
相方は(ラーメン食べてお腹すいてないせいか)「カレーなしでもいいですよ」なんて言ってくれたけど、ここは買いに行くことに。
相方に「お肉炒めてその後野菜を追加して。ほどよく炒めたらお水入れて煮込んでてね」とミッションを出し、車で出かけました。(相方、調理は初めての経験です)
来た道を戻ってみたけど道の駅しかなく、店内を探したけどお米は売ってない・・・
道の駅のレジは大変混雑していたので声をかけるのもためらわれ、一旦外に出てBBQ食材や海鮮丼などを売っているお店で聞いてみると「お米はコンビニか農協に行かないとないですね~」とのこと。
でしたが、このお店で炊いたご飯は売ってもらえるとのことで、2パック購入しました。
無事ご飯を調達し、キャンプ場に戻ります。
戻ってみると相方、ま~だ野菜を炒めてました。
「肉がなかなか解凍しなかったんですよ」なんて言ってました。
前夜からこれに入れてましたが、まだカチカチでした。
(我が家は大人2人なのでMサイズを使用しています)
食事作りの最中、管理人のさのっちさんが草刈りをされていました。
GWに向けて草刈りをされているとブログにも載ってましたね。
今までに行ったキャンプ場の管理人さんといえば、普通の(ベージュの)作業着の方ばかりだったのですが、さのっちさんの作業着はブルー
ブルーの作業着に身を包み、草刈機をかかえて仕事されているさのっちさんを拝見して、ERのベントン先生を連想してしまいました。

普通の白衣のドクターたちに混じって1人ブルーのベントン先生。
(ピンクを着用してるアビーはこの写真当時はナースでした)
ドラマの中のベントン先生は次々運ばれる救急患者のもとに颯爽と登場し
てきぱきと適切な処置を施す、大変「仕事の出来る」ドクターなんですよ。
かっこよかったという例えなので気を悪くされないでくださいね。
しかも例えのネタが古くてスミマセン
ER大好きでDVD揃えてるんです。
カレーを煮込む間、ホットドッグやチーズ&トマトを食べてました。

カレーの横のケトルではゆで卵作ってます。(このお湯を使って洗いものをするとカレーが落ちやすくて便利です)
出来上がったカレーはタシークの中でいただきました。(外は暑かったのです)

食事の後、相方はお昼寝。
実は今回初投入したグッズが
(写真撮るの忘れてました
)
●キャンプ用ダブルサイズ
●スポンジの厚さ4cmでクッション性がアップ
●頭の部分はスポンジを厚くし寝心地アップ
●クッション性抜群ダブルサイズのインフレーターマット
●クッション性があり、寝袋の下に敷くことで地面の凹凸をやわらげ、湿気や冷気を遮断します。
選定理由は
1.相方の身長(187cm)を考慮
2.シングルだともっと長さがあったんだけど、シングル2枚だとかさばるし、間に隙間ができるのが嫌だった
というもの。
以前、旅館に泊まったときシングルのお布団2枚を並べて寝たんですけど、私の寝相が悪いのと、旅館のお布団が高級で厚みがあったため布団と布団の隙間に体が落ち込んで朝腰が痛くなったのでした。
これを使ってお昼寝した相方、「快適」と喜んでました。(そして1時間くらい熟睡してた)
私はタシーク内でゆっくり音楽を聴いたり本を読んだりしてました。
そしてこの日、もう1つの初投入品
この日は、朝は曇り空で、キャンプ場に到着した頃もまだ肌寒かったのです。
相方も「寒いですね~」って言ってました。
ところがタシーク張ったあと位からお天気が良くなって、2人とも上を1枚脱いで、相方・・・半そでTシャツ1枚、私・・・キャミソール+パーカー姿になってました。
その後も暑くて、相方が寝ている間に、密かにタシーク内にこれをセッティングしておきました。
中には倍速凍結・氷点下パックを2個とジュースやお水、お茶など冷やしておきたいものを入れていました。
↑
我が家ではクーラーボックス(Mサイズ)とセットになっていたものを買いました。
相方が「暑い
」と言って起きてきたので冷え冷えのジュースを渡すと「これいいですね」と。
「ねっ。必需品でしょ?」とプレゼン。
●総重量:(約)3.25kg
●容量:(約)10L
●サイズ:(約)幅34.5×奥行37×高さ32.5cm
●付属品:クーラー栓、ジャグコック
●主素材:(内容器)ステンレス(胴部)(蓋)ポリエチレン(内蓋)ポリプロピレン
●断熱材:硬質ポリウレタンフォーム
●超高性能!内部ステンレス構造
●クーラーとジャグ、シーンに合わせて使い分けができます。
●クーラー栓を付ければ高性能クーラーとして使える。
●氷点下パック-16度と併用すれば、アイスクリームがなんと約10時間保冷可能!!
●ジャグコックをつければ高性能ジャグとしても使える!
選定理由は
1.内部がステンレス(保冷も保温もOK)
2.ジャグコックをつけてジャグとして使え、お水やお湯を出すときに保持してなくてもよい(固定できる)
2人なので容量が大き過ぎだよね~と思いこれとすっごく迷ったのですが・・・
内部がステンレスじゃないことと、お水を出すときにずっと保持してないといけないのが嫌で・・・。
焼酎サーバーに付け替えて使うのが便利ということは調べましたが、付け替えるのも面倒だわ・・・ってんで。
ちょうど価格が下がってて10,552円になっていたこと、残り1個だったこと、そしてポイントの有効期限が迫っていたことが重なって、ロゴスの方を購入しちゃいました。
今回初投入した2品は、我が家のモットー「コンパクト」からははずれた品ばかりでしたが、いろいろ考えて選んだ品なのでたまには例外も良いかな・・・と納得しています。
プレゼンの結果(許可が出る前に買っていたワケですが)
5月のキャンプグッズ購入予算の中に入れてもらえることで合意を得ました
(予算・・・ってもう購入しちゃってるんですけどね
)
「いつ買ったんですか?」という質問にはごにょごにょとごまかしておきました。(こんなでかいの、本当は気づいてたでしょ?)
知らんふりしてくれてた相方に感謝・・・かな?
この後、(ジュースを飲んでまた眠っていた)相方に「コーヒー、熱いのと冷たいのどっちがいい?」と聞いたら「冷たいの」と言うので相方を起こすタイミングでアイスコーヒーを淹れました。(暑くなる予報だったので今回は冷たいコーヒーをボトルに入れて持参してました。もし「熱いの」と言われたらお湯を沸かして淹れるつもりでした)
コーヒーを飲んでいたらお隣の学生たちが撤収してました。大人数だったためあれよあれよという間に完了
BBQコンロなどはキャンプ場でレンタルしてたみたいでした。
その後私たちも撤収作業開始。
今回は私のたたみ方を相方がお気に召さないとか、巻いたら幅が広過ぎて収納袋に入らない・・・などありちょっと手間取りました。
そしてキャンプ場のかまど使ったので炭をどうやって捨てようか・・・?と悩み、炊き付け用に準備していたけど使わなかったティッシュの箱を畳んだもので炭を寄せて、火消し壷の中に入れ、炭捨て場まで持って行きました。
ごみは2人分でほとんど出なかったのでそのまま持ち帰り。
綺麗になったかまどを見て「来たときより美しくなってんじゃ?(←自画自賛)」なんて自己満足に浸りながら、キャンプ場を後にしました。
今回の1番サイトは、ゲートから一番近くて管理等(トイレ)にも近く、とても便利なサイトでした。(初心者向けだと思います)
私たちは時間がなくてサイトとトイレの往復しかしてないので、キャンプ場のほんのさわりの部分だけ体験したことになります。
キャンプ場の全体を見てないので、帰ってから改めてHPや他のキャンパーさんのブログで再確認した次第です。
帰ってから相方「散歩すれば良かったですね」ですって。
(アナタが寝てたんでしょ
)
行きは高速使って約2時間(寄り道しなければ1時間半)
帰りは一般道通って約3時間(寄り道なし)
日帰りで行くにはちょっと遠いかな~?
でもまた利用したいキャンプ場です。
管理人さん、お世話になりました
相方が気にしていた道の駅ですが、私がご飯買いに行っちゃったので帰りは寄らず。
また次回のお楽しみって事で。
そして相方クン、早くも「次のキャンプに行きたいな~」だそうです。
カレーリベンジだそうで。
ということで次回もまたカレーのようです
このキャンプ場は、私が今更説明するまでもなく、多くの先輩ブロガーさんたちが詳細なレポをされている有名なキャンプ場です。
いつもなら3日前位に予約を入れる私たちですが、「人気のあるキャンプ場だから埋まっちゃうかも?」という不安や「キャンセル料なし」という安心感から1週間以上前に予約の電話を入れてました。
電話で対応してくださった女性の方に「1時間くらい延長したい」旨伝えると、「大丈夫と思いますが、当日受付で言ってみてください」とのことでした。(話の感じから有料での延長設定はなく、ご厚意で可能なようでした)
車のナビで所要時間2時間と出ていたので朝6時40分に出発。
短パン姿の私に、「なんでそんなに丈短いんですか~?」なんて言ってた相方が「おかあさんのスカートが短い」と言ってたソフトバンクのおとうさん(ネタ古くてスミマセン


ってか、過去に何度も日帰り旅行で履いてる短パンなんですけど、なんで今回だけそんなこと言ったのか?
単に「気分や」なせいなんでしょうけどね

デイキャンプの時間は9時から15時までということはあらかじめ調べていました。
有料で延長出来るのなら全然気にしないのですが、朝遅れて行ったのに無料で延長1時間をお願いするのは心苦しいので、9時までには到着したいと思っていたのでした。
し・か・し、相方クン、「宮島SAでラーメン食べたい」って・・・。
車のナビは古くて当てにならないのでスマホでも調べてみたら、「1時間半」と出たので、何とか間に合うかな?という気持ちもあり、SAに寄ってみました。
朝の7時過ぎ頃だというのに、SAは他県ナンバーの車が多く、混雑していました。

普通の醤油ラーメンが550円
宮島ラーメンが750円
以前、ハウステンボス旅行の時に相方が食べていたのが宮島ラーメン

今回は2人とも普通の醤油ラーメンにしました

醤油ラーメンと言っても広島ラーメンなので「とんこつ醤油」です。
200円の差は何?
相方曰く、「スープが、宮島ラーメンの方はちょっと色が濃かった。ダシの種類が多いんじゃないですかね?」とのこと。
(本当かどうかは不明)
自販機でコーヒーを買って、車に戻りました。

玖珂ICで高速を下り、ナビの指示通りに進みます。
お決まりの「大島大橋」


キャンプ場へ行く途中、道の駅があり相方が寄りたそうにしてましたが、「SAに寄って時間使ったからダメ。帰りにね」と却下。
9時10分位にキャンプ場に到着。
受付まで行ってみると有名管理人さんのさのっちさんはちょうど電話中。
キョロキョロしてたら使用申請書(うろ覚え)に記入して窓口に出すようにという案内が目に入ったので、書き込んで待ちました。
受付を済ませるまでの間に電話が(最初の1回含めて)3回も

中には「今日」という方もおられたようで、やはり人気のキャンプ場なんだなあ・・・と思いました。
初めてのサイトは「1番」


タシークも4度目の設営となり、説明書なくても大丈夫になりました。
購入前は「設営出来るかな?」と心配してたのですが、「習うより慣れろ」ですね。
惚れて選んだ幕なら絶対大丈夫です

張るほどに愛着が沸いて来ますよ

初張りの時には、相方クンが1人でも立てれるようになる?なんて思ってましたが、こんな楽しい作業、相方1人にさせるなんてもったいない


今回も、インナールームを吊ってみました。


設営が終了し、昼食作りです。
この頃、初の隣人が・・・。(いままでのキャンプ場、ほぼ貸切状態でしたので)
大学生の集団でしたので交流はなしでしたが

我が家の昼食は・・・
ホットドッグとやっぱりカレー(←相方のリクエスト)
キャンプ場のかまどで(秋に買ったけど使う機会がなかった)薪を使ってみました。
相方が火熾ししてる間にマーベラスでご飯炊こうと思ったら・・・。
「お米がない

2015/02/22
の時にも忘れた??って心配で途中の市場で買って行ったんだけど結局(帰宅して荷物確認したら)持って行ってたんですよ。
このときもメニューはカレー。相方クン、カレー好きなので登場率高いです。
本当は焼きそばも好きで毎回のように焼きそばもリクエストされるんですけど、
2015/02/03
の時に(フライパンがなくて)苦労したので、「キャンプ用のフライパン買うなら焼きそばにしてもいいよ」って言ってあるのです。
相方は(ラーメン食べてお腹すいてないせいか)「カレーなしでもいいですよ」なんて言ってくれたけど、ここは買いに行くことに。
相方に「お肉炒めてその後野菜を追加して。ほどよく炒めたらお水入れて煮込んでてね」とミッションを出し、車で出かけました。(相方、調理は初めての経験です)
来た道を戻ってみたけど道の駅しかなく、店内を探したけどお米は売ってない・・・

道の駅のレジは大変混雑していたので声をかけるのもためらわれ、一旦外に出てBBQ食材や海鮮丼などを売っているお店で聞いてみると「お米はコンビニか農協に行かないとないですね~」とのこと。
でしたが、このお店で炊いたご飯は売ってもらえるとのことで、2パック購入しました。
無事ご飯を調達し、キャンプ場に戻ります。
戻ってみると相方、ま~だ野菜を炒めてました。
「肉がなかなか解凍しなかったんですよ」なんて言ってました。
前夜からこれに入れてましたが、まだカチカチでした。
![]() ロゴス(LOGOS) ソフトクーラー【送料無料】ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー+倍速凍結・... |
(我が家は大人2人なのでMサイズを使用しています)
食事作りの最中、管理人のさのっちさんが草刈りをされていました。
GWに向けて草刈りをされているとブログにも載ってましたね。
今までに行ったキャンプ場の管理人さんといえば、普通の(ベージュの)作業着の方ばかりだったのですが、さのっちさんの作業着はブルー

ブルーの作業着に身を包み、草刈機をかかえて仕事されているさのっちさんを拝見して、ERのベントン先生を連想してしまいました。
普通の白衣のドクターたちに混じって1人ブルーのベントン先生。
(ピンクを着用してるアビーはこの写真当時はナースでした)
ドラマの中のベントン先生は次々運ばれる救急患者のもとに颯爽と登場し
てきぱきと適切な処置を施す、大変「仕事の出来る」ドクターなんですよ。
かっこよかったという例えなので気を悪くされないでくださいね。
しかも例えのネタが古くてスミマセン

ER大好きでDVD揃えてるんです。
カレーを煮込む間、ホットドッグやチーズ&トマトを食べてました。

カレーの横のケトルではゆで卵作ってます。(このお湯を使って洗いものをするとカレーが落ちやすくて便利です)
出来上がったカレーはタシークの中でいただきました。(外は暑かったのです)

食事の後、相方はお昼寝。
実は今回初投入したグッズが


![]() Coleman(コールマン) マット【送料無料】Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット... |
●キャンプ用ダブルサイズ
●スポンジの厚さ4cmでクッション性がアップ
●頭の部分はスポンジを厚くし寝心地アップ
●クッション性抜群ダブルサイズのインフレーターマット
●クッション性があり、寝袋の下に敷くことで地面の凹凸をやわらげ、湿気や冷気を遮断します。
選定理由は
1.相方の身長(187cm)を考慮
2.シングルだともっと長さがあったんだけど、シングル2枚だとかさばるし、間に隙間ができるのが嫌だった
というもの。
以前、旅館に泊まったときシングルのお布団2枚を並べて寝たんですけど、私の寝相が悪いのと、旅館のお布団が高級で厚みがあったため布団と布団の隙間に体が落ち込んで朝腰が痛くなったのでした。
これを使ってお昼寝した相方、「快適」と喜んでました。(そして1時間くらい熟睡してた)
私はタシーク内でゆっくり音楽を聴いたり本を読んだりしてました。
そしてこの日、もう1つの初投入品

![]() ロゴス(LOGOS) 水筒&ボトル&ポリタンクロゴス(LOGOS) ステンレスクーラー&ジャグ10 81448100 |
この日は、朝は曇り空で、キャンプ場に到着した頃もまだ肌寒かったのです。
相方も「寒いですね~」って言ってました。
ところがタシーク張ったあと位からお天気が良くなって、2人とも上を1枚脱いで、相方・・・半そでTシャツ1枚、私・・・キャミソール+パーカー姿になってました。
その後も暑くて、相方が寝ている間に、密かにタシーク内にこれをセッティングしておきました。
中には倍速凍結・氷点下パックを2個とジュースやお水、お茶など冷やしておきたいものを入れていました。
![]() ロゴス(LOGOS) アクセサリーロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パックM M 81660642【あす楽対応】 |
↑
我が家ではクーラーボックス(Mサイズ)とセットになっていたものを買いました。
相方が「暑い

「ねっ。必需品でしょ?」とプレゼン。
●総重量:(約)3.25kg
●容量:(約)10L
●サイズ:(約)幅34.5×奥行37×高さ32.5cm
●付属品:クーラー栓、ジャグコック
●主素材:(内容器)ステンレス(胴部)(蓋)ポリエチレン(内蓋)ポリプロピレン
●断熱材:硬質ポリウレタンフォーム
●超高性能!内部ステンレス構造
●クーラーとジャグ、シーンに合わせて使い分けができます。
●クーラー栓を付ければ高性能クーラーとして使える。
●氷点下パック-16度と併用すれば、アイスクリームがなんと約10時間保冷可能!!
●ジャグコックをつければ高性能ジャグとしても使える!
選定理由は
1.内部がステンレス(保冷も保温もOK)
2.ジャグコックをつけてジャグとして使え、お水やお湯を出すときに保持してなくてもよい(固定できる)
2人なので容量が大き過ぎだよね~と思いこれとすっごく迷ったのですが・・・
![]() イグルー 水筒&ボトル&ポリタンクイグルー ウォータージャグ 400 SERIES 2 GALLON 約8L Y... |
内部がステンレスじゃないことと、お水を出すときにずっと保持してないといけないのが嫌で・・・。
焼酎サーバーに付け替えて使うのが便利ということは調べましたが、付け替えるのも面倒だわ・・・ってんで。
ちょうど価格が下がってて10,552円になっていたこと、残り1個だったこと、そしてポイントの有効期限が迫っていたことが重なって、ロゴスの方を購入しちゃいました。
今回初投入した2品は、我が家のモットー「コンパクト」からははずれた品ばかりでしたが、いろいろ考えて選んだ品なのでたまには例外も良いかな・・・と納得しています。
プレゼンの結果(許可が出る前に買っていたワケですが)
5月のキャンプグッズ購入予算の中に入れてもらえることで合意を得ました


「いつ買ったんですか?」という質問にはごにょごにょとごまかしておきました。(こんなでかいの、本当は気づいてたでしょ?)
知らんふりしてくれてた相方に感謝・・・かな?
この後、(ジュースを飲んでまた眠っていた)相方に「コーヒー、熱いのと冷たいのどっちがいい?」と聞いたら「冷たいの」と言うので相方を起こすタイミングでアイスコーヒーを淹れました。(暑くなる予報だったので今回は冷たいコーヒーをボトルに入れて持参してました。もし「熱いの」と言われたらお湯を沸かして淹れるつもりでした)
コーヒーを飲んでいたらお隣の学生たちが撤収してました。大人数だったためあれよあれよという間に完了

その後私たちも撤収作業開始。
今回は私のたたみ方を相方がお気に召さないとか、巻いたら幅が広過ぎて収納袋に入らない・・・などありちょっと手間取りました。
そしてキャンプ場のかまど使ったので炭をどうやって捨てようか・・・?と悩み、炊き付け用に準備していたけど使わなかったティッシュの箱を畳んだもので炭を寄せて、火消し壷の中に入れ、炭捨て場まで持って行きました。
ごみは2人分でほとんど出なかったのでそのまま持ち帰り。
綺麗になったかまどを見て「来たときより美しくなってんじゃ?(←自画自賛)」なんて自己満足に浸りながら、キャンプ場を後にしました。
今回の1番サイトは、ゲートから一番近くて管理等(トイレ)にも近く、とても便利なサイトでした。(初心者向けだと思います)
私たちは時間がなくてサイトとトイレの往復しかしてないので、キャンプ場のほんのさわりの部分だけ体験したことになります。
キャンプ場の全体を見てないので、帰ってから改めてHPや他のキャンパーさんのブログで再確認した次第です。
帰ってから相方「散歩すれば良かったですね」ですって。
(アナタが寝てたんでしょ

行きは高速使って約2時間(寄り道しなければ1時間半)
帰りは一般道通って約3時間(寄り道なし)
日帰りで行くにはちょっと遠いかな~?
でもまた利用したいキャンプ場です。
管理人さん、お世話になりました

相方が気にしていた道の駅ですが、私がご飯買いに行っちゃったので帰りは寄らず。
また次回のお楽しみって事で。
そして相方クン、早くも「次のキャンプに行きたいな~」だそうです。
カレーリベンジだそうで。
ということで次回もまたカレーのようです

2015年04月13日
2014年3月 ミラコスタテラスルーム泊旅行 その3
あっという間の2日間が終わり、とうとう最終日です。
早朝、ミシカの練習が始まって、いきなりテンションアップ
朝練を見て最後のシーの早朝の様子を眺めていました。




この日はお昼にレストランPSをしていたので朝は昨日より早めにお願いしていました。



朝食の後、ハピネスグリーティング。

そして、残ったFP消化のためシーへイン。
トイマニへ。

そしてセンター・オブ・ジ・アースに乗車。
一旦お部屋に戻って荷物を送り、ミラコスタをチェックアウトしてタワテラへ。
バケパ鑑賞券でBBBを鑑賞。
12時40分(うろ覚え)ベッラヴィスタPS。
またベッラ?と思われるでしょうが、ハート・オブ・ロマンス”ランチコース目当てです。
昨夜同様、窓際席に案内されました。
そして何も言ってなかったのに相方のバースデーカードをいただきました。
(昨夜アニバーサリープランを頼んでいたからでしょうね)
そういえば、チェックインの時もサローネで相方にバースデーカードをいただきました。
ミッキーからのカードでした。
コースのメニューは
プレ・アペタイザー
オマール海老とサーモンマリネのインサラータ
根セロリのフォームとレモンクリームと共に
キノコのリゾット ローズマリーとパセリ風味のチキンを添えて
鯛のグリル“ユニラテラル”仕立て フレッシュトマトとハーブのサルサ
または
ポークロインのロースト 根菜のクリームソース
スパゲッティ仕立ての野菜添え
温かいりんごのタルト
コーヒーまたは紅茶
相方はミラコスタ パスタランチ
◆アンティパスト&スープ◆
アンティパスト&スープより1品お選びいただけます
アンティパスト ミスト
タコとイカのカルパッチョ ライムヴィネグレット
シーザーサラダ ガーリック風味のチキン添え
グリンピース入り トマト風味のクラムチャウダー
カポナータとプロシュート・モッツァレラのインサラータ
◆パスタ&リゾット◆
パスタ&リゾットより1品お選びいただけます
ニョッキ シュリンプとキャベツのソース 桜海老の香り
パンチェッタとトレヴィスのスパゲッティ ゴルゴンゾーラ風味
スパゲッティ シーフードトマトソース
豚肩ロースと豚足のリゾット
◆デザート◆
本日のデザート
コーヒー または 紅茶
途中撮り忘れた料理もありますが
パンは両方の料理についてました。(食べ放題でした)







テーブルからの景色です。


デザートの前にミシカが始まりました。






ミシカが終わって、ベッラを後に。
16時からストームライダーのスポンサーラウンジを予約していたので、急いで最後のFP消化のためセンター・オブ・ジ・アースへ。
そしてストームライダーのQラインでキャストさんにラウンジ招待券を見せると、ラウンジに案内して下さいました。





飲み物を1杯いただいて、15分位休憩後、アトラクションに案内していただきました。
他のゲストが入ってくる前に入口最前列に案内されるので(ラウンジに向かう間も出口側からずんずん進むので)他のゲストさんたちの視線が痛かったです。
小心者なのでいたたまれない気持ちでした・・・。
何とか改善していただけないものでしょうか。 (もう行くこともないので私は良いんですけどね)
ストームライダー終了後はミラコスタに向かい、リムジンバスで羽田に向かいました。
今回、2度目のテラスルーム連泊でしたが、最初の宿泊の時の感動がすごすぎて(しかもまだグランドビューカテゴリーがなかった頃に運良くグランドビューを体験してしまった事もあり)さほどの感動は味わえませんでした。
前回は気候も良くてテラスで過ごす時間が長かったのもあると思います。
テラスルームに泊まるなら気候の良い時じゃなきゃダメだな~と思いましたし、満喫するには2泊以上の滞在が必要だとも思いました。
私たちが行った2014年3月を最後にバケパのテラスルーム2泊のプランがなくなってしまい、直接予約するしかテラスルーム連泊は取れないことになってしまったので、私たちはもう2度とテラスルームに宿泊することはないだろうと思います。
(テラスルームは電話予約のみなので連泊なんてとても取れないでしょうし頑張ってトライする時間もないので)
1泊だけだと満足出来ないと思うので、次にもし行く機会があるとしたらミラコスタではなくアンバもしくは未体験のランドホテルの一番リーズナブルなお部屋を狙います(笑)
相方はやはりディズニーは合わないようで、他にも行きたいところがいっぱいあるのだから何年も続けてディズニーに行くのはどうか?と言ってきたので、この旅行を最後にしばらくディズニーは封印することにしました。
今回も、ハロウィンイベントだった10月同様大変な混雑だったのですが、前回と違って3月=キャンパスなんちゃら?という学生向けのキャンペーン時期だったため非常に学生が多く、その学生たちのマナーの悪さに相方の機嫌がいつもにもまして悪かったのでした。
あとはパーク内キャストさんの対応の悪さとか、サローネでのお子様たちの無法地帯(&それを親やキャストが放置していることにも)など。
これらの出来事から、「所詮ディズニーはお子様向けのパークなのだから」と(以前から理解してはいましたが、やはり自分たちには合わないのかな?と)再確認したのでした。
そして年2回の宿泊を伴う旅行ですが、次は9月にハウステンボスと思い計画を立てていました。
そこに、6月いっぱいで高速道路のETC割引がなくなるとか?(詳細は知らないけど相方がそう言ったの)で急遽6月に行ってまいりました。
(※2014年6月のことです。この日記についてはまた後日書きたいと思います)
その結果、「イタリアとオランダだったら、オランダの方が合ってるね~」ということになりました。
ディズニー熱にうかされていた3年間、お休みしていたハウステンボス旅行でしたが、それまでは年1回行っていたのです。
(2011年は私の病気&手術のため手術前の6月初めにUSJ&京都に行っただけでしたが)
4年ぶりに行ったハウステンボスはかなり活気づいていました。
アトラクションも増えたしイベントもたくさんあって、しかもそれらが私たちの好みだったのです。
絶叫系アトラクションはないけど、ディズニーのアトラクションだと物足りない私たちですので待ち時間を考えると断然ハウステンボスの方が楽しめました。
そんな理由でハウステンボスに戻ることになった私たちです。
最後のディズニー旅行記、読んでいただいてありがとうございました。
もしも今後、ディズニー旅行を考えておられる方の参考になれば幸いです。
早朝、ミシカの練習が始まって、いきなりテンションアップ

朝練を見て最後のシーの早朝の様子を眺めていました。




この日はお昼にレストランPSをしていたので朝は昨日より早めにお願いしていました。



朝食の後、ハピネスグリーティング。

そして、残ったFP消化のためシーへイン。
トイマニへ。

そしてセンター・オブ・ジ・アースに乗車。
一旦お部屋に戻って荷物を送り、ミラコスタをチェックアウトしてタワテラへ。
バケパ鑑賞券でBBBを鑑賞。
12時40分(うろ覚え)ベッラヴィスタPS。
またベッラ?と思われるでしょうが、ハート・オブ・ロマンス”ランチコース目当てです。
昨夜同様、窓際席に案内されました。
そして何も言ってなかったのに相方のバースデーカードをいただきました。
(昨夜アニバーサリープランを頼んでいたからでしょうね)
そういえば、チェックインの時もサローネで相方にバースデーカードをいただきました。
ミッキーからのカードでした。
コースのメニューは
プレ・アペタイザー
オマール海老とサーモンマリネのインサラータ
根セロリのフォームとレモンクリームと共に
キノコのリゾット ローズマリーとパセリ風味のチキンを添えて
鯛のグリル“ユニラテラル”仕立て フレッシュトマトとハーブのサルサ
または
ポークロインのロースト 根菜のクリームソース
スパゲッティ仕立ての野菜添え
温かいりんごのタルト
コーヒーまたは紅茶
相方はミラコスタ パスタランチ
◆アンティパスト&スープ◆
アンティパスト&スープより1品お選びいただけます
アンティパスト ミスト
タコとイカのカルパッチョ ライムヴィネグレット
シーザーサラダ ガーリック風味のチキン添え
グリンピース入り トマト風味のクラムチャウダー
カポナータとプロシュート・モッツァレラのインサラータ
◆パスタ&リゾット◆
パスタ&リゾットより1品お選びいただけます
ニョッキ シュリンプとキャベツのソース 桜海老の香り
パンチェッタとトレヴィスのスパゲッティ ゴルゴンゾーラ風味
スパゲッティ シーフードトマトソース
豚肩ロースと豚足のリゾット
◆デザート◆
本日のデザート
コーヒー または 紅茶
途中撮り忘れた料理もありますが

パンは両方の料理についてました。(食べ放題でした)







テーブルからの景色です。


デザートの前にミシカが始まりました。






ミシカが終わって、ベッラを後に。
16時からストームライダーのスポンサーラウンジを予約していたので、急いで最後のFP消化のためセンター・オブ・ジ・アースへ。
そしてストームライダーのQラインでキャストさんにラウンジ招待券を見せると、ラウンジに案内して下さいました。





飲み物を1杯いただいて、15分位休憩後、アトラクションに案内していただきました。
他のゲストが入ってくる前に入口最前列に案内されるので(ラウンジに向かう間も出口側からずんずん進むので)他のゲストさんたちの視線が痛かったです。
小心者なのでいたたまれない気持ちでした・・・。
何とか改善していただけないものでしょうか。 (もう行くこともないので私は良いんですけどね)
ストームライダー終了後はミラコスタに向かい、リムジンバスで羽田に向かいました。
今回、2度目のテラスルーム連泊でしたが、最初の宿泊の時の感動がすごすぎて(しかもまだグランドビューカテゴリーがなかった頃に運良くグランドビューを体験してしまった事もあり)さほどの感動は味わえませんでした。
前回は気候も良くてテラスで過ごす時間が長かったのもあると思います。
テラスルームに泊まるなら気候の良い時じゃなきゃダメだな~と思いましたし、満喫するには2泊以上の滞在が必要だとも思いました。
私たちが行った2014年3月を最後にバケパのテラスルーム2泊のプランがなくなってしまい、直接予約するしかテラスルーム連泊は取れないことになってしまったので、私たちはもう2度とテラスルームに宿泊することはないだろうと思います。
(テラスルームは電話予約のみなので連泊なんてとても取れないでしょうし頑張ってトライする時間もないので)
1泊だけだと満足出来ないと思うので、次にもし行く機会があるとしたらミラコスタではなくアンバもしくは未体験のランドホテルの一番リーズナブルなお部屋を狙います(笑)
相方はやはりディズニーは合わないようで、他にも行きたいところがいっぱいあるのだから何年も続けてディズニーに行くのはどうか?と言ってきたので、この旅行を最後にしばらくディズニーは封印することにしました。
今回も、ハロウィンイベントだった10月同様大変な混雑だったのですが、前回と違って3月=キャンパスなんちゃら?という学生向けのキャンペーン時期だったため非常に学生が多く、その学生たちのマナーの悪さに相方の機嫌がいつもにもまして悪かったのでした。
あとはパーク内キャストさんの対応の悪さとか、サローネでのお子様たちの無法地帯(&それを親やキャストが放置していることにも)など。
これらの出来事から、「所詮ディズニーはお子様向けのパークなのだから」と(以前から理解してはいましたが、やはり自分たちには合わないのかな?と)再確認したのでした。
そして年2回の宿泊を伴う旅行ですが、次は9月にハウステンボスと思い計画を立てていました。
そこに、6月いっぱいで高速道路のETC割引がなくなるとか?(詳細は知らないけど相方がそう言ったの)で急遽6月に行ってまいりました。
(※2014年6月のことです。この日記についてはまた後日書きたいと思います)
その結果、「イタリアとオランダだったら、オランダの方が合ってるね~」ということになりました。
ディズニー熱にうかされていた3年間、お休みしていたハウステンボス旅行でしたが、それまでは年1回行っていたのです。
(2011年は私の病気&手術のため手術前の6月初めにUSJ&京都に行っただけでしたが)
4年ぶりに行ったハウステンボスはかなり活気づいていました。
アトラクションも増えたしイベントもたくさんあって、しかもそれらが私たちの好みだったのです。
絶叫系アトラクションはないけど、ディズニーのアトラクションだと物足りない私たちですので待ち時間を考えると断然ハウステンボスの方が楽しめました。
そんな理由でハウステンボスに戻ることになった私たちです。
最後のディズニー旅行記、読んでいただいてありがとうございました。
もしも今後、ディズニー旅行を考えておられる方の参考になれば幸いです。
2015年04月13日
2014年3月 ミラコスタテラスルーム泊旅行 その2
2014年3月2日(日)
朝食はルームサービス。
ゆっくりしたかったので遅い時間でお願いしていました。
ハピネスグリーティング開始のちょっと前に持ってきていただいて、グリーティングが終わってから食事を開始しました。



ルームサービスの朝食は前回とほとんど同じでした。


さすがに3月初旬で寒いので室内でいただきました。
食後は、シーへイン。
バケパのFPを消化しなきゃ・・・。(8枚あり)
まずは私の一押し「センターオブジアース」へ。
FPルートを進んでいると、突然のシステム調整となり、その日のみ有効なFPをもらって一旦退散。
なのでアラビアンへ行き、相方お気に入りのマジックランプシアター(FP利用)シンドバッド(相方未体験)へ。(シンドバッドは待ち時間なし)
乗り終わってスマホのアトラク情報を見てみるとセンターが復旧していたのでさっきもらったFPを使ってセンターへ。
乗り終わってもう一度センターへ。
シーでも乗りたいアトラクはセンターとタワテラ位だったので(トイマニはFPが1枚あり、1度乗れればいいよねって感じ)センターに2度乗ったら買い物へ。
恒例の旅行記念として相方が何か買ってあげると言うのでダッフィーのバッグを買ってもらいました。あと自分でシェリーメイのぬいばも(ぬいばだけは初日の夜買ってお部屋に戻ってすぐにコスチュームを着せました)
お土産はホテルデリバリーを頼んだので手ぶらでパーク内を散策。
お昼前頃、サローネで休憩。(連泊したときだけ、この時間に利用出来るのです)
ガラガラのサローネ。







朝食が遅めだったのでお腹が空かなくて(前回の教訓も活かしてあえてレストランPSはせず)相方は持参したカップ麺で十分だと言うし私は昨日買ったパンがまだあまっていたのでお部屋に戻っていただきました。
食後、テラスからレジェンド・オブ・ミシカを鑑賞。








ミシカ終了後はシーに行ってタワテラ(2回)乗車。
17時からベッラヴィスタをPSしていました。
ハート・オブ・ロマンス”ディナーコース目当てです。
イカとパプリカのインヴォルティーニ仕立て
ポピーシードをまとったスカンピとイカ墨の香るドレッシングと共に
フジッリ クラブミートとフィノッキオのソース
平目と帆立貝のインパデッラ
マスタード風味のレンズ豆とポテトを添えて
仔牛ロース肉のローストとリ・ド・ヴォーのソテー
マーマレード仕立てのマッシュルームと共に
または
ビーフリブロースのブレゼ
トリュフ風味のリガトーニと根菜のピュレ
チョコレートガナッシュとマンダリンのタルト
コーヒーまたは紅茶
相方はベッラノッテコース
鯛のカルパッチョで包んだ貝とイカのマリネ
ホワイトバルサミコとトマトのサルサ
ニョッキ シュリンプとキャベツのソース 桜海老の香り
ホウボウのインパデッラ 赤ワインバターソース
ワイルドライスと豆のサラダ
牛フィレ肉のグリル ヴィンコット風味
ラズベリーピュレを添えて
ホワイトチョコレートムースのテリーヌ仕立て
イチゴソルベ添え
コーヒー または 紅茶











ディズニーJCBカードのポイントが貯まってて、25,000円分のギフトカードに交換していたので普段は頼めない高いメニューもいただくことが出来ました。
2人ともアルコールはあまり飲まないし、私は食事の時にジュース(ノンアルコールカクテルとも言う)を飲むのは嫌いなので(そして相方はコーラとか平気だけどケチ・・・もとい倹約家なので・・・)飲み物はお水だけ。
そしてここでも相方のバースデー祝いにアニバーサリープランを予約していました。

メッセージは「これからもよろしくね(ミニーマーク)」

記念品は宝石箱とシーリングスタンプを選ぶことが出来、私が好きな方で良いと相方が言ってくれたので、スタンプのほうにしました。
たっぷり2時間かけてディナーを楽しみ、お部屋に戻ってファンタズミックを鑑賞。
写真はもういいや~ってんでフィルター越しではなく肉眼でじっくり鑑賞しました。
ファンタズミックが終わって、(この時も小雨が降っていたので)もしかしたら・・・と思いこの日のエレパレがどうだったか聞いてみたら・・・。
やはりエレパレは中止になっていたそうで、この日の鑑賞券もFPとして使えました。
なのでてくてく散歩しながらセンターへ。
そしてその後タワテラへ。
小雨・・・と言っても傘はささなくても大丈夫な程度で、上着のポケットにお財布とかバケパチケットとか入れてたので手ぶらでお出かけ。
ミラコスタ泊の特典のひとつですね
夜のセンターとタワテラは未体験だったので、念願が叶いました。
景色、綺麗でした
アトラク後はサローネで飲み物&おつまみをいただいて、お部屋に。


ラッシュのバスボムを持参してジャグジーで疲れを癒しました。
・・・続きます・・・
朝食はルームサービス。
ゆっくりしたかったので遅い時間でお願いしていました。
ハピネスグリーティング開始のちょっと前に持ってきていただいて、グリーティングが終わってから食事を開始しました。



ルームサービスの朝食は前回とほとんど同じでした。


さすがに3月初旬で寒いので室内でいただきました。
食後は、シーへイン。
バケパのFPを消化しなきゃ・・・。(8枚あり)
まずは私の一押し「センターオブジアース」へ。
FPルートを進んでいると、突然のシステム調整となり、その日のみ有効なFPをもらって一旦退散。
なのでアラビアンへ行き、相方お気に入りのマジックランプシアター(FP利用)シンドバッド(相方未体験)へ。(シンドバッドは待ち時間なし)
乗り終わってスマホのアトラク情報を見てみるとセンターが復旧していたのでさっきもらったFPを使ってセンターへ。
乗り終わってもう一度センターへ。
シーでも乗りたいアトラクはセンターとタワテラ位だったので(トイマニはFPが1枚あり、1度乗れればいいよねって感じ)センターに2度乗ったら買い物へ。
恒例の旅行記念として相方が何か買ってあげると言うのでダッフィーのバッグを買ってもらいました。あと自分でシェリーメイのぬいばも(ぬいばだけは初日の夜買ってお部屋に戻ってすぐにコスチュームを着せました)
お土産はホテルデリバリーを頼んだので手ぶらでパーク内を散策。
お昼前頃、サローネで休憩。(連泊したときだけ、この時間に利用出来るのです)
ガラガラのサローネ。







朝食が遅めだったのでお腹が空かなくて(前回の教訓も活かしてあえてレストランPSはせず)相方は持参したカップ麺で十分だと言うし私は昨日買ったパンがまだあまっていたのでお部屋に戻っていただきました。
食後、テラスからレジェンド・オブ・ミシカを鑑賞。






ミシカ終了後はシーに行ってタワテラ(2回)乗車。
17時からベッラヴィスタをPSしていました。
ハート・オブ・ロマンス”ディナーコース目当てです。
イカとパプリカのインヴォルティーニ仕立て
ポピーシードをまとったスカンピとイカ墨の香るドレッシングと共に
フジッリ クラブミートとフィノッキオのソース
平目と帆立貝のインパデッラ
マスタード風味のレンズ豆とポテトを添えて
仔牛ロース肉のローストとリ・ド・ヴォーのソテー
マーマレード仕立てのマッシュルームと共に
または
ビーフリブロースのブレゼ
トリュフ風味のリガトーニと根菜のピュレ
チョコレートガナッシュとマンダリンのタルト
コーヒーまたは紅茶
相方はベッラノッテコース
鯛のカルパッチョで包んだ貝とイカのマリネ
ホワイトバルサミコとトマトのサルサ
ニョッキ シュリンプとキャベツのソース 桜海老の香り
ホウボウのインパデッラ 赤ワインバターソース
ワイルドライスと豆のサラダ
牛フィレ肉のグリル ヴィンコット風味
ラズベリーピュレを添えて
ホワイトチョコレートムースのテリーヌ仕立て
イチゴソルベ添え
コーヒー または 紅茶











ディズニーJCBカードのポイントが貯まってて、25,000円分のギフトカードに交換していたので普段は頼めない高いメニューもいただくことが出来ました。
2人ともアルコールはあまり飲まないし、私は食事の時にジュース(ノンアルコールカクテルとも言う)を飲むのは嫌いなので(そして相方はコーラとか平気だけど
そしてここでも相方のバースデー祝いにアニバーサリープランを予約していました。

メッセージは「これからもよろしくね(ミニーマーク)」

記念品は宝石箱とシーリングスタンプを選ぶことが出来、私が好きな方で良いと相方が言ってくれたので、スタンプのほうにしました。
たっぷり2時間かけてディナーを楽しみ、お部屋に戻ってファンタズミックを鑑賞。
写真はもういいや~ってんでフィルター越しではなく肉眼でじっくり鑑賞しました。
ファンタズミックが終わって、(この時も小雨が降っていたので)もしかしたら・・・と思いこの日のエレパレがどうだったか聞いてみたら・・・。
やはりエレパレは中止になっていたそうで、この日の鑑賞券もFPとして使えました。
なのでてくてく散歩しながらセンターへ。
そしてその後タワテラへ。
小雨・・・と言っても傘はささなくても大丈夫な程度で、上着のポケットにお財布とかバケパチケットとか入れてたので手ぶらでお出かけ。
ミラコスタ泊の特典のひとつですね

夜のセンターとタワテラは未体験だったので、念願が叶いました。
景色、綺麗でした

アトラク後はサローネで飲み物&おつまみをいただいて、お部屋に。


ラッシュのバスボムを持参してジャグジーで疲れを癒しました。
・・・続きます・・・
2015年04月13日
2014年3月 ミラコスタテラスルーム泊旅行 その1
※2014年3月に行ったTDR旅行の日記です。
今回は、ミラコスタテラスルーム ハーバービュー2泊。
同じテラスルームのグランドハーバービューに2泊したときの記事はこちらです。
3月1日(土)
始発の飛行機で羽田へ。
到着25分後のリムジンを予約していたのですが、随分余裕でバス乗り場に着いてしまいました。
当日早い便が空いていれば変更可能とのことだったので発券機に向かい、5分後位のチケットを購入。
・・・しかし、そのチケットは1時間5分後のチケットだったのでした
なので慌ててカウンターに向かって「間違えて買ってしまったんですけど・・」と伝えると快く予約済みの時刻のチケットに変更してくださいました。
それでもバス乗り場で10分位待ったかな。
前回は2月の夕方だったからバスもそんなに混雑してなかったけど、今回は乗り場もかなり混雑していました。
無事バスに乗り30分ほどで到着。
まずはディズニーランドにイン。
今回は相方が未体験のビッグサンダー&スモールワールド、2人とも未体験のスターウォーズ&ハピネスパレード目的でグループガイドツアーを予約していました。
ツアー開始時刻が迫っていたのでまずは精算に。
少し待って、ツアー開始。
ゲストリレーションを出たところで金コスミッキーに遭遇
ツアーは女の子(中高生位?)2人+母親、小学生の姉弟+両親と一緒のグループになりました。
メインストリートの屋根の下からシンデレラ城を見ながらバックグラウンドの説明。
ミッキーとウォルトの像の前でまた説明。
という具合に、所々でガイドさんからパークに関する説明を受けながら進みます。
最初に向かったアトラクションはビッグサンダーマウンテン。
FPルートでもかなりの列で、30分くらいかかったんじゃないかな?
絶叫系大好きな相方にとっては物足りなかったようで「あんなアトラクションに30分も待って乗るなんてありえない」とぼやいていました。
次に向かったのは「スモールワールド」
FPルートがないので出口から逆行してボートに乗り込みました。これはスイスイ進んですぐに乗車。私が最後に乗ったのはたぶん20数年前です。
その頃の印象は「暗くて不気味」
でも今回はリニューアルされていてとても明るくなっていました。
意外に相方も気に入った様子。 (戻ってからCDで何度も曲を聴いてました)
そして最後に向かったのは「スターウォーズ」
FPルートを進みます。
偶然(幸運?)にも一番前の席になりました。
着席してすぐのタイミングで顔の位置が良い感じになっていたら反乱軍のスパイ役として写真を撮られると聞いていたのでわざと俯いていました(笑)
でもこの3D&横揺れのアトラクは相方の苦手なタイプ。
やはり一度体験したらもういいや、という感想で・・・。
ガイドさんの説明を受けながら混雑しているパーク内を1周したのであっという間に時間が過ぎてしまい、最後はまたミッキー&ウォルトの銅像の前で挨拶を受け、記念のメダルとハピネスパレードの鑑賞場所入場券をもらって解散でした。
ツアー終了からパレード開始までは15分位で、もう鑑賞場所に入ることが出来ると聞いていたのですぐに向かい、ベンチ席が空いていたので座りました。
(熱心な方は前方にシートを敷いて座っているのですが私たちはとりあえず観れれば良いわという感じだったので)
ベンチからのパレード風景です。







パレートが終わって、30周年記念のグッズを買いに行きました。
ほとんど並んでなくて10分位でゲット。
そして宿泊先のミラコスタへ向かいました。
チェックインの前に、お昼がまだだったのでシーのマンマ・ビスコッティで食料調達。
そしてサローネでチェックイン。

お部屋に入って買ってきたパンをいただきました。
前回(2012年10月)にも2泊したテラスルームに宿泊です。



お部屋で買ってきたパンを食べ、しばらくはシーの景色を眺めたりしながら休憩。
夕食はブルーバイユーレストランをPSしていました。
前回も利用したけどここが好きなのです。
レストランに到着したらすぐに案内していただいて、前回と同じカリブ側の(水辺の)席でした。
(席の場所は全く同じではなく、1つずれた席)
「東京ディズニーリゾート30thアニバーサリー」スペシャルコース
¥3,200
・カリフラワーのクリームスープ、海老とズワイ蟹入り
または
チキンとオニオンのレリッシュ、生ハム包み
(相方はオードブル、私はスープをチョイス)
・牛サーロインのグリル、グレイヴィーソース
スペシャルブレンドスパイスと共に
・パンまたはライス
・オレンジケーキ、カスタードクリーム添え
・お飲物のチョイス
をいただきました。




ライスかパンを選べて、2人ともライスにしました。
飲み物は何杯でもお代わり自由です。
食後はエレパレのバケパ鑑賞券を持っていたのですが小雨が降っていたので中止。
(実は2人ともエレパレはそんなに観たいと思っていなかったのでFPに変わってラッキーでした)
前回最前列の中央席で見たのですが今回は初日が2列目、2日目は3列目の席だったのです。
なのでさっそくそのFPを使ってホーンテッドマンションへ。
大好きなスプラッシュは休止中(期間が決まっているメンテナンス時期だったのです)で、他に特別乗りたいものがランドにはなかったのでホンテにだけ乗ったらパーク内を散策してミラコスタへ戻りました。
お部屋に戻るとファンタズミックは予定通り開催されるとのことでテラスから鑑賞。







前回泊まった屋根付きハーバーグランドビューの2つ隣(リドアイル寄り)のお部屋でしたが、なんとここはファンタズミック鑑賞に最も適していると言われているバケパ鑑賞席の真上。
魔法の鏡が真正面に見える場所でした。
ハーバーと近い分、バケパ席の方が良い席なんですけど、バケパ席はエレパレと違って先着順。鑑賞券を持っていても良い場所を確保するためには1時間くらい前から待っている方もいらっしゃるそうで。
待つのが嫌いな私たちなので、直前までお部屋で待機出来るテラスルームはありがたかったです。
ファンタズミックが終わってお風呂に入りのんびりしていたら隣のベッドルームで相方は横たわっておりました(笑)
相方のバースデー月でケーキ&フラワーを予約していて、キャストさんが持ってきてくださいましたが相方は寝ている・・・。
そのまま置いてもらって、しばらくしたら相方が目を覚まし、ケーキ(&持参のドリップコーヒー)をいただきました。(お部屋に備えてあるのはインスタントコーヒーなのでいつも持参するようにしています)


早朝から起きて良く遊んだので疲れて爆睡しちゃいました。
今回は、ミラコスタテラスルーム ハーバービュー2泊。
同じテラスルームのグランドハーバービューに2泊したときの記事はこちらです。
2015/04/12
2015/04/12
3月1日(土)
始発の飛行機で羽田へ。
到着25分後のリムジンを予約していたのですが、随分余裕でバス乗り場に着いてしまいました。
当日早い便が空いていれば変更可能とのことだったので発券機に向かい、5分後位のチケットを購入。
・・・しかし、そのチケットは1時間5分後のチケットだったのでした

なので慌ててカウンターに向かって「間違えて買ってしまったんですけど・・」と伝えると快く予約済みの時刻のチケットに変更してくださいました。
それでもバス乗り場で10分位待ったかな。
前回は2月の夕方だったからバスもそんなに混雑してなかったけど、今回は乗り場もかなり混雑していました。
無事バスに乗り30分ほどで到着。
まずはディズニーランドにイン。
今回は相方が未体験のビッグサンダー&スモールワールド、2人とも未体験のスターウォーズ&ハピネスパレード目的でグループガイドツアーを予約していました。
ツアー開始時刻が迫っていたのでまずは精算に。
少し待って、ツアー開始。
ゲストリレーションを出たところで金コスミッキーに遭遇

ツアーは女の子(中高生位?)2人+母親、小学生の姉弟+両親と一緒のグループになりました。
メインストリートの屋根の下からシンデレラ城を見ながらバックグラウンドの説明。
ミッキーとウォルトの像の前でまた説明。
という具合に、所々でガイドさんからパークに関する説明を受けながら進みます。
最初に向かったアトラクションはビッグサンダーマウンテン。
FPルートでもかなりの列で、30分くらいかかったんじゃないかな?
絶叫系大好きな相方にとっては物足りなかったようで「あんなアトラクションに30分も待って乗るなんてありえない」とぼやいていました。
次に向かったのは「スモールワールド」
FPルートがないので出口から逆行してボートに乗り込みました。これはスイスイ進んですぐに乗車。私が最後に乗ったのはたぶん20数年前です。
その頃の印象は「暗くて不気味」
でも今回はリニューアルされていてとても明るくなっていました。
意外に相方も気に入った様子。 (戻ってからCDで何度も曲を聴いてました)
そして最後に向かったのは「スターウォーズ」
FPルートを進みます。
偶然(幸運?)にも一番前の席になりました。
着席してすぐのタイミングで顔の位置が良い感じになっていたら反乱軍のスパイ役として写真を撮られると聞いていたのでわざと俯いていました(笑)
でもこの3D&横揺れのアトラクは相方の苦手なタイプ。
やはり一度体験したらもういいや、という感想で・・・。
ガイドさんの説明を受けながら混雑しているパーク内を1周したのであっという間に時間が過ぎてしまい、最後はまたミッキー&ウォルトの銅像の前で挨拶を受け、記念のメダルとハピネスパレードの鑑賞場所入場券をもらって解散でした。
ツアー終了からパレード開始までは15分位で、もう鑑賞場所に入ることが出来ると聞いていたのですぐに向かい、ベンチ席が空いていたので座りました。
(熱心な方は前方にシートを敷いて座っているのですが私たちはとりあえず観れれば良いわという感じだったので)
ベンチからのパレード風景です。







パレートが終わって、30周年記念のグッズを買いに行きました。
ほとんど並んでなくて10分位でゲット。
そして宿泊先のミラコスタへ向かいました。
チェックインの前に、お昼がまだだったのでシーのマンマ・ビスコッティで食料調達。
そしてサローネでチェックイン。

お部屋に入って買ってきたパンをいただきました。
前回(2012年10月)にも2泊したテラスルームに宿泊です。



お部屋で買ってきたパンを食べ、しばらくはシーの景色を眺めたりしながら休憩。
夕食はブルーバイユーレストランをPSしていました。
前回も利用したけどここが好きなのです。
レストランに到着したらすぐに案内していただいて、前回と同じカリブ側の(水辺の)席でした。
(席の場所は全く同じではなく、1つずれた席)
「東京ディズニーリゾート30thアニバーサリー」スペシャルコース
¥3,200
・カリフラワーのクリームスープ、海老とズワイ蟹入り
または
チキンとオニオンのレリッシュ、生ハム包み
(相方はオードブル、私はスープをチョイス)
・牛サーロインのグリル、グレイヴィーソース
スペシャルブレンドスパイスと共に
・パンまたはライス
・オレンジケーキ、カスタードクリーム添え
・お飲物のチョイス
をいただきました。




ライスかパンを選べて、2人ともライスにしました。
飲み物は何杯でもお代わり自由です。
食後はエレパレのバケパ鑑賞券を持っていたのですが小雨が降っていたので中止。
(実は2人ともエレパレはそんなに観たいと思っていなかったのでFPに変わってラッキーでした)
前回最前列の中央席で見たのですが今回は初日が2列目、2日目は3列目の席だったのです。
なのでさっそくそのFPを使ってホーンテッドマンションへ。
大好きなスプラッシュは休止中(期間が決まっているメンテナンス時期だったのです)で、他に特別乗りたいものがランドにはなかったのでホンテにだけ乗ったらパーク内を散策してミラコスタへ戻りました。
お部屋に戻るとファンタズミックは予定通り開催されるとのことでテラスから鑑賞。







前回泊まった屋根付きハーバーグランドビューの2つ隣(リドアイル寄り)のお部屋でしたが、なんとここはファンタズミック鑑賞に最も適していると言われているバケパ鑑賞席の真上。
魔法の鏡が真正面に見える場所でした。
ハーバーと近い分、バケパ席の方が良い席なんですけど、バケパ席はエレパレと違って先着順。鑑賞券を持っていても良い場所を確保するためには1時間くらい前から待っている方もいらっしゃるそうで。
待つのが嫌いな私たちなので、直前までお部屋で待機出来るテラスルームはありがたかったです。
ファンタズミックが終わってお風呂に入りのんびりしていたら隣のベッドルームで相方は横たわっておりました(笑)
相方のバースデー月でケーキ&フラワーを予約していて、キャストさんが持ってきてくださいましたが相方は寝ている・・・。
そのまま置いてもらって、しばらくしたら相方が目を覚まし、ケーキ(&持参のドリップコーヒー)をいただきました。(お部屋に備えてあるのはインスタントコーヒーなのでいつも持参するようにしています)


早朝から起きて良く遊んだので疲れて爆睡しちゃいました。
2015年04月12日
2013年2月 バレンタインナイト
※2013年2月にディズニーシーのバレンタインナイトショー目的で行った旅行の日記です。
9月頃・・・だったっけ?
ファンダフルディズニーからカウントダウンとバレンタインナイトの先行予約応募はがきが届きました。
カウントダウンはチケットだけ手に入ったとしてもホテルが「あほか
」(行く方失礼
)というくらい高いので最初から却下。
バレンタインナイト、いいけど
10月に行ったばかりだし
1月にも妹たちと行くもんなあ・・・。
と悩んでおりました。
とりあえず10月に行ってみてから決めましょう・・・と相方も言うのでそのままに。
そして10月7日にディズニー旅行から帰ってきて、はがきの応募締め切りは12日。
相方は「予算少なくするならいいですよ」と言ってくれましたがさすがに同じ1月中に行くのは気がひけるので
バレンタインナイト期間終了間際の日程で応募。
(もし当たったら・・・と望みを託して)
そしたら、12月初旬に当選通知が届きました
JCBゴールド枠でアンバサダーのお安いお部屋を20%オフで予約も取れました。
夜行バスにしようか?と聞くと相方が「新幹線」と言うので交通手段は新幹線になりそうでしたが、相方が午後からしか休みを取れない・・・ということがわかり、 急いで最寄の駅から乗っても舞浜着は18時過ぎ。(乗り遅れたらアウト)
ショーの時間が19時からなのでこれだとぎりぎりになってしまう・・・
そこで飛行機の早割りを調べてみたところ、なんと往復で1人26,440円。
(新幹線のスーパー早得よりは少し高いけど売り切れもあり確実ではなく、確実に取れるであろう早得よりは安かった)
これだとディズニーに着く時間は17時過ぎ。(リムジンが遅れても18時までには着きそう)
しかも、仕事終わってから出発まで2時間あるから余裕持てそう。
そこで急遽飛行機に変更となりました。
金曜日はアンバに20%引きで泊まれるけど
土曜日はオフィシャルホテルでも高い・・・。
なので2泊は諦めて1泊2日で楽しんでくることにしました。
飛行機のチケットをゲットしたものの、私は11年ぶりの飛行機。
(しかも前回は同行者について行っただけ)
相方は小学校以来だとか(全く役に立ちそうにない)
なもんでネットで「飛行機の乗り方」を基本から調べ、何となくイメージはつかめたけど・・・
やっぱ実際見てみなくちゃね
てんで空港に偵察にも行って来ました。
出発ロビーに行き、航空会社のカウンターや手荷物検査場などを確認。
出発までの手順も確認したし、飛行機も見たので満足して空港を後に。
という事前調査もいたしまして・・・。
2月15日(金)
14:35発の飛行機で羽田へ。
行きの空港の駐車場で車から降りるときは晴天でした。
東京は雨って事は調べてて知ってたけど、傘どうしようか?と悩む事もなく持たずに出発。
もしも降ってたらパーク内で買えばいいやと相方は思っていたようですが、私が「大丈夫。6時(18時)にはやむから」と妙な自信
ディズニーシー着予定は17時頃だったので、バス停からパークまでは小雨程度だろうと予想してました。
途中のアナウンスでも到着地の天候は雨と言ってました。
相方が窓際席だったんだけど、厚い雲に覆われて全然景色が見えなかったって。
そして羽田はやはり雨(と言っても小雨)でした。
空港を16:30発のリムジンでシーへ。
30分ちょいで到着。
予想通り傘をさすほどでもなくチケットブースに向かい、バレンタインナイトチケットを当日のパスポート(17時以降入園可能なもの)に引き換えてもらって、17時15分頃にはパーク内へ。
私にとっては1ヶ月半、相方にとっては4ヶ月ぶりのディズニーシーです。
「懐かしいですね」と相方。
入ってすぐに向かったのはミラコスタ。
今回はアンバサダー泊(JCBカードで20%オフになるリーズナブルなお部屋)だったのですが翌日もシーで遊ぶので帰りのリムジンはミラコスタから乗ることにして(そうすれば荷物も預かってもらえる)リムジンの予約に行ったのです。
無事予約が出来て、次に向かったのは前回ダッフィー&メイちゃんのぬいぐるみを買ったショップ。
ショップに入ろうとしてた直前に相方に仕事の電話が入りしばらく待ってから入店。
そして、お目当てのトートバッグとシェリーメイのぬいばを購入。(レシートの時刻は17:42)
レジまで行く途中、相方が「せっかくなんで記念にプレゼントしますよ」と言って買ってくれました。
包装してもらって(パーク内での荷物を増やさないように)ホテルデリバリーを依頼。
買い物が終わって腹ごしらえ。
17:47に購入。

食べ終わってショーの会場に向かったらすでに行列が出来てましたが思ったよりすいすいと会場に入れました。

開演までは写真を撮っても良いとのこと。
Aブロック4列目、中央ブロックとの間の通路から3番目の席でした。
※検索キーワードに「BBB4列目」という言葉があったので追記します。
このショーは「BBB(ビッグ・バンド・ビート)」が行われるのと同じブロードウェイ・ミュージックシアターで開催されます。
なのでこの写真はBBBと同じシアターの4列目から撮った写真です。
ご参考になれば
途中、事前に投稿していたメッセージをスタッフが読んで、それにあわせてミッキー&ミニーの寸劇(?)がありました。
本物の(サプライズ)プロポーズはなかったけど、「婚約したけどまだ言ってなかったから」と「ボクと結婚してください」というプロポーズや夏にミラコスタで挙式するというカップルなどのメッセージがありました。
そして最後にスクリーンにもメッセージが流れ、
な・なんと
私のメッセージが流れました。
隣に座ってた相方も気付いて、じっと見てくれてました。
19:50頃、終了。
20:00頃、仕事関係の電話が入り対応。
その後タートルトークへ(5分待ち)
ものすごく盛り上がって楽しかった~
クラッシュへの質問は
「好きな人にどのように告白したらふられないか」みたいな内容(若い男子)で、クラッシュが「その彼女も今この場にいるのかな~?」
若者「内緒です」
クラッシュ「だったらいるんだな~?いなかったらいないって言うもんなあ~?」
と笑わせて、
「愛は海のようなものだ。深くて大きくて・・・」みたいな事を言った後で最後に
「溺れるな
」
う~ん、良いアドバイスだなあ~と感心しました。
(肝心の質問の答えにはなってないんですけど、そんな真面目な答えは期待してないでしょうし
)
タートルの後、海底2万マイルに向かうと待ち時間なし。
スイスイ歩いて乗車。
このアトラクション、海底の様子を上手く表現してあるな~と思いますが、実際には1ミリも水の中には入っておりませんです。
シーがオープンした翌月初めて乗り終わったときに船体が全く濡れてなかった事に気付いてしまったのでした(夢を壊すようでスミマセン
)
しかし、私なんか意外と閉所恐怖症気味だったりするので、「ホントは水の中じゃない~」と思うことで怖さを軽減させることが出来ているのです。
その後、前回全然行けなかったマーメイドに行って全然人が並んでいなかったワールプールへ。
乗車後はマーメイドの中を散策して、次はアラビアンへ。
キャラバンカルーセルも待ち時間なし。2Fの馬に乗りました。
そしてそのまま待ち時間なしでジャスミンのフライングカーペット。
夜景が綺麗でした。
フライングカーペットに乗って相方が(前回入場制限日にバケパのFPで利用した)マジックランプシアターに行きたいと言うので行ってみたらここも待ち時間なし。
しかも、観客は30名ほどでした
シアターに入る前の待合(?)の部屋(真ん中に壺と蛇がいるところ)で立っていたのは私と相方を含めて4人という。
他の人たちは全員座っていたので、4人がけのソファーが6個あったかな~?と(うろ覚え)思って30名弱と書きました。ソファーは満席だったのでその数×4名+4名という計算です。
シアター内で、反応の鈍い相方に向かってシャバーンが突っ込みを入れてました
シアターから出てエントランスに向かうとちょうど閉園の頃。
リゾートクルーザーでアンバサダーに向かいます。
閉園と同時にホテルに向かったのでチェックインカウンターが混雑してるかも?と思い、せっかくなのでファンダフルディズニー特典のオリジナルドリンクをいただきにハイピリオンラウンジへ。
夕方ホットドッグを食べただけだったのでサンドイッチも注文。


ドリンクは「良くかき混ぜてお召し上がりください」と言われたけどもったいなくてなかなかかき混ぜられなかったです。
(「ボクがかきまぜてあげますよ!」なんて相方がちょっかい出してた・・・)
ラウンジを後にしてフロントに向かうと混雑も解消されていてスムースにチェックイン。チェックインの間相方にパークで買った荷物を取りに行ってもらい手続き終了後お部屋へ。
年始に泊まったドナルドダックルームは2Fでしたが、今回は4Fでした。 (一番お安いお部屋の20%オフの料金でワンランクアップグレード確約のプランでした)
「リニューアルして大きいミッキーと小さいミッキーが隠れてるんですよ」とか「エレベーターはミッキーが案内してくれてます」とか「このカードを差し込むとミッキーの魔法でドアが開くんですよ」とキャストさん。
(相方は笑いをこらえてましたが・・・
)
お部屋は前回と違って落ち着いた内装。
だけど床にミッキー模様があったり鏡や壁にもミッキーがいたり、浴室とトイレのドアにもキャラが描かれていたりで可愛かったです。
翌朝お部屋の窓からシーのインディの山が見えました。

ゆっくり7時頃起きて、8時にお部屋を出ました。
エクスプレスチェックアウトにしていたのでドアノブに札をかけるだけでチェックアウト完了。
ホテルのお部屋を8時頃出て、カウンターでパークチケットを購入。
ファンダフル割引(1人1000円引き)の5,200円で買えました。
アンバサダーからリゾートクルーザーでディズニーシーへ。
この日は8時半開園日。
シーに着いたらちょうど開園時刻位で大変な混雑ぶり・・・
まともにエントランスから入ろうと思ったらかなりかかりそうだな~と思いながらミラコスタの玄関に向かいました。
ミラコスタ玄関は普通に入れまして、ベルデスクで荷物を預かってもらいました。(夕方の羽田行きリムジンの予約をしていたので)
そして9時にPSを入れていたベッラヴィスタに向かうと、8:40でした。
9時からのPSと告げるとすぐに案内していただきました。
入園者(トイマニに向かってる?)の列はまだ続いてました。
前回泊まった屋根つきテラスが見えるよ~とテンションアップ

そして、前回テラスでいただいたルームサービスにあったミッキーのパンがあったのでついつい取ってきました。

見ると、相方も同じパンを取ってきてました



店内は徐々に空いてきて、約2時間かけてゆ~~~っくり食事を堪能。
お客さんがまばらになって写真も撮り放題



10時半前頃会計を済ませ、ミラコスタゲートからシーにインパしました。
10:42
ゲストリレーションでガイドツアーの清算。
ツアーは13:30~でしたが、ショーの希望を聞かれたので、「もし観れるのなら・・・」と前置きして前回観れなかったミスティックリズムの12:30の回を希望したらOKとのこと。(ショーは原則ツアー時間内と書いてあったからどうかな~と思ったのです)
ショーベースの入り口でキャストに渡してください・・・とショーの時間が書いてある小さなタグと、いつもツアーの時に身につけるちょっと大き目のタグももらいました。
あとはツアー開始時刻の10分前までにこちらに戻ってくれば大丈夫、と言うことでミスティックリズムの劇場がある奥地にゆっくり散策しながら向かいました。
途中、写真を撮ったり、前回行ってないフォートレス・エクスプロレーションを探索したり。
ゆったりと楽しみました。


そしてミスティックの劇場近くのインディのお山付近へ。
飛行機からジョーンズ博士の足跡が続いているそうです。
(前回のツアーガイドさんから聞きました)

しばらくベンチに座っていたけど風が強かったので早めに劇場へ向かいましたが、まだ入場の案内はしていないとのことで入場口近くのベンチに案内されました。(外のベンチと違って樹に囲まれていたので風がしのげてお日様もあたり暖かかったです)
開場待ちの列に並んでいる方たちを先に案内してから私たちの番になりました。ツアー席に案内されたのは私たちの他は1組(3名)だけで、うち1名は車椅子利用の方でした。
案内された席は、ステージに向かって左側やや後方でしたが通路側。後方と言っても真ん中よりだったのでなかなか良い席だと思いました。
ショーはとても楽しく鑑賞しましたが、前日からの疲れが出て途中うとうとした時も・・・
炎が上がるシーンで目覚めました
12:50頃、ショー終了。
13:20までにゲストリレーションに行けば良いので、来た時とは違うルート(ストームライダーやアクアトピア辺りからケープコットへ)をのんびり歩きました。
昨夜はガラガラだったダッフィーのショップ(おばさんちと呼ばれている所)は入店制限が出来ていてびっくり
SSコロンビア号近くまで戻ったところで、ガイドブックに載っていた飲み物の事を思い出し、13:01にパパダキス・フレッシュフルーツで「フォーベリー・アールグレイティー」を購入。
屋根つきの休憩所(?)のベンチに座って、暖かいアールグレイをいただきました。(フォーベリーも美味しかった~
)
それからまたゆっくり歩いてゲストリレーションに行き、ガイドツアーの打ち合わせです。
今回のガイドさんは若い女性。
過去3回の中で一番若い方でした。
ちょっとふっくらされていて、まるで芸人さんのように明るく良く喋るガイドさんで、普段寡黙(会話が苦手)な相方もつられたのか意外と(いつもよりは)良く喋っていました。
今日の希望は
・トイマニ
・タワテラ2回
・センター
・インディ
・シナモンチュロスとギョウザドッグを買いたい(パーク内で販売していたチュロスは3種類でしたが、ストロベリーとメイプルは先月食べたので今回はシナモンをリクエストしたのです)
というもの。
いつもと同じくまずはトイマニへ・・・。
向かっている途中(前回泊まった屋根つきハバテラの前辺りを歩いているとき)「強風のためミシカ中止」のアナウンスがありました。
「入場制限はかかってないんですか?」と聞く相方に
「ディズニーには独自の天気予報があるんですが、今日は朝からかなりの強風予想だったので制限がかかるほどの混雑にはなっていないみたいですね。」とのこと。
トイマニに乗る前には高得点を出し易くするための隠れステージを出す方法を教えてもらいました。
・・・が、今回、シューティングの紐の位置が悪くて(身体の前に下ろした時、良い場所にしてなかった模様)非常に打ちにくく(相方も同じこと言ってた)得点は伸びませんでした。
(今まで4回乗車した中では下から2番目)

相方も私も、前回より2万点少ない得点でした。
(夕食を賭けていたのですが、負けてしまいました・・・
)
トイマニの後は、タワテラ。
レベル13に乗るのは初めてです。
しかも今回は、会見の間で偶像が消える場面の謎も解けました。
と言っても2度目に入ったときにガイドさんがヒントをくれて相方が解き、部屋を出てから回答してガイドさんが正解だと教えてくださったので私は自分の目では確認出来ていないのです。
次回行った時は絶対にこの目で確認するぞ~~。
連続2回タワテラに乗り、その後シナモンチュロスのワゴンが強風を避けて移動してるとの情報(ガイドさんより)にて販売場所へ向かいました。
(昨夜ホットドッグを買ったワゴンのすぐ近くでした)
誰も並んでなかったので即購入。
チュロスを食べながら向かった先はセンター。
この日はレイルウエイがメンテナンスで休止だったので徒歩で向かいました。食べかけのチュロスをジップロックに仕舞って、FPルートから乗車。
センター乗車後、ガイドさんが「ギョウザドッグのお店は混雑しているので私が魔法で買ってきます」と言われ、お金を渡してギョウザドッグを買ってきていただくまで、火山下で待機。
ギョウザドッグ購入時刻は15:25でした。

ベッラでお腹一杯食べていたので(チュロスも半分しか食べれなかったし)ギョウザドッグもジップロックに仕舞って、インディに向かいました。
(写真は帰宅後温めて食べるところ)
ここでガイドさんが「これまで非常にスムーズに回ってきたので時間が余りそうです。インディの後何かもう1つ乗りたいものを考えておいてください」と。
そしてインディのFPルートを進んでいくと、途中で中から外へ向かって歩いているジョーンズ博士と遭遇。
差し出されるままに握手をする相方&私。
乗車後、希望したのはセンター。
タワテラを体験するまでは一番お気に入りのアトラクションだったのです。
そしてセンターに乗車後ハーバーまで戻ってミラコゲート辺りで解散。
(ツアー記念バッジをいただきました)
このバッジ、胸ポケットに入れたまま忘れていたら帰りの飛行機に乗る前の保安検査場で見事に探知機が反応しちゃいました
全然思い当たることがなくて、「あれ~?何で鳴ったのかな~
」ってな感じだったのに、スタッフはにこりともせず(にこりどころか超真面目な顔で)「ハイ鳴りましたね、ベルトはしてないですか?じゃブーツを脱いでこれ(スリッパ)履いてもう一度」って。
手荷物のバッグももう一度チェックされました。
ブーツを脱いで通ったら無事通れて、「行きと同じ(下着以外の服装は全く同じ)なのに何で鳴ったのかね?地方より東京の方が厳しいの?」なんて思ってましたがふと胸ポケットに手を入れると、そこにバッジが入っていたのでした。
ツアー記念バッジをもらって無造作にポケットに突っ込み、そのままの服装で飛行機に乗る皆様、どうぞお気をつけくださいませ
(しかし、相方には「普通、気付くでしょ?自分は気付いてバッグに移しましたよ」と言われましたが


トイマニで負けたので空港で相方にカレーを奢りましたとさ。
お・し・ま・い。
超長い日記、読んでくださった方、ありがとうございました
9月頃・・・だったっけ?
ファンダフルディズニーからカウントダウンとバレンタインナイトの先行予約応募はがきが届きました。
カウントダウンはチケットだけ手に入ったとしてもホテルが「あほか



バレンタインナイト、いいけど
10月に行ったばかりだし
1月にも妹たちと行くもんなあ・・・。
と悩んでおりました。
とりあえず10月に行ってみてから決めましょう・・・と相方も言うのでそのままに。
そして10月7日にディズニー旅行から帰ってきて、はがきの応募締め切りは12日。
相方は「予算少なくするならいいですよ」と言ってくれましたがさすがに同じ1月中に行くのは気がひけるので
バレンタインナイト期間終了間際の日程で応募。
(もし当たったら・・・と望みを託して)
そしたら、12月初旬に当選通知が届きました

JCBゴールド枠でアンバサダーのお安いお部屋を20%オフで予約も取れました。
夜行バスにしようか?と聞くと相方が「新幹線」と言うので交通手段は新幹線になりそうでしたが、相方が午後からしか休みを取れない・・・ということがわかり、 急いで最寄の駅から乗っても舞浜着は18時過ぎ。(乗り遅れたらアウト)
ショーの時間が19時からなのでこれだとぎりぎりになってしまう・・・

そこで飛行機の早割りを調べてみたところ、なんと往復で1人26,440円。
(新幹線のスーパー早得よりは少し高いけど売り切れもあり確実ではなく、確実に取れるであろう早得よりは安かった)
これだとディズニーに着く時間は17時過ぎ。(リムジンが遅れても18時までには着きそう)
しかも、仕事終わってから出発まで2時間あるから余裕持てそう。
そこで急遽飛行機に変更となりました。
金曜日はアンバに20%引きで泊まれるけど
土曜日はオフィシャルホテルでも高い・・・。
なので2泊は諦めて1泊2日で楽しんでくることにしました。
飛行機のチケットをゲットしたものの、私は11年ぶりの飛行機。
(しかも前回は同行者について行っただけ)
相方は小学校以来だとか(全く役に立ちそうにない)
なもんでネットで「飛行機の乗り方」を基本から調べ、何となくイメージはつかめたけど・・・
やっぱ実際見てみなくちゃね

出発ロビーに行き、航空会社のカウンターや手荷物検査場などを確認。
出発までの手順も確認したし、飛行機も見たので満足して空港を後に。
という事前調査もいたしまして・・・。
2月15日(金)
14:35発の飛行機で羽田へ。
行きの空港の駐車場で車から降りるときは晴天でした。
東京は雨って事は調べてて知ってたけど、傘どうしようか?と悩む事もなく持たずに出発。
もしも降ってたらパーク内で買えばいいやと相方は思っていたようですが、私が「大丈夫。6時(18時)にはやむから」と妙な自信

ディズニーシー着予定は17時頃だったので、バス停からパークまでは小雨程度だろうと予想してました。
途中のアナウンスでも到着地の天候は雨と言ってました。
相方が窓際席だったんだけど、厚い雲に覆われて全然景色が見えなかったって。
そして羽田はやはり雨(と言っても小雨)でした。
空港を16:30発のリムジンでシーへ。
30分ちょいで到着。
予想通り傘をさすほどでもなくチケットブースに向かい、バレンタインナイトチケットを当日のパスポート(17時以降入園可能なもの)に引き換えてもらって、17時15分頃にはパーク内へ。
私にとっては1ヶ月半、相方にとっては4ヶ月ぶりのディズニーシーです。
「懐かしいですね」と相方。
入ってすぐに向かったのはミラコスタ。
今回はアンバサダー泊(JCBカードで20%オフになるリーズナブルなお部屋)だったのですが翌日もシーで遊ぶので帰りのリムジンはミラコスタから乗ることにして(そうすれば荷物も預かってもらえる)リムジンの予約に行ったのです。
無事予約が出来て、次に向かったのは前回ダッフィー&メイちゃんのぬいぐるみを買ったショップ。
ショップに入ろうとしてた直前に相方に仕事の電話が入りしばらく待ってから入店。
そして、お目当てのトートバッグとシェリーメイのぬいばを購入。(レシートの時刻は17:42)
レジまで行く途中、相方が「せっかくなんで記念にプレゼントしますよ」と言って買ってくれました。
包装してもらって(パーク内での荷物を増やさないように)ホテルデリバリーを依頼。
買い物が終わって腹ごしらえ。
17:47に購入。

食べ終わってショーの会場に向かったらすでに行列が出来てましたが思ったよりすいすいと会場に入れました。

開演までは写真を撮っても良いとのこと。
Aブロック4列目、中央ブロックとの間の通路から3番目の席でした。
※検索キーワードに「BBB4列目」という言葉があったので追記します。
このショーは「BBB(ビッグ・バンド・ビート)」が行われるのと同じブロードウェイ・ミュージックシアターで開催されます。
なのでこの写真はBBBと同じシアターの4列目から撮った写真です。
ご参考になれば

途中、事前に投稿していたメッセージをスタッフが読んで、それにあわせてミッキー&ミニーの寸劇(?)がありました。
本物の(サプライズ)プロポーズはなかったけど、「婚約したけどまだ言ってなかったから」と「ボクと結婚してください」というプロポーズや夏にミラコスタで挙式するというカップルなどのメッセージがありました。
そして最後にスクリーンにもメッセージが流れ、
な・なんと
私のメッセージが流れました。
隣に座ってた相方も気付いて、じっと見てくれてました。
19:50頃、終了。
20:00頃、仕事関係の電話が入り対応。
その後タートルトークへ(5分待ち)
ものすごく盛り上がって楽しかった~

クラッシュへの質問は
「好きな人にどのように告白したらふられないか」みたいな内容(若い男子)で、クラッシュが「その彼女も今この場にいるのかな~?」
若者「内緒です」
クラッシュ「だったらいるんだな~?いなかったらいないって言うもんなあ~?」
と笑わせて、
「愛は海のようなものだ。深くて大きくて・・・」みたいな事を言った後で最後に
「溺れるな

う~ん、良いアドバイスだなあ~と感心しました。
(肝心の質問の答えにはなってないんですけど、そんな真面目な答えは期待してないでしょうし

タートルの後、海底2万マイルに向かうと待ち時間なし。
スイスイ歩いて乗車。
このアトラクション、海底の様子を上手く表現してあるな~と思いますが、実際には1ミリも水の中には入っておりませんです。
シーがオープンした翌月初めて乗り終わったときに船体が全く濡れてなかった事に気付いてしまったのでした(夢を壊すようでスミマセン

しかし、私なんか意外と閉所恐怖症気味だったりするので、「ホントは水の中じゃない~」と思うことで怖さを軽減させることが出来ているのです。
その後、前回全然行けなかったマーメイドに行って全然人が並んでいなかったワールプールへ。
乗車後はマーメイドの中を散策して、次はアラビアンへ。
キャラバンカルーセルも待ち時間なし。2Fの馬に乗りました。
そしてそのまま待ち時間なしでジャスミンのフライングカーペット。
夜景が綺麗でした。
フライングカーペットに乗って相方が(前回入場制限日にバケパのFPで利用した)マジックランプシアターに行きたいと言うので行ってみたらここも待ち時間なし。
しかも、観客は30名ほどでした

シアターに入る前の待合(?)の部屋(真ん中に壺と蛇がいるところ)で立っていたのは私と相方を含めて4人という。
他の人たちは全員座っていたので、4人がけのソファーが6個あったかな~?と(うろ覚え)思って30名弱と書きました。ソファーは満席だったのでその数×4名+4名という計算です。
シアター内で、反応の鈍い相方に向かってシャバーンが突っ込みを入れてました

シアターから出てエントランスに向かうとちょうど閉園の頃。
リゾートクルーザーでアンバサダーに向かいます。
閉園と同時にホテルに向かったのでチェックインカウンターが混雑してるかも?と思い、せっかくなのでファンダフルディズニー特典のオリジナルドリンクをいただきにハイピリオンラウンジへ。
夕方ホットドッグを食べただけだったのでサンドイッチも注文。


ドリンクは「良くかき混ぜてお召し上がりください」と言われたけどもったいなくてなかなかかき混ぜられなかったです。
(「ボクがかきまぜてあげますよ!」なんて相方がちょっかい出してた・・・)
ラウンジを後にしてフロントに向かうと混雑も解消されていてスムースにチェックイン。チェックインの間相方にパークで買った荷物を取りに行ってもらい手続き終了後お部屋へ。
年始に泊まったドナルドダックルームは2Fでしたが、今回は4Fでした。 (一番お安いお部屋の20%オフの料金でワンランクアップグレード確約のプランでした)
「リニューアルして大きいミッキーと小さいミッキーが隠れてるんですよ」とか「エレベーターはミッキーが案内してくれてます」とか「このカードを差し込むとミッキーの魔法でドアが開くんですよ」とキャストさん。
(相方は笑いをこらえてましたが・・・

お部屋は前回と違って落ち着いた内装。
だけど床にミッキー模様があったり鏡や壁にもミッキーがいたり、浴室とトイレのドアにもキャラが描かれていたりで可愛かったです。
翌朝お部屋の窓からシーのインディの山が見えました。

ゆっくり7時頃起きて、8時にお部屋を出ました。
エクスプレスチェックアウトにしていたのでドアノブに札をかけるだけでチェックアウト完了。
ホテルのお部屋を8時頃出て、カウンターでパークチケットを購入。
ファンダフル割引(1人1000円引き)の5,200円で買えました。
アンバサダーからリゾートクルーザーでディズニーシーへ。
この日は8時半開園日。
シーに着いたらちょうど開園時刻位で大変な混雑ぶり・・・

まともにエントランスから入ろうと思ったらかなりかかりそうだな~と思いながらミラコスタの玄関に向かいました。
ミラコスタ玄関は普通に入れまして、ベルデスクで荷物を預かってもらいました。(夕方の羽田行きリムジンの予約をしていたので)
そして9時にPSを入れていたベッラヴィスタに向かうと、8:40でした。
9時からのPSと告げるとすぐに案内していただきました。
入園者(トイマニに向かってる?)の列はまだ続いてました。
前回泊まった屋根つきテラスが見えるよ~とテンションアップ


そして、前回テラスでいただいたルームサービスにあったミッキーのパンがあったのでついつい取ってきました。

見ると、相方も同じパンを取ってきてました




店内は徐々に空いてきて、約2時間かけてゆ~~~っくり食事を堪能。
お客さんがまばらになって写真も撮り放題




10時半前頃会計を済ませ、ミラコスタゲートからシーにインパしました。
10:42
ゲストリレーションでガイドツアーの清算。
ツアーは13:30~でしたが、ショーの希望を聞かれたので、「もし観れるのなら・・・」と前置きして前回観れなかったミスティックリズムの12:30の回を希望したらOKとのこと。(ショーは原則ツアー時間内と書いてあったからどうかな~と思ったのです)
ショーベースの入り口でキャストに渡してください・・・とショーの時間が書いてある小さなタグと、いつもツアーの時に身につけるちょっと大き目のタグももらいました。
あとはツアー開始時刻の10分前までにこちらに戻ってくれば大丈夫、と言うことでミスティックリズムの劇場がある奥地にゆっくり散策しながら向かいました。
途中、写真を撮ったり、前回行ってないフォートレス・エクスプロレーションを探索したり。
ゆったりと楽しみました。


そしてミスティックの劇場近くのインディのお山付近へ。
飛行機からジョーンズ博士の足跡が続いているそうです。
(前回のツアーガイドさんから聞きました)

しばらくベンチに座っていたけど風が強かったので早めに劇場へ向かいましたが、まだ入場の案内はしていないとのことで入場口近くのベンチに案内されました。(外のベンチと違って樹に囲まれていたので風がしのげてお日様もあたり暖かかったです)
開場待ちの列に並んでいる方たちを先に案内してから私たちの番になりました。ツアー席に案内されたのは私たちの他は1組(3名)だけで、うち1名は車椅子利用の方でした。
案内された席は、ステージに向かって左側やや後方でしたが通路側。後方と言っても真ん中よりだったのでなかなか良い席だと思いました。
ショーはとても楽しく鑑賞しましたが、前日からの疲れが出て途中うとうとした時も・・・

炎が上がるシーンで目覚めました

12:50頃、ショー終了。
13:20までにゲストリレーションに行けば良いので、来た時とは違うルート(ストームライダーやアクアトピア辺りからケープコットへ)をのんびり歩きました。
昨夜はガラガラだったダッフィーのショップ(おばさんちと呼ばれている所)は入店制限が出来ていてびっくり

SSコロンビア号近くまで戻ったところで、ガイドブックに載っていた飲み物の事を思い出し、13:01にパパダキス・フレッシュフルーツで「フォーベリー・アールグレイティー」を購入。
屋根つきの休憩所(?)のベンチに座って、暖かいアールグレイをいただきました。(フォーベリーも美味しかった~

それからまたゆっくり歩いてゲストリレーションに行き、ガイドツアーの打ち合わせです。
今回のガイドさんは若い女性。
過去3回の中で一番若い方でした。
ちょっとふっくらされていて、まるで芸人さんのように明るく良く喋るガイドさんで、普段寡黙(会話が苦手)な相方もつられたのか意外と(いつもよりは)良く喋っていました。
今日の希望は
・トイマニ
・タワテラ2回
・センター
・インディ
・シナモンチュロスとギョウザドッグを買いたい(パーク内で販売していたチュロスは3種類でしたが、ストロベリーとメイプルは先月食べたので今回はシナモンをリクエストしたのです)
というもの。
いつもと同じくまずはトイマニへ・・・。
向かっている途中(前回泊まった屋根つきハバテラの前辺りを歩いているとき)「強風のためミシカ中止」のアナウンスがありました。
「入場制限はかかってないんですか?」と聞く相方に
「ディズニーには独自の天気予報があるんですが、今日は朝からかなりの強風予想だったので制限がかかるほどの混雑にはなっていないみたいですね。」とのこと。
トイマニに乗る前には高得点を出し易くするための隠れステージを出す方法を教えてもらいました。
・・・が、今回、シューティングの紐の位置が悪くて(身体の前に下ろした時、良い場所にしてなかった模様)非常に打ちにくく(相方も同じこと言ってた)得点は伸びませんでした。
(今まで4回乗車した中では下から2番目)

相方も私も、前回より2万点少ない得点でした。
(夕食を賭けていたのですが、負けてしまいました・・・

トイマニの後は、タワテラ。
レベル13に乗るのは初めてです。
しかも今回は、会見の間で偶像が消える場面の謎も解けました。
と言っても2度目に入ったときにガイドさんがヒントをくれて相方が解き、部屋を出てから回答してガイドさんが正解だと教えてくださったので私は自分の目では確認出来ていないのです。
次回行った時は絶対にこの目で確認するぞ~~。
連続2回タワテラに乗り、その後シナモンチュロスのワゴンが強風を避けて移動してるとの情報(ガイドさんより)にて販売場所へ向かいました。
(昨夜ホットドッグを買ったワゴンのすぐ近くでした)
誰も並んでなかったので即購入。
チュロスを食べながら向かった先はセンター。
この日はレイルウエイがメンテナンスで休止だったので徒歩で向かいました。食べかけのチュロスをジップロックに仕舞って、FPルートから乗車。
センター乗車後、ガイドさんが「ギョウザドッグのお店は混雑しているので私が魔法で買ってきます」と言われ、お金を渡してギョウザドッグを買ってきていただくまで、火山下で待機。
ギョウザドッグ購入時刻は15:25でした。

ベッラでお腹一杯食べていたので(チュロスも半分しか食べれなかったし)ギョウザドッグもジップロックに仕舞って、インディに向かいました。
(写真は帰宅後温めて食べるところ)
ここでガイドさんが「これまで非常にスムーズに回ってきたので時間が余りそうです。インディの後何かもう1つ乗りたいものを考えておいてください」と。
そしてインディのFPルートを進んでいくと、途中で中から外へ向かって歩いているジョーンズ博士と遭遇。
差し出されるままに握手をする相方&私。
乗車後、希望したのはセンター。
タワテラを体験するまでは一番お気に入りのアトラクションだったのです。
そしてセンターに乗車後ハーバーまで戻ってミラコゲート辺りで解散。
(ツアー記念バッジをいただきました)
このバッジ、胸ポケットに入れたまま忘れていたら帰りの飛行機に乗る前の保安検査場で見事に探知機が反応しちゃいました

全然思い当たることがなくて、「あれ~?何で鳴ったのかな~

手荷物のバッグももう一度チェックされました。
ブーツを脱いで通ったら無事通れて、「行きと同じ(下着以外の服装は全く同じ)なのに何で鳴ったのかね?地方より東京の方が厳しいの?」なんて思ってましたがふと胸ポケットに手を入れると、そこにバッジが入っていたのでした。
ツアー記念バッジをもらって無造作にポケットに突っ込み、そのままの服装で飛行機に乗る皆様、どうぞお気をつけくださいませ

(しかし、相方には「普通、気付くでしょ?自分は気付いてバッグに移しましたよ」と言われましたが



トイマニで負けたので空港で相方にカレーを奢りましたとさ。
お・し・ま・い。
超長い日記、読んでくださった方、ありがとうございました

2015年04月12日
キャラクター三昧バケパでドナルドダックルーム2泊 その1
※2013年1月2日~4日のTDR旅行の日記です。
2012年10月の旅行をプランニングしていて、その楽しさに次の旅行のプランニングもしたくなり、
前々から(私同様に)「ディズニー行きたいなあ~」と言っていた妹を誘って行くことに。
思い立ったのが6月終わり頃でしたが、妹も私も暑いの苦手
秋には私が行く予定にしてたのと、妹の仕事の都合もあり、年末年始かね?と言っていましたが
年末は(妹の都合に合わせると)ホテル代がアホみたいに(行った方失礼!私たちはそこまで熱心なファンではないのです)高くなるとわかり、年始の2日~4日の日程に決まりました。
半年前の7月2日、ネットから無事予約完了。
この時点ではアトラクションをめいっぱい楽しむバケパのディズニーランドホテル泊のプランでした。
しかしその後、姪っ子たちも連れて行くことになり、姪っ子の希望でキャラクター三昧のバケパ・アンバサダードナルドダックルームに変更。
1月2日 11時前位に妹たちと合流(妹たちは岡山空港から飛行機で羽田へ。リムジンバスでアンバサダー着後荷物を預けて舞浜駅前で待ち合わせ)
リゾートラインでシーへ。
インパしたのは11時過ぎ。
レイルウエイの橋を渡って階段を下りたらなんとすっごい行列
これから行く「マイ フレンド ダッフイー」のショーをやっているケープコットクックオフに並んでいる列でした。
最後尾はこちらですという立て札を持って立っているキャストさんにバケパのランチチケット(11:15~と書いてある)を見せると、このままお店の前まで進んでそこにいるキャストに言ってくださいと言われたので行列をどんどん抜いてお店の入り口まで行きました。
そこでチケットを見せるとすぐに案内され・・・。
メニューは「ブルーリボンセット」に決まっているとのことで、飲み物を指定したらすぐに準備が出来て席に向かいました。
一番端っこではありましたが最前列。
しかし、お腹が全然空いてない。
飲み物とポテトだけいただき、ショーを各1回ずつ観たらお店を出ました(ハンバーガーはジップロックの袋に入れ、持ち帰りホテルの冷蔵庫に。結局最終日まで食べる機会がなくて帰宅翌朝にレンジで温めていただきました)
マイ・フレンド・ダッフイーのショーです。

お店を出たのは12時頃。
13時半からガイドツアーを予約してたので奥地まで行く時間もないよね・・・ってんで橋を渡って戻りショップで買い物。
ホテルデリバリーを頼んだので荷物は増えずにすみ、しばらくあちこちのお店を回ってました。(買い物したのはマクダックス・エンポーリオ)
13時5分にツアー清算。
15分からガイドさんと打ち合わせをしてツアー開始。
翌日のランドでのガイドさんから聞いたのですが、この日シーは11時過ぎに入場制限がかかったそうで、ものすごく混雑してました
まずはトイマニに向かいます。
スタンバイだと350分待ちでした
トイマニの後はタワテラへ。
10月以来です。
4日からレベル13が始まるんだったのですが、3日・4日はランドにしかインしなかったので通常バージョンのみ体験しました。
その後はレイルウエイに待たずに乗り(しかも前回と反対側の海側に座れたので違った景色が見れました)

降りたところでストームライダーのFPを取りました。
19:50-20:50のものが取れました。
そしてインディ、海底2万マイル・・・と続き、センターオブジアースに乗った所でツアー終了(16:30)
前回(10月)は制限がかかっていない9時半スタートだったので、2万マイルの代わりにレイジングに乗りギョウザドッグやアプリコットパイなどを買って飲み物飲みながら休憩したり、失くしたデジカメの問い合わせにガイドさんが何度か行ってくださったり出来たけど、今回は休憩なしで歩き回った~って感じでした。
タワテラの写真を取りに行ったのが16時50分頃。
17時10分からカナレットのPSを取ってたので・・・と思ってゆっくり歩いてカナレットへ着いたのが17時頃。
すでに長蛇の列でしたがPSの事を告げるとすぐに中の待合に案内してもらい、座って10分ほど待ったら席に案内されました。
「記念に」とPSの予約票をいただき、見てみるとPSの時刻は17時20分
「あ・・・勘違いしてたのね~」と思いましたが指摘もされず時間より前に案内していただきました
「シェフのおすすめコース」
¥2,500
海老とニョッキのフリット、温製赤パプリカディップ
生ハムと玉子のカルツォーネ
_または
_リングイネ、メカジキとアサリのジェノヴェーゼ
イタリアンドーナツとバニラアイスクリーム
コーヒーまたは紅茶
北イタリアをテーマに前菜からデザートまであたたかいメニューのコースです。
前菜は、温かい赤パプリカのソースといっしょに。
ピッツァは、生ハム、玉子、チーズなどを生地で包んで焼き上げたあっつあつのカルツォーネです。
デザートのオレンジとレーズン入りのドーナツは、冷たいバニラアイスや、マスカルポーネとオレンジのクリームと一緒に食べるとさらに味が広がります。
との説明(HPより引用)
メインのパスタ・ピザはメニューに載っているものの中から自由に選ぶことも出来るってんで「ペスカトーレ」にしました。



飲み物はお代わり自由でした
食事が終わってお店を出たのが18時20分頃。
この後は19:50-20:50のストームライダーのFPしか予定はないので奥地へ・・・。
アラビアンコーストのキャラバンカルーセル(15分待ち)・・・2階部分の一番前だったので選び放題
シンドバッド(5分待ち)
アグラバー・マーケットプレイスで買い物
この後、「レイジングスピリッツ」「マジックランプ」 に(バケパのFP使用)
その後、 ジャスミンのフライングカーペット(15分待ち)に向かいました。
それからストームライダーにFPを利用して乗り、
アクアトピア(15分待ち)に。
う~ん、もう乗りたいものないよね~と言いつつアンバサダー行きのバスに向かいました。
リゾートクルーザーでアンバサダーホテルに向かい、チェックイン&パークで買った荷物を受け取ってお部屋へ案内されたのが22時頃。
ドナルドダックルームです。


睡眠不足&歩き回り疲れてたので、お風呂に入った後はすぐに眠りにつきました
2日目はハッピー15(ランドに15分前に入園出来る)を利用するので6時半起きです。
開園は8時。なので7時45分にはアーリー入園が始まります。
私たちは7時45分にアーリーの列に並び、55分頃入園しました。
スペマンのFPを取ろうと思ったら指定時刻が8:30-9:30。
8:30~バケパ指定のクリスタルパレスレストランでのブレックファーストがあるのでスペマンのFPは取らずスプラッシュマウンテンへ。
私がFPを取っている間に姪たちは白雪姫(待ち時間なし)に乗りました。
そしてスプラッシュマウンテンのFP(9:05-10:05)を取り、 クリスタルパレスレストランへ。
ここでもバケパの指定券を見せたら行列に並ばずすぐに案内していただきました。

プーさんと仲間たちが来てくれます
しかしここ、周囲の写りこみがすごいです
ってことは自分たちもいろんな方の写真に写りこんでいるのでしょうね
9時半頃、レストランを出てビッグサンダーのFP(12:40-13:40)を取りに。
私がビッグサンダーのFP取る列に並んでる間、妹と姪は姪が欲しがっていた名前入りのブレスレットを作ってもらいに並んでました。
そして先に取っていたFPでスプラッシュに乗りました。
10時半からのガイドツアーに備えてエントランス近くのお店をうろうろ。
(お土産など買ってホテルデリバリーを依頼)
10時20分、ツアー清算。
ゲストリレーションに並ぼうとしてたらキャストのお兄さんに声をかけられました。
なんと、他の方のブログで読んでいた「ミッキーの声(に似た)」お兄さん。
ガイドツアーの清算と言うとそのままカウンターに案内して下さり、「このままわたくしが担当させていただきます」と。
前回もシーが女性、ランドが男性ガイドさんだったんですよね。
逆だったらツアーでもらえるバッジが全種類揃ったのにな・・・。
10時30分、ツアー開始。
まずはモンスターズインク。
向かう前に(入り口近くで)隠れミッキーを教えてもらいました。

モンスターズインクの待ち列の間にも、隠れミッキーが。
天井に世界地図が描いてあり、アフリカ大陸の中の赤いドアのノブがミッキーの顔になっているのです。
それからバズ2回→スペースマウンテン。
そして次に向かったハニハンがFPルートでも長時間待ちだったのでホーンテッドマンションに変更。
ナイトメアバージョンは(私以外は)初めてで、楽しんでました。隠れミッキーも前回と同じ場所にありました。
(撮影禁止場所だったので撮ってません)
その代わりにスモールワールド辺り(うろ覚え?)で教えてもらった隠れミッキーです。

oとgの文字がミッキーになってるんですって。
次はスプラッシュ。ガイドさんに隠れミッキーを教えてもらって大興奮の妹&姪。
スプラッシュ後はハニーチュロスをガイドさんの魔法で並ばずに買ってきてもらって食べながら移動。
ハニハンに着いたらFPルートの混雑は解消されていて、無事乗れました。
はちみつ大砲にも当たって「はちみつの匂いだ~」と喜んでました(私以外は初めてのハニハンでした)
そしてツアー終了間際にチャックワゴンでガイドさんの魔法を使ってターキーレッグを購入。13:30ツアー終了。
ジップロックに入れて朝取ったFPでビッグサンダーに乗車し、ガイドツアーのパレード鑑賞席に座ってターキーレッグを食べながらニューイヤーグリーティングを待ちました。
14:05~ニューイヤーグリーティング。




このまま15時からのジュビレーションを待ってても良いと言われましたが私は前回バケパ席(最前列)で見てるし、他のメンバーはパレードには興味ない連中ばかりだったので見なくても良いということで買い物に。(寒い・・・ってのもあった)
その後カリブの海賊(20分待ち)に乗って一旦ホテルに戻りました。
17時からシェフミッキーのPSを取っていたので16時50分頃シェフミに向かい、17時開店と同時に案内。
しかし、お腹が空かなくて私が取ったのはこれ。



ローストビーフは妹や姪からもらってあと2枚。
あと、蟹が大量にあったのでお皿に山盛り持ってきて食べました
妹たちが取ってきた料理や並んでいたケーキです。






和菓子やケーキなど他にもいっぱいありました。
グリーティングはミッキー・ミニー・ドナルド・プルートでした。
どのキャラもとっても優しくてしっかり写真を撮って来ましたよ
(しかしここも、翌日行ったリロのショーも、他のゲストさん方の映り込みはすごかったです。混雑してるから仕方ないですが、とても載せられません)
シェフミから出てお部屋に戻る途中(18時過ぎ)、ホテルのエクスクルーシブ(ミラコでも注文した)の注文書をゲストサービスカウンターへ持って行きました。
(受け取り可能時刻は21時半~でした)
そして次の予定はエレパレ(バケパ鑑賞席)
キャラクター三昧のバケパに変更した時点ではエレパレは一杯でジュビレーションのほうを取っていたのですが、12月半ば頃キャンセル拾いができたので変更していたのです。
ここで妹が「これからまたランドに行ってアトラクション乗るの?」と。
「もちろん。アトラクションは夜が勝負だわ」と言うと
「じゃあ行こうか」・・・って。
ん?
エレパレだけだったら行かないつもりだったんかい
と呆れつつバスでランドへ。
19時頃到着。エレパレ開始時刻まで30分あったので姪が欲しがっていたワッフルを購入(もちろんシェフミでお腹一杯なので食べずにジップロックへ)
バケパ鑑賞席(2列目)からエレパレ鑑賞。
前回、同じバケパ鑑賞席の最前列中央で見たから、私はそんなに見たいとは思ってなかったんだけど、
このパレードはぜひ妹たちに見せたかったのです。
(あと、前回デジカメを失くして写真が撮れてなかったので写真を撮りたかったってのもある)
2列目ではありましたが、やはりエレパレは良かったです
※画像は前の日記に載せたので割愛します。
エレパレ後はシンデレラ城内へ。
その後フィルハーマジックが待ち時間なしだったので入り、続いてスタージェット(待ち時間10分位)→待ち時間なしのピノキオに乗って、ランドを後にしました。
2012年10月の旅行をプランニングしていて、その楽しさに次の旅行のプランニングもしたくなり、
前々から(私同様に)「ディズニー行きたいなあ~」と言っていた妹を誘って行くことに。
思い立ったのが6月終わり頃でしたが、妹も私も暑いの苦手

秋には私が行く予定にしてたのと、妹の仕事の都合もあり、年末年始かね?と言っていましたが
年末は(妹の都合に合わせると)ホテル代がアホみたいに(行った方失礼!私たちはそこまで熱心なファンではないのです)高くなるとわかり、年始の2日~4日の日程に決まりました。
半年前の7月2日、ネットから無事予約完了。
この時点ではアトラクションをめいっぱい楽しむバケパのディズニーランドホテル泊のプランでした。
しかしその後、姪っ子たちも連れて行くことになり、姪っ子の希望でキャラクター三昧のバケパ・アンバサダードナルドダックルームに変更。
1月2日 11時前位に妹たちと合流(妹たちは岡山空港から飛行機で羽田へ。リムジンバスでアンバサダー着後荷物を預けて舞浜駅前で待ち合わせ)
リゾートラインでシーへ。
インパしたのは11時過ぎ。
レイルウエイの橋を渡って階段を下りたらなんとすっごい行列

これから行く「マイ フレンド ダッフイー」のショーをやっているケープコットクックオフに並んでいる列でした。
最後尾はこちらですという立て札を持って立っているキャストさんにバケパのランチチケット(11:15~と書いてある)を見せると、このままお店の前まで進んでそこにいるキャストに言ってくださいと言われたので行列をどんどん抜いてお店の入り口まで行きました。
そこでチケットを見せるとすぐに案内され・・・。
メニューは「ブルーリボンセット」に決まっているとのことで、飲み物を指定したらすぐに準備が出来て席に向かいました。
一番端っこではありましたが最前列。
しかし、お腹が全然空いてない。
飲み物とポテトだけいただき、ショーを各1回ずつ観たらお店を出ました(ハンバーガーはジップロックの袋に入れ、持ち帰りホテルの冷蔵庫に。結局最終日まで食べる機会がなくて帰宅翌朝にレンジで温めていただきました)
マイ・フレンド・ダッフイーのショーです。

お店を出たのは12時頃。
13時半からガイドツアーを予約してたので奥地まで行く時間もないよね・・・ってんで橋を渡って戻りショップで買い物。
ホテルデリバリーを頼んだので荷物は増えずにすみ、しばらくあちこちのお店を回ってました。(買い物したのはマクダックス・エンポーリオ)
13時5分にツアー清算。
15分からガイドさんと打ち合わせをしてツアー開始。
翌日のランドでのガイドさんから聞いたのですが、この日シーは11時過ぎに入場制限がかかったそうで、ものすごく混雑してました

まずはトイマニに向かいます。
スタンバイだと350分待ちでした

トイマニの後はタワテラへ。
10月以来です。
4日からレベル13が始まるんだったのですが、3日・4日はランドにしかインしなかったので通常バージョンのみ体験しました。
その後はレイルウエイに待たずに乗り(しかも前回と反対側の海側に座れたので違った景色が見れました)

降りたところでストームライダーのFPを取りました。
19:50-20:50のものが取れました。
そしてインディ、海底2万マイル・・・と続き、センターオブジアースに乗った所でツアー終了(16:30)
前回(10月)は制限がかかっていない9時半スタートだったので、2万マイルの代わりにレイジングに乗りギョウザドッグやアプリコットパイなどを買って飲み物飲みながら休憩したり、失くしたデジカメの問い合わせにガイドさんが何度か行ってくださったり出来たけど、今回は休憩なしで歩き回った~って感じでした。
タワテラの写真を取りに行ったのが16時50分頃。
17時10分からカナレットのPSを取ってたので・・・と思ってゆっくり歩いてカナレットへ着いたのが17時頃。
すでに長蛇の列でしたがPSの事を告げるとすぐに中の待合に案内してもらい、座って10分ほど待ったら席に案内されました。
「記念に」とPSの予約票をいただき、見てみるとPSの時刻は17時20分

「あ・・・勘違いしてたのね~」と思いましたが指摘もされず時間より前に案内していただきました

「シェフのおすすめコース」
¥2,500


_または
_リングイネ、メカジキとアサリのジェノヴェーゼ


北イタリアをテーマに前菜からデザートまであたたかいメニューのコースです。
前菜は、温かい赤パプリカのソースといっしょに。
ピッツァは、生ハム、玉子、チーズなどを生地で包んで焼き上げたあっつあつのカルツォーネです。
デザートのオレンジとレーズン入りのドーナツは、冷たいバニラアイスや、マスカルポーネとオレンジのクリームと一緒に食べるとさらに味が広がります。
との説明(HPより引用)
メインのパスタ・ピザはメニューに載っているものの中から自由に選ぶことも出来るってんで「ペスカトーレ」にしました。



飲み物はお代わり自由でした

食事が終わってお店を出たのが18時20分頃。
この後は19:50-20:50のストームライダーのFPしか予定はないので奥地へ・・・。
アラビアンコーストのキャラバンカルーセル(15分待ち)・・・2階部分の一番前だったので選び放題

シンドバッド(5分待ち)
アグラバー・マーケットプレイスで買い物
この後、「レイジングスピリッツ」「マジックランプ」 に(バケパのFP使用)
その後、 ジャスミンのフライングカーペット(15分待ち)に向かいました。
それからストームライダーにFPを利用して乗り、
アクアトピア(15分待ち)に。
う~ん、もう乗りたいものないよね~と言いつつアンバサダー行きのバスに向かいました。
リゾートクルーザーでアンバサダーホテルに向かい、チェックイン&パークで買った荷物を受け取ってお部屋へ案内されたのが22時頃。
ドナルドダックルームです。


睡眠不足&歩き回り疲れてたので、お風呂に入った後はすぐに眠りにつきました

2日目はハッピー15(ランドに15分前に入園出来る)を利用するので6時半起きです。
開園は8時。なので7時45分にはアーリー入園が始まります。
私たちは7時45分にアーリーの列に並び、55分頃入園しました。
スペマンのFPを取ろうと思ったら指定時刻が8:30-9:30。
8:30~バケパ指定のクリスタルパレスレストランでのブレックファーストがあるのでスペマンのFPは取らずスプラッシュマウンテンへ。
私がFPを取っている間に姪たちは白雪姫(待ち時間なし)に乗りました。
そしてスプラッシュマウンテンのFP(9:05-10:05)を取り、 クリスタルパレスレストランへ。
ここでもバケパの指定券を見せたら行列に並ばずすぐに案内していただきました。

プーさんと仲間たちが来てくれます

しかしここ、周囲の写りこみがすごいです

ってことは自分たちもいろんな方の写真に写りこんでいるのでしょうね

9時半頃、レストランを出てビッグサンダーのFP(12:40-13:40)を取りに。
私がビッグサンダーのFP取る列に並んでる間、妹と姪は姪が欲しがっていた名前入りのブレスレットを作ってもらいに並んでました。
そして先に取っていたFPでスプラッシュに乗りました。
10時半からのガイドツアーに備えてエントランス近くのお店をうろうろ。
(お土産など買ってホテルデリバリーを依頼)
10時20分、ツアー清算。
ゲストリレーションに並ぼうとしてたらキャストのお兄さんに声をかけられました。
なんと、他の方のブログで読んでいた「ミッキーの声(に似た)」お兄さん。
ガイドツアーの清算と言うとそのままカウンターに案内して下さり、「このままわたくしが担当させていただきます」と。
前回もシーが女性、ランドが男性ガイドさんだったんですよね。
逆だったらツアーでもらえるバッジが全種類揃ったのにな・・・。
10時30分、ツアー開始。
まずはモンスターズインク。
向かう前に(入り口近くで)隠れミッキーを教えてもらいました。

モンスターズインクの待ち列の間にも、隠れミッキーが。
天井に世界地図が描いてあり、アフリカ大陸の中の赤いドアのノブがミッキーの顔になっているのです。
それからバズ2回→スペースマウンテン。
そして次に向かったハニハンがFPルートでも長時間待ちだったのでホーンテッドマンションに変更。
ナイトメアバージョンは(私以外は)初めてで、楽しんでました。隠れミッキーも前回と同じ場所にありました。
(撮影禁止場所だったので撮ってません)
その代わりにスモールワールド辺り(うろ覚え?)で教えてもらった隠れミッキーです。

oとgの文字がミッキーになってるんですって。
次はスプラッシュ。ガイドさんに隠れミッキーを教えてもらって大興奮の妹&姪。
スプラッシュ後はハニーチュロスをガイドさんの魔法で並ばずに買ってきてもらって食べながら移動。
ハニハンに着いたらFPルートの混雑は解消されていて、無事乗れました。
はちみつ大砲にも当たって「はちみつの匂いだ~」と喜んでました(私以外は初めてのハニハンでした)
そしてツアー終了間際にチャックワゴンでガイドさんの魔法を使ってターキーレッグを購入。13:30ツアー終了。
ジップロックに入れて朝取ったFPでビッグサンダーに乗車し、ガイドツアーのパレード鑑賞席に座ってターキーレッグを食べながらニューイヤーグリーティングを待ちました。
14:05~ニューイヤーグリーティング。




このまま15時からのジュビレーションを待ってても良いと言われましたが私は前回バケパ席(最前列)で見てるし、他のメンバーはパレードには興味ない連中ばかりだったので見なくても良いということで買い物に。(寒い・・・ってのもあった)
その後カリブの海賊(20分待ち)に乗って一旦ホテルに戻りました。
17時からシェフミッキーのPSを取っていたので16時50分頃シェフミに向かい、17時開店と同時に案内。
しかし、お腹が空かなくて私が取ったのはこれ。



ローストビーフは妹や姪からもらってあと2枚。
あと、蟹が大量にあったのでお皿に山盛り持ってきて食べました

妹たちが取ってきた料理や並んでいたケーキです。






和菓子やケーキなど他にもいっぱいありました。
グリーティングはミッキー・ミニー・ドナルド・プルートでした。
どのキャラもとっても優しくてしっかり写真を撮って来ましたよ

シェフミから出てお部屋に戻る途中(18時過ぎ)、ホテルのエクスクルーシブ(ミラコでも注文した)の注文書をゲストサービスカウンターへ持って行きました。
(受け取り可能時刻は21時半~でした)
そして次の予定はエレパレ(バケパ鑑賞席)
キャラクター三昧のバケパに変更した時点ではエレパレは一杯でジュビレーションのほうを取っていたのですが、12月半ば頃キャンセル拾いができたので変更していたのです。
ここで妹が「これからまたランドに行ってアトラクション乗るの?」と。
「もちろん。アトラクションは夜が勝負だわ」と言うと
「じゃあ行こうか」・・・って。
ん?
エレパレだけだったら行かないつもりだったんかい

と呆れつつバスでランドへ。
19時頃到着。エレパレ開始時刻まで30分あったので姪が欲しがっていたワッフルを購入(もちろんシェフミでお腹一杯なので食べずにジップロックへ)
バケパ鑑賞席(2列目)からエレパレ鑑賞。
前回、同じバケパ鑑賞席の最前列中央で見たから、私はそんなに見たいとは思ってなかったんだけど、
このパレードはぜひ妹たちに見せたかったのです。
(あと、前回デジカメを失くして写真が撮れてなかったので写真を撮りたかったってのもある)
2列目ではありましたが、やはりエレパレは良かったです

※画像は前の日記に載せたので割愛します。
エレパレ後はシンデレラ城内へ。
その後フィルハーマジックが待ち時間なしだったので入り、続いてスタージェット(待ち時間10分位)→待ち時間なしのピノキオに乗って、ランドを後にしました。