2015年05月03日
デイキャンプ7回目 三原市宇根山家族旅行村
GWはキャンプ場の予約が取れない
ましてや、「天候によってはキャンセルする気満々のデイキャンパー」なんてお呼びでないよっ
そんな私たちですので、人気のあるキャンプ場とは縁遠いです。
今回選んだのは
「三原市宇根山家族旅行村」
キャンプを始めて間がない2014年11月頃、ブックオフで買ったこの本

に載ってました。(2009年発行のものです)

本で見ても何だかパッとしない感じで(スミマセン)
なかなか興味が沸かなかったキャンプ場だったのですが、他のブロガーさんたちのブログを徘徊してみると、「穴場キャンプ場」だということがわかりました。
1週間前になってアタフタと予約しようとしている私たちにはありがたい
予約したのは平日のお昼休憩。
HPで確認してみたところ、平日の連絡先は本に載っていた電話番号とは違う番号になっていました。
(三原市役所の担当部署が変わった??)
なので、平日に予約される際はHPをご参照くださいませ。
9時~17時まで利用出来て、1日1,050円。
ん?1,050円とは・・・?
消費税上がった事を忘れられてるのか?
10%になったら1,010円に値上がりするのか??
土曜日、朝7時に出発。
単なるデイキャンプだというのに、前夜は1時位まで眠れず
ハッと目覚めたら4時40分。
もう少し寝ようと思い寝たものの、次に目覚めたのは5時20分・・・
結局6時前には起きてしまいました。
相方ギリギリで起床はいつものことです。
通常なら下道(一般道)をのんびり走るのですが、この日はGW(5連休)初日。
渋滞を見越して高速道路を使うことに。
(相方、ケチもとい倹約家のくせに高速道路は使いたがるんですよね。私は田舎の山道走るのが好き)
朝早いというのに車は多いです。
いつも東方面に行く時に寄っている「小谷SA」(アンデルセンが入っていてモーニングが好き♪近年内容がしょぼくなってますが、コーヒーが美味しいので寄った時はついついモーニングにしてしまいます)は、駐車場に入るための渋滞が出来てました
なので今回はスルー
でも喉渇いてて何か飲み物が欲しいね~って相方と2人で言ってたのです。
三原久井ICで降りてしばらく走ったらセブンイレブンが5km先にあるという看板が。
コンビニなどありそうにない風景で、「ホントにあるのかね?看板だけ残ってんじゃ?」なんて相方と話しながら走りました。
こういう時の5kmは遠く感じます。
相方が「まだ5kmにならないんですか!?」という頃(←コレいつも言う
)右手にセブンイレブンが見えました。
お店の前の駐車場は満車。
とりあえず相方を下ろして、細い道路を挟んだ反対側の駐車場に車を停めて待ってたら、
相方が飲み物を買ってきてくれました。
(行きは車のナビの奨励ルートに従ってそのまま広い道路を進んだのですが、帰りはナビ使わずに走ったらこの狭い道路にたどり着きました。この狭い道を通った方が近道だと思います)
駐車場から右に曲がってしばらく走ったら進行方向左手に「ポプラ」が。
知ってたら寄ってたのに。(右折しなくて済む方が良かったのに)
そのまま広い道路をしばらく走ると高齢者マークをつけた軽トラが前を走っていました。
時速30km程度のゆっくり運転。
のろのろ運転でしばらく後ろをついて走っていたら軽トラは右折しました。
助手席にいた相方が「すごくのろい車でしたね。運転してたのおばちゃんでしたよ」って。
ナビに従ってさらに真っ直ぐ進み、ほぼ戻るような形で右折。
その先は狭い道路になっていて相方が「ホントにこの道で合ってるんですか~?」と。
(方向音痴の私はともかく、ナビを信じないとは。でもこのナビに騙されたこと過去に数知れずなので気持ちはわかります)
サンシェード張り予行演習で行った「みつぎグリーンランド」に行く道も狭かったけど、あれはいよいよ公園にたどり着く?という頃に狭くなっていたワケで・・・。
目的地はまだ先なのに、この道は・・・?
おまけに地元のおばちゃん、(狭い)道の真ん中歩いてるし・・・。
などと思いつつ、ゆ~っくり車を走らせていたら、狭い道はそんなに長くは続かず、まあ許容範囲の広さの道に出ました。
※1.狭い道路が長く続いたのは、以前行った「四国カルスト」に向かう山道だわ!!今思い出しました。
※2.私の「狭い道」の基準は他のドライバーさんたちの基準とはかなり違う(許容範囲狭すぎ)なので実際行ってみられたら「全然大したことないじゃん」と思われるかもしれません。
旅行村管理棟に到着したのは8時50分。
管理棟の敷地内に入ってみたら、建物の裏に見覚えのある軽トラが
さっきの30km走行の軽トラ!?
途中で右折して近道を通って来たのか??
表に回って管理棟の中に入ってみると、おばちゃんが座っておられました。
相方が声をかけると、受付の窓の鍵を中から開けられ、どうみても「今到着したトコ」の様子。
「ちょっと早く着いてしまったんですが・・・」と言うと「いいですよ~」と快く受付をして下さいました
「日帰りなので、○番と○番と○番と○番以外ならどこでも良いですよ~」と言われ、その番号をメモして向かいました。
(34サイト中予約が入ってるのは4サイトのみ
)
トイレに近い側のサイトが人気のようで、そちらに先約が入ってました。
私たちは何せ初めてなので恐る恐るサイトに近づき・・・。
そのまま一番前(一番下の段)の真ん中辺りに決めました。
サイトに向かって右側が木陰になっていたので相方がここが良いって言ったのです。
・・・・・・・
さてここで、前日までの相方とのバトルがあったことをご報告いたします。
天気予報では、この日は晴天
、最高気温は27℃になっていました。
暑いと機嫌が悪くなる相方です。
なので外で煮炊きするのに少しでも日陰があった方が良いだろうと思い、
4月30日に、「アップライトポールセットを買おうよ~」と提案してみたのです。

30日ならオーソリティで10%オフになるから、割り勘にすれば20%オフまで待って買わなくても1人当たりの負担額の差額はそんなに多くはないし、近くのオーソリティに在庫があるのも確認済みだったのです。
それなのにケチな相方「20%オフの時に買えばいいでしょ」とあっさり却下。
さらに「ボクがカレー作りますから、貴女はタシークの中でくつろいでてください
」と。
この発言だけを見ると「何て素敵な提案」と思われるでしょうが、ここで言う相方の「カレー作ります」ってのは
食材は全部私が準備して、さらに野菜は切った状態で持参したものを相方が調理する・・・ということで
相方がするのは
①火熾し(これは普段から相方の役割)
②お肉を炒める
③(切ってある)野菜を炒める
④お水を入れて煮込む
⑤ルーを入れる
だけですよ。
しかも、タイミングわからないからいちいち聞いてくるし
「肉!」とか「野菜!」とか偉そうに唱えるだけで私が手渡すんだし
お水の加減もわからないし
ルー入れた後のゴミも私に手渡すだけだし
はっきり言って「オレ様」なんですよ
なのに「自分が作ったカレーは美味しい
」とご満悦で。
そんな私の下積み苦労(?)を知らず、「やってやる」発言。
なので私も「じゃ、ご飯炊きもまかせていいのね?」「野菜切るのとかも全部やってね」と言い放ったら、相方がご機嫌を損ねました。
「全部やってね」と言ったのが気に入らなかった様子。
せっかく自分がカレーを作って(私に)食べさせてやろうと思ったのに、嬉しそうにしなかったからだそうですが
この、「食べさせてやろう」発言もどうです~?
オレ様じゃないですか
しかも「野菜切るのは苦手だからやって下さいよ。あと、全部やってねってどうなんですか?ボクはテントの外でのカレー作りはまかせろって言いましたけど洗い物とかは一緒にすればいいじゃないですか~」って拗ねてます。
そんな事情で、冷戦状態。
翌、1日の朝になって相方が「やっぱり気が変わったからポール買ってもいいですよ」
私「もう遅いわ
」
(やっぱり人の話聞いてないし
)
そしたら「せっかく思い直したのにもう遅い!!だなんて」と相方は思った様子。
(この時点では10%オフが30日だけだったことに気づいていない)←私の説明を聞いていない。
で、さらに冷戦状態は続く・・・
その後、「遅い」と言った意味を理解した相方でした。(まだ私の怒りは収まってない)
昼休憩、相方からのメール
「明日、どうするんです?」
・・・チッ、(2日前に)荷物積み込んじゃってるしな・・・
「予定通り行くでしょ?」
ここは折れてやるとするか・・・。
相方の態度に妙にむかついたのは、仕事が忙しすぎて自分の気持ちに余裕がなかったせいもあるからね・・・。
・・・・・・・
と、こんないきさつがあったので相方クンは「少しでも木陰があった方が良い」と思ったのでしょう。
しかも、水道までは私と一緒に行ったのは1回だけで、あと2,3往復は1人でしてました。何だかんだ言っても結局やるんだから最初から快く受けとけばいいのに。
サイトに着いたときは端っこのサイトに1名、すでにテントを張っておられました。
受付が9時、しかも受付のおばちゃんは先ほど到着したばかり(あくまでも推察)なので
この方はおそらく前日から泊まっておられた方なのでしょう。
この日の相方、妙に行動がおかしくて・・・。(ヘンなプレッシャーを感じていたのでしょうか?)
タシーク立てるのに、真ん中(一番最初に通す)両端が紺色のリッジポールを
Aフレームのジョイント部の赤色リールが外側に向くように差し込むのですが
相方クンが差し込んだ方、この赤色リールが内側を向いてます。
(反対側をやっている私の方に赤色が向いていた)
「違ってるじゃん、やり直し!」と(私に)指摘されます。
その後、センターリングをリッジポールに掛け、Aフレームを立ち上げ。
ところが途中でテントが倒れて、相方クンがかけた方のセンターリングが外れてしまいました。
センターリングだけじゃなく、ジョイント部分も外れてます。
そこもやり直し
そして、Aフレームを立ち上げて、センターフレームをリッジポールに接続。
センターフレームにピンを差し込む。
相方がやってる側に回ってみると
・・・ん??
相方クン、センターフレームを上下逆に差し込んでます
下の青色の印がついているピンに青色のフレームを差し込まなければならない(というかわかりやすく色つけてくれてる)のになぜわざわざ反対にする?
ここまでやってくれるともう爆笑するしかないです
写真撮っとけば良かった。でも相方が傷つきそうなのでやめました。
そんなハプニング続きの設営でした。
設営後に撮ったサイトから上に向かっての写真。


このキャンプ場、山の中だけあって虫が多かったです
前回初投入したコールマンのインフレータブルマットです。

そして結局炊飯は私。(幕内で炊きました)
コンボダッチデュオはカレー作りに取られてるのでご飯炊き用土鍋を使用。

ご飯は無事炊けましたが、何と食器を忘れてる
アルポットの外蓋とステンレスのカレー用お弁当箱で代用です。
前回初投入のステンレスジャグも写ってます

右側にあるメイソンジャー(瓶)にはお米入れて持ってきました。
お米出した後でカトラリーを立ててみました。
そしてこのテーブル、食事のときは食卓に変わります。
テーブルもケチな相方がセールで買うって言うのでまだ揃ってないんですよ



相方、カレー煮込んでますが、沸騰させるってどうなんでしょう・・・。
「焚き火だから火の加減が難しいんですよ」って言い訳してたので
「火の加減は難しいかもしれないけど、弱い所に鍋移してケトルと入れ替えたら?」と言ったら
そのようにしていたようです。
しかもですよ、このファイアグリル、子どもでも組立られるって評判なくらい簡単ですよね?
私なんて何も見なくても組立られましたよ。
なのに相方、組立方法悩んでて結局私が解説しながら組立たんですよ

やっぱりヘンなプレッシャーのせいなのか?
カレー出来るのを待つ間、今日はまだ撮ってなかったな~とタシークを撮影。
(中散らかっててスミマセン
)

ようやくカレー完成



食後は私がインナールーム占領してお昼寝
相方はインナルーム外でお昼寝
インナールーム、2人でも十分広いんですけど、暑かったのでね
インナールーム側もファスナーでオープンできるようになってる事を知ってびっくり
(今更かい)
インナールーム吊るさなかったら両方から出入り可能です。
お昼寝後はおやつタイム


相方クンには大好きな生クリームを
(自分で絞ってた
)
宇根山家族旅行村
安い
予約取りやすい
のんびり出来る
という利点がありますが、やはり人気がない理由もあります。
入浴設備がない(シャワーのみ。しかも男女1カ所ずつしかない)
オートサイトからトイレが遠い(デイキャンプ場の向こうにある。シャワールーム内にもあるがシャワー使用中は使えない)
生水は飲料用ではない(煮沸すればOKだそうです。ウチは相方がお腹ピーピーになりやすいのでどこのキャンプ場に行くにもお水持参してます)
電源なし、サイトによっては共同炊事場(水栓6個)まで遠い。(水栓1個だけの炊事場は他にもありました。そのうちの1つが私たちのサイトのお隣でした)
のびのび遊べるのが一番の利点でしょうか?
アップルパイを食べて、3時前位から片付け開始。
(1人1切れずつしか食べれなかったので残った半分は持ち帰りました)
4時前に撤収完了し、サイトを後に。
管理等まで行く間の道に見覚えのある高齢者マークつけた軽トラが停まってて、もしや?と思いつつ管理棟に向かったら
やはり管理人さんは留守でした・・・。
相方クンが歩いて戻って軽トラ付近にいた管理人さんに挨拶を。
「またお越し下さいねって言われました」と言ってました。
また来たいと思います
が、次のキャンプは秋です。
そして、1泊旅行を兼ねてなので、県外(何なら海外・・・九州か四国)を考えています。
旅行の目的地は
第一候補・・・鹿児島
第二候補・・・徳島
です。
充電期間中に、キャンプ場探しをしたいと思ってます。
(と言っておきながらそれまでにデイキャンプに行くかもしれませんが・・・
)
九州・四国のキャンプ場を探してブログ徘徊が続くと思いますが、よろしくお願いいたします

ましてや、「天候によってはキャンセルする気満々のデイキャンパー」なんてお呼びでないよっ

そんな私たちですので、人気のあるキャンプ場とは縁遠いです。
今回選んだのは
「三原市宇根山家族旅行村」
キャンプを始めて間がない2014年11月頃、ブックオフで買ったこの本

に載ってました。(2009年発行のものです)

本で見ても何だかパッとしない感じで(スミマセン)

1週間前になってアタフタと予約しようとしている私たちにはありがたい

予約したのは平日のお昼休憩。
HPで確認してみたところ、平日の連絡先は本に載っていた電話番号とは違う番号になっていました。
(三原市役所の担当部署が変わった??)
なので、平日に予約される際はHPをご参照くださいませ。
9時~17時まで利用出来て、1日1,050円。
ん?1,050円とは・・・?
消費税上がった事を忘れられてるのか?
10%になったら1,010円に値上がりするのか??
土曜日、朝7時に出発。
単なるデイキャンプだというのに、前夜は1時位まで眠れず
ハッと目覚めたら4時40分。
もう少し寝ようと思い寝たものの、次に目覚めたのは5時20分・・・

結局6時前には起きてしまいました。
相方ギリギリで起床はいつものことです。
通常なら下道(一般道)をのんびり走るのですが、この日はGW(5連休)初日。
渋滞を見越して高速道路を使うことに。
(相方、
朝早いというのに車は多いです。
いつも東方面に行く時に寄っている「小谷SA」(アンデルセンが入っていてモーニングが好き♪近年内容がしょぼくなってますが、コーヒーが美味しいので寄った時はついついモーニングにしてしまいます)は、駐車場に入るための渋滞が出来てました

なので今回はスルー

でも喉渇いてて何か飲み物が欲しいね~って相方と2人で言ってたのです。
三原久井ICで降りてしばらく走ったらセブンイレブンが5km先にあるという看板が。
コンビニなどありそうにない風景で、「ホントにあるのかね?看板だけ残ってんじゃ?」なんて相方と話しながら走りました。
こういう時の5kmは遠く感じます。
相方が「まだ5kmにならないんですか!?」という頃(←コレいつも言う

お店の前の駐車場は満車。
とりあえず相方を下ろして、細い道路を挟んだ反対側の駐車場に車を停めて待ってたら、
相方が飲み物を買ってきてくれました。
(行きは車のナビの奨励ルートに従ってそのまま広い道路を進んだのですが、帰りはナビ使わずに走ったらこの狭い道路にたどり着きました。この狭い道を通った方が近道だと思います)
駐車場から右に曲がってしばらく走ったら進行方向左手に「ポプラ」が。
知ってたら寄ってたのに。(右折しなくて済む方が良かったのに)
そのまま広い道路をしばらく走ると高齢者マークをつけた軽トラが前を走っていました。
時速30km程度のゆっくり運転。
のろのろ運転でしばらく後ろをついて走っていたら軽トラは右折しました。
助手席にいた相方が「すごくのろい車でしたね。運転してたのおばちゃんでしたよ」って。
ナビに従ってさらに真っ直ぐ進み、ほぼ戻るような形で右折。
その先は狭い道路になっていて相方が「ホントにこの道で合ってるんですか~?」と。
(方向音痴の私はともかく、ナビを信じないとは。でもこのナビに騙されたこと過去に数知れずなので気持ちはわかります)
サンシェード張り予行演習で行った「みつぎグリーンランド」に行く道も狭かったけど、あれはいよいよ公園にたどり着く?という頃に狭くなっていたワケで・・・。
目的地はまだ先なのに、この道は・・・?
おまけに地元のおばちゃん、(狭い)道の真ん中歩いてるし・・・。
などと思いつつ、ゆ~っくり車を走らせていたら、狭い道はそんなに長くは続かず、まあ許容範囲の広さの道に出ました。
※1.狭い道路が長く続いたのは、以前行った「四国カルスト」に向かう山道だわ!!今思い出しました。
※2.私の「狭い道」の基準は他のドライバーさんたちの基準とはかなり違う(許容範囲狭すぎ)なので実際行ってみられたら「全然大したことないじゃん」と思われるかもしれません。
旅行村管理棟に到着したのは8時50分。
管理棟の敷地内に入ってみたら、建物の裏に見覚えのある軽トラが

さっきの30km走行の軽トラ!?
途中で右折して近道を通って来たのか??
表に回って管理棟の中に入ってみると、おばちゃんが座っておられました。
相方が声をかけると、受付の窓の鍵を中から開けられ、どうみても「今到着したトコ」の様子。
「ちょっと早く着いてしまったんですが・・・」と言うと「いいですよ~」と快く受付をして下さいました

「日帰りなので、○番と○番と○番と○番以外ならどこでも良いですよ~」と言われ、その番号をメモして向かいました。
(34サイト中予約が入ってるのは4サイトのみ

トイレに近い側のサイトが人気のようで、そちらに先約が入ってました。
私たちは何せ初めてなので恐る恐るサイトに近づき・・・。
そのまま一番前(一番下の段)の真ん中辺りに決めました。
サイトに向かって右側が木陰になっていたので相方がここが良いって言ったのです。
・・・・・・・
さてここで、前日までの相方とのバトルがあったことをご報告いたします。
天気予報では、この日は晴天

暑いと機嫌が悪くなる相方です。
なので外で煮炊きするのに少しでも日陰があった方が良いだろうと思い、
4月30日に、「アップライトポールセットを買おうよ~」と提案してみたのです。

30日ならオーソリティで10%オフになるから、割り勘にすれば20%オフまで待って買わなくても1人当たりの負担額の差額はそんなに多くはないし、近くのオーソリティに在庫があるのも確認済みだったのです。
それなのに
さらに「ボクがカレー作りますから、貴女はタシークの中でくつろいでてください

この発言だけを見ると「何て素敵な提案」と思われるでしょうが、ここで言う相方の「カレー作ります」ってのは
食材は全部私が準備して、さらに野菜は切った状態で持参したものを相方が調理する・・・ということで
相方がするのは
①火熾し(これは普段から相方の役割)
②お肉を炒める
③(切ってある)野菜を炒める
④お水を入れて煮込む
⑤ルーを入れる
だけですよ。
しかも、タイミングわからないからいちいち聞いてくるし
「肉!」とか「野菜!」とか偉そうに唱えるだけで私が手渡すんだし
お水の加減もわからないし
ルー入れた後のゴミも私に手渡すだけだし
はっきり言って「オレ様」なんですよ

なのに「自分が作ったカレーは美味しい

そんな私の下積み苦労(?)を知らず、「やってやる」発言。
なので私も「じゃ、ご飯炊きもまかせていいのね?」「野菜切るのとかも全部やってね」と言い放ったら、相方がご機嫌を損ねました。
「全部やってね」と言ったのが気に入らなかった様子。
せっかく自分がカレーを作って(私に)食べさせてやろうと思ったのに、嬉しそうにしなかったからだそうですが
この、「食べさせてやろう」発言もどうです~?
オレ様じゃないですか

しかも「野菜切るのは苦手だからやって下さいよ。あと、全部やってねってどうなんですか?ボクはテントの外でのカレー作りはまかせろって言いましたけど洗い物とかは一緒にすればいいじゃないですか~」って拗ねてます。
そんな事情で、冷戦状態。
翌、1日の朝になって相方が「やっぱり気が変わったからポール買ってもいいですよ」
私「もう遅いわ

(やっぱり人の話聞いてないし

そしたら「せっかく思い直したのにもう遅い!!だなんて」と相方は思った様子。
(この時点では10%オフが30日だけだったことに気づいていない)←私の説明を聞いていない。
で、さらに冷戦状態は続く・・・

その後、「遅い」と言った意味を理解した相方でした。(まだ私の怒りは収まってない)
昼休憩、相方からのメール
「明日、どうするんです?」
・・・チッ、(2日前に)荷物積み込んじゃってるしな・・・
「予定通り行くでしょ?」
ここは折れてやるとするか・・・。
相方の態度に妙にむかついたのは、仕事が忙しすぎて自分の気持ちに余裕がなかったせいもあるからね・・・。
・・・・・・・
と、こんないきさつがあったので相方クンは「少しでも木陰があった方が良い」と思ったのでしょう。
しかも、水道までは私と一緒に行ったのは1回だけで、あと2,3往復は1人でしてました。何だかんだ言っても結局やるんだから最初から快く受けとけばいいのに。
サイトに着いたときは端っこのサイトに1名、すでにテントを張っておられました。
受付が9時、しかも受付のおばちゃんは先ほど到着したばかり(あくまでも推察)なので
この方はおそらく前日から泊まっておられた方なのでしょう。
この日の相方、妙に行動がおかしくて・・・。(ヘンなプレッシャーを感じていたのでしょうか?)
タシーク立てるのに、真ん中(一番最初に通す)両端が紺色のリッジポールを
Aフレームのジョイント部の赤色リールが外側に向くように差し込むのですが
相方クンが差し込んだ方、この赤色リールが内側を向いてます。
(反対側をやっている私の方に赤色が向いていた)
「違ってるじゃん、やり直し!」と(私に)指摘されます。
その後、センターリングをリッジポールに掛け、Aフレームを立ち上げ。
ところが途中でテントが倒れて、相方クンがかけた方のセンターリングが外れてしまいました。
センターリングだけじゃなく、ジョイント部分も外れてます。
そこもやり直し

そして、Aフレームを立ち上げて、センターフレームをリッジポールに接続。
センターフレームにピンを差し込む。
相方がやってる側に回ってみると
・・・ん??
相方クン、センターフレームを上下逆に差し込んでます

下の青色の印がついているピンに青色のフレームを差し込まなければならない(というかわかりやすく色つけてくれてる)のになぜわざわざ反対にする?
ここまでやってくれるともう爆笑するしかないです

写真撮っとけば良かった。でも相方が傷つきそうなのでやめました。
そんなハプニング続きの設営でした。
設営後に撮ったサイトから上に向かっての写真。


このキャンプ場、山の中だけあって虫が多かったです

前回初投入したコールマンのインフレータブルマットです。

そして結局炊飯は私。(幕内で炊きました)
コンボダッチデュオはカレー作りに取られてるのでご飯炊き用土鍋を使用。

ご飯は無事炊けましたが、何と食器を忘れてる

アルポットの外蓋とステンレスのカレー用お弁当箱で代用です。
前回初投入のステンレスジャグも写ってます


右側にあるメイソンジャー(瓶)にはお米入れて持ってきました。
お米出した後でカトラリーを立ててみました。
そしてこのテーブル、食事のときは食卓に変わります。
テーブルも




相方、カレー煮込んでますが、沸騰させるってどうなんでしょう・・・。
「焚き火だから火の加減が難しいんですよ」って言い訳してたので
「火の加減は難しいかもしれないけど、弱い所に鍋移してケトルと入れ替えたら?」と言ったら
そのようにしていたようです。
しかもですよ、このファイアグリル、子どもでも組立られるって評判なくらい簡単ですよね?
私なんて何も見なくても組立られましたよ。
なのに相方、組立方法悩んでて結局私が解説しながら組立たんですよ


やっぱりヘンなプレッシャーのせいなのか?
カレー出来るのを待つ間、今日はまだ撮ってなかったな~とタシークを撮影。
(中散らかっててスミマセン


ようやくカレー完成




食後は私がインナールーム占領してお昼寝

相方はインナルーム外でお昼寝

インナールーム、2人でも十分広いんですけど、暑かったのでね

インナールーム側もファスナーでオープンできるようになってる事を知ってびっくり

インナールーム吊るさなかったら両方から出入り可能です。
お昼寝後はおやつタイム



相方クンには大好きな生クリームを

(自分で絞ってた

宇根山家族旅行村
安い
予約取りやすい
のんびり出来る
という利点がありますが、やはり人気がない理由もあります。
入浴設備がない(シャワーのみ。しかも男女1カ所ずつしかない)
オートサイトからトイレが遠い(デイキャンプ場の向こうにある。シャワールーム内にもあるがシャワー使用中は使えない)
生水は飲料用ではない(煮沸すればOKだそうです。ウチは相方がお腹ピーピーになりやすいのでどこのキャンプ場に行くにもお水持参してます)
電源なし、サイトによっては共同炊事場(水栓6個)まで遠い。(水栓1個だけの炊事場は他にもありました。そのうちの1つが私たちのサイトのお隣でした)
のびのび遊べるのが一番の利点でしょうか?
アップルパイを食べて、3時前位から片付け開始。
(1人1切れずつしか食べれなかったので残った半分は持ち帰りました)
4時前に撤収完了し、サイトを後に。
管理等まで行く間の道に見覚えのある高齢者マークつけた軽トラが停まってて、もしや?と思いつつ管理棟に向かったら
やはり管理人さんは留守でした・・・。
相方クンが歩いて戻って軽トラ付近にいた管理人さんに挨拶を。
「またお越し下さいねって言われました」と言ってました。
また来たいと思います

が、次のキャンプは秋です。
そして、1泊旅行を兼ねてなので、県外(何なら海外・・・九州か四国)を考えています。
旅行の目的地は
第一候補・・・鹿児島
第二候補・・・徳島
です。
充電期間中に、キャンプ場探しをしたいと思ってます。
(と言っておきながらそれまでにデイキャンプに行くかもしれませんが・・・

九州・四国のキャンプ場を探してブログ徘徊が続くと思いますが、よろしくお願いいたします

この記事へのコメント
こんにちわ。
素敵な名前のキャンプ場ですね。
この名前で三原くらいなら行ってみたいです。
三原ならウサギ島(大久野島キャンプ場)もオススメしますよ。
実は今回は相方さんとTinkさんの両方の気持ちが半々で理解できます。
セール、20%offで買うのが良いと思うし。
シーズン真っ只中に欲しくなると早く買って少しでも回数使いたくもなるし。。
物欲って怖いですわ(;゚д゚)
美味しそうな煮込みカレーをオシャレなスプーンでテントでいただく!
最高のGWですね(o゜▽゜)o
このまま天候がもつともっと最高のGWになるんですが…
素敵な名前のキャンプ場ですね。
この名前で三原くらいなら行ってみたいです。
三原ならウサギ島(大久野島キャンプ場)もオススメしますよ。
実は今回は相方さんとTinkさんの両方の気持ちが半々で理解できます。
セール、20%offで買うのが良いと思うし。
シーズン真っ只中に欲しくなると早く買って少しでも回数使いたくもなるし。。
物欲って怖いですわ(;゚д゚)
美味しそうな煮込みカレーをオシャレなスプーンでテントでいただく!
最高のGWですね(o゜▽゜)o
このまま天候がもつともっと最高のGWになるんですが…
Posted by ☆転楽♪
at 2015年05月03日 16:17

☆転楽♪さん
大久野島ウサギ島・・・素敵な場所ですねえ~。
でも車の横付けが出来ないみたいなので
荷物運ぶの大変そう・・って相方が良い顔しないような気が(汗)
ポールをセールで買うことは決めてたんですが
27℃予報でびびったのと
仕事頑張ったんだからちょっとくらいいいじゃんかという気持ちがあり
しかも暑いの苦手なのは相方の方なんだからと思って提案したのに
それをわかってもらえなかったというジレンマがあったんですよね。
ポールセットなんて10%で買うのと20%で買うのとでは
差額は(2人で割ったら)400円位のものでしょ?
それくらいいいじゃんか!って思ったんです。
今回は食器を忘れたのが痛かったなあ。
相方にも「せっかくの食器、忘れるなんて」と言われました。
倉敷のアウトレットで相方と一緒に選んだ食器なのでね。
GW中1日は雨が降るってのは広島人なら大抵諦めてますよ。
なぜなら、フラワーフェスティバルの間に大抵1日は雨が降るからです(笑)
大久野島ウサギ島・・・素敵な場所ですねえ~。
でも車の横付けが出来ないみたいなので
荷物運ぶの大変そう・・って相方が良い顔しないような気が(汗)
ポールをセールで買うことは決めてたんですが
27℃予報でびびったのと
仕事頑張ったんだからちょっとくらいいいじゃんかという気持ちがあり
しかも暑いの苦手なのは相方の方なんだからと思って提案したのに
それをわかってもらえなかったというジレンマがあったんですよね。
ポールセットなんて10%で買うのと20%で買うのとでは
差額は(2人で割ったら)400円位のものでしょ?
それくらいいいじゃんか!って思ったんです。
今回は食器を忘れたのが痛かったなあ。
相方にも「せっかくの食器、忘れるなんて」と言われました。
倉敷のアウトレットで相方と一緒に選んだ食器なのでね。
GW中1日は雨が降るってのは広島人なら大抵諦めてますよ。
なぜなら、フラワーフェスティバルの間に大抵1日は雨が降るからです(笑)
Posted by Tink
at 2015年05月03日 17:08

こんばんは♪
相方さんとのバトル………恐ろしや…
サンドバッグ状態ですね(汗だく)
僕は勿論Tink様の味方です(笑)
三原市のキャンプ場、確かに穴場っぽい
感じの所ですね♪
静かにノンビリするには良さそうです
しっかり充電して秋に発散させましょう
d(⌒ー⌒)!
相方さんとのバトル………恐ろしや…
サンドバッグ状態ですね(汗だく)
僕は勿論Tink様の味方です(笑)
三原市のキャンプ場、確かに穴場っぽい
感じの所ですね♪
静かにノンビリするには良さそうです
しっかり充電して秋に発散させましょう
d(⌒ー⌒)!
Posted by とんがり
at 2015年05月08日 22:00

とんがりさん
とんがりさんも奥様とのバトル(いや、バトルまで行ってないですかね?)の結果、見事奥様の勝利に終わられてましたね(笑)
調べてみたら三原市にはこの宇根山ともうひとつ棲真寺山にもキャンプ場があるようで。
三原には親の墓があり、5月5日にも墓参りに行ったんですよ。
その時はわざと遠回りして八千代の市場で買い出し→ちょっと戻って一般道(白木・大和町経由)で向かってたら
全然知らなかった立派な道路が出来ていて(フライトロード?でしたっけ?)
途中、棲真寺山出口ってのもあり、「こんな所にあったのか~」と思いながら運転してました。
三原にはお墓参りで年に4回位行くんですけど、久井とか大和とかは合併する前は三原市じゃなかったので、昔の三原を知っている人間はピンとこないんですよね。
広島空港も本郷空港って呼ばれてますもんね。
宇根山、安くてのんびりできて良かったんですけど
泊まりで行くなら断然片添ですね。
2泊されたなんて羨ましいな~。
とんがりさんも奥様とのバトル(いや、バトルまで行ってないですかね?)の結果、見事奥様の勝利に終わられてましたね(笑)
調べてみたら三原市にはこの宇根山ともうひとつ棲真寺山にもキャンプ場があるようで。
三原には親の墓があり、5月5日にも墓参りに行ったんですよ。
その時はわざと遠回りして八千代の市場で買い出し→ちょっと戻って一般道(白木・大和町経由)で向かってたら
全然知らなかった立派な道路が出来ていて(フライトロード?でしたっけ?)
途中、棲真寺山出口ってのもあり、「こんな所にあったのか~」と思いながら運転してました。
三原にはお墓参りで年に4回位行くんですけど、久井とか大和とかは合併する前は三原市じゃなかったので、昔の三原を知っている人間はピンとこないんですよね。
広島空港も本郷空港って呼ばれてますもんね。
宇根山、安くてのんびりできて良かったんですけど
泊まりで行くなら断然片添ですね。
2泊されたなんて羨ましいな~。
Posted by Tink
at 2015年05月09日 11:40

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |