2015年11月08日
デイキャンプ せらにし青少年旅行村
10月半ば以降、公私ともに多忙でキャンプに行けてない~~
11月7日の土曜日にようやう行けそうか?と思っていたらお天気が微妙。
前日まで相方とあれこれ話をしておりました。
「倉敷のアウトレット行こうか?」
「金欠なんですよ」
「私より貯めてるくせに」
「お金貸してますからね」
先日久々にブログ復帰された広島の有名ブロガーさんはかの有名な「嫁ハンローン」で
ファミリー用のテントを購入され、先日そのローンが無事終了されたとのことでしたが
わたくしこの度「相方クンローン」を頼み込んで、あるモノを購入したのでありました。
そのモノについてはこの場では控えさせてくださいませ。
もしどこかのキャンプ場でお会い出来た際には必ずご紹介させていただきます
というコトで行き先さえ決まらないまま
(でももしデイキャンプに行ったらこれにしようねというメニューは決めてたので)
せっせと翌日の食材を準備する私。
夜のうちに車への積み込みも完了
(しかし本当に行けるのか微妙だったせいか準備が甘く
忘れてたものがいっぱいありました
)
朝・・・。
お天気は曇り。夕方から雨の予報。
「夕方までは大丈夫みたいだよ~」
「じゃ、キャンプ行きましょうか」
というコトで朝8時に出発~
飲み物の調達に近くのスーパーに寄って
相方・・辛ラーメン1箱(20個入り)
私・・・マンハッタン(チョコがかかったドーナツ)1袋(10個入り)
あとはキャンプ用(簡単バージョン)のドリップ式コーヒー1袋(40個入り)
それぞれの飲料を購入。
R54を北上しつつ、9時過ぎにキャンプ場に電話。
10時半頃からデイキャンプ利用が可能か聞いてみると快くOKとのことで
せらにし青少年旅行村に向かいます。
ナビの表示よりも早めの10時10分頃到着。
受付をすませて指定されたサイト(8番・9番を準備しているのでどちらでも好きな方へとのことでした)へ。
ここはデイキャンプデビューの日に利用した記念すべき9番に
デイキャンプデビューの時はコールマンのサンシェード使ってました
9番サイトの写真


電源・炊事場・かまど付き、10時から15時までの利用で1,540円です。
今回は相方が「雨が心配だからタシークは使いませんよ」と煩いので
小雨の日用に買ったケシュアのタープを投入。

相方と2人で3度目の設営。
今回のスポオソセールで購入したポールもあったので、
これまでに持っていたポールとタープに付属していたポールも使って張ってみましたが
へちょっとしてて全然ピンと張れなくて・・・
「タープを綺麗に張るには紐の角度が重要なんだって」と相方に言ったあと
私がしばらく車内であることをしている最中に相方が何やら叫んでおりましたがそのまま放置。
車から降りてみたら

相方クンが1人でタープを綺麗に張っておりました
「どうですか?これなら文句ないでしょ!」
とご満悦。
「へえ~すごいじゃん」と褒めると
「ココ(紐)の角度が重要だったんですよ!!
」
それ私がさっき言ったじゃん。やっぱ人の話聞いてないし
でも、人に何度言われるより、自分で試行錯誤して発見した方がバッチリ身につくということなんでしょう。
タープは張ったけど結局タープの下ではマーベラスで炊飯しただけで、調理はかまどで。
ここのキャンプ場は炊事場が広くてキッチンテーブルも不要なので出すものが少なくてすみます。
9番サイトの前から左右のサイトを見たところ。

こちらはお隣8番サイトとお向かいの20番サイト。
20番サイトのお隣がトイレでして、私たちが利用した9番サイトからは斜め向かいと近くて便利です。
トイレも綺麗に清掃されていました。(身障者用トイレは故障中とのことでした)

今日は、「キムチ鍋」にしてみましたが、相方くん、道中買ったラーメンを食べたいとのことで同時に調理。

私がルク(炊飯用)以外の鍋(ケトルとも言う)を忘れてきたのでコンボダッチの中サイズのやつ使ってます。
ケトル買うときにあれほど「ラーメンも作れるんだって」とプレゼンしたくせに・・・
そして食材も、きのこ類と人参、相方が楽しみにしていた鶏だんごも忘れてます
そして鍋の〆はうどん。(この前に相方はご飯1合分を1人で平らげてます)

食事の準備~食べ終わるまでの間、タープの下には全く入らず(笑)
お天気は曇り時々晴れ間が見えるという感じで暑くも寒くもなく、雨も全く降らず、でした。
そしてこんな気候なので虫も全然いなくて快適
おやつタイムはスーパーで買ったコーヒーとマンハッタン。
お昼寝したいですね。ケシュアでポンですか?と相方が言いましたが
ポップアップテントもインフレータブルマットも忘れてます
なのでお昼寝もせず(私はタープ下のレジャーシートでちょっとうたた寝)
タシーク立てなかったので撤収ものんびりゆっくりやっても余裕で、15時前には完了!
ゴミはお持ち帰り。
炭は管理棟で声をかけたら捨てさせていただけます。
帰りに管理棟に寄ると駐車場は「軽トラ」で満車。
軽トラ祭りでもあるの?と思ったら「軽トラ市」とのぼりが立ってました。
そして向かいの広場でグランドゴルフ大会のようなものが開催されていて納得。
せらにし青少年旅行村、今回3回目の利用で、3回とも貸切でした
管理人さんもやさしく親切だし、設備も古いけど綺麗に整備されているし
私は好きなキャンプ場なんだけどな。
前回8番サイトの水栓(蛇口)が普通と反対に回したら開くようになっていましたが、9番サイトは普通の向きで大丈夫でした。
20番も普通だったので8番だけ逆だったのかも?
相方は「鍋も意外に美味しかったです」
意外とはどういう意味?
「カレーの方が美味しいと思っていたけど鍋も良かったです」
いい加減、アウトドア=カレーの思い込みから離れてもらいたいものです
タシーク張らなくてゆっくり出来ましたね。
そうそう、みんなデイキャンプでタシーク
って呆れてたと思うよ。
こうやって徐々にタープの世界にはまっていくみたいだよ~
しかしケチ倹約家の相方なのでどうなることでしょう?
帰りは相方がゲーム屋寄りたいと言うので寄って
さらに私は往路に買えなかったピザを買いにスーパーに寄り
さすがにピザ持ってカラオケにはいけないのでそのまま大人しく帰宅いたしました。

11月7日の土曜日にようやう行けそうか?と思っていたらお天気が微妙。
前日まで相方とあれこれ話をしておりました。
「倉敷のアウトレット行こうか?」
「金欠なんですよ」
「私より貯めてるくせに」
「お金貸してますからね」

先日久々にブログ復帰された広島の有名ブロガーさんはかの有名な「嫁ハンローン」で
ファミリー用のテントを購入され、先日そのローンが無事終了されたとのことでしたが
わたくしこの度「相方クンローン」を頼み込んで、あるモノを購入したのでありました。
そのモノについてはこの場では控えさせてくださいませ。
もしどこかのキャンプ場でお会い出来た際には必ずご紹介させていただきます

というコトで行き先さえ決まらないまま
(でももしデイキャンプに行ったらこれにしようねというメニューは決めてたので)
せっせと翌日の食材を準備する私。
夜のうちに車への積み込みも完了

忘れてたものがいっぱいありました

朝・・・。
お天気は曇り。夕方から雨の予報。
「夕方までは大丈夫みたいだよ~」
「じゃ、キャンプ行きましょうか」
というコトで朝8時に出発~

飲み物の調達に近くのスーパーに寄って
相方・・辛ラーメン1箱(20個入り)
私・・・マンハッタン(チョコがかかったドーナツ)1袋(10個入り)
あとはキャンプ用(簡単バージョン)のドリップ式コーヒー1袋(40個入り)
それぞれの飲料を購入。
R54を北上しつつ、9時過ぎにキャンプ場に電話。
10時半頃からデイキャンプ利用が可能か聞いてみると快くOKとのことで
せらにし青少年旅行村に向かいます。
ナビの表示よりも早めの10時10分頃到着。
受付をすませて指定されたサイト(8番・9番を準備しているのでどちらでも好きな方へとのことでした)へ。
ここはデイキャンプデビューの日に利用した記念すべき9番に

デイキャンプデビューの時はコールマンのサンシェード使ってました

9番サイトの写真


電源・炊事場・かまど付き、10時から15時までの利用で1,540円です。
今回は相方が「雨が心配だからタシークは使いませんよ」と煩いので
小雨の日用に買ったケシュアのタープを投入。

相方と2人で3度目の設営。
今回のスポオソセールで購入したポールもあったので、
これまでに持っていたポールとタープに付属していたポールも使って張ってみましたが
へちょっとしてて全然ピンと張れなくて・・・

「タープを綺麗に張るには紐の角度が重要なんだって」と相方に言ったあと
私がしばらく車内であることをしている最中に相方が何やら叫んでおりましたがそのまま放置。
車から降りてみたら

相方クンが1人でタープを綺麗に張っておりました

「どうですか?これなら文句ないでしょ!」
とご満悦。
「へえ~すごいじゃん」と褒めると
「ココ(紐)の角度が重要だったんですよ!!

それ私がさっき言ったじゃん。やっぱ人の話聞いてないし

でも、人に何度言われるより、自分で試行錯誤して発見した方がバッチリ身につくということなんでしょう。
タープは張ったけど結局タープの下ではマーベラスで炊飯しただけで、調理はかまどで。
ここのキャンプ場は炊事場が広くてキッチンテーブルも不要なので出すものが少なくてすみます。
9番サイトの前から左右のサイトを見たところ。

こちらはお隣8番サイトとお向かいの20番サイト。
20番サイトのお隣がトイレでして、私たちが利用した9番サイトからは斜め向かいと近くて便利です。
トイレも綺麗に清掃されていました。(身障者用トイレは故障中とのことでした)

今日は、「キムチ鍋」にしてみましたが、相方くん、道中買ったラーメンを食べたいとのことで同時に調理。

私がルク(炊飯用)以外の鍋(ケトルとも言う)を忘れてきたのでコンボダッチの中サイズのやつ使ってます。
ケトル買うときにあれほど「ラーメンも作れるんだって」とプレゼンしたくせに・・・

そして食材も、きのこ類と人参、相方が楽しみにしていた鶏だんごも忘れてます

そして鍋の〆はうどん。(この前に相方はご飯1合分を1人で平らげてます)

食事の準備~食べ終わるまでの間、タープの下には全く入らず(笑)
お天気は曇り時々晴れ間が見えるという感じで暑くも寒くもなく、雨も全く降らず、でした。
そしてこんな気候なので虫も全然いなくて快適

おやつタイムはスーパーで買ったコーヒーとマンハッタン。
お昼寝したいですね。ケシュアでポンですか?と相方が言いましたが
ポップアップテントもインフレータブルマットも忘れてます

なのでお昼寝もせず(私はタープ下のレジャーシートでちょっとうたた寝)
タシーク立てなかったので撤収ものんびりゆっくりやっても余裕で、15時前には完了!
ゴミはお持ち帰り。
炭は管理棟で声をかけたら捨てさせていただけます。
帰りに管理棟に寄ると駐車場は「軽トラ」で満車。
軽トラ祭りでもあるの?と思ったら「軽トラ市」とのぼりが立ってました。
そして向かいの広場でグランドゴルフ大会のようなものが開催されていて納得。
せらにし青少年旅行村、今回3回目の利用で、3回とも貸切でした

管理人さんもやさしく親切だし、設備も古いけど綺麗に整備されているし
私は好きなキャンプ場なんだけどな。
前回8番サイトの水栓(蛇口)が普通と反対に回したら開くようになっていましたが、9番サイトは普通の向きで大丈夫でした。
20番も普通だったので8番だけ逆だったのかも?
相方は「鍋も意外に美味しかったです」
意外とはどういう意味?
「カレーの方が美味しいと思っていたけど鍋も良かったです」
いい加減、アウトドア=カレーの思い込みから離れてもらいたいものです

タシーク張らなくてゆっくり出来ましたね。
そうそう、みんなデイキャンプでタシーク

こうやって徐々にタープの世界にはまっていくみたいだよ~

しかし
帰りは相方がゲーム屋寄りたいと言うので寄って
さらに私は往路に買えなかったピザを買いにスーパーに寄り
さすがにピザ持ってカラオケにはいけないのでそのまま大人しく帰宅いたしました。